トレンド
-
トレンド 2009年07月09日 15時00分
復活、逆転の連続も惨敗
今日は朝から北斗の狙い台を打つことに。無事、狙い台も取れ、気合を入れて打ち始めること5分。不測の事態が訪れた。ケータイのカメラでことあるごとに撮影しまくる、痛い感じのヤツが隣に座ったではないか。しかもヤツは、やたら話しかけてくる。世間話程度ならまだマシだが「その予告の信頼度はうんたらかんたら…」とかリーチがかかるたびに…。気が散ってしょうがない。 こんなのは無視してしまえばいいのだが、いつもそれができない自分。それでヤツはすっかり打ち解けたと思ったのか、ケータイで撮った写真を見せてくれた。自分で撮影したと思われるプレミア画像が満載だった。これが、なかなか見ごたえのある内容だが、ずっとこのままコイツの隣で打つのはしんどいので「じゃあ今日は用があるんで…」とか適当に言い訳して席を立った。やれやれ。あんなのが隣にいると集中できん。お宝台の北斗を捨てるのは心許ないが、致し方なし。 さて、気分を変えて第2候補の牙狼を打つとする。幸い、開店から1時間もたっていないので台は空いていた。クギの状態も前日と変わらない(1000円24〜26回転の間で推移)。後は理論値通りに初当たりを引き当て、理論値通りに魔戒に突入し、理論値通りの連チャンをすれば勝てる。うーむ、こうやって並べてみると条件はなかなか厳しく感じる。スペック的には現役機屈指の甘さを誇るものの安定感が伴わない。クギが開いていても油断は禁物。それが牙狼である。 141回転目、保留1で擬似連が青から始まる。これはまずガセだろうと思い無視していると2連目まで突入し赤に変化。ま、2連に発展してもタイトル予告(GARO及び牙狼)、もしくは保留3以上でない限りはガセが存在するのでこれも無視。ところがこれがなぜか3連目に突入した。その瞬間、ウサギの着ぐるみをかぶったカオルが登場し一気にテンション上昇! しかし、この後さらにビックリするような出来事が起きる。 完成したエンブレムから放たれた光は金色ではなくなんとプレミアのレインボー! さっきのオタクのヤツが見たらきっと写真を撮らせてくれとせがむに違いない。とても良いものを見させてもらった。が、2分の1の壁は突破できずに魔戒には入らず…。本機はいかにプレミアが出ても、全回転以外は魔戒確定とはならないのだ。 追加投資6000円目の303回転。擬似連が金色から始まり3連目に突入。これは擬似4、3連目虹という2つの鉄板擬似連を除けば最もアツいパターン。すると3連目の終了と同時に全図柄が消灯しVFX予告へ発展。さらには途中でカットインが入って魔界竜リーチ確定。タイトルも赤でこれはもらった! …と思ったのも束の間、画面に映されたのは真っ逆さまに転落する牙狼。呆然と画面を見つめる自分。が、保留はあるのに次回転がなかなか始まらない。その時だった、突如としてエンブレムが完成し絵柄が三つ揃いの状態で登場! 人生初の復活当たり。今日はやたらとプレミア的な演出が多い。これも例のヤツに出会ったからかも知れない…。 さて、復活だからといって魔戒確定ではないのが牙狼。ここはなんとしてでもキバに勝たねば。ヤツに先手を取られたが弱攻撃。かわせ! かわすんだ牙狼! …が、応援むなしく被弾。さらにジョグダイヤルでの復活もなし。再び呆然とする自分…。 しかし最終R突入と同時に「キュキュキュイーン」と甲高い音が鳴り響き奇跡の大逆転劇! 念願の魔戒突入が確定した。後は82%継続の実力を見せてくれればそれでいい。頑張れ牙狼! だが4連目、危険度4のレギュレイスが登場。