社会
-
社会 2022年01月13日 22時00分
76歳男、コンビニで40代女性店員の左手を舐めて逮捕 客対応中に突然手を引っ張る
福島県郡山市のコンビニエンスストアで、40代の女性店員に不適切な行為をしたとして、76歳の男が逮捕されたことが判明。その行動に驚きと怒りの声が上がっている。 >>「おまえをやってやる」75歳男、元交際相手の40代女性宅に貼り紙などの嫌がらせをして逮捕<< 男は昨年12月17日午後7時50分過ぎ、郡山市内のコンビニエンスストアを訪れる。40代の女性店員がレジで顧客の対応をしていたところ、突然手を引っ張ると、左手を1回舐め、そのまま立ち去った。 翌日、被害を受けた女性店員が警察に通報し、事態が発覚。警察がコンビニエンスストアの防犯カメラの映像などを元に捜査を進めた結果、郡山市内に住む76歳無職男の犯行である可能性が高まり、暴行の疑いで逮捕した。警察の取り調べに対し、男はあいまいな供述を繰り返しているとのことで、認否などはわかっていない。防犯カメラという証拠が残っている以上、男の犯行である可能性は極めて高い。 なんとも気持ちの悪い事件に、「メダルをかじったどこかの市長を思い出した。この世代は本当に横柄で、偉そう」「こういう人間がいるから、コンビニエンスストアの働き手がいなくなる。ただでさえ、業務が多いのに」「とにかく気持ちが悪い。想像するだけで吐き気がする」「大した罪にはならないと思うし、また同じことをやる可能性が高い。こんな人間にも人権を重視するのか」と怒りの声が上がる。 また、「70代の性犯罪事件が多すぎる。もっと罰則を厳しくしてほしい」「汚い臭いし、コロナのこともある。本当ムカつく」「こういう犯罪って意外と多いと聞く。どんどん捕まえてほしい」という指摘も出ていた。
-
社会 2022年01月13日 13時00分
玉川徹氏、沖縄の感染対策提言で「無知だな」「東京と環境が違う」呆れ声 “テレワークの徹底”発言が物議
13日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、感染の急拡大が止まらない新型コロナウイルスについて特集。同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏のある提案に、視聴者から疑問の声が集まっている。 >>玉川徹氏「何をやってるんだ厚労省は! ふざけるな!」ペンを机に叩きつけ怒り 「自治体のせいだろ」と指摘も<< 特に感染が拡大している沖縄県。12日時点で欠勤している県内の医療従事者の数は628人となり、過去最多を更新。医療提供体制の崩壊が危惧されている。 この話題について玉川氏は、保育園でも1割が休園となっていることに触れ、「大人が感染して子どもにそれが感染して、保育園に行って保育園でそれが広まって休園する、と」と悪循環を指摘。「特に看護師さん、介護士さん、子どもを持ってる人たくさんいると思うけど、そういう風なところも、そこでまた休まなければならない。悪循環が始まってるわけですよね」と指摘した。 また、現状について玉川氏は「直近の感染の確率を減らさなければいけない状況」と言い、打破する方法として「テレワークですね」と提言。「テレワークを今の段階でもっとやった方がいいなと僕は思っていて」と自身の考えを明かした。 玉川氏はテレワークのメリットとして、「休みではないんですね、働いてるんですね。だけど感染したら働けなくなってしまうので、(労働力として)カウントできなくなってしまう」と指摘。「そうなる前に、経済になるべく影響がない形で感染の機会を減らすっていうのは今の段階でもできることがあるので、徹底的にやるべきだろう」としていた。 一方、沖縄県に在住している友人がいるという出演者の社会活動家・石山アンジュ氏は、玉川氏の発言に対し、「沖縄はリモートワークができる仕事がそもそも東京に比べると少ない」と反論。「リアルの現場に行かなきゃいけないお店だったり事業所だったり、学校の先生が多いってところが、なかなかリモートワークができない人が多いっていうことは言っていました」と話していた。 玉川氏の発言に、ネット上からも「テレワークできない人が多いって分かってない」「テレワークできる職種ばかりじゃない」「まずは自分がテレワークしたら?」「テレワークができない仕事がたくさんある事知らないのかな」「まさに東京と環境が違うってことを玉川は分かってない」といった呆れ声が集まってしまっていた。
