-
トレンド 2010年04月07日 16時30分
コンピューターゲームの20世紀 第9回…『弟切草』
<そもそもゲームタイトルが恐ろしい> かつて日本のAVGは前回紹介した『メタルスレイダーグローリー』のようなコマンド選択方式が主流であったが、本作『弟切草』の登場により状況は一変する。 初の「サウンドノベル」作品となった本作。テキストを読み進めているうちに分岐点が出現し、その都度自分で好きなものを選択する。選んだ選択肢によってその後の展開が変化し、それを何度か繰り返すことでエンディングに到達。これがサウンドノベルの大まかな流れである。従って、小説というよりはひと昔前に流行ったゲームブックに近い。また、マルチエンディング方式を採用している点が従来のAVGとは決定的に異なり、プレイを重ねることで新たな選択肢やシナリオが出現する。しかもその数が膨大。1度クリアしたら終わりという、コマンド選択方式AVGの弱点を見事に払拭してみせたわけだ。 さらにはリアルなサウンドとグラフィックが用意されている点も特徴の1つで、弟切草プレイ時に女性の笑い声が背後から聞こえてきた時は、1人でトイレに行くのがはばかられたほど。これだけは何度プレイしても慣れなかったものである。<チュンソフト製のサウンドノベルは信頼度が高いものの…> 本作は初のサウンドノベル作品ということでシステム的に未完成な部分が多く、毎回スタート地点からのやり直しを強いられるのは、周回プレイを前提としているゲームとしては非常に辛い仕様。テキスト速度が遅いのも周回プレイをためらわせる原因の1つであるように思う。 しかし、それらは微々たる問題だ。そんなことよりも、時々生じるストーリーの矛盾はなんとかならなかったのだろうか。「中華料理店に入ったはずなのにメニューは牛丼しかなく、注文したら何故か寿司が出てきた」。こんな具合である。場合によっては張られた(はずの)伏線が意味をなさないことすらあるのだから困ってしまう。これが、後の『かまいたちの夜』や『街』とは決定的に異なる点だ。従って、かまいたちの夜のように「このエンディングを目指してみよう」と思ってプレイするのではなく、本当に小説を読むような感じで気負わずに楽しむといい。ホラータッチの作品が苦手な方や、事件の解決の過程を楽しみたいという方には前述の作品がオススメだ。特に、街については個人的にサウンドノベル最高傑作だと思うのだが、かまいたちほどメジャーではなかったりするのが残念でならない。 話を元に戻そう。AVGは90年代初頭には絶滅寸前にまで追いやられたものの、弟切草の登場により一時的にだがブームを迎える。ゲームの評価は分かれると思うが、弟切草の功績は後世にまで伝えられるべきであろう。ただし、比較的簡単に製作できてしまうためか、サウンドノベル方式のAVGには駄作が多いのも事実であり、特に、ブームの間は玉石混淆どころか大半がゴミという惨状。チュンソフト以外の作品に手を出すことはかなりの“賭け”でもあった。もっとも、チュンソフト“純正”作品についても、かまいたちの夜の続編はイマイチだったわけだが…。 アダルト作品が圧倒的に多いものの、現在に至るも同形式を採用したゲームは発売され続けており、もはやAVGという枠を超え、1つのジャンルとして定着した感があるサウンドノベル。今後は3D対応の作品が発売されることも予想される。(内田@ゲイム脳)(C)1992 CHUNSOFT/長坂秀佳DATA発売日…1992年3月7日メーカー…チュンソフトジャンル…AVG(サウンドノベル)ハード…スーパーファミコン
-
トレンド 2010年04月07日 16時00分
景色も楽しめるラブホテルランキング
