芸能
-
芸能 2020年10月07日 23時00分
霜降り、冠番組の放送時間昇格も初回から大問題?「せいやさんマジか」肝心な時にやらかしてきた過去
10月6日に放送されたテレビ朝日系のバラエティ番組『霜降りバラエティ』でお笑いコンビ・霜降り明星のせいやが寝坊し、収録に遅刻したことが話題になっている。 『霜降りバラエティ』は霜降り明星にとって東京進出後初の冠番組で、2019年4月から放送されている。番組開始後、1年半は深夜2時台から放送されていたが、20年10月の改変で毎週火曜0時台に大出世。6日は枠移動後の初回放送だった。 >>霜降りがキスマイ宮田との初タッグで二次元漫才師を発掘<< だが番組冒頭、ロケ先の千葉県マザー牧場にいたのは粗品ひとり。粗品の説明によると朝10時に集合の予定だったが、せいやは盛大に寝坊しており、到着したのは1時間後の午前11時だった。 せいやは疲弊しきった顔でマザー牧場に到着。寝坊した理由はスマホのトラブルで、アラームをセットしたものの電源コードがつながっておらず充電切れ。気づいたときには既に間に合わない時間になっていたという。 まさかの大事な日に発生したせいやの大遅刻事件にネットでは「せいやさんマジか」「枠移動一発目から寝坊とか」「危機管理があまりになってない」といった声が続出していた。 なお、せいやの遅刻にまつわるエピソードはこれだけではない。 2019年10月放送のフジテレビ系『VS嵐』にゲスト出演した際には、番組の途中から登場。この時は収録の3日前に足の小指をピンヒールで踏まれ、指が黒く変色してしまい念のため病院へ行っていたため遅れたとのことであった。せいやは骨折などはしておらず、その後は何の問題もなかったため、相方の粗品から「仮病じゃないのか」とツッコミを浴びていた。 この遅刻に関しては、怪我のための通院という事情もあり仕方がない一面もある。ただ、今年4月に公開されたYouTubeチャンネル『しもふりチューブ』ではせいやが午後0時半に東京・池袋に到着していないと収録ができないにもかかわらず大遅刻していた。 原因はやはり寝坊で、午前11時45分に迎えの車が来るにもかかわらず起きられず、午後0時5分に家を出たという。 せいやは寝坊・遅刻癖のある人物のようで、明らかになっていないものでも大小このような遅刻エピソードは存在すると思われる。 勢いのある若手ではあるが、度重なる遅刻で業界から干されなければいいが……。
-
芸能 2020年10月07日 22時00分
「俺ら最後のガラケー」第7世代と比較したニューヨークに「名言すごい」の声
お笑い芸人のニューヨークが6日深夜、『あちこちオードリー~春日の店あいてますよ?~』(テレビ東京系)に出演。ネットからは多くの反響が寄せられている。 『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)の決勝に出場後、テレビ出演の機会が増えたものの、手応えというより、「生きて帰ってこれたな」という感覚だというニューヨーク。オードリーの若林正恭が、ニューヨークは第7世代と一緒にテレビに出ることも多いと口にすると、ニューヨークの屋敷裕政は「(第7世代と一緒に出る時は)僕らが第7世代入れて欲しいし、『俺らがリーダーや』って言うみたいな、ダセェ出方しかできない」と思わず本音をぶっちゃけていた。 >>爆問太田も絶賛、KOC準優勝のニューヨークは『M-1』のダークホースとなる?<< そんなニューヨークは、ゆくゆくはオードリーのようにラジオをやりながら、テレビをやるような芸人になりたいという夢があるそうだが、それを聞いた若林は「自分たちが好きなことできる冠番組やりたいとか言うじゃん? 第7世代がここに来ると、『海外行きたい』とか(言って)、何年残りたいみたいな話しない」とEXITの兼近大樹やフワちゃんが海外で活躍したいと話していたことを例に挙げていた。 若林が続けて、「見てきた景色が違うのかな」としみじみ呟くと、屋敷は「俺ら最後のガラケーみたいな」と例え、「めちゃくちゃ綺麗な着メロ鳴らそうとしてるんですけど」と寂しがる。