その場所に3代にも及び、130年もの間埋蔵金を発掘し続ける水野氏一族がいた。初代が幕府側の武士から埋蔵金に関する手紙を受け取ったのがことの始まりだと言う。豪商であった初代は徳川埋蔵金がこの場所に埋められていると思い、以後地道に発掘を続けてきたのである。そこにTBS テレビがその情報を知って、徳川埋蔵金の発掘プロジェクトが発足したのだ。
徳川埋蔵金伝説の発端には、江戸時代末期の勘定奉行であった小栗忠順が徳川家の膨大な大判小判の財宝を、彼の生まれ故郷である群馬県赤城に埋めたという伝説が存在しためである。予想される埋蔵金の額は、現代で言えば200兆円にものぼる額だと言われている。
大政奉還された後、当時の明治新政府が目当てにしていたのが徳川幕府の御用金であった。ところが金蔵は空であり、幕府側の誰かがこっそりと御用金を運び出したのではないかと新政府側は判断し、埋蔵金探しが始まったのである。
そこで、当時の幕府の財政担当であった小栗忠順が御用金を運び出して、地元の赤城に埋めたという流言が飛び出し、更には利根川をさかのぼって御用金を運んでいる姿を見たと言う噂までもが立ち 、人々はこの赤城に徳川埋蔵金が眠っていると信じて、発掘を始めたのだという。
やがて、幾度も放送される番組の内容や、最後は進展のないまま発掘されずに終焉をみた当番組から、人々は赤城山が実際に埋蔵された場所を隠す囮であり、実際は他に埋められているのではないかと囁き出した。日光山内を始め、男体山、榛名山、妙義山などに本当の埋蔵金が埋められている可能性があると噂されている。
時の勘定奉行であった小栗忠順が斬首されてしまい、徳川家の埋蔵金伝説を知る人間も居ないことから、このような伝説が誕生したのである。当の水野氏は未だに赤城山で発掘を続けていると聞く。いつの日か、本当に徳川埋蔵金が発掘されることを期待したい。
(藤原真)