社会
-
社会 2020年07月04日 18時00分
釣れた魚と旨い酒!日本全国釣り行脚 京都府宇治市・宇治川産コウライニゴイ
初夏の川辺で夜釣りを楽しむべく、京都府の宇治川に来ております。 日没前に竿を出し終え、のんびりと宇治川の景色なぞを眺めている隙に、アッという間にブッ倒された三脚が落水…。結局、糸を切られて正体すら分からぬまま、お茶を濁すように釣れたギギで荒んだ心を慰めたのが、前回のお話でした。 一応、釣果は得られましたが、凄まじき大バラシの後だけに、今ひとつ素直に喜べません。 ブラックバスやビワコオオナマズといった大物実績が高い宇治川ですから、油断は禁物。しかも、ギギが釣れたということは夜行性の魚が動き始めた証拠。このように静かな時間に出た突然の魚信は、水中の活性が上がっていることを示しており、反応の続くことがよくあります。 ということで、いったんすべての竿を上げてみると、エサのミミズがきれいになくなっている仕掛けがありました。おそらくテナガエビの仕業でしょうが、大型魚の補食対象となるテナガエビが蠢いているということは、やはりチャンスタイムの要因といえましょう。あらためて活きのよいミミズを付けて、仕掛けを再投入します。 待つことしばし。「ミンッ、ミミミンッ!」 やや上流側にある吐き出しの辺りに入れた竿先の発光体が揺れました。ひと呼吸おいて竿を煽ると「ズンッ!」と重みが乗り、「グングン!」と力強い手応えが続きます。しかし、そのまま寄せにかかると「フワッ!」と軽くなってしまいました。嗚呼、痛恨…。 仕掛けを上げるとハリは付いており、“すっぽ抜けた”ようです。それなりの重量感があっただけに、悔しいのなんの。「もう1回来いっ!」 同じく吐き出しの辺りに投入。ややあって再び「ミミンッ!」とアタリが出ます。先ほどのバラシもあるので、しばらく様子を見ると「ミンッ、ミミミンッ!」と、竿先が断続的に叩かれました。★繰り返し掛かる西日本のニゴイ「もうええやろ」 と竿を煽ると「ズン!」という重量感。念のため、もう1度しっかり煽ってからヤリトリを開始します。 疾走感はないものの、「グンッ、グンッ!」と力強い手応え。やがて「バシャバシャッ!」と派手な水音で水面を割ったのは、60センチ近いニゴイ…。なんだ、オマエダッタカ…。 ふと、先だって当連載で食べた東京都中川のニゴイのドブ臭が頭をよぎります。う〜ん、コイツは食べたくない…。 そんなコトを考えているとハリが外れたらしく、「フッ!」と軽くなってニゴイは川底に帰っていきました。「食べずに済んだわ〜」 そう安心していると、隣の竿が揺れているではないですか。竿を煽ると、先ほどと同じ感触…。相手は分かっているので強引に寄せてくると、足下に現れたのはやはり…。「ここで外れてくれれば、食べなくてイイのに…」 そんなことを考えつつ、ぞんざいに抜き上げます。あ、上がっちゃった…。しかも、ちょっと痩せ気味で見るからに美味しくなさそうな魚体です…。 ハリを外すべく魚を押さえると、やけに唇がぶ厚い…。そうでした。こちら(近畿以西)に生息しているのは、唇が厚いコウライニゴイでしたな。ま、どうでもいいですけど。★臭みはほぼなしまるで海産魚! 前述のように、先だって当連載で食べた東京都の中川(水質ワースト上位の常連)のニゴイでは、強烈な下水臭に悩まされ、「ニゴイ自体には甘味が感じられ、きれいな川の個体ならイケるかも」などと、必死のいいとこ探しをしてしまいました。 そう書いてしまった手前、同じ料理でいかねばなりますまい。 とりあえず釣り上げて、すぐに血抜きや内臓の除去を行ったのですが、下水臭どころか鯉科特有の生臭さもほとんどなし。調理を進めていても、ニオイが気になりません。これは期待できるかも…。 出来上がってみると、臭みは一切ありません。大型ゆえに、都内産で悩まされたY字の小骨も取りやすく、しっかり骨を取り除いてから食べてみると…むむっ、ウマイ! 臭みがないどころか、川魚とは思えない海産の白身魚のような旨味がしっかり感じられます。 それにしても悔やまれるのは、一瞬で三脚ごとブッ倒された大バラシ。あれだけの引きですから、掛かっていたのはニゴイではないはず…。「近いうちにリベンジせねば」と心に決め、お土産に買ってきた『月桂冠 京の輝き 大吟醸』をグビリとやる夜でありました。***************************************三橋雅彦(みつはしまさひこ)子供の頃から釣り好きで“釣り一筋”の青春時代をすごす。当然の如く魚関係の仕事に就き、海釣り専門誌の常連筆者も務めたほどの釣りisマイライフな人。好色。