オードリーの春日俊彰が「(もう今は)そっちじゃないのよ」と突っ込むも、今度はニューヨークの嶋佐和也が「もうみんなmixiってやってないんすか?」ととぼけてみせ、共演者らを笑わせていた。 この放送を受け、ネット上では「最後のガラケー、爆笑した。名言すごい」「最後のガラケー…言い得て妙」「着メロ鳴らそうとしてるって自分たちを表現する屋敷さんワードセンスありすぎる」といった声が寄せられ、さらにニューヨークのトーク力に驚いた人も多く、「ニューヨーク、トークめっちゃ面白い。たまらずYouTubeも見た」「ニューヨーク、すっげえ面白い。2人とも頭の回転すごい早い、かっこいい」「ニューヨークみたいな芸人に売れてほしい」と称賛の声が挙がっていた。 今回の放送を受け、ニューヨークの魅力に気づいた人も多いようだ。
-
芸能 2020年10月07日 21時00分
くりぃむ新番組、テレ朝・野村アナが涙「存じ上げていた上田さんと違って…」視聴者は絶賛
くりぃむしちゅー(上田晋也、有田哲平)の新番組『にゅーくりぃむ』(テレビ朝日系)が6日深夜に放送。女子アナが涙を流してしまう一幕があった。 >>くりぃむ上田、アンジャ渡部にメールも「どなたですか?」 ショックな返信に見事なツッコミ<< 初回となる今回の企画は『人間インストール』。上田に若さやかわいさがないということから、独特な世界観を持つタレント・モデルの“あの”に遠隔操作されるというもの。舞台は、ニセの対談番組。相手は何も知らないテレビ朝日アナウンサー野村真季で、彼女とは十数年ぶりの共演だという。早速、何も知らない彼女は、明らかに普段の上田と違う雰囲気に「いつもテレビで見ている上田さんじゃない?」と戸惑いを隠せない。 いよいよ本番。「仕事で心掛けていることは?」との問いには「ん~。頑張って笑うことを心掛けている。でもやっぱ人の話を聞く」、「仕事に臨む時にすることは?」には「リップクリームを塗る」、「ライバルは?」の質問には「ウサギちゃん」などと回答。“あの”のおっとりとした口調も真似しているため、モニタリングしていた有田は「一発目からトリッキーすぎるって」と頭を抱えた。 「この後も、舌を出したり、頬を膨らましたりと終始指示通りに動いた上田。ニセ番組の収録が終了し、モニタリングルームに戻ると、『地獄だよ』とコメントしていました。ここで、上田が先ほどまでいたスタジオを覗くと、目に涙を溜めた野村アナの姿が。上田は『野村さんに謝らせてくれ!』と言い、“あの”に対しては『お前アホか!』とツッコミを入れていましたね」(芸能ライター) その後、3人は野村アナの元へ。彼女に話を聞くと、「存じ上げていた上田さんと違って……」と涙を流した野村アナ。番組の説明をした後、有田は「カワイイかどうかを聞こうと思ったんですけど、まさか泣いているとは」と謝罪した。 ネットでは「初回で名作だった(笑)」「久々に泣くほど笑ったわw」「野村アナウンサーの好感度爆上げ回」といった反応があった。
-
-
芸能 2020年10月07日 20時00分
野村周平、広瀬すずにマジプロポーズ? 母親やマネージャーに許可取りも
10月6日に放送された『華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます』(フジテレビ系)で、俳優の野村周平が衝撃的な告白を行った。野村は今をときめく人気女優である広瀬すずに、複数回プロポーズをしているという。 >>過去に「アタックしてる」発言 野村周平、広瀬すずとの2ショットをまたも公開で批判殺到<< この日の放送では「男女の価値観クイズ」として、さまざまな二択問題を用意。出演者は自分ならこうするという方を選ぶ。少数派を選んだ人は、CGの「沼」に沈んでいくというもの。そこで野村の口からまさかの話が飛び出したのだ。 野村と広瀬は、映画『ちはやふる』シリーズで共演し、プライベートでも親交がある。SNSなどにも2ショットが見られるため、たびたび熱愛説が囁かれるも、双方が否定している。言わば「友達以上恋人未満」的な関係と言うべきか。これまでにも野村は広瀬への好意をテレビ番組で披露してきたが、今回のエピソードはさらに踏み込んだもので、すでに広瀬の母親やマネージャーへの許可取りも済ませ、本人からは「45歳くらいになって結婚してなかったら良いよ」と言われているという。