コイツには魔戒はおろか、通常時でもなかなか勝てない強敵。案の定あっさり敗北…。その時だった。「帰ったんじゃなかったんだ?」。この声はもしや…。声の主を見ると例のヤツが、隣の空き台に座りおもむろに打ち始める。「いやあ、実はさっき良い写真が撮れてね。ほらこれ」。見るとそれは北斗の夢想全回転の写真。「君が打ってた台で撮ったんだけどね」。愉快そうに笑いながら話すヤツ。ちょっとムカつくが、もう済んだこと。 吹っ切れた私はヤツとの会話を楽しむことにした。話してみると悪いヤツではない。ちなみに本職はカメラマンで、反射神経を日頃から鍛えておく必要があるので、パチンコ中でも常にケータイのカメラを構えているとのこと。見上げたプロ根性だ。マイナス1万7000円ナリ。<プロフィール> 白覆面T 競馬雑誌の編集者を経てギャンブルライターへ。現在はさまざまなパチンコ&パチスロ攻略誌で活躍している。鋭い洞察力によって書かれる記事の数々は業界内でも定評アリ。ただし、なぜかいくつものペンネームを使い分け行動しているため、正体を知るものはごくわずか。熱しやすい性格で湯水のごとく金を突っ込む姿が何度も目撃されている正真正銘のギャンブル狂だ。
-
トレンド 2009年07月08日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計「わくい亭」(わくいてい、居酒屋)
都営浅草線・本所吾妻橋駅から徒歩660歩 東京メトロ銀座線は浅草と渋谷とを結んでいる都内最古の地下鉄。上京して目黒のアパートに住んでいたころ、「地下鉄銀座線に乗るには渋谷駅の階段を3階まで上って」と教わった私は、担がれたと思ってむっとしたのだった。先ごろ若い娘に「渋谷は谷底だった」と教えると疑わしげな目でこちらを見るから、周辺を囲む有名な坂を挙げたりして、地名の原初は危険警報だと講じたら納得した。すると今度は手を叩いて受講の感動を露(あら)わにするから、そうたいしたことでもないから騒ぐでないと諭したのだった。 その渋谷から銀座線に乗って終点のひとつ手前、田原町駅で降りて、ひと仕事を終えて吾妻橋を渡って本所に出た。こざっぱりとした白い暖簾(のれん)につと手をかざし、からからからと建てつけのよい戸を開けて、ごめんなさいよと声はかけないものの、そうして座って千代の光を一杯いただいて、一工夫ある焼き物や、二工夫ある揚げ物などをつまんでいる。昔、上司だった年上の友も、「わくい亭」のような、きちんとした店がお好きな方だったから。 70年代から20年間ほど、日本の映画界を元気に駆け抜けた洋画配給会社日本ヘラルド映画は、ソフトポルノの先駆「エマニエル夫人」や、ライオンが人を食った(のではないか)というキワモノ残酷ドキュメント「グレート・ハンティング」や、哲学的戦争映画の嚆矢(こうし)となった「地獄の黙示録」など、あきれるほど多彩なジャンルを果敢にこなす業界の異端児で、異端児が必要とされない時代になるとみるみるうちに失速した。会社もこちらもまだ駆け出しのころ、宣伝部という部署で5年間ほど、その方に映画と歌舞伎と新派と松竹新喜劇と新劇と落語とミュージカルとオペラの、手ほどきをうけた。 年上の友は、慶応中等部時代にNHKのラジオドラマに出演したり、後輩である現市川猿之助丈を脇役にして舞台で主演したり、旗揚げした劇団四季と深くかかわったり、芸能とつかずはなれずして大人になっている。芸能は飲食と近しい。鮨(すし)と蕎麦(そば)は江戸のスナックだからそれぞれ、つまむ、たぐる、と言って食べるとは言わない、などという食の基本的な用語もこの方に教わった。