-
社会 2020年07月04日 06時00分
相談に訪れた母娘の前で警察署長があり得ない行為「よくそんなことができたものだ」怒りの声
警察官は市民の生活を守る存在だが、海外では、警察官が、警察署に相談に訪れた母娘の前でとある行為をして非難を浴びている。 インド・ウッタル・プラデーシュ州で、警察署長が警察署に相談に来た母親と娘の前で自慰行為を始めたと、海外ニュースサイト『Times of India』と『india.com』が7月1日までに報じた。 >>オンライン授業中の大学教授、とんでもないブックマークを晒し解雇 処分の厳しさに同情の声も<< 報道によると、6月22日、母親と娘は土地に関する問題を相談するため、警察署を訪れたという。警察署にいた警察署長は、母親と娘の話を聞くため、2人を別室に連れて行った。別室には他の警官はおらず、警察署長と母親と娘の3人だった。別室で母親と娘が話し始めると、警察署長は椅子に座ったまま突然下半身を露出させて自慰行為をし始めたという。 娘は警察署長に分からないように、警察署長の自慰行為を動画で撮影した。動画を撮影した後、母親と娘は警察署を後にし、警察署長が自慰行為をしている動画を親族や近所の人に送って見せたという。 その後、近所の人がSNSに動画を投稿し、動画が拡散された。動画が拡散されたことで警察署は6月22日、警察署長を職務停止にしたそうだ。『Times of India』は、動画の一部をモザイク処理した状態で公開しているが、動画には、警察署長が椅子に深く座り、机などで隠す様子もなく自慰行為をしている様子が映っている。警察署長は、最初は何事もないかのように、平然とした表情で自慰行為をしながら何かを話しているが、その後、興奮して体を左右に震わせている。ズボンは全て脱がず、太腿のあたりまでずり下げている。 警察署長は今後、公共の場で猥褻な行為をした罪などに問われる可能性があるそうだ。なお、『india.com』によると、母親と娘の親戚も、警察署に相談に行った際、同じ警察署長から自慰行為を見せられたと話しているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「気持ち悪すぎる。警察署長という立場なのによくそんなことができたものだ」「娘はよく撮影をしたと思う。自慰行為を始めた時点で私なら逃げたくなる。親と一緒というのも気まずい」「母親と娘が自慰行為をしている警察署長の前で、どのような態度を取っていたのか気になる」「親戚も自慰行為を見せられたと言っているし、まだ余罪がありそう」「動画を見たけど、こんな大胆に自慰行為をするのは、過去にも同じことをしている可能性がある。これまでは警察側がもみ消してきたのかも。もしそうなら、撮影をして証拠を残した娘は他の被害者も救った」などの声が挙がっていた。 海外では、警察官が不謹慎な行為をした事件が他にもある。 イギリス・ロンドンで、当時44歳の巡査が、自殺した少年の遺体の横でAVを鑑賞して逮捕、起訴されたと、海外ニュースサイト『Evening Standard』が2019年8月に報じた。 同記事によると、2018年2月、巡査は自殺した当時14歳の少年の遺体の看守をしていたという。巡査は1人で遺体を引き取る葬儀社の到着を待っていたが、葬儀社の到着を待つ間、遺体が横たわるキッチンの横のリビングルームにあるケーブルテレビで、AVを鑑賞した。AVは有料チャンネルだったが、巡査はPIN番号を推測して入力し、アクセスに成功。巡査はAVを4本購入したそうだ。 後日、少年の両親はケーブルテレビ会社から届いた請求書を見て、少年が自殺した当日にAVが購入されていたことを知った。少年の性格から少年がAVを購入するとは考え難かったため、両親は調査機関に調査を依頼。その結果、巡査がケーブルテレビのアカウントに不正アクセスしてAVを鑑賞していたことが分かったという。 その後、巡査は容疑を認め、アダルトビデオを計25.96ポンド(約3489円)分購入したとして、詐欺の疑いで逮捕、起訴された。 場所や立場をわきまえず、不謹慎な行為をする警察官がいるようだ。