かなりリアリティのある話をあっさりと話す野村に、博多大吉は「そんなトーンで言うやつ」と困惑気味だった。ネット上では「このカップルはお似合いだろうから見てみたい」「ここで、このネタぶちこんでくるか」といった声が聞かれた。さらに野村は、インスタグラムに上げる、若手俳優を集めて千鳥のノブが行っている飲み会に「絶対行きたくない」と話すなど、毒っ気も見せていた。 また、この日の放送では、ベテラン芸人の博多華丸・大吉、千鳥を差し置いて、宮下草薙が回し役に。進行は宮下兼史鷹だった。これには、千鳥のノブから「お前らが司会なん?そんなことテレビ史にあっちゃダメ」と見事なツッコミを浴びていた。リニューアル初回の放送は、かなり攻めたものになったと言えるだろう。
-
芸能 2020年10月07日 18時00分
『カネ恋』最終回、三浦春馬さんの“代役”に反響「ほんとに猿渡くんに見えてた」不在感じさせない演出が絶賛
ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』(TBS系)の最終回第4話が6日に放送され、平均視聴率が10.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが各社で報じられている。第3話の10.4%からは0.5ポイントのアップとなり、全話平均視聴率は10.5%となった。 >>“令和イチ可愛い”キスで盛り上がった『カネ恋』、最終回はどうなる?「留学」「恋心を自覚」様々な声<< 最終回は、九鬼玲子(松岡茉優)は、猿渡慶太(三浦春馬)からの突然のキスに動揺して、眠れない夜を過ごしていた。一方、慶太も動揺を隠し切れず――というストーリーが描かれた。 7月に逝去した三浦春馬さんが収録を終えていたのは3話までということもあり、最終回をどう描くかにも注目が集まっていたが――。 「結局、最終回での三浦さんの出演は、布団の中でキスについて慶太が悶絶するシーンのみ。玲子と顔を合わせないために朝早く出掛け、その後も無断外泊をするという設定で不在を乗り切っていました。慶太が不在の間、玲子は自身宛に何年も父がお金を送金してきていたことを偶然知り、主人が不在でどこか寂しそうに見えた慶太のトイペット『猿彦』を抱きかかえて、伊豆に会いに行くことに。旅の間、玲子は猿彦に『いかめしが400円ってとってもお得だと思いませんか?』と話しかけたり、急に走り出した猿彦をきっかけに父と再会できたりなど、玲子の支えになり続け、まさに猿彦が慶太の存在そのものという演出になっていました。旅を終えた後も、玲子が猿彦に慶太への想いを告白もしていましたが、視聴者からは『猿彦通して三浦春馬に語りかけている感じに感動した』『猿彦がほんとに猿渡くんに見えてた』『できる限り最大の不在を感じさせないようにする神演出だった』と言った称賛が殺到。多くの視聴者が、玲子を傍で見守る猿彦を慶太だとして観ていたようです」(ドラマライター) また、ドラマをきっかけに「猿彦」として登場したペットロボット「LOVOT」について、「欲しい!」「猿彦って名前つけて可愛がりたい」といった声も急増。絶妙なタイミングでの相槌や甘え方に多くの視聴者が夢中になっている。「猿彦」は耳がついた猿をモデルにしたペットロボットであるものの、実際の「LOVOT」は耳がなく抱き心地のいい形、温かさが売りのロボット。甘え上手な仕草も話題となっているが、実は本体価格約30万円で、月々1万円前後の維持費も掛かること、45分稼働後、20分の充電が必要なこともあり、「現実的には買えない…」「猿彦の値段高すぎて涙止まった」といった驚きも聞かれていた。 さまざなな声を集めた本作。多くのドラマファンにとって、特別なものとなったようだ。
-
-
芸能 2020年10月07日 17時00分
玉川徹氏、アメリカは“感染症を科学の問題だと思っていない”? トランプ大統領の非科学的姿勢を批判か