わたしが恵比寿ガーデンシネマの支配人になると、「東京中でどこか、ニューヨークのウディ・アレン(俳優・監督)の新作を常打ちするような奇特な小屋(映画館)はないものかねえ」とつぶやかれ、「ブロードウェイと銃弾」(95年)以降、通算10年にわたる連続上映のヒントも頂いた。 戦時下の落語家たちが時局柄不謹慎な噺(はなし)を埋めた噺塚(はなしづか)がある田原町本法寺は、年上の友故筈見有弘氏の菩提寺でもある。今日は十三回忌の法要に伺った。遺族が建てられた卒塔婆と、参会者が柄杓で水を手向けた墓石を、驟雨(しゅうう)がざっと見舞って過ぎた。さてしかし、いっかな止もうとはしない本所の雨は、もはや雨濯(うたく)と呼ぶべきものかもしれなかった。予算3000円。東京都墨田区本所3-22-12
-
トレンド 2009年07月08日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 日テレ本格派ルーキー・小熊美香アナのズッコケ懺悔
日本テレビの水曜深夜、人目を忍ぶようにこっそりと15分だけ放送されている番組がある。4月からスタートした『小熊のベア部屋』がそれ。日テレ入社2年目の女子アナ=小熊美香(23)初の冠番組である。 念のため、ここで小熊アナの紹介を軽くしておこう。静岡県出身の彼女、上智大学で英語を学んだ後、日テレに入社。昨秋から看板番組『ズームイン!! SUPER』に抜擢され、今春から『小熊のベア部屋』に出演中。どう考えても、本格派エースとして同局が売り出している、プロテクトされた女子アナだ。 おそらく宮崎宣子(29)や葉山エレーヌ(26)といった“変化球投手”ではないラインで育ってほしいはずだ。ニュースも読めて、アイドル人気もあるエースに。 2年目の新人にいきなり冠番組を与えるぐらいだから、それだけのビジュアルは持っているし、まあそれなりにカタチにはなるんじゃないだろうかとタカをくくっていたのだが、どうやらそこまで火が付いていないのが実情だ。 なにせ、ミクシィのコミュニティ参加人数を調べたら、わずか136人! 少ない! フジテレビの高島彩(30)は5930人なのに…。 いまだ着火していない小熊人気に火をつけるべくして始まった『小熊のベア部屋』なのだが、この番組がどうにも空回っているのである。番組では毎回ゲストを迎えて、何か企画をこなすわけだが、主役は毎回小熊アナである。 この試み自体は悪くない。だって、小熊アナの番組なのだから。ゲストも納得して出演しているだろう。 ところが、だ。1日放送回では歌手の阪井あゆみ(26)をゲストに迎えたのだが、彼女が元キャバクラ嬢ということもあって、小熊アナがキャバ嬢に挑戦したのだ(もちろん実際に店に行ったわけではなく、スタジオ内での話)。 色っぽい紫のドレスに身を包んだ小熊アナが接客を学ぶのだが、なんかこう全然込み上げてくるものがないんですけど! 可愛いことには違いないし、あんなキャバ嬢がいたらそりゃあ通うに決まっているのに、人としてある程度ちゃんとしているから、設定に無理が生じてしまうのだ。 さらに、「この後、小熊アナが放送ギリギリの懺悔(ざんげ)!」と煽っておきながら、CM明けに懺悔したのが「最近、ストレスが溜まると、食欲がものすごくて、ご飯を一回食べたのに、トーストにジャムときな粉をのせて食べまくってゴメンナサイ」って、全然大した食欲でもないし、テレビで懺悔するような内容じゃないだろ! そんなもん、カットしなきゃダメ! 本格派投手として育てたいのに、ストレートが遅いようではどうにもならない。もう一度企画会議で練り直す必要がありますよ!