-
社会 2022年01月13日 12時00分
27歳無職男、「ウマ娘」の偽アカウントを出品し6万円だまし取る「そもそも禁止行為」怒りの声相次ぐ
人気オンラインゲーム「ウマ娘プリティーダービー」のアカウントを売るなどと嘘をつき、現金6万円をだまし取ったとして、新潟県上越市在住の27歳無職の男が詐欺などの疑いで逮捕された。 >>50代女性、アダルトサイト利用名目で約670万円騙し取られる「女性も被害に」驚きの声<< 男は昨年5月、人気ゲーム「ウマ娘」のアカウントをサイトに6万円で出品する。30代男性が現金を支払ったが、男はアカウントを譲渡することなく、そのままにしていた。その後、同6月に再度同じサイトに「アカウントを売る」と偽って5万円で出品し、40代の男性から金をだまし取ろうとしたことも判明。その際は、サイト運営者が重複であることを見抜き、未遂に終わったとのことだ。 警察の取り調べに対し、男は容疑を認め、「売ろうと思ったが、オンライン上でアカウントを取り戻せたから取り戻した」などと話しているという。「ウマ娘」は競馬を取り扱ったゲームで、老若男女に人気があり、競馬人気の上昇に一役買っているとも言われている。「有利にゲームを進めたい」という心理を突いた非常に悪質な事件と言えるだろう。 この事件に、「アカウントの売買は禁止行為でしょ。こういうことを守れない人はゲームをやらない方がいい」「何をやっているのか。せっかく自分でプレーしたデータを売りたいと思わない」など怒りの声がネットに相次ぐ。 一方で、「買う方も信じられない。他人の手アカがついたゲームをやりたいと思わない」「ゲームに6万も出すなんて、被害者もどうかしているよ」「売った人間、買った人間、出品を許した人間。全員頭が悪いし、モラルがない」と買った側やサイト運営者にも疑問の声が上がっていた。
-
-
社会 2022年01月13日 10時20分
松井一郎氏「共産党の攻撃は望むところ」と挑発も冷ややかな声「今言うことか?」「どーでもいい」
松井一郎大阪市長が、1月12日のツイッターで日本共産党を挑発した。松井氏は共産党が日本維新の会への反発を強めると報じた、『産経新聞』(産経新聞社)が配信したネットニュースにコメントを付ける形で、「共産党と共闘した結果が立憲と大阪自民党。共産党の波状攻撃は望むところやね」と煽った。 >>橋下徹氏「大物やねー」「分かってるよな?」維新・足立議員への発言が物議「もはやパワハラ」の声も<< 松井氏はかねてから共産党に批判的なスタンスを取ってきたことで知られる。松井氏らしいキレのあるフレーズだと言える。「その通り」「松井さん、頑張ってください」といった肯定的な反応があるが、一方で多くの冷ややかな声が並んだ。 ネット上では「今はそんな事呟いてる場合なんですかね?経済も大切だし他党との闘いも市長にすりゃ何より一番大切なのかも知れませんが、今は市民はそんなことは望んでないのでは?」「知事が深刻な顔でコロナ第6波とか言ってた一方で、大阪市長はどーでもいい政党批判。それ大阪市の行政トップとして今言うことか?」「松井市長、もう悲しいです。悲し過ぎます。“大阪市長”と掲げてのツイートがこれですか?」といった声が聞かれた。 松井氏が共産党関連のツイートをする前には、この日の大阪府の新型コロナウイルスの感染者が約1700人にのぼる見通しが明らかになったばかり。そのため、「この状況で、市長のツイがそれかよ」「共産党を攻撃する前にコロナ対策を。党のことより大阪市長にふさわしい行いをして下さい」「アンタはこれだけコロナの陽性者増えてるのに万博や他党批判するしかないんか!」といった声も並んだ。ネットユーザーとしては共産党との対決姿勢を示すよりも、コロナ対策を何とかして欲しいといった思いの方が強いのは確かかもしれない。記事内の引用について松井一郎氏のツイッターより https://twitter.com/gogoichiro
