トレンド
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
軍事マニア大百科「週刊零戦をつくる」を丸裸にする
太平洋の空を駆けたあの戦闘機が、平成の世に復活する。「週刊戦艦大和を作る」などでマニア心をくすぐってきたデアゴスティーニ・ジャパン(本社=東京都中央区)の新シリーズ「週刊零戦をつくる」が好評発売中だ。同社を直撃。自分の手でつくり上げることのできる名機の全貌を根堀り葉堀り聞いた。 毎週付録として付いてくる金属パーツを順番に組み立て、全100号そろえると、16分の1サイズの「零戦」が完成する。全長約560ミリ、全幅約750ミリとかなり大きめで、総重量1.7キロと重厚感もたっぷり。太平洋戦争初期に活躍した零式艦上戦闘機二一型を詳細に再現しているという。8月25日に発売された創刊号には、零戦の象徴的なパーツであるプロペラがついていた。 同社マーケティング部の望月斉氏は「零戦は常に発売してほしいもののアンケートの上位にありました。そこで3年かけ、“デアゴスティーニ魂”で詳細を再現しました」と胸を張る。 「こだわった部分はコックピットや両翼などたくさんありますが、やはり栄12型のエンジンです。すでに一部のコアなファンからは『エンジンだけでも飾っておきたい!』との声もでています」とこっそり裏情報を教えてくれた。創刊号は実機のエンジン音を収録したDVDの特別付録つき。マニアには生唾ものだ。 もちろん楽しめるのはマニアだけではない。 「零戦には興味があるが、模型製作はやったことがない」という人のために、組み立て方が毎号写真付きで丁寧に解説される。精密ドライバーなど必要な工具もついてくるので、模型製作の経験がない人でも手軽に始めることができる。 さて「戦艦大和」「零戦」とくれば次はどんなシリーズが飛びだすのか気になるところ。しかし、「考えてはいるけど、まだヒミツ」(望月氏)とかわされてしまった。 創刊号は税込み790円、2号目以降は同1書店などでバックナンバーを購入できるという。 塗装は前期型のアメ色か、後期型の緑色か自分の好みに仕上げよう。外板を貼らなければ、内部構造のみえるスケルトンモデルが完成する。金銭的余裕のあるマニアならば、2機同時進行でつくって並べてもカッコいい。 つくり込むごとに発売日の毎週火曜日が待ち遠しくなるかも!?◎工作の前に勉強タイム 付録が主役ともいえる雑誌だが、記事も充実している。毎号、「零戦のすべて」「零戦の戦歴」「世界の軍用機」「ステップ・バイ・ステップ(付録の組み立て方)」の4章で構成。真珠湾攻撃に始まる戦歴は写真付きで紹介され、歴史の勉強にもなる特集だ。マニアならば、記事を読み込んでから“工作タイム”に突入した方が気合が入る。戦闘機博士を目指せ!
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
世界陸上女性リポーターに使い込み疑惑が浮上
ウサイン・ボルトの驚異的なワールド・レコードに沸いた世界陸上ベルリン大会の女性リポーターをめぐり、とんでもない噂が業界を駆け巡っている。明るい笑顔と明瞭な英語で現地レポーターを務めたA女史(29)がターゲット。スタジアムの興奮を伝えた才色兼備の美女アナだが、どうも彼女が働いていた青森ではきな臭い噂で一杯なのだとか。 A女史はもともと東北の某テレビ局のアナウンサーとして活躍し、地元では東京でいうアヤパンクラスの人気ナンバーワンアナだった。そんな人気とは裏腹に、経費の使い込みをしていたという。 「会社の金で自分の洋服やら高価な化粧品やらを購入していたそうですよ。その手口はかなり悪質で、しかも本人は人気があるのをいいことにヘラヘラ笑ってごまかしていたから、社内ではクビにしたほうがいいんじゃないかという声も上がっていたほど。そのことが会社にバレても始末書を書かされただけで、おとがめなしのまま彼女は会社を去ることになったのです」(業界関係者) 確かに、A女史は人気絶頂のまま突如5月末に依願退職し、今はフリーとして独立している。 「まさかの無罪放免と、その後フリーアナとして揚々と活躍する姿に局の関係者は当然怒り心頭ですよ。この件についての質問に、局はずっと弁護士を通せとの対応を貫いています」(同) 局を去る際、本人はブログで「いつも応援して下さる皆様へ」と題しファンへの別れを告げている。その中には「そして、たくさんご迷惑をおかけしてしまった方々もいます。本当にごめんなさい」と何か問題を起こしてしまったことをほうふつとさせる文章があった。真相は明るみに出るのか。