7日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)での同局社員の玉川徹氏のアメリカに対する評価が、視聴者の間で疑問の声を集めている。 >>玉川徹氏、トランプコロナ報道で「ウイルスは忖度しない」発言で物議 「陰謀論レベルの発言」の声も<< この日、番組では新型コロナウイルスに感染し、5日には軍医療センターを退院したトランプ大統領について取り上げ、トランプ大統領が入院中に専用車で外出した際、密閉された車内で運転手に運転をさせたり、退院後にマスクを外してスタッフと会話したりなどの行動を紹介した。そんな中、玉川氏は「ウイルスの感染とか、どうやったら感染が防げるのかっていうのは純粋にサイエンスの問題なんですよ」と前置きし、「ところが、こういう風な今回の一連のトランプ大統領の行動が『いい』って言っている共和党の支持者が8割もいる」と指摘した。 この現状に、玉川氏は「この状況は一体、何なんだ」と問題提起しつつ、「実はアメリカ人の4割はいまだに進化論を信じてないんです。人間は神が作ったと思っているんです。猿から進化したと思っていない人が半分近くいるんですね」とアメリカ人の4割が創造論を支持していると指摘。「だから、そういう風な国なので。日本では誰も、4割がそんなこと考えたりしないじゃないですか。やっぱり感染症はサイエンスの問題だって国民的なコンセンサスになっている国とアメリカは違う、と。そういう側面もこれを見てて思わないといけないですね」と話していた。 2015年11月に米ピュー・リサーチ・センターが発表した調査によると、約6割が進化論派、約4割が創造論派を支持しているとのことだが、創造論の背景にあるのは、アメリカに信者が多くいるキリスト教の影響。宗教的思想と科学を結び付けた玉川氏の発言に視聴者からは、「進化論信じていない=科学を全く信じていないって断罪するのは安易」「熱心なキリスト教徒は科学を信じてないって言ってるのと同じだよ」「進化論信じないとかで批判して馬鹿にするのは宗教の自由を侵害してると思う」といった批判の声が集まっていた。 新型コロナウイルスは、玉川氏の言う“サイエンスの問題”とは言え、アジアと欧米で感染状況が全く異なることなどはいまだ解明できていない。決めつけるような言い方に違和感を指摘する声が殺到していた。
-
芸能 2020年10月07日 16時30分
おぎやはぎ小木「アメリカ人なんてみんなこうやる」馬鹿にしすぎ? 坂上忍も厳重注意
7日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で新たな火種だ。 この日は新型コロナウイルス感染からわずか3日で退院し、復活をアピールしたアメリカ・トランプ大統領について特集。同大統領は退院した日からツイッターを20回も連続投稿。そんな渦巻く健康不安説をとにかく打ち消し、再選を狙うトランプ大統領に対し、最も悪ノリしているように見えたのが、おぎやはぎだった。 >>坂上忍「大人しくしてくんないか」トランプ大統領のコロナ感染“ウソ説”を紹介した『バイキング』が物議 << 小木博明は大統領の一連の言動に対して、「強気でこの人は言っているわけでしょ」と一蹴。さらに、「コロナに3日で打ち勝ったって広めたいって言うんだったら、ここでオバマ大統領が使ったような『ウィー、アー、キャン』…なんだっけ」と、うろ覚えのフレーズを繰り出し、坂上忍から「そこ間違えないで!」とダメ出しを受ける一幕も。 続けて小木は、「『イエス・ウィー・キャン』を使って、みんなばーっと盛り上がれば」と切り出しながら、「相手側(今回は前副大統領であるジョー・バイデン候補)の民主党の言葉じゃないですか、『イエス・ウィー・キャン』なんて。あれを使って、みんなでこうやれば」と高々と手を挙げながら、「アメリカ人なんてみんなこうやるんだから、手を挙げれば」とあっけらかん。 これには、さすがの相方・矢作兼も「アメリカ人なんて、じゃない」と注意していたのだが、そんな矢作も、こんな言葉を放っていたという。 「トランプ大統領はバイデン候補とのテレビ討論で、司会者から『税金を十分に納めていないじゃないか』と指摘されると、『何百万ドルも納めている』と明言。これについて今回、スタジオに来ていた専門家が『トランプさんは法人税と個人の所得税のことをきっと、ごっちゃにしているのでは』と推察しました。 