記事内の引用について「UP cop masturbates in front of women at police station, video goes viral」(Times of India)よりhttps://timesofindia.indiatimes.com/city/lucknow/up-cop-masturbates-in-front-of-women-at-police-station-video-goes-viral/articleshow/76722680.cms「Woman Complainant Records UP Police Officer Masturbating, Latter Suspended After Video Goes Viral」(india.com)よりhttps://www.india.com/viral/woman-complainant-records-up-police-officer-masturbating-before-her-suspended-after-video-goes-viral-4072355/「Met Pc facing jail for ordering porn on couple's TV while guarding body of dead child」(Evening Standard)よりhttps://www.standard.co.uk/news/crime/met-pc-facing-jail-for-ordering-porn-on-christian-couples-tv-while-guarding-body-of-dead-child-a4206661.html
-
社会 2020年07月03日 20時00分
都知事再選後の“暴走”が危惧され始めた小池知事
東京都の新型コロナウイルスの感染者が3日、前日2日の107人に続き2日連続で100人を超え、緊急事態宣言解除後最多を更新する124人の新規感染者が確認された。 東京都の小池百合子知事(67)は同日の定例会見で、休業の再要請を行う必要がある場合には「オール東京でやるべきか、地域ごとなのか、業種別なのか有効なやり方を考える必要がある」と述べた。 また、新宿エリアで50人、池袋エリアで7人の感染者が現時点で報告されていることを明かし、都民へ「3密の発生リスクの高い夜の街への外出はお控えいただきたい」と警戒を促したのだが…。「たしかに、このところ多くの感染者が確認されているのはキャバクラやホストクラブ。とはいうものの、相変わらず、まったく感染者の出ていない飲食店なども巻き込んで“夜の街”とひとまとめにしてしまっている。もはや、万策尽きたようだ感じ」(都政担当記者) 現在、自身も立候補している都知事選が行われており5日に投開票が行われるが、小池氏が再選を果たす可能性が濃厚。とはいえ、ちょうどまた感染が拡大しているだけに、再選後の“暴走”が危惧され始めているというのだ。「もともと、1月末に中国人の来日を歓迎するメッセージを発信たのは自分自身。そんなことはすっかり忘れているようで、再選後、自分の責任を棚に上げて都庁のコロナ担当チームのクビをすげ替えたり、もはや都の財政が厳しいだけに、補償なしに夜の街をロックダウンするのでは、と言われている」(同) このまま感染者が拡大するようなら「暴君」になりかねないようだ。
-
-
社会 2020年07月03日 19時00分
49歳無職の男、70代男性に暴行し川に突き落とす 「危ない」注意され逆上か
2日、佐賀市内の路上で男性を暴行し全治7日の怪我を負わせたとして、市内に住む49歳の無職男を傷害容疑で逮捕した。 男は6月18日、佐賀市長瀬町で、70代の男性に対し顔を複数回殴った上、川に突き落とすなど暴行し、全治7日の怪我を負わせた。警察によると、男は当時雨のため、片手で傘を差した状態で自転車に乗っており、すれ違う際、70歳男性が「危ない」と注意を与えたところ、口論となり、逆上して暴行に及んだものと見られている。 >>68歳男、電動アシスト自転車で85歳女性をはねた上ひき逃げ 「自転車の無法化」に怒りの声<< 警察の取り調べに対し、男は「身に覚えがない」「そのようなことはしていない」と容疑を否認しているそうだ。梅雨の時期に見られる「傘差し運転」は、バランスを崩しやすく、歩行者が危険を感じるのは当然。注意を与えた男性に逆上し、暴力を振るうとは言語道断だ。 このニュースに、「傘差し運転が危ないのは当然。それを注意されただけで暴力を振るうなんてあり得ない」「逆ギレの思考回路が理解できない」「自転車は本当に無法状態。免許制やナンバープレートの導入などを検討してほしい」「罰則規定を強化してほしい」と怒りの声が上がる。 一方で、「黙っていればいい。変な親切心を出すからこういうことになる」「言い方にも問題があったのでは?」「今は変な奴が多いし、傘差し運転をすること自体が、危機意識が低いということ。声を掛けない方が無難だった」と、被害男性の行動を疑問視する声も出た。 様々な意見があるが、他人に注意されたからと言う理由で、暴力を振るい怪我をさせる行為は犯罪。決して許されるものではない。
