元TOKIO
-
芸能 2025年11月27日 11時00分
謝罪会見の元TOKIO・国分太一に同情も広がる SNSでは日テレの姿勢を疑問視する声も
元TOKIOの国分太一が、11月26日に代理人の菰田優弁護士と都内で会見を開き大きな話題を集めている。国分といえば、今年6月20日に日本テレビから、過去に起こしたコンプライアンス上の問題行為が複数あったとして、同局の「ザ!鉄腕!DASH!!」から降板したことを発表されている。問題行為の内容は被害者のプライバシー保護を理由に公表されず、国分は謝罪会見もできなくメディアの前から姿を消していた。そんな国分は今回の会見で、現在までのいきさつを説明し、関係者やファンなどに自らの言葉で謝罪。さらに、コンプライアンス違反とされる問題行為が日本テレビから説明されていない状況を明かし、「答え合わせ」がしたいと何度も訴えかけた。SNSでは、やつれた表情で言葉もたどたどしい国分に、意外にも同情の声が上がっている。「やつれた国分さんの姿に、かわいそうだという声がSNSで投稿されています。また、日テレの対応を疑問視する声もSNSやヤフコメに多く投稿されました。日テレの聞き取りについて、突然行われたうえにスマホで録音を開始したが、個人情報保護などを理由に先方から止められたことを国分さんは説明。このやり方が、フェアではないと国分さんを擁護するコメントも多くなっています」(スポーツ紙記者)今回の国分が行った記者会見に対し、日本テレビは反論ともいえるコメントを発表。「従来から申し上げているとおり、『コンプライアンス違反行為があった』ということ以上に公にできることはございません」とし、「ヒアリングで国分氏自らお話しされた内容だけでもコンプライアンス違反に該当」するとして、判断が妥当だったと公表。さらに、国分との面会については、「門戸を閉ざしているわけではありません」と説明し、「国分氏の代理人が私共とのやりとりなどについて、一方的な情報を流布するなど、代理人の言動に不信感を感じざるをえない状況下では難しいと感じておりますが、弊社社長福田としましても、『時期がきたら国分氏の話を伺いたいし、自分の気持ちをお話しできればと思っている』と申しております」と明かしている。完全に泥沼化した今回の騒動だが、国分だけでなく日本テレビも分が悪くなってきたと、他局の編成担当者が解説する。「日テレは、被害者とされる人物の人権保護を最優先しているので、対応として間違えていません。ただ、やり方が強硬に映り、SNSでは国分さんを応援するユーザーが増え、日テレを批判する声も大きくなっています。というのも、日テレは系列局の幹部が24時間テレビの寄付金などを着服していたことが発覚し、さらにドラマ『セクシー田中さん』を巡る問題も起こしています。ネットユーザーは、これらの騒動を蒸し返し、SNSで日テレ批判を行うなど二次被害が広がっています。騒動が長引くほど、日テレも痛手を負うことになりそうです」なお、この記者会見に合わせて、「週刊文春」(文藝春秋)は最新号や「文春オンライン」で、「《会見で謝罪》国分太一「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取で語っていた」と題した記事を配信している。今後、この記事も新たな騒動を起こすことになるのか注目だ。
-
芸能 2025年10月22日 18時00分
国分太一、日テレの“人権無視”に対して「人権救済申立書」提出 ネット上「日テレの対応が不透明すぎる」
元「TOKIO」の国分太一が、コンプライアンス違反があったとして、番組を降板させた日本テレビ(日テレ)からプライバシー侵害、人権無視などを受けたとして、日本弁護士連合会(日弁連)に「人権救済申立書」を提出するようだ。同局は、記者会見で国分の番組降板を発表。具体的に何があったかマスコミから質問されると「プライバシー保護のためお答えできません」としか答えず、記者たちから不満の声が上がっている。トラブルがあったようだが、何があったのかは不明のままだ。国分側にしても、具体的な話がでていないから、謝罪会見を開きたくてもできないまま、時間だけが過ぎている。国分としてはきちんと謝罪するために、日テレの協力が必要だ。しかし、日テレは非協力的だという。そのため、申し立てを行おうとしている。ネット上では「謝る権利さえ奪われ、復帰の道が閉ざされるの厳しすぎる感はある」「日テレの対応が不透明すぎる」「一方的にやられ放題だったからさすがに反撃しないとね」「何故降板やら謝罪会見やらやったのか全く意味不明だったしな」と国分を擁護する声が上がっている。日テレの会見は、国分だけでなく、マスコミや視聴者にも不信を与えるものだった。現在、テレビ局側が具体的な内容を把握していながら、情報を一切だしていない。事実を把握し、会見を開きながら説明責任は一切果たしていない。プライバシーもあるが、そこを避けてきちんと説明するべきだろう。フジテレビもだが、テレビ局の情報隠蔽(いんぺい)体質が、視聴者の不信感を募らせる。
-
芸能 2025年10月04日 11時00分
全レギュラー番組終了の国分太一、日テレが最終意見書を公表で復帰は白紙か
テレビ東京は2日の定例社長会見で、元TOKIOの国分太一が出演する同局の「男子ごはん」が放送を終了すると発表した。これで、国分が活動休止前に出演していた全レギュラー番組が終了することになる。国分は、コンプライアンス上の問題行為が複数あったことを日本テレビが発表し、6月20日付で無期限の活動休止を所属事務所が発表。その後、謝罪会見や問題行為の発表もなく、次々とレギュラー番組が打ち切りになった。そんな国分に対して、日本テレビは9月29日に、事案覚知後の対応を検証する外部弁護士らで設置した「ガバナンス評価委員会」の最終意見書を公表している。この意見書では、国分の問題における同局の対応は適切だったと一定の評価がされながら、事案の詳細は明かされることがなかった。日本テレビも関係者のプライバシーなどを理由に詳細を明らかにせず、何が起きたのかわからない状況が続いている。朝日新聞によれば、テレビ東京の吉次弘志社長が定例会見で、「国分さんに何があったのか我々はわからないが、国分さんが無期限の活動休止に入ってしまい、番組に出ていただくことができなくなった」と説明したと報じられた。視聴者だけでなく、テレビ局の幹部ですら状況がわからないままで、国分の問題は宙に浮いた状態になっている。また、国分に関しては、所属事務所も本人も記者会見を開いていなく、謝罪どころか事情説明すらされていない。このままいけば、国分の芸能界復帰はかなり厳しくなったと、民放キー局の編成担当者が明かしてくれた。「まず、どんな事案で問題があったのかわからないので、当然ながら番組でオファーを出すことは不可能です。また、日テレの意見書で事案が取り上げられなかったことで、国分さんが自分から、どんなトラブルがあったのか説明するのが難しくなりました。日テレが公表してくれれば謝罪することもできたのに、このままでは国分さんは動けない状態が続きます。謝罪できなければ、テレビへの復帰は絶対に不可能なので、下手すれば永久に復帰できないこともありえます」騒動がなかなか決着しない国分だが、芸能界を去ることになってしまうのだろうか。
-
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