エルシーラブコスメティック(東京都中央区)が運営する、口コミラブホテル情報サイト「ラブステ」がホテルの部屋から見ることのできる景観について独自に調査、評価し「贅沢ロケーションランキング」として発表した。 第1位に輝いたのはホテル 大阪の難波にある『ホテル アルプス』。ミナミの繁華街のど真ん中に建つ高層ホテルで、元はシティホテルだったとう。部屋数も70 室と多く、どの部屋も広めのつくりになっている。1302号室のバルコニーからはミナミの夜景はもちろん、通天閣まで見渡せる夜景が絶品。ジャグジーの露天風呂が設置されておりロマンティックな一夜を過ごせる事間違いという。<ラブホ贅沢ロケーションランキング>1位 ホテル アルプス 難波(大阪府)2位 ファンタジア 天神橋(大阪府)3位 アビラリゾート いわき市(福島県)4位 HOTEL VIGADO(ホテルヴィガド) 横浜(神奈川県)5位 RESORT TOWER HOTEL LA FESTA 横田 多摩(東京都)6位 HOTEL リージェント大高 緑区(愛知県)7位 I'LAND(アイランド) 豊田(愛知県)8位 HOTEL IKOI(イコイ) 川口(埼玉県)9位 ホテルセブンシーズ 大洗(茨城県)10位 ホテル ヴァンヴェール 土浦(茨城県)
-
芸能 2010年04月07日 15時30分
赤西仁の事実上脱退で浮上した田中聖再生計画
5月から8月にかけて、メンバーの赤西仁抜きで海外を含めた大規模なツアーを行うことを発表したばかりのジャニーズの人気グループ「KAT-TUN」。 ジャニーズは赤西の脱退やグループの解散を否定しているものの、一部スポーツ紙によると、5月発売の新曲「Going!」のレコーディングは赤西抜きで行われたというのだ。「レコーディングが行われたのは赤西抜きのツアーが発表される前の3月下旬。しかし、その時点で赤西はすでに『心ここにあらず』の状態で、5月から行うソロ活動のことで頭がいっぱいだったようだ。このまま脱退することは避けられない」(スポーツ紙記者) デビュー以来、同グループは赤西と亀梨和也の“2トップ体制”で稼働していたが、赤西が06年秋から半年間、語学留学を理由に活動を休止した際は田中聖を売りだそうとしたが、上手く行かなかったが、ここに来て田中の再生計画が浮上しているという。「亀梨はドラマがことごとくコケ、優等生すぎてMCもいまいち。そこで、独自に行っているDJ活動でキレのあるMCがファンに評判の田中をもう一度売りだそうとしている。鉄道オタク役を演じた主演ドラマ『特急田中3号』は持ち味が出ていなかったので、それなりの作品が用意されることになるだろう」(テレビ局関係者) 今度こそ、田中は赤西の抜けた穴をしっかり埋められるだろうか?
-
-
社会 2010年04月07日 15時00分
麻薬はなぜ“魔薬”なんだろう(ヘロイン)
「薬物は人間を破壊する」という話を、あなたも聞いたことがあるだろう。 ではどのようになるのか。あなたは具体的に知っているだろうか。 ヘロインという名前をあなたは知っているだろう。 ヘロインの特徴は、すさまじい禁断症状に特徴がある。 まさにイメージ通りの“魔薬”なのである。 ヘロインは白い結晶で、本当に純度の高い物は、その中心のひとかけらにすぎない。 あとは不純物を含む結晶である。 「モルヒネ+塩化アセチル=ジセチルモルヒネ」。 ヘロインとは、ドイツで発売された鎮痛剤の名前である。 中毒者のほとんどが静脈注射で摂取する。 ドラマによく出る、腕にケロイドがある“あれ”である。 このヘロインを一日に五〜六包取り始めると…。 …よだれを垂らし、くしゃみが続き、寒気動悸。そして食事はとれず、痩せていく。 それを防ぐために十〜二十包取り始めると悪寒、あくび、下痢、意識混濁。筋肉痛に襲われる。 精神に異常をきたし、錯乱状態になる。 禁断症状は、骨がばらばらに砕けそうな全身痛。 色々な場所に体を打ちつけ、自己破壊衝動を起こし転げまわるのだ。 鼻水、よだれ、下痢、ションベン。 色々な体液や血を垂れ流しながら、体を打ちつけ転げまわる。 そして失神。けいれん発作を起こして死亡。 あなたはそれでも薬をやりたいですか? という話になるわけである。 麻薬は異世界の話だと思っている方もいるかもしれない。 しかし麻薬は、「そんなものはやくざや外国の話だけだ」と思っている、平和な一般庶民の傍にも忍び寄って来ている。 都心部でなくても、何年も前から田舎の街角でも、これらの薬は入手できるのだ。 ヘロインじゃなきゃ大丈夫じゃないの? そう思ったあなたは、すでに“魔薬”に囚われているのかもしれない。(立花花月 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
その他 2010年04月07日 14時30分