このことに関して、坂上が『堂々とはっきりと間違ったことを言い切ったら普通は、ただの“おたんこなす”になっちゃう』と矢作に話題を振ると、矢作は『でも、それが通用するのがアメリカなんでしょ』と、アメリカ人そのものを間接的に批判するような発言をしたのです」(芸能ライター) すると、小木も後半、「(トランプ大統領が)ここから逆転するには補佐官かなんかに首根っこを持たれて、人前に連れていかれて無理やり、『半沢直樹』みたいに土下座をしたらみんなアメリカ人みんな大喜び」と脱線トーク。 これには、さすがの坂上も苦笑いしながら、おぎやはぎの2人に「あなたたちさ、さっきからアメリカ人なんてとか、アメリカなんてとか……デーブさん言い返した方がいいですよ!」と、デーブ・スペクターに反論を求めていた。いずれにしても、お笑い芸人としては仕事をきっちり果たしたと言えるが、適度にとどめておいた方がいいだろう。
-
芸能 2020年10月07日 12時35分
爆問太田、裁判前に橋下徹氏から「くれぐれもボケるな」フリと勘違い?“法廷侮辱”批判には「言われる筋合いはない」
10月6日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ系)で、裏口入学疑惑を報じた『週刊新潮』(新潮社)との裁判の様子が語られた。 太田光は、裁判の一週間ほど前に、久しぶりに同じ事務所所属の橋下徹氏からメールが届き「質問にはイエスかノーでいいです。くれぐれもボケないで下さい」とアドバイスが書かれていたものの、「ああ、これフリかな」とわざと勘違いしたという。これには、田中裕二から「フリなわけねえだろ」と鋭いツッコミを浴びていた。 >>加藤浩次、太田光の裁判おふざけ行動に「ボケざるを得ない」笑顔で擁護? 賛否の声集まる<< 太田は前日に打ち合わせをした担当弁護士から「当日は裁判所の入口に取材陣がいるから『裏口』から入ります」とさらっと話され、はからずも「裏口入学」ネタにかかってしまった。これには、田中も「何の裁判やろうとしてんだ、こっちは」と苦笑気味。こういう偶然はほかにもあったようだ。 裁判中に「刑事訴追の恐れがあるため、証言を控えさせていただきます」と太田が発言したが、森友学園問題で証人喚問を受けた前国税庁長官・佐川宣寿氏のフレーズを意識したボケながら、法廷の空気は「マジな感じになっちゃった」と振り返っていた。 こうした裁判での振る舞いは、一部メディアでは「法廷侮辱」とも報じられているが、太田はこれにも「一切そんなことはないし、中身はふざけてませんから」「真面目に話しているようでいて、全部嘘ついてる奴だっている。それは法廷が判断する。傍からとやかく言われる筋合いはない。人間はそんな単純なものじゃない」と真面目なトーンで反論。ただ、太田夫人で、所属事務所タイタンの太田光代社長は、最前列で裁判を傍聴していたが、太田がボケたあとに顔を見ると「鬼の形相」で、太田は「これはやばいと思って、それから一切傍聴席見なかった」と裏話も披露された。 ネット上では「裁判の裏側話面白いな」「やっぱり太田のアツい話、もっと聞きたい」といった声が聞かれた。裁判すら楽しもうとする太田の芸人魂が窺える放送となった。
-
芸能 2020年10月07日 12時25分
舛添要一氏、メディアのコロナ報道に「一億総白痴化」「大本営発表」と強く批判
元参議院議員、元東京都知事で政治評論家の舛添要一氏が、新型コロナウイルスのマスコミ報道を、舌鋒鋭い言葉で批判した。 >>「突っ走るところがあり…」舛添要一氏、菅新総裁を絶賛も弱点を指摘<< 舛添氏は10月6日のツイッターで、「本日の東京都のコロナ感染者177人、週末明けの検査数が増えているので、やはり火曜日には増える。終息にはほど遠い。マスコミにもよるが、NHKをはじめ多くのTV局が検査数との関係をまともに報じるのは希である。一億総白痴化を成し遂げ、その上にあぐらをかいた大本営発表垂れ流しの報道姿勢だ」と書き込んだ。 舛添氏は日本政府、東京都などのコロナ対策に、常に批判的なスタンスを示している。さらに、マスコミ報道にも批判的だが、「一億総白痴化」「大本営発表」といった強い言葉を使うのは、これまでにない展開と言える。 