-
社会 2022年01月13日 06時00分
ジムオーナーの男、従業員に怒り下半身にプラスチックの棒を突っ込む 内蔵損傷で男性死亡
部下の働きに不満があれば、指導するのが上司の役目だろう。海外では、行き過ぎた指導で部下を死なせてしまった人がいる。 >>救急車が横転事故、救急隊員を飲酒運転の疑いで逮捕 輸送中の患者が死亡する大惨事に<< 韓国・ソウル市のスポーツジムで、男性従業員の下半身にプラスチック棒を突っ込み、のちに死なせたとして、韓国警察西大門署がオーナーの男を殺人容疑で逮捕したと、海外ニュースサイト『Yonhap News Agency』『The Korea Herald』などが1月7日までに報じた。 報道によると2021年12月31日、ソウル市内の子どもスポーツセンターのジムで働く20代の男性Aが職場に出勤したそうだ。何があったのかは不明だが、ジムの経営者でオーナーの41歳男は、Aの振る舞いにイライラを募らせたという。男は、Aの肛門に70センチほどのプラスチックの棒を突っ込んだそうだ。事件当日、2人は酒を飲んでいたとの情報もある。 Aはプラスチック棒を直腸に突っ込まれたことが原因で内臓を損傷したようで、のちに死亡したそうだ。Aの死亡を受け1月2日、警察は殺人容疑で男を逮捕した。男は容疑を認めている様子で、「申し訳ない」と繰り返し謝罪の言葉を口にしているという。 警察は男の携帯履歴や、身辺調査の結果から、本行為に関連する性的嗜好はないと結論づけている。男は、ほかの棒でAをたたくなどしていたそうだ。懲罰的な側面もあったとみて、動機の解明に向け詳しい捜査を進めているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では、「残酷な男だ。体罰するにしても、肛門に何かを突っ込もうとは思わない」「70センチのプラスチック棒ってフロア用のお掃除道具かな?」「棒を突っ込むにしても、先っちょだけにしておけば、痔くらいで済んだのに」「最近の若者は生意気で言うことを聞かない。確かにこれは効果的な方法かも」「この死に方は恥ずかしい。死者の尊厳を損なう。卑劣な犯行だ」など、様々な声が上がった。 部下の指導に、下半身に棒を突っ込むなど、あり得ない行為だ。命の危険があることも容易に想像がつく。刑罰は極めて重いものになるであろう。記事内の引用についてChildren's gym owner faces murder charges in bizarre rectum stabbing case(Yonhap News Agency)よりhttps://en.yna.co.kr/view/AEN20220107004600315
-
-
社会 2022年01月12日 22時00分
スキー場のコース外を滑り行方不明の40代男性2人が救助要請 無事発見されるも厳しい声
長野県野沢温泉村のスキー場で10日、コース外を滑走していた男性2人が行方不明となり、救助を受けていたことが分かった。 >>有名な「握手おじさん」の犯行か 新幹線車内で10代女性に握手を求めた42歳男が逮捕<< 救助されたのは、神奈川県横浜市内の会社で役員を務める49歳男性と社員の45歳男性。2人は野沢温泉村のスキー場を訪れると、コース外に出て滑走する。その後、山林の中で迷ってしまった模様で、戻ることができなくなってしまった。 午後5時40分すぎ、2人の知人から救助要請を受けた警察やスキー場職員、さらに遭難対策協議会の隊員が捜索に乗り出し、午後8時過ぎに山林で発見された。2人に怪我などはなかったという。 このスキー場では、9日にもスノーボードで滑走していた兵庫県明石市の35歳の男性がコース外に出て、救助されるという事案が発生している。現状、故意に出たのか、迷ってしまったのかはわかっていない。警察はコース内を滑走するよう、注意を呼びかけている。 