-
-
トレンド 2009年07月08日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
アメリカンチェリーが安く手に入った。この時季のサクランボは佐藤錦以外の国内ブランドでも値が張る。しかし、手頃だからアメリカンチェリーかといえばいささか違う。果皮の厚さと果肉の濃さ。甘すぎず、ほどよい酸味。 馴染みの果物屋のお兄さん曰くアメリカ産にも大きく2種類あってアメリカンチェリーは、いわゆるダークチェリーというやつ。ビング種というらしい。もう1つの品種がレーニア種といってアメリカの佐藤錦に例えられており、澄んだ赤色をしていて、皮が薄く甘さの強い上品な味わいだそうだ。 さて、チェリーのリキュールといえば、ルクサンド・マラスキーノ。イタリア産マラスカ種のチェリーを原料とした無色透明な蒸留酒。特徴は、そのボトルラッピングにある。船での輸送時の破損を防ぐ為、ボトルはストローで包まれている。 今宵は、ドライジンに、レモンジュースとマラスキーノをシェイクしたアヴィエーションで気持ちだけでも空を飛んでいる気分を味わって見るとするかな。 ±1の連鎖。次回ブレスト数は、出現率16.1〜16.5の数字群から抽出。ライン数は、20・30番台の連番連鎖。キャリーオーバー1億5489万181円。ブレスト数36・37・39ライン数3・6・8・9・13・15・17・18・20・21・22・23・25・26・27・29・30・35・38・42・43【(3)・(13)・(21)・(22)・(27)・(39)】【(6)・(23)・(25)・(27)・(35)・(36)】【(8)・(20)・(29)・(30)・(37)・(42)】【(9)・(15)・(17)・(35)・(36)・(39)】【(18)・(20)・(26)・(37)・(38)・(43)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
トレンド 2009年07月08日 15時00分
書評「オバマの携帯 不景気を笑い飛ばす世界のB級ニュース」三上義一著、ランダムハウス講談社
新型インフルエンザが当初メキシコで大流行したころの話。オバマ米大統領は記者会見でヒラリー国務長官について聞かれると、こんなジョークを飛ばした。 《「私とヒラリーの関係ですが、知っての通り、大統領予備選ではライバルでした。しかし、最近は非常に仲がいいのです。仲がよ過ぎるほどで、実際、ヒラリーがメキシコから帰ってくるや否や私に抱きつき、キスをしてくれたほどです。そして私もメキシコに行ったほうがいいと言うのです。私は彼女にとても感謝しました。本当に、親切ですよね」…》 世界のB級ニュースをてんこ盛りに集めた本書には、こんなアメリカンジョークが満載。全員裸で飛ぶ飛行機やセックスレスに悩むパンダなど、世界のアホなニュースを紹介するコラムに思わず笑いが。通勤通学の友に持ってこいの一冊だ。(税別1000円)
-
-
トレンド 2009年07月08日 15時00分
書評「最期の九龍城砦」中村晋太郎著、ゴマブックス
何事もさらなる深みへと突き詰めていくのがマニアというもの。廃墟ブームに浸るなら、次は海外に目を向けてみては? 九龍城砦はかつて香港に存在した「東洋の魔窟」の異名をとる高層スラム街。わずか2.7ヘクタールの土地に5万人もの人々がひしめき合い、人口密度は畳1畳に3人が暮らす計算だった。 内部はビル同士が支え合うように立ち、日中でも真っ暗な路地があるさながら立体迷路。当時は「一回入ると出てこられない」とさえいわれた。 本書は取り壊しにより1997年に最後の住人が強制退去させられたその3週間後、誰もいなくなった魔窟へ踏み込んだカメラマンが撮った写真をカラーで紹介する。 付属DVDに収められた未公開の内部映像はホラー映画を上回るリアルさでマニア垂涎のデキ。あとは財布と相談だ。(税別5200円)
-
トレンド 2009年07月07日 15時00分
水樹奈々 絶唱