「一億総白痴化」は、評論家の大宅壮一氏が1957年に生み出した言葉であり、テレビが垂れ流す低俗な情報を批判したものだ。この言葉が現れてから、60年以上が経過しているが、現状は何も変わっていないと言えるだろう。さらに「大本営発表」は、太平洋戦争中に、実際は負け続きであるにも関わらず、戦果の水増しが行われていたもの。実際の患者数、感染者数が未知数な様子など、まさに「大本営発表」であろう。 これには、ネット上で「政府が機能しないという最悪のシナリオには向かってほしくないです」「本当にそうですね。くだらないテレビ番組が多い」といった声が聞かれた。その一方で、「あなたもマスコミに乗っかっている側の人間では」「その数字を毎日報告してるのはあなたでしょ」といった否定的な声も見られた。 舛添氏は、海外の事情などを含めて新型コロナウイルスを注視している。その分、舛添氏のコロナ関連のトピックには賛否両論が集まるのだろう。記事内の引用について舛添要一氏のツイッターより https://twitter.com/MasuzoeYoichi
-
-
芸能 2020年10月07日 12時10分
尾木ママ「何故、日本だけがいじめが多いのか」日本学術会議問題を“島国の閉鎖社会”に例え疑問の声
教育評論家の尾木直樹氏こと尾木ママがブログにつづったある文が、批判を集めている。 >>「信じられない愚策」尾木ママ、“小中学校スマホ持ち込みOK”に反対 ネットでは賛否意見が真っ二つ<< 尾木ママは4日にブログに「島国の閉鎖社会性」という記事を投稿。その中で、ドラマ『半沢直樹』(TBS系)に触れつつ、「〈いじめ返し〉は加害者と同じ行為で原則的にダメだと大方の意見の一致が見られたように思います」とつづりつつ、「問題は 何故、日本だけがいじめが突出して多いのか?しかも、いつまでも減らないのか?なにが海外と違うのか?」と問題提起。その答えについて、「教師も社会も政治の世界も、多様性を認め難い同調圧力に弱く排他的な島国根性の風土性」「自己主張させないで、空気を読んだり、忖度で全て動く文化」「民主主義や人権感覚の遅れ」と日本でいじめが起きがちな環境を指摘し、「今、話題の日本学術会議メンバー六人外しなどまるで【いじめ的手法】に見えて仕方ありません」と、日本学術会議問題を持ち出した。 また、尾木ママはこのニュースを見た子どもたちについて、「いじめ方の見本にならないか心配です」といい、「民主主義 多様性の認め合いインクルーシブ社会への展望が見えてこない出来事ですね」と指摘。「いじめ返しの発想が生まれる日本の閉鎖社会の問題の根深さすごく気になる尾木ママです」とつづっていた。 しかし、このブログに対しネットからは、「いじめって日本だけの問題じゃないんだけど…」「いじめは日本だけの問題じゃないのに、日本学術会議の問題と結びつけるのは無理がある」「これがいじめになるならこの世で起こることの大体がいじめ問題になる」といった批判が集まっていた。 いじめ問題は決して日本特有の問題ではなく、海外でも社会問題となっており、社会学者の森田洋司氏の「いじめによる被害発生率とその国際比較」にある「『いじめの被害経験の有無』に関する各国の構成」によると、「被害経験あり」と答えたのは、日本は13.9%、イギリスは39.4%、オランダは27.0%、ノルウェーは20.8%と、決して日本が多いというわけではないというデータもある。 日本学術会議問題を無理に島国特有の閉鎖性につなげ、あたかもいじめ問題が日本だけの問題と読めるようなブログをつづった尾木ママに、困惑の声が多く寄せられてしまっていた。記事内の引用について森田洋司「いじめによる被害発生率とその国際比較」よりhttps://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/contents/osakacu/kiyo/DB00010139.pdf尾木直樹公式ブログよりhttps://profile.ameba.jp/ameba/oginaoki/
-
芸能
木村拓哉、バラエティ番組「神対応」で好感度上昇 年一の恒例となるか?