コース外を滑った挙げ句に救助を受けたという事案に、「どうして外に出てしまうのか。故意に出たのなら、救助費用はもちろん、ペナルティで10倍くらいの金額を請求してもいいのでは」「自分勝手に外に出て迷いました、だから助けてくださいなんてちょっとおかしい。費用を税金でしていたら、本当に許せない」「救助する方も少なからず命を落とすリスクに晒される。そのことを被害者はわかっているのか」と怒りの声が上がる。 また、「こういう事件が続くようなら、何らかの対策が必要になる」「コースの境界線にバラ線を設置してみてはどうか」「コース外に出た人間は救助しないとか、費用とペナルティを課すということをルール化した方がいい」という指摘も出ていた。
-
社会 2022年01月12日 21時30分
32歳男、交番で水を被り感電死を図って逮捕 深夜に侵入し現行犯逮捕
大阪府八尾市の交番に侵入し停電させたとして、東大阪市に住む32歳の男性会社員が逮捕された。 >>「知り合いを待っていた」26歳男、コンビニに約2時間居座り逮捕 買い物せず店内うろつく<< 警察によると、男は11日午前1時過ぎ、近鉄八尾駅前の交番に侵入すると、頭から4リットルの水を被る。そして、交番に設置されたコンセントに持参した電気コードを挿し、停電させた。異変に気がついた3人の警察官が男を取り押さえ、建造物侵入と器物損壊の疑いで現行犯逮捕した。 現在、男の認否は不明だが、警察によると男は感電することで自殺を図ろうとした可能性が高いという。現状、なぜ交番を選んだのかなど、詳しいことはわかっていない。交番は付近の安全を守るために設置されているもの。緊急事態時に停電していたとなれば、業務に支障が出る可能性は極めて高い。 不可解な男の行動に、「ブレーカーが落ちて電流が流れなくなるので、水かぶったくらいでは死なないよ」「家庭電圧で死ぬなんてほぼあり得ないし、交番なら警察官に止められる。ただ、騒ぎを起こしたかっただけのように見える」「他人に迷惑をかけないでほしい」「何をしたいのか全くわからない。結局止められているし。止めてほしかったのかもしれないけれど…」「ただの構ってちゃんだね」と驚きの声が上がる。 また、「水だったから良かったけど、もし灯油だったら大惨事になっていたかもしれない。警察官は怖かったと思う」「こういう犯罪が簡単にできてしまうことが驚き。以前の交番運営じゃ時代遅れになっている」「平和ボケしていてはダメ。警察官も頭をアップデートしてほしい」という声も出ていた。
-
社会 2022年01月12日 17時00分
『ひるおび』恵に「失礼すぎる」「適切な例えと思えない」と批判 自衛隊看護官派遣を「猫の手」と発言?
12日放送の『ひるおび!』(TBS系)で、沖縄県が自衛隊に災害派遣要請したことについて報道。MC・恵俊彰のある言動が物議を醸している。 >>加藤浩次「もう理解してください」とチクリ りゅうちぇる、オミ株の偽陰性に「可哀想」発言で物議<< 現在、新型コロナウイルスの感染が急拡大している沖縄。県は11日に陸上自衛隊第15旅団に看護官らの派遣を要請した。同日午後から看護官3人と准看護師7人が派遣され、5人ずつ県立中部病院と県立北部病院に入って診察や外来のサポートに当たっている。 この日、番組には看護官の派遣を受けた県立北部病院の内科医・永田恵蔵氏がリモート出演。現場の様子について語っていた。 そんな中、この看護官派遣の話題を受け、恵は永田医師に「猫の手でも借りたいような状況なんですか、いま?」と質問。永田医師は若干戸惑いつつ、「かなり応援が必要な状況になっているので、今回の応援はすごく助かります」と回答。さらに、「まだ人手は足りない」と訴えていた。 しかし、看護官が派遣されたと紹介された直後の恵の「猫の手」発言に、ネット上では「自衛隊の看護官を猫の手って失礼すぎる」「適切な例えとは思えない」「自衛隊の看護官は猫の手じゃない」「自衛隊に救援願う事態の深刻さ分かってる?」「猫の手とかふざけるな」という批判や怒りの声が相次ぐ事態となってしまった。 慣用句とはいえ、自衛隊派遣に対する例えとして不適切だと多くの視聴者が感じてしまったようだ。
