鳥谷敬(38)が100日ぶりにスタメン出場した(7月23日)。矢野燿大監督(50)にすれば、予定通りだったのだろう。同日、福留孝介(42)が一軍復帰している。
「矢野監督は福留に関しては即スタメンも示唆していました。おそらく、『それだったら、鳥谷も含めて2人とも』となったのでは」(在阪記者)
現阪神はベテランに調整の機会を与えるほど、戦況に余裕はない。両ベテランを同時出場させたのは、何か目的があったはずだ。
「ベテランが元気なうちに世代交代を進めておきたいというのが、矢野監督の見解です。今からベテランの2人にレギュラーを取り戻して頑張ってほしいとまでは思っていません」(前出・同)
福留は長く4番を務めてきた。この日の福留の打撃は勉強になったのではないだろうか。バットマンタイトルを獲得したことのあるプロ野球解説者がこう言う。
「4番としての福留の打撃理論が奥深いんです。初回、無死満塁で打席が回ってきたら、どんな打撃を心掛けるか…」
初回、無死満塁で4番バッターに打席に回ってきたとなれば、長打で大量得点と言いたいところだが、福留は違う。高いバウンドのショートゴロでいいとの発想だという。相手内野陣が「6−4−3」の併殺プレーを成立させる間に三塁走者が生還し、1点を確実に取れば良いと考えるそうだ。
「確実に1点を取りにいく場面なのか、それとも、大量得点を狙うべきなのかを考えています。初回なので1点を取って、試合主導権を握ることに重点を置くのが福留の考え方」(前出・同)
同日の4番は大山。大山は延長12回まで計6打席が回ってきたが、3三振を喫している。走者を置いた場面での2三振は痛かった。「得点を挙げるため、いちばん簡単な方法は何か」、それを考え、実行するのがベテランだ。また、鳥谷も延長10回裏、得点にはつながらなかったが、犠打を決めている。前打席までに2本のヒットを打っているのに、だ。
自己犠牲の精神が若手にもあれば、阪神はもっと強くなる。試合の流れを読む力が、残念ながら今の阪神若手にはない。
「昨季まで、若手選手は失敗を恐れ、萎縮していました。矢野監督になってその悪い雰囲気も払拭されつつあったんですが、ここ最近は連勝してもすぐ連敗というおかしな流れになっています。また若手がヘンに萎縮し始めています」(球界関係者)
福留と鳥谷、延長戦のマウンドでゼロを重ねた藤川球児と能見篤史。試合は引き分けに終わったが、ベテランは健在をアピールできた。矢野監督はチームの雰囲気を一変したかったのかもしれない。ベテランの試合巧者ぶりは若手の参考にもなったはずだが、阪神に世代交代の必要性が指摘されて久しい。若手が一本立ちできない深〜い事情がグラウンド外にもあるのではないか?