人気声優で歌手の水樹奈々(29)が5日、西武ドームで自身初のスタジアムライブ「NANAMIZUKI LIVE DIAMOND 2009」を西武ドームで行った。自身史上最高の単独ライブ3万人を動員、また史上最長の約4時間半の熱いライブとなった。 開演時間となり、「ピッチャー水樹奈々、背番号7」と場内放送が流れると、観客は総立ち。ステージのバックに設置された巨大モニターにはマウンドに向かう水樹の姿が。華麗なアンダースローから繰り出された剛速球でバッターを見事三振に打ち取ると、ステージ中央の巨大な野球ボールの中からホンモノの水樹が登場。「ミラクル☆フライト」など3曲を立て続けに熱唱し「思いっきり飛ばしていくぜ〜!」と水樹があおると、会場はボルテージ全開となった。 「いやー、すごいね。みんな、私のこと見えてる? この日ばかりはもうちょっと大きく生まれたかった水樹です」とあいさつ。続けて「ついについにやって来ました。今日は待ちに待った夏のフェスティバルです。私は全然寝ていません、興奮しちゃって。でも、ガッツリ御飯は食べてきました。今日は今までで一番忘れられない夏の思い出作ろうね」と話すとファンからは大歓声が上がった。 この日、最新アルバムの「ULTIMATE DIAMOND」から深愛、悦楽カメリアなどアンコールを含め全29曲を披露。アンコール前のラストの曲「夢の続き」では昨年亡くなった父親に向けて作詞・作曲したとあって、MCで涙を見せる場面も。 「自分で初めて書いたバラードです。自分に歌手という道しるべを与えてくれたお父さん。お父さんはすごく歌が好きで、野球も好きなんで、だからきっとココに遊びに来ていると思います」と涙ながらに語ると、ファンからは「がんばれー!」と大声援。その後、「水樹奈々、まだ始まったばかりで、夢はまだまだ終わっていません」と笑顔を見せ、同曲を歌いあげた。 衣装は全9パターン。着替えタイムには、巨大モニターに戦隊もののパロディーなど、凝った映像作品を流し、それをステージ上のパフォーマンスとリンクさせて、観客を楽しませた。また、西武ドームは半野外ドームのため、ライブが進行するにつれ周囲が暗くなるという自然の演出も効果抜群。観客のペンライトの動きも見事で、コアなファン以外も飽きさせない充実したライブだった。◎7・5セットリスト1 ミラクル☆フライト2 アオイイロ3 アノネ〜まみむめ☆もがちょ〜4 the place of happiness5 蒼き光の果て-ULTIMATE MODE-6 Nostalgia7 沈黙の果実8 残光のガイア9 STAND10 少年11 二人のMEMORY12 PERFECT SMILE13 innocent starter(アコスティックVer.)14 NAKED FEELS(アコースティックVer.)15 深愛(アコースティックVer.)16 Gimmick Game17 still in the groove18 Take a shot19 BRAVE PHOENIX20 MARIA&JOKER21 justice to Believe22 ETERNAL BLAZE23 悦楽カメリア24 Bring it on!25 Trickster26 夢の続きアンコール27 POWER GATE28 Brand New Tops29 DISCOTHEQUE
-
トレンド 2009年07月07日 15時00分
「漫☆画太郎氏執筆20周年まつり」3夜連続で開催
伝説の名作「珍遊記」の新作「珍遊記2」を5月から「ビジネスジャンプ」で新連載した漫☆画太郎氏。今年で執筆活動20周年を迎えたこともあり、彼の映像化作品がにわかに注目を浴びている。そんな中、7月2〜4日の3夜連続で「クソして寝たら20周年! 漫☆画太郎まつりだ、バカヤロー!!』が渋谷シアターTSUTAYAで開催された。 今回のイベントでは3日間を通して、アニメ「珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜」を上映。さらに日替わり出演者によるトークイベントが行われた。初日は実写「地獄甲子園」の山口雄大監督とアニメ「珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜」の春日森春木監督のぶっちゃけ対談。