2019年01月23日 06時00分
-
芸能
伊集院光、バンクシー騒動“裸の大将”と皮肉 「落書きはけしからんと言ってた人が…」
2019年01月22日 23時00分
-
芸能
バカリズムがまた『ギャラクシー賞』を受賞…小峠の同級生とトラブル、武闘派の過去とは?
2019年01月22日 22時00分
-
芸能
地上波レギュラー0本でも収入倍!元『SMAP』香取慎吾の快進撃
2019年01月22日 21時30分
-
芸能
キムタク、主演映画が好スタート 元SMAP3人との“共演”の期待高まる
2019年01月22日 21時20分
-
芸能
麻雀ブームじわじわ再来…『麻雀アイドル』の座を狙う熱い戦い勃発中!
2019年01月22日 21時15分
-
芸能
テレビ朝日が真の女神と崇める沢口靖子のドラマ最強コスパ
2019年01月22日 21時00分
-
芸能
市川海老蔵と中村勘九郎が共演NGの真相は? 『いだてん』にゲスト出演は叶うのか
2019年01月22日 18時20分
-
芸能
『トレース』第3話で視聴率大幅ダウン 原因は、月9史上類を見ないほどの…
2019年01月22日 18時00分
-
芸能
チケット転売規制法成立で跋扈しそうな悪質なチケット詐欺グループ
2019年01月22日 18時00分
-
芸能
菜々緒、かつてはセクシーワード連発でバラエティ出演も 10年前の写真投稿に称賛
2019年01月22日 12時50分
-
芸能
マツコ、教師の暴動動画拡散に「多重構造で嫌な動画」 撮影・ツイッター投稿者の罪を問う
2019年01月22日 12時40分
-
芸能
くりぃむ上田が「ヘドが出る」と苦言のアイドルは誰? 乃木坂ファンの間でも話題に
2019年01月22日 12時25分
-
芸能
久々のゴールデン番組出演、神田うのの“アップ映像”に驚愕の声 「ヒアルロン酸」裏目に?
2019年01月22日 12時20分
-
芸能
NGTメンバー暴行事件で注目の“アイドルハンター”、驚愕の手口 引っ越しだけでは防止不可?
2019年01月22日 12時15分
-
芸能
人気ユーチューバー、“有料課金”が「ファンの証明」発言で炎上 規制への焦りか?
2019年01月22日 12時10分
-
芸能
高畑裕太、イケメン俳優の元カノと熱愛報道 母の思惑通りにはならない?
2019年01月22日 06時00分
-
芸能
木村拓哉が『鉄腕DASH』に出演、TOKIOと共倒れでイメージダウン? SNSではトレンド入り
2019年01月21日 23時00分
-
芸能
『ももクロ』と元メンバー有安杏果との“わだかまり”が消えた!?
2019年01月21日 21時45分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分