-
社会 2020年07月03日 12時31分
大阪名物“巨大ふぐ提灯”が…老舗『づぼらや』閉店の裏事情
全国各地の繁華街で飲食店が次々と営業を再開する中、大阪・新世界の老舗ふぐ料理店『づぼらや』が、新世界本店、道頓堀店ともに営業を再開せず、大正以来(1920年創業)の長い歴史に幕を下ろすことが明らかになった。『づぼらや』といえば、ふぐ料理もさることながら店先を飾る巨大なふぐ提灯が有名だ。大阪は、デフォルメが利いたシンボルの多い街だが、その中でも存在感は圧倒的。いかにも大阪らしいということで、通天閣やグリコの看板とともに、多くの人に親しまれている。 それだけに、突然の閉店で動揺が広がっている。地元の商店会関係者が「新世界の象徴がなくなる」と嘆けば、道頓堀のある飲食店主は「まさか、づぼらやが閉まるとは…」と驚きを隠せない。閉店の理由に関して、店側は「諸般の事情」と語るのみだが、周囲では、こんな声が聞こえている。「大阪市内ではここ数年、老舗飲食店の閉店が続いています。理由は一応『今が潮時』『業績不振』ですが、本音はコロナ後に予想されるインバウンド(訪日外国人観光客)ブームの再来です。商売とはいえ『街がこれ以上変わるのは、もう我慢でけへん』ですよ」(大阪のグルメライター) 会社は不動産関係の管理会社として存続する方向とのことなので、やはり余力を残しての閉店であるようだ。正式な閉店は9月15日を予定している。 跡地の利用に関してはまだ未定だが、周辺関係者からは「ホテルと免税店だけはやめといてほしい」との声が出ている。そして、気になるのが巨大ふぐ提灯。店が閉まっても看板が残るということでは、くいだおれ太郎の前例があるだけに、その行方が注目される。 これについて大阪市は、「大阪を代表するオブジェなので、何らかの形で保存を検討できれば」と珍しく理解のあるところを見せている。 惜しまれながら、いったん姿を消す大阪名物。果たして、その行方は?
-
-
社会 2020年07月03日 12時10分
市バス運転手、無免許の未成年に運転させ懲戒免職処分 SNSのやり取りのみの関係だった
仙台市営バスの運転手が、待機所で未成年で無免許の人物2人に路線バスを運転させたとして、24歳の運転手が懲戒免職処分を受けたことがわかった。 懲戒免職処分を受けた運転手は今年5月、LINEでやりとしていた無免許で未成年の「バス愛好家」2人にから懇願され、バスの方向転換に使われている「岡田車庫跡地」で2回運転をさせていた。さらに、4月にも別の回転場で2人にドアの開閉などを行わせたという。 >>42歳男、軽自動車で路線バスを“煽り運転”で運転席の窓を叩く…あり得ない行動に怒りの声<< 運転手は事情聴取に対し、事実を認め、「軽い気持ちで運転させていた」などと話す。仙台市交通局も、当初は場所が公道ではないため、「法律上の問題はない」「再発防止を努めるよう指導した」とコメントしていると報じられ、「処分は検討中」とされていた。 ところが1日になり、この運転手が2人を無賃乗車させたほか、事情聴取に虚偽の説明をしたこともあったとして、懲戒免職処分としたと発表。運転をした2人の未成年者は、LINEのやり取りのみの関係で、住所も氏名もわからない状態とのこと。 このニュースに、「許されないことではないけど、懲戒免職処分は重すぎるのでは」「公道じゃなかったんだし、もう少し寛大な措置でもいいのではないか」「違法ではないんだし、懲戒免職処分は重い。国会議員とか、辞めようとしない人物もいるのに」「トカゲの尻尾切りでいいのか」と処分に同情的な声が上がる。 一方で、「暴走すれば大事故に繋がる可能性もあった。処分は妥当」「どんな理由があろうと、無免許で未成年の人間に運転させるのは、職務上まずい」「不適切であることに変わりはない」と厳しい声も出た。 懲戒免職処分を受けた運転手は24歳で、まだまだやり直しの利く年齢。この経験を教訓とし、次の職場で真面目に勤務してもらいたい。
