そんな国分は今回の会見で、現在までのいきさつを説明し、関係者やファンなどに自らの言葉で謝罪。さらに、コンプライアンス違反とされる問題行為が日本テレビから説明されていない状況を明かし、「答え合わせ」がしたいと何度も訴えかけた。SNSでは、やつれた表情で言葉もたどたどしい国分に、意外にも同情の声が上がっている。
「やつれた国分さんの姿に、かわいそうだという声がSNSで投稿されています。また、日テレの対応を疑問視する声もSNSやヤフコメに多く投稿されました。日テレの聞き取りについて、突然行われたうえにスマホで録音を開始したが、個人情報保護などを理由に先方から止められたことを国分さんは説明。このやり方が、フェアではないと国分さんを擁護するコメントも多くなっています」(スポーツ紙記者)
今回の国分が行った記者会見に対し、日本テレビは反論ともいえるコメントを発表。「従来から申し上げているとおり、『コンプライアンス違反行為があった』ということ以上に公にできることはございません」とし、「ヒアリングで国分氏自らお話しされた内容だけでもコンプライアンス違反に該当」するとして、判断が妥当だったと公表。さらに、国分との面会については、「門戸を閉ざしているわけではありません」と説明し、「国分氏の代理人が私共とのやりとりなどについて、一方的な情報を流布するなど、代理人の言動に不信感を感じざるをえない状況下では難しいと感じておりますが、弊社社長福田としましても、『時期がきたら国分氏の話を伺いたいし、自分の気持ちをお話しできればと思っている』と申しております」と明かしている。
完全に泥沼化した今回の騒動だが、国分だけでなく日本テレビも分が悪くなってきたと、他局の編成担当者が解説する。
「日テレは、被害者とされる人物の人権保護を最優先しているので、対応として間違えていません。ただ、やり方が強硬に映り、SNSでは国分さんを応援するユーザーが増え、日テレを批判する声も大きくなっています。というのも、日テレは系列局の幹部が24時間テレビの寄付金などを着服していたことが発覚し、さらにドラマ『セクシー田中さん』を巡る問題も起こしています。ネットユーザーは、これらの騒動を蒸し返し、SNSで日テレ批判を行うなど二次被害が広がっています。騒動が長引くほど、日テレも痛手を負うことになりそうです」
なお、この記者会見に合わせて、「週刊文春」(文藝春秋)は最新号や「文春オンライン」で、「《会見で謝罪》国分太一「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取で語っていた」と題した記事を配信している。今後、この記事も新たな騒動を起こすことになるのか注目だ。