元祖アキバ系パフォーマーFICEの『ヲタクですがなにか?』 萌え寺の花祭りでメイドさんとなむなむ♪
みなさん『萌え寺』って知ってますか?(らき☆すた神社じゃないよ)八王子のちっちゃなお寺さんなんですが、看板を萌えイラストにしてからすっかり有名になちゃってTVにもでるわでるわ、漫画の「こち亀」の中でまで話題になっちゃうほど。その名も『了法寺』。ばーんと話題になったのはもうしばらく前ですが、今でもコンスタントに萌えイベントやってます。 4月4日の日曜日はこの了法寺で花祭りがありまして、FICEがステージを頼まれたもので行ってきました。花祭りっていうのはれっきとした仏教行事で、本来はお釈迦様のお誕生日の4月8日。でも平日じゃなんだってことでイベントは日曜にしたそう。そういえば自分もちっちゃいころ地元のお寺さんでけっこう盛大に花祭りやってたので、毎年行ってました。お釈迦様の生涯を再現したからくり人形があってね、最後にお釈迦様の誕生の像に甘茶かけるんです。子供だから意味はまったくわかってなかったですけどね(笑)。 そんなイメージで了法寺に降り立ってみると…これはお寺か!? なんと境内はメイドさんがうじゃうじゃ。まぁ想像はして行ったんですけどね。いざ目の当たりにすると変な感じです。屋台はぜんぶメイドさん。抹茶とお茶菓子のセットを頼むとメイドさんが同伴してお参りの仕方を教えてくれます。で、最後はもちろん? お抹茶においしくなる魔法をかけてくれるのです。お抹茶にチョコペンで好きな文字や絵を描いてくれたあと、「なむなむ きゅんきゅん おいしくなぁれ」…えっと、ここはお寺です。 そして、ステージ。ステージもパッと見はお寺と思えば斬新。うさ耳大正琴とか、「ハッピバースデーブッダ〜♪」って歌いながらケーキカットとか。でもなんていうか、ちゃんとみんなある一線を守ってる感じで、とっても平和ないいムードでした。FICEも歌詞ヤバい曲は封印。いろんな方に楽しんでもらえるように、普段は絶対やらないカバーもやりましたよ。桜がテーマのアニソン1曲と、滝廉太郎の花(はぁるのうららの〜♪ってやつです)、最後にオリジナル1曲。住職さんとっても喜んでくださいました。あと、この了法寺の萌えイラストを描いてるとろ美ちゃんが「とろ弁天」ていうキャラをやっているので、とろ弁天 with うさ耳大正琴なんて出し物も。とろ美ちゃんも普段は「おにいちゃんいれて」とか「変な汁でる」とか過激な曲歌ってるんですが、お寺では古典曲ばかりで無難にまとめてました。ゲーム「叩いてかぶってじゃんけんぽん」はさすがに住職さん最初驚いてましたけどね。内容きいてなかったみたいで、いきなり殴りあってるから焦ってました。古典的でメジャーなゲームですよって話をきいて安心したみたいですが。 ステージおわったあと、住職さんに本堂でお題目を唱えて頂き、祀られている仏様神様たちのご説明をして頂きました。住職さんは本当に真面目な方で、こういうきっかけで若い人が少しでもお寺に足を運んでくれるならと真剣に考えておられました。たしかに、自分も前述の小さい頃の地元の花祭り以来、お釈迦様像に甘茶をかけたのはだいぶひさしぶりで、こんな機会がなかったらもう2度となかったかも。メイドさんのガイドだってぱっと聞きあやしいけど、これでお参りしないはずの人がお参りするならいいじゃないですか。そう思うと住職さんの柔軟な作戦は賛否両論あるかもですが、ちゃんと成果はああるんじゃないかと思いました。 メイドさんとお寺の関係者さんたちが一緒にイベントをつくり、ヲタも地元の方も檀家さんもみんな一緒に楽しむって、できるもんなんですねぇ。普段はひっそりしていて萌え看板とグッズが売ってるくらいですが、これからもイベントきっといろいろあると思います。一度行ってみるといいですよ☆了法寺 http://ryohoji.jp/top.html<プロフィール>FICE(ファイス) 完全人型アンドロイド(2001年2月製造、FIRE(炎)+ICE(氷)=FICE)のアニメビジュアルパフォーマンスユニット。アキバを中心にオリジナルCDを引っさげてパフォーマンス活動によって 人々の心の平和とどこからともなく現れる敵から街の平和を守ってます。近年では、ライブハウスでの活動がメイン。2009年は、FICE 座 RAINBOW 結成してバンドverでも活動している。