-
社会 2020年07月03日 12時00分
コロナ禍で迎えた自動車メーカー『マツダ』創業100周年の波瀾万丈
新型コロナに揺らぐ2020年に、マツダが創業100周年を迎えた。マツダといえば『R360クーペ』『コスモスポーツ』『ロードスター』に代表されるような、走りやデザインにこだわりを持った自動車メーカーだが、現在の地位を獲得するまでには波瀾万丈の道をたどってきた。 マツダの歴史は、1920年に創業したコルク栓メーカー『東洋コルク工業』に始まる。その後、31年に三輪トラックの製造を開始し、自動車メーカーの仲間入りを果たした。大戦で甚大な被害を被ったが、戦後は広島を地場とする中堅自動車メーカーとして、確固たる地位を築いてきた。 そんなマツダも、90年代には深刻な経営危機に直面している。80年代後半から『ユーノス』『オートラマ』『アンフィニ』など販売店の多チャンネル化を進め、低価格車から高価格車まで網羅するフルラインアップメーカーを目指していたが、バブル崩壊で体力に合わない拡大戦略があっさり崩れ去ったのだ。 96年からフォード傘下に入るも状況は変わらず、リーマンショックのあった2008年にフォードとの提携を解消した際は、「マツダはもはやこれまでか…」ともいわれた。しかし、ブランド力の向上という新たな旗を掲げ、刷新した自動車技術「スカイアクティブ・テクノロジー」や、生き物が見せる一瞬の美しさや躍動感を取り入れた「魂動デザイン」などで息を吹き返した。 しかし、コロナ禍で急速に世界情勢が変化している今、いつまでもその成功体験にあぐらをかいてはいられない。アフターコロナの時代にユーザーが求めるものは何か。マツダがそれを他社にない切り口で提示してくれることを期待したい。
-
社会 2020年07月03日 06時00分
北朝鮮 女帝・金与正氏が握る核ボタン「7・7」要注意
北朝鮮の朝鮮中央通信は6月24日、金正恩朝鮮労働党委員長(36)が23日に党中央軍事委員会の予備会議を開き、北朝鮮軍総参謀部が提起した韓国への軍事行動計画を保留したと報じた。 強硬姿勢を崩さなかった北朝鮮の変化は、それだけにとどまらない。南北軍事境界線付近に設置していた宣伝放送用の拡声器を撤去したほか、北朝鮮の対外宣伝メディアは突如として韓国批判の記事を削除し始めた。これにより急激に高まっていた南北の緊張は、一気に冷却へと転じている。 加えて北朝鮮は、朝鮮戦争勃発70周年にあたる6月25日、韓国の文在寅大統領(67)を批判するビラ散布を予定していたが、こちらも土壇場で中止となった。このドタバタ劇は正恩氏が、妹の金与正党第1副部長(32)と総参謀部が作成した対韓軍事作戦に、全面的なゴーサインを出していないことを示唆している。「北朝鮮の朝鮮労働党統一戦線部は6月20日付の報道官談話で、南北間にある合意事項のすべてが『紙クズになった』と縁切り宣言したわけですが、それでも文政権は発足当初から続けてきた“対北融和政策”に固執している。北朝鮮がどんなに厳しい態度をとっても『どこまでも ついていきます 下駄の雪』ですから、この方針は変えません。もし変えたら、文政権が3年間でやってきたことを全否定することになるからです」(韓国ウオッチャー) ただし、北朝鮮の攪乱戦術がこれで終わることはない。昨年末の党中央委員会総会で、正恩氏は「苦痛を受けた対価を韓国に払わせる」と全党員の前で発表している。従って、今後も韓国に対して矢継ぎ早に強硬策を繰り出し、限界まで追い詰めるだろう。「硬軟織り交ぜての交渉は北朝鮮が使う常套手段」と北朝鮮ウオッチャーは話す。「例えば2017年8月、北朝鮮戦略軍は中距離弾道ミサイル(IRBM)『火星12』をグアム近海に4発撃ち込む包囲射撃計画を発表しましたが、4日後に正恩氏は『もう少し米国の出方を見守る』と計画を保留しています」 当時、正恩氏とチキンレースを展開していたアメリカのトランプ大統領も、計画の保留に一定の評価を下していた。しかし、当初の激しい威嚇の裏には、危機感をあおってアメリカの譲歩を引き出す狙いがあったという。「ただ、最近は与正氏が発言力を強めていることで、これまでの単純な“手のひら返し”とは異なり、その過程が複雑かつ不透明になりつつあります」(同) 実は土下座外交の文政権とは違い、アメリカは要所要所で北朝鮮の強硬策に圧力をかけている。