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
硬派くどき術「メール」編
押忍! 男のくせに絵文字をべたべた貼りつけたメールなんて気持ち悪い…そんな硬派男性にシブくて女性受けするメール術を伝授しましょう。 最近ではキャラクターがちょこちょこ動くデコレーションメールが人気です。あと写メも。しかし男がキャラに凝るのは不気味ですし、やたら気取った写真もドン引きさせるだけ。携帯カメラにポーズを取っているシーンを思い浮かべてみてください。「キモッ!」のひと言で片付けられてしまいます。 では、どうすればいいのか? 簡単な話。女性的趣味にすり寄るようなデコレーションを一切排除し、シンプルで丁寧な言葉でまとめるのです。 「やあ、元気ですか。今度食事しましょう。健」とか、「楽しいメールありがとう。思わずニヤけてしまいました。つまんないメールでごめんなさい。健」などとありのままを書けばいいのです。 笑わせてやろうなどと欲張っても結果は知れています。「イエ〜イ(Vマーク)」。ドン引きです。 そうは言っても、何度かメールをやりとりするうちにどうしても絵文字が使いたくなるもの。いつでも使用可能なアイテムは「!」「?」「ZZZ」系とヒヨコです。特にヒヨコは使い方が難しいので例文を挙げてみましょう。 1通目「よかったら今度飲み(ビールの絵)にいきませんか?」 2通目「金曜の夜は僕もOKです。刺し身のうまい店知ってます(ヒヨコ)」 関係のない文脈で使われた“ミスチョイス・ヒヨコ”には魂が宿ります。ヒヨコは無口な男性の内なる喜びを代弁し、恋心を語らずとも相手をその気にさせるのです。
-
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
いつもならやり過ごすが今回ばかりは話が違う。デアゴスティーニ・ジャパンから先頃発売された週刊誌「週刊零戦をつくる」のことである。アルミ、ホワイトメタル等のパーツを使った金属模型。エンジン、コックピット内部、骨組みまで精巧に再現、プロペラ、翼端、主脚の可動、翼端の点灯まで可能だというではないか。16分の1のスケールは組み立て式模型の零戦では最大クラスのもの。付録のDVDにはエンジン音まで収録されている。軽量化が最優先され燃料タンク、座席の防御設計は整備されていなかった零戦の内部が組み立てながら理解できてしまう。この美しい機体が、戦争の産物だとおもえば複雑ではある。が、ひかれてしまう。ちなみに零戦、正式には海軍零式(れいしき)艦上戦闘機。皇紀2600(1940)年のゼロゼロに因む名前である。 今宵は、大空のサムライたちをおもい、ウオツカ、コアントロー、フレッシュライムジュースをシェイクし、ロックグラスに注いだカミカゼで平和を享受しよう。 40番台の台頭顕著。次回ブレスト数は出現率15.8〜16.2%の数字群から抽出。ライン数はドローと40番台シフト。キャリーオーバー1億5548万7414円。【(3)・(5)・(17)・(31)・(36)・(40)】【(6)・(16)・(20)・(31)・(39)・(43)】【(12)・(18)・(21)・(32)・(37)・(40)】【(13)・(17)・(23)・(30)・(35)・(43)】【(15)・(23)・(27)・(32)・(34)・(39)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 アイドルチョコCM ほろ苦い組み合わせ
番組をオンタイムではなく録画して見ることが多くなった昨今。どうしてもCMを飛ばしてしまう視聴者も多くなってしまったはず。時代の流れで仕方がないことだが、それでもCM業界は手を抜かずに斬新なアイデアとフレッシュな人材を投入してほしいもの。 そんな中、よーく考えると素晴らしいと思わざるを得ないCMがロッテのガーナだ。特に「No.1チョコレート編」を目にした読者よ、あのCMをもう一度思い返してほしい。長澤まさみ(22)と榮倉奈々(21)が同時に赤い服を着て登場しているアレだ。 念のため説明しよう。 長澤「ガーナは」榮倉「愛されて」2人「チョコレートNo.1!」長澤「しかも」2人「年間1億枚を突破しました!」