同作のエンディング曲「わらってごらん」を歌うG☆ガールズが水着でライブを行った。 2日目は、出演声優を交えたトークショーを開催。声優・くまいもとこは「普段のアニメでは絶対に言えないであろうセリフがいっぱいの作品でした」と告白。観客を交えたアフレコ体験や抽選会を含めた舞台あいさつは23時終了という盛り上がりぶりだった。 最終日には、グラドル・谷桃子とカルト芸人・鳥肌実という異色のトークイベントが開催された。 漫☆画太郎氏作品の映像化は3作実現している。「地獄甲子園」は実写版のほか、FLASHアニメーションでも制作されている。「世にも奇妙な漫☆画太郎」、「珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜」もFLASHアニメーション化されており、「珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜」は第3巻が8月7日に発売予定。 「珍遊記」は「週刊少年ジャンプ」で1990年49号〜1992年13号まで連載され、コミックは全6巻(絶版)に加え、豪華装丁の不完全版全4巻、リミックス3巻が発売。その累計発行部数は400万部。今年の5月には“新装版”が発売され、前述のように、「ビジネスジャンプ」で続編となる「珍遊紀2〜夢の印税生活編〜」の連載が開始。
-
トレンド 2009年07月07日 15時00分
杏が「コ・フェスタ」イメージキャラクターに
JAPAN国際コンテンツフェスティバル実行委員会は3日、日本のポップカルチャーを紹介するイベント「JAPAN EXPO」を開催中のフランス・パリノール ヴィルパント展示会会場で、記者発表会を開催した。 重延浩エグゼクティブ・プロデューサーが、9月から日本で開催する世界最大規模の統合的コンテンツフェスティバル「JAPAN国際コンテンツフェスティバル(愛称コ・フェスタ)」について紹介。パリ・コレクションでも活躍しているモデル・女優の杏さんをコ・フェスタのイメージキャラクターとして発表。 フランスでも人気のマンガ「神の雫」の作画家であるオキモト・シュウさん、パリを拠点にオーナーパティシエとして活躍し、アニメ化が決定したマンガ「夢色パティシエール」の監修も務める青木定治さん、「イノセンス」などのアニメ作品を手がけるプロダクション・アイジー取締役の石川みちるさん、注目のチェロ・ヴォーカリスト分島花音さん、京都東映の女優松島紫代さんらがゲストとして出席した。
-
-
トレンド 2009年07月07日 15時00分
「週刊少年ジャンプ」大物漫画家インタビューを放映中
(株)コアミックスは、発行部数653万部を記録した怪物雑誌「週刊少年ジャンプ」に秘められた、80年代当時の編集者たちの雑誌に懸けた思いをつづったノンフィクション作品「さらば、わが青春の『少年ジャンプ』」を漫画化。「少年リーダム〜友情・努力・勝利の詩〜」というタイトルで、「週刊コミックバンチ」(新潮社発行)に連載している。 コアミックス・堀江信之社長は「週刊少年ジャンプ」の驚異的発行部数を生み出したころの編集長。人気作家、次原隆二氏、北条司氏、原哲夫氏を発掘し育て上げた名編集者でもある。 連載にあたり「コアミックスチャンネル powered by Yahoo!動画」を開設。当時活躍した大物漫画家たちや編集マンの対談、インタビュー映像を放映中だ。 放送内容を抜粋すると、○西村繁男(少年ジャンプ3代目編集長)×「よろしくメカドック」の次原隆二対談○永井豪インタビュー「ハレンチ学園」ほか○高橋陽一インタビュー「キャプテン翼」ほか○猿渡哲也インタビュー「高校鉄拳伝タフ」ほか○江口寿史インタビュー「ストップ!!ひばりくん!」ほか○本宮ひろ志インタビュー「サラリーマン金太郎」ほか○平松伸二インタビュー「ドーベルマン刑事」ほか○原哲夫インタビュー「北斗の拳」ほか
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分