-
社会 2022年01月12日 12時45分
玉川徹氏「何をやってるんだ厚労省は! ふざけるな!」ペンを机に叩きつけ怒り 「自治体のせいだろ」と指摘も
12日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、ワクチン供給の遅れに対して激怒する一幕があった。 >>玉川徹氏、政府のコロナ対応「遅い」「全部足りない」と怒り「取材しても教えてくれない」不満も吐露<< 政府は現在、3回目のワクチン接種を医療従事者、高齢者施設の利用者に対して行っているが、今月末までの接種対象者1500万人のうち、昨日時点で87万人、6%しか接種が完了していない状況だ。これについて、堀内詔子ワクチン担当大臣は「接種の前倒しを発表したのが先月17日で、最初の立ち上がりにどうしても時間がかかった」と釈明している。 番組が厚労省の担当者に取材したところ、モデルナワクチンの在庫があるのになぜもっと前倒しできなかったという理由について、「初めてモデルナ用の冷凍庫を扱うところが多いため、配送スケジュールなどの調整で自治体側の負担も大きくなると推測した」「早めると、各自治体の医療機関に適正な数が行くよう対応しきれるか分からなかった」と回答している。 これについて、玉川氏は「自治体のせいにしちゃ駄目ですよね」と反論。すでに在庫があるのに「あえて配らなかったことを自治体のせいにするというのは、僕は『なし』だと思いますよ」と語気を強めた。 さらに、同氏は今朝の「東京新聞」の紙面を読み上げながら、「OECDの加盟国のうち3回目の(全人口に対する)接種率を公表したのが36か国ある」と切り出すと、「その中で日本はコロンビアの7%も下回る最下位で、コロンビアが7%。日本は0.7%だから、コロンビアの10分の1しか打てていない」と嘆いた。 また、菅義偉前首相によるワクチン承認が2~3か月遅れたことで感染が爆発した例を持ち出しつつ、「その反省をまたしないで結局、OECD各国で最下位のブースター接種率になっているという…」と言うと、右手に持っていた赤ペンをデスクにコンコンとぶつけながら、「何回繰り返すんですか、日本は。何回繰り返す!?」とイラ立ち。 そして、「ブースター接種が遅れたことによって、これからどれくらい苦しむ人たちが出てくるかということを考えたら、何をやってるんだ厚労省は!と。ふざけるな!と言いたいですね」とキレた。司会の羽鳥慎一アナウンサーによるパネル解説に一度戻った後も、玉川氏の憤りは収まらず、「ワクチンがこれだけ効果的だというのが(前回の)第5波で分かったわけでしょ。それなのになんでまた、ここで後手を踏むんですか。僕にはちょっと理解ができません」とエキサイティングしていた。 これに対して、SNS上は「いや自治体のせいだろ」「日本は感染抑えてたんだから事情が違う」「ワクチン打っても感染してるんだが」「玉川さんだけ3回でも6回でも永遠に打っとけよ」「みんな打ちたいって論調で話すのやめろ」といった声が寄せられている。
-
-
社会 2022年01月12日 12時05分
谷原章介、乳児冷凍庫閉じ込め事件に「気持ちは分からなくはない」 ドン引きの声集まる
12日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、生後2か月の次男を冷凍庫に閉じ込めたなどして逮捕された父親の事件を報道。その中でのMC谷原章介の発言が物議を醸している。 >>濱口アッキーナ夫婦に「自然な流れ」で大炎上 谷原章介、『めざまし8』で言葉の選択ミス目立つ?<< 暴行の疑いで逮捕され、11日には検察に身柄を送られた42歳会社員の男。男は福岡市内のホテルで次男を冷凍庫に閉じ込めたほか、自宅でおもちゃのヘリコプターを次男にぶつけるなどしており、その様子を撮影していたとのこと。調べに対し、「暴行のつもりはなかった。子どもがかわいいという気持ちで意地悪をしたいと思った」と供述しているという。 