長澤「このなめらかさ」榮倉「美味しいねえ」2人「キモチつながる、赤いチョコ」2人「♪チョコレート、ロッテ〜」 というもの。思い出していただけただろうか。 さて、このCM、ポイントは当代を代表するアイドルが共演しているところだ。事務所も違うアイドル女優同士。言ってみればライバル関係にある2人が共演している。あまり指摘されていないが、この発想自体が、最近ありそうでないのだ。 まあ、ライバルとはいえ、この2人は酒を酌み交わす、良好な関係にあるわけだが、それを置いといても“夢の競演感”を引き出そうとしていることは伝わってくるだろう。 夢の共演。古くはピンクレディーとキャンディーズが歌番組で共演し、同時に歌うなんていう離れ業があった。アイドル界を離れて考えると、小林繁(56)と江川卓(54)が「黄桜」のCM撮影現場で28年ぶりに再会。現実で起きたドラマをCMと見事にリンクさせるという“禁じ手”もインパクト大だった。 それを考えると、2年前なら沢尻エリカ(23)と長澤まさみをCMで共演させれば、とんでもないファンタジーを生み出していたはず。正統派のアイドルCMも結構だが、たまにはCMでしか実現し得ない夢の共演も見てみたいではないか。 ちなみに、ロッテCMのキャスティングの方向性は本当に素晴らしく、同社で使っているタレントは小倉優子(25)、小池里奈(16)、佐々木希(21)に堀北真希(20)とアイドルばかり! わかってらっしゃる! お菓子のCMはアイドルじゃなければダメなのだ。
-
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
書評「桃色書店へようこそ フィニッシュ」わたなべぽん著、メディアファクトリー
日本のどこかにあるという「はちどり堂」はアダルト系古書店。ひょんなことからそこの女性店長になってしまった著者のドタバタ奮闘記がオモシロい。 AVの手書きPOPを書くだけで赤面してしまう彼女のもとである日、店を舞台にしたAVの撮影が行われることに。しかし店内にはシャワー室がない。結局、撮影にやってきたAV女優の星月まゆらチャンに自宅の部屋を控室として貸してしまう著者。 エロにうとい著者と部屋に転がり込んだAV女優という気まずい2人のアンバランスさ。しかも、そうまでして撮影したAVに「この店が舞台」とのPOPを付けて並べたが、全く売れなかったというオチ。 “男の永遠の憧れ”AVコーナーにやってくる人間模様を、女性ならではの視点でのぞけるのがとても新鮮だ。(税別467円)
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
書評「アンダーヘア図鑑」LC編集部、エルシーラブコスメティック
あまり語られることのなかった女性のアンダーヘアを、実写つきで細かく分類した珍書。ヘア部分の写真だけでなく、モデルが顔出しで登場しているのが魅力。年齢、スリーサイズまで併記されているのが妙にうれしい。 はじめからおわりまで、女性のアンダーヘアづくし。形状で12タイプに分類され「ボワッとジャングル型」や「こんもりもずく型」など、おもわず吹き出してしまう絶妙なネーミングがつけられている。ちなみに「こんもりもずく型」とは「ある程度の長さと、こんもりと酢に漬かった、もずくのような型」だそうだ。それぞれのタイプ別のお手入れ方法も詳しく解説されている。 女性のヒミツのデータが赤裸々に記されているアンケートも掲載。きわめてリアリティがある。どのようなアンダーヘアの形状が一番人気があるのか、本書でご確認を。インターネット通販のみ。(税別2095円)
-
トレンド 2009年09月08日 15時00分
「リアル・ミッション」 女子プロレスを体感せよ in JWP