「北朝鮮が最前線地域に拡声器を構築しようとしたときには、米軍の偵察機8機が同時出動しています。『遠い国の紛争解決は、われわれの義務ではない』と言い放ったトランプ氏の言葉とは裏腹に、北朝鮮の挑発行動が激化して以来、米軍の原子力空母3隻がフィリピン沖など西太平洋で作戦中であることも確認されています」(軍事アナリスト) 米軍は過去にも敵地攻撃の際、少なくとも3隻から成る空母打撃群を集結させており、今回もこれに倣った作戦行動とみられている。「おそらく正恩氏は、積極的な米軍の動きに焦っているのでしょう。これも軟化に転じた一因です」(同) ところで、正恩氏と与正氏の兄妹には実兄がいる。金正日総書記と高容姫の間に生まれた金正哲氏(38)で、一度は失脚したと思われた彼が再び表舞台に登場しつつある。正哲氏は正恩氏より2つ年上だ。「6月7日に開催された党中央委員会第7期13次政治局会議で、正哲氏は党中央委員会候補委員に選出されています。同名ということもありますが、北朝鮮では金一族と同じ名なら改名を命じられますから、その可能性は低いでしょう」(前出・北朝鮮ウオッチャー) かつて正日氏の専属料理人を務めた藤本健二氏は、「正哲氏は父親から『なよなよしていて女のようでダメだ』と酷評されていた」と証言している。現在までギターだけを趣味にしてきた正哲氏は、エリック・クラプトンに強い憧れを抱いていることでも有名だ。「正恩氏は健康上の問題から、執務継続が難しい状況にあると思われます。そこで与正氏が兄弟の仲介役を果たしたのでしょう。金一族存続の危機に際して、女性である自身がすべての権力を引き継ぐのは無理と判断したようです」(同) 6月17日に韓国の聯合ニュースは、正恩氏の国内視察用専用機が、首都の平壌近郊から東部の咸鏡南道方面に向かったと報じた。同道の新浦造船所では、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)3基を搭載できる新型潜水艦を建造しており、それが最終段階に入ったと推察される。 また、7月8日は建国の父である金日成国家主席の命日で、正恩氏がそろそろ姿を現す頃でもある。「命日前日の7日には、正恩氏が何らかの行事に出てくると思われますが、そうでない場合はいよいよ健康問題が深刻化し、与正氏がほぼ権力を掌握したとみて間違いない。それは彼女が、すでに核ボタンを握っていることを意味しており、この機会にSLBMの発射技術を見せつければ、アメリカを十分に刺激することになる」(軍事ブロガー) 指導者としてすっかり堂に入った“女帝”与正氏は、天の川ならぬ「ミサイル発射実験」を見上げて、いったい何を思うのか。
-
社会 2020年07月03日 06時00分
マスクなしの男、乗車拒否されバス運転手と口論になり発砲 乗客が被弾し恐怖の声
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、外出時はマスク着用を義務づける国が増えているが、世界ではマスクを着用せずバスに乗車しようとした人がトラブルを起こす事件が相次いで起きている。 アメリカ・テキサス州で、マスクをせずにバスに乗車しようとした36歳の男が、バスの運転手と口論になり、その後、乗客に向けて発砲したと、海外ニュースサイト『KSAT.com』と『San Antonio Current』が5月13日までに報じた。 >>コロナ患者の家族、誤って人工呼吸器のプラグを抜き患者は死亡 病院の管理にも疑問の声<< 報道によると、男は5月12日の午前10時30分頃、バスに乗車するため、バス停でバスを待っていたそうだ。バスが到着後、男はバスに乗り込もうとしたが、マスクを着用していなかったため、バスの運転手から乗車拒否された。男がバスに乗ろうとした5月12日は、同州では公共交通機関ではマスクを着用することが義務付けられていた。 男は乗車を拒否されたことで、バスの運転手と口論になった。口論がヒートアップして互いに殴り合いの喧嘩に発展すると、男はバスの乗客目掛けて持っていた銃を撃ったという。乗客の一人が被弾し、病院に運ばれた。事件後、被害者は病院で手当てを受けたが危機的な状況だったという。その後の容体は分かっていない。 男は警察の捜査により、事件翌日の5月13日に逮捕された。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「乗車を拒否されたからって銃で撃とうとする神経が怖い」「男は銃で撃つほど頭に来ることを言われたのか。