この話題について、自身も6人の子どもがいる持つ谷原は「まずは児童相談所の方がきちんと保護できたのが良かったと思います」と発言。続けて、「僕も子どもが小さい頃、つい可愛くていじりたいなという気持ちは分からなくはない」と明かした。 しかし、谷原は「ですけれども、骨折をしているという事実はどうしても僕の中で限度を超えてるんじゃないか、何があったのかは理解できないですね」と男を批判。さらに男の長男について触れ、「長男の子はどういう環境でどういう風に育てられてきているのか、そっちの子のケアもきちんと見守ってもらいたいなと思いますよね」と話していた。 この谷原の「気持ちは分からなくはない」発言は、視聴者の間で物議を醸すことに。ネット上からは「その心境に共感するのは怖い」「なんで可愛いからいじりたくなるの…?」「限度っていうレベルじゃない」「こんな言い訳そのまま信じてるの?」「いじりたくなるって発想ないわ」というドン引きの声が集まってしまっていた。 子煩悩キャラで支持を集めてきた谷原だが、今回の発言は多くの疑問の声を集めてしまったようだ。
-
社会
再選したばかりの小池百合子知事が描く青写真
2020年07月23日 21時00分
-
社会
自称漁業の男、元交際相手宅の郵便受けから消火器を噴射し逮捕 家電製品も使用不能に
2020年07月23日 19時00分
-
社会
韓国ソウル市長が“セクハラ自殺”…次期大統領候補まで消えたおぞましき負の伝統
2020年07月23日 18時00分
-
社会
アンジャ渡部より酷い? トイレ、倉庫、終業後の社内…女たちが経験した惨めな不倫
2020年07月23日 12時20分
-
社会
34歳男、自動販売機を250台壊して逮捕 「自販機が設置できなくなる」と批判の声も
2020年07月23日 12時10分
-
社会
コロナを恐れる時期はもう過ぎた? 感染数日本並みもドイツ人が今年もバカンスに出かけるワケ
2020年07月23日 06時00分
-
社会
弁当店で暴行の親子、容疑認める 母が娘に「暴力してでも指導」を指示、事件の経緯に怒りの声
2020年07月22日 19時00分
-
社会
「地元の人が傷つけるなんて」住民に衝撃 山口・錦帯橋322枚にタイヤ痕を付けた40歳男を逮捕
2020年07月22日 12時20分
-
社会
元都知事・舛添氏、小池知事に「敵を作り攻撃し支持率を上げる」政府と対立する手法と批判
2020年07月22日 12時00分
-
社会
幼い息子を崖からぶら下げ写真撮影、父親に批判 現地で「悪魔の道」と呼ばれる崖
2020年07月22日 06時00分
-
社会
29歳男「交際女性の浮気に血が上って男を刺した」供述に疑問の声も 台所のガラスを破って侵入
2020年07月21日 19時00分
-
社会
16歳少女「警察官が嫌い、殺す」交番で包丁を向け逮捕 「反抗期では済まされない」恐怖の声
2020年07月21日 12時20分
-
社会
「『執念が一致』でしょ」松井一郎大阪市長、立憲・国民合流を批判も市民から「恥ずかしくないの」の声
2020年07月21日 12時10分
-
社会
10歳の少年、1人で白昼堂々と銀行強盗? 銀行員は気付かず、ギャンググループの指示か
2020年07月21日 06時00分
-
社会
33歳女、酒に酔い男性と口論で暴れる 駆けつけた警察官にも暴力を振るい逮捕
2020年07月20日 19時00分
-
社会
今後は続々と“パパ活市場”に参入しそうな食えないアイドル・グラドルたち
2020年07月20日 18時00分
-
社会
冤罪で刑務所に入っていた男性、出所後に警察官を助ける 燃え上がる車に飛び込んで救助
2020年07月20日 06時00分
-
社会
最後まで自分たちの保身を考えた残虐夫妻「夕張保険金殺人事件」【背筋も凍る!女の事件簿】
2020年07月19日 22時30分
-
社会
蝶野正洋の黒の履歴書 ★コロナ第二波への懸念と対策
2020年07月19日 18時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