今回の突撃は「JWP女子プロレス」に体験入門。挑戦するのはデスクから「女子プロレスへ入門して来い」と言われ、「プロとはいってもしょせん女でしょ、へへっ」と余裕の発言をした怖いもの知らずの1年生記者。中学・高校はバレーボール部、大学はラクロス部に所属し、腕に覚えありと勇んで道場へ突入したが…。 都内某所にある道場に着くと、入り口で練習生2人と猫の「うし君」が迎えてくれた。ここJWP道場は2002年4月に完成し、今年で7年目。試合がない日はだいたい12時から17時まで所属選手10人と練習生2人の総勢12人が練習を行っている。また、撮影会や道場マッチなども行われ、ときにはオープンカフェのようなスペースになることもある。お客さんや地元の人との交流の場となっているのだ。 まずは、代表のコマンド・ボリショイ選手にあいさつし、準備運動と柔軟体操の指導を受ける。練習前後に必須の柔軟体操について「やらないとケガにつながるし、柔らかい方が動ける範囲が広くなる」とはボリショイ選手。 フムフムと聞いているうちに記者の周りを取り囲む選手たち。強制的に柔軟開始だ。蹴射斗選手が「息を吐きながらやらないと」とアドバイスしてくれた。「はぁ、はぁ」とあらぬ声を出しながら息を吐くと、力が抜けて少しラクに曲げられるようになった。もう5年も運動をしていないため、異様に体が硬い。「柔軟体操でギブアップ取れますね、アハハッ」と米山香織選手。 次に、受け身の基本を習う。「首を上げ、おへそを見ながら」がポイント。「これをやっとかないと無事に会社に戻れないな」と思った記者は、必死に何度も繰り返した。初めてのリングの感触を思う存分に味わう。 受け身が終わると、今度はブリッジ。体を曲げようにもメタボまっしぐらの重い体ではなかなか曲げられない。なんとか必死に曲げたところでなぜかハラのあたりに重みが…。の、乗ってる!? ギョエ〜ッ!? ボリショイ選手がオレの腹の上に乗ってるじゃねぇか。マイッタ!? さてさて、キックの練習にも参加させてもらうことに。闘獣牙Leon選手のドロップキックでいきなり吹っ飛ばされた。タマんねぇよ、この痛さ。その後、ミットを構えて蹴射斗選手のキックも受けた。その威力はハンパじゃない。もう全身ズタボロ。どうなっちゃうの、オレ。 蹴射斗選手はキックボクシングのジムに通い、タイ人のコーチに指導を受けている。「まぁ今日は3割くらいかな。ジムでは、女子扱いされないんですよ、ハッハッハッ」と高笑いの同選手。「そりゃそうだ」と突っ込みを入れたくても腹に力が入らない。 ものの数分、キックを受けていると完全にヘロヘロに。すでにグロッギー寸前の記者を鬼のような選手たちは技の実験台にしていく。蹴射斗選手はサソリ固め、阿部幸江選手はコブラツイスト、米山選手は鎌固めと技のオンパレード…。ムゴイ、ムゴ過ぎる。訴えてやる。「これでケガしたら労災はおりるのだろうか…」と真剣に考える。 そして、6日に復帰したばかりのJWP認定無差別級王者・春山香代子選手には逆水平チョップを食らった。安易に考えていたがホントに痛い。チョップの受け手の気持ちが少し分かった気がした。胸にはくっきりと手形が残っているのに、「半分も力を入れてない。本気でやったら…」と涼しい顔で話す春山選手の言葉に、マジ凍りついた。チャンピオン恐るべし。ゴメンナサイ、ナメてました。ちなみに本当の話だが、その後、胸の痛みが3日間続いた。胸骨が折れなくて良かった。 ここで体験入門終了。と思って気を抜いていたら、蹴射斗選手に着替えをのぞかれた揚げ句、さらには「おいにー(におい)的には大丈夫でした」と逆セクハラ発言も。もう踏んだり蹴ったり。 さすがに1日道場にいるとぐったり。やっとの思いで帰宅の途についた時には、ナゼか頬に涙がつたってきて…。それにしても、やっぱりプロレスラーはスゲェ!◎突撃後記 女子プロレスラーは強い! 1日のほんの少しの時間だったが、レスラーが強いのはやっぱり道場での練習のたまものと、今回の取材で実感した。ボリショイ選手が言っていたように、プロレスラーにとっては「道場がすべて」。だからこそ、道場を持たない団体がある中で、必死に道場の維持・運営をしているという。そのために道場マッチも開催するようになった。 ビールが大好きで、飲んだ後はラーメンとメタボまっしぐらな記者だが、今回の取材でダイエットを決意。10キロ減に成功したあかつきにはまた道場の門を叩きたいと思っている。 ちなみに、コマンドボリショイ20周年記念大会「世界仮面武道会」(9・22板橋グリーンホール)では記者もマスクをかぶって取材する予定。その時こそ、本日の汚名返上を…。今から楽しみだ。
-
トレンド 2009年09月08日 15時00分
今週のオススメシネマ