だとしてもマスクをつけずに乗車しようとした男が悪い」「コロナの影響がこんなことにまで及ぶとは。人間が試されている」「マスクをしていない人はよく見かけるし、嫌な気持ちになる。注意をした運転手は勇敢」などの声が上がっていた。 一方、中国では、バスの乗車における、新型コロナウイルスの感染拡大防止策を無視した女性によるトラブルが起きている。 中国・黒竜江(こくりゅうこう)省で、自身の健康状態を証明するQRコードを提示しなかったため、バスの乗車を拒否された中年女性が、バスの窓から無理やりバスに乗り込もうとしたと、海外ニュースサイト『Newsflare』が6月11日に報じた。 同記事によると、6月11日、女性はQRコードの提示を拒否したことで、バスの運転手に乗車を拒否されたという。同省では、バスに乗る際はスマートフォンにダウンロードしたアプリからQRコードを提示することが義務付けられている。QRコードは自身の移動歴などを入れることによって、その人のリアルタイムな健康状態を示すものだ。新型コロナウイルスの感染リスクが低いと証明された人だけが、公共交通機関を利用できる。 女性は乗車を拒否された後、バスの前方にある窓に体を押し込み、窓からバスに乗り込もうとした。同記事が公開している動画では、マスクをした女性が窓から体を押し込むも、上半身を押し込んだところで、体が窓にはまり身動きが取れなくなっている様子が映っている。女性は上半身が窓にはまった状態で運転手らしき人と口論になっている。しばらくした後、運転手らしき人が女性の体をバスの中に引っ張り、女性は頭から床に落ちる形でバスの中に入っている。 運転手が警察に通報し、女性は警察によって拘束されてバスの外に出された。女性がバスの中に入ってもバスは出発せず、警察の到着を待って、バスは発車したそうだ。 世界には、新型コロナウイルスの感染拡大防止策を守らず他人に迷惑を掛けるどころか、殺人まで犯す人間もいるようだ。記事内の引用について「Man turned away from bus over COVID-19 precautions shoots passenger who confronted him, San Antonio police say」(KSAT.com)よりhttps://www.ksat.com/news/local/2020/05/12/man-turned-away-from-bus-over-covid-19-precautions-shoots-passenger-who-confronted-him-san-antonio-police-say/「San Antonio Police Identify Suspect Who Allegedly Shot Bus Passenger Over Mask Requirement」(San Antonio Current)よりhttps://www.sacurrent.com/the-daily/archives/2020/05/14/san-antonio-police-identify-suspect-who-allegedly-shot-bus-passenger-over-mask-requirement「Chinese woman climbs into bus through window after being refused entry without scanning health QR code」(Newsflare)よりhttps://www.newsflare.com/video/363111/chinese-woman-climbs-into-bus-through-window-after-being-refused-entry-without-scanning-health-qr-code
-
-
社会 2020年07月02日 22時00分
外来患者と手術件数が大幅減! コロナ禍で地域の基幹病院が経営危機