「ゴー・ファースト 潜入捜査官」(8/29より、新宿バルト9ほか) ヤバイくらいリアルなカーチェイスのハイスピード・アクションが見もの。これは実際にあった話に基づいてフランス警察が初めて映画製作に本格協力したというものだけに迫力が違う。麻薬密売組織に、ドラッグを運ぶドライバーとして秘密捜査官(ロシュディ・ゼム)が死を覚悟して潜入する。モロッコ、パリとスペインのマラガを結ぶルートを時速200キロで駆け抜ける車。だが、敵も捜査官だと見破って殺そうとするが…。そのリアリズムに徹した手に汗握るドライバーテクは必見。 「アート・オブ・ウォー2」(9/12より、銀座シネパトス) 08年4月に脱税罪で実刑判決を受けたウェズリー・スナイプス。もうダメかと思ったらマイナーから復活。しかも世界興収1億ドル突破というからスター性が生きていた作品。恩師の訃報を受けた国連の特殊諜報部員は、その死が自分の過去と関係していることを知る。真相を探るため裏社会に飛び込むと、新兵器売買に暗躍する武器社会の影、政治家暗殺計画などが次々浮上。そして味方であるはずのFBIまでが絡む。彼は単身戦い、撃って撃って撃ちまくるが…。空手有段者だけに肉弾戦もあり、スナイプスならではのアクション映画。B級なりの胸スカでイケる。 「湾岸ミッドナイト」(9/12より、新宿ミラノほか) 車好きは、車をまるで恋人のように、いや、もっと情熱を持って接している。そんなカーフリークの心理がたっぷり描かれているのがこの作品だ。高校3年生のアキオ(中村優一)が、ある日、解体所に転がっていた「フェアレディS30Z」を偶然見つける。かつては“悪魔のZ”と呼ばれていたいわくつきのもの。Zの虜(とりこ)となったアキオの前に、元の持ち主の妹も現れる。これ以上犠牲者を出さないために、ポルシェ911をチューンナッブした“ブラックバード”も現れ、Zとの高速レースに挑む。走ってこそ生きる名車をめぐる激しいバトル。車に興味ない方は面白くないカモ。
-
-
トレンド 2009年09月08日 15時00分
初音ミクを愛するコスプレイヤーたちが渋谷に集結
初音ミクを愛するコスプレイヤーたちが8月30日、「初音ミクとテクノ・デザイン展」を開催中の渋谷PARCO PART1に集結し、記念撮影会を行った。オタク文化がその枠を超えた瞬間ともいえるこのイベントをリポートする。 『初音ミク』は07年8月31日にクリプトン・フューチャー・メディアから発売された音声合成DTMソフト。このソフトに与えられたポップなキャラクター性が注目を集め、クリエイターたちが同ソフトを使って楽曲を制作。人気動画投稿サイトなどネット上で発表したことで大ブレイク。最近ではP(プロデューサー)と呼ばれるさまざまなクリエイターたちが続々とメジャーデビューを果たしている。 同イベントは初音ミク生誕2周年に加え、アメリカの人気歌手BECCAとのコラボ・シングル『SHIBUYA』と、同ソフトによるYMOのカバーアルバム、HMOとかの中の人。(PAw Lab.)のCDアルバム作品『初音ミクオーケストラ』の発売を受けて開催されたもの。 小雨が降りしきる中、渋谷PARCOに集結した初音ミクや関連キャラクターである『鏡音リン&レン』、『巡音ルカ』に扮したコスプレイヤーたちは、地下1Fの展示場に向かい、さまざまな展示品により、多様な進化を遂げてきた初音ミクの歴史を鑑賞。この日、台湾やフランスから訪れていた来場者は、現れたコスプレイヤーたちの姿に感嘆の声を上げながら、彼女たちの姿をカメラに収めていた。 渋谷PARCO PART1の正面エントランスに移動後、コスプレイヤーたちは展示会のポスターを囲んで撮影会をスタート。堂々としたポーズで写真に映る彼女たちに、ファンのみならず道ゆく人も足を止め、熱心に撮影していた。 コスプレイヤーたちは、同じく渋谷にあるイベント会場、『club axxcis』へ移動し、オタクラブイベント『DENPA』に来場。スペシャル・ゲストとして同イベントに出演した動画サイト発の人気音楽クリエイターであり、『BECCA feat.初音ミク/SHIBUYA』のリミックスも手掛けた、ささくれPこと、sasakure.UKと共に初音ミクのバースデイ・イブを祝った。 ブースの前には初音ミクが描かれたバースデイ・ケーキが登場。sasakure.UKが初音ミクで作成した『HAPPY BIRTHDAY』に合わせ、観客全員が大合唱。この日のイベントは大団円を迎えた。 8月26日に発売された『初音ミクオーケストラ』はオリコン初登場9位を記録。今後も初音ミクの活躍はとどまることがないだろう。
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分