新型コロナウイルス感染拡大で地域密着型の民間病院や街のクリニックの経営悪化が社会問題になっているが、感染患者を受け入れた地域医療の中核を担う基幹病院まで経営危機に直面しているという。「基幹病院は一時的に病棟閉鎖で外来患者を減らし、手術件数も抑えました。結果、陽性入院患者が多ければ多いほど収入が大幅に減少し、利益率が下がった。これが病院機能の低下につながり、予想される第2波への対策が危惧されているのです」(医療ライター) 日本病院会、日本医療法人協会、全日本病院協会の3者が4332病院を対象にした『新型コロナウイルス感染拡大に伴う病院経営状況近況調査』の有効回答数(1141病院)の調査結果によれば、2020年4月時点での収入は前年同月比10.5%減、医業利益率は赤字に陥っている。「收入減、利益率の低下は外来患者数の減少に如実に表れています。調査に回答した全病院で、4月の手術件数は前年比で約18%も減少している。これでは病院経営は成り立ちませんよ」(全日本病院協会関係者) 千葉大学医学部附属病院(千葉市中央区)は、すでに経営状況が悪化していることが明らかになっている。「千葉大病院は院内感染を回避するために、外来患者の受け入れを減らして感染防止対策で使用できる病床数を間引いたことなどが大減収につながったのです」(千葉県内開業医) 千葉大病院は県の要請を受けて、新型コロナ感染患者の入院治療を積極的に進めてきた。当初は人工呼吸器が必要な中等症以上の患者を受け入れる予定だったが、県内の体制が整わず、4月まで軽症者も治療。ピークとなった4月下旬には同時に約30人を治療しており、計50人以上が入院した。「政府はコロナ患者を受け入れた病院や医療従事者に対し、診療報酬上のさまざまな便宜を図っていますが、病院によっては医師を一方的に解雇するケースも出ている。病院機能が低下しており、現場では医療崩壊も起きています」(前出の医療ライター) 政府による支援拡充対策は急務だ。
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第195回 恐怖プロパガンダと認知的不協和
2016年11月04日 14時00分
-
社会
老朽化立ち退き問題で揺れる高架レトロ商店街『モトコー』
2016年11月04日 10時00分
-
社会
表向きは“地方創生”だが… 動き始めた「焼酎特区」国の思惑と危うさ
2016年11月03日 14時00分
-
社会
金正恩三代目がサイコパス化で北朝鮮破滅へ一直線
2016年11月03日 10時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 IoTは世界を変えるか
2016年11月02日 14時00分
-
社会
鳥取中部M6.6 未知の断層が引き起こす阪神大震災の再来
2016年11月02日 10時00分
-
社会
落下事故が危ない! 関西地方から全国に拡大する“ナラ枯れ”の恐怖
2016年11月01日 14時00分
-
社会
石原慎太郎を血祭り 小池百合子都知事へ寝返った都庁の伏魔殿
2016年11月01日 10時00分
-
社会
不動産屋は見た! 本当にあった事故物件レポート(2)
2016年10月31日 18時00分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第41回
2016年10月31日 14時00分
-
社会
不動産屋は見た! 本当にあった事故物件レポート(1)
2016年10月30日 18時00分
-
社会
硬いから嫌われる? ガム消費量が10年で4割減のナゼ
2016年10月30日 14時00分
-
社会
ヤル気がぐんぐん湧いてくる! 褒めることでもたらされる脳への影響
2016年10月29日 15時40分
-
社会
「国民の健康のため」は建前で本音は医療費抑制? “喫煙者排除”の国の本気度
2016年10月29日 14時00分
-
社会
中国の爆買い終了で窮地 地方空港サバイバル戦争の行方
2016年10月28日 14時00分
-
社会
東京大停電 首都直下大地震で電力供給ストップの地獄絵図
2016年10月28日 10時00分
-
社会
意外なバッシングに困惑する日テレ『アンパンマンフェスティバル』
2016年10月27日 14時00分
-
社会
対岸の火事ではない! 地震・台風にモロい韓国原発の「重大欠陥」
2016年10月27日 10時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 日本の財政は世界一健全
2016年10月26日 14時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分