-
-
トレンド 2010年04月07日 14時00分
イケメンユニット「PureBoys」メンバーにインタビュー 第5回 三浦 涼介
話題のイケメンユニット「PureBoys」。4月14日からは舞台公演『7 Guys Gone〜7つの心の忘れ物〜』(セブン・ガイズ・ゴーン)がはじまり、さらには同日にファーストアルバム「Pure Vox」も発売開始される。インタビュー第5回目は三浦 涼介クンだ。 Q.春は出会いの季節? 別れの季節? A.人それぞれだと思いますが、僕は出会いだと思います。別れは寂しいけど、呆気ないもの…。出会いは、夢も未来もあるから。そういう意味でも、出会いの季節。 Q.今どこへ旅行にいきたい? A.ハワイ Q.几帳面? ルーズ? A.時と場合によるけど。時間は守りたいですね。 Q.人見知りする? A.します。 Q.休みの日は何してる? A.本を読んだり、映画を観たり。当たり前の事を当たり前にしてます。 Q.口癖とかある? A.嘘でしょ!? Q.最近ハマっている漫画やテレビ、映画は? A.韓国映画。 Q.舞台やアルバムについての意気込みは? A.シアターサンモールという劇場はお客さんも一緒に同じ空間、空気を楽しんでもらえる場所だと思うので、是非見に来てもらいたいですね。明日からの勇気や笑顔になってもらえたらと思いながら作品作りをしたいなと、いつも思ってます。そして、アルバムはピュアボーイズの歴史を感じてもらえる一枚になってると思います。新曲は、大人な感じのピュアボーイズをお届け出来ると思いますので是非聴いて下さい。※「PureBoys」のファーストアルバム「Pure Vox」(7名の直筆サイン入り)の読者プレゼントはこちらhttp://npn.co.jp/present/detail/6003694/三浦 涼介 <みうら りょうすけ>生年月日 1987年2月16日 (23歳)出身:東京都身長:181cm趣味 絵画制作特技 一輪車<芸歴>舞台 「MATERIAL」舞台 「bambino」 シリーズ 舞台 「ハロルド&モード」 主演ドラマ CX 「のだめカンタービレINヨーロッパ」 ロラン役ドラマ CX 「シバトラ」 金沢岳 役ドラマ EX 「相棒VII」 16話 安原慎一役ドラマ CX 「BOSS」 4・5話 武田弘之 役映画 「リアル鬼ごっこ」 鈴木誠 役映画 「ALLDAYS 二丁目の朝日」 主演 目黒真雄役映画 「書の道」 立浪陽介 役
-
トレンド 2010年04月07日 13時30分
映画『桃色のジャンヌ・ダルク』公開中の増山麗奈の、新作絵画が怖すぎる
現在、渋谷ユーロスペース・レイトショーにて『桃色のジャンヌ・ダルク』が公開中のアート革命運動家(?)増山麗奈。自ら、反戦アート集団「桃色ゲリラ」を主宰し、反戦デモでイラクに行ったり、警察官とひともんちゃくあったり、雪の中半裸で絵を描いたり、母乳まいたり、まあいろいろな事をしている彼女を追ったドキュメンタリー。そんな増山センセイは映画公開と同時進行で、いろいろやっている。 先週、テレビ朝日の「おねがいランキング」でもちょっとだけ紹介された『桃色のジャンヌ・ダルク』(渋谷ユーロスペース・レイトショー)は、16日(金)まで。まだ余裕はあるが、夜9時からの上映のみなので早くいかないと終わってしまう。イベント日以外でも増山麗奈が劇場でウロウロしている日があるようなので、行けば遭遇できる確立は高い。 そんな増山麗奈、映画公開と同時進行でいろんな事をやっている。まずはこれで終刊になってしまう革命?雑誌、「ロスジェネ4号」(かもがわ出版)の絵を担当。“ロスジェネ・ブーム”の発端となった雑誌だけに。終刊は残念だけど、内容は充実している。今月中旬には書店に並ぶ予定。 そして東京・銀座の「Ginza Art Lab」にて、増山麗奈個展「女電車〜WOMAN TRAIN」(4月12日〜24日)も開催する。近代100年のあいだ女性達が無理矢理コスプレしてきた『オンナの型』を自らが演じ、おんなの人生を問う短編アートムービー「WOMAN TRAIN」(監督・主演/増山麗奈)を史上初公開!! 絵画展示とビデオ映像で複合的に見せる。 ブログでも紹介中の写真を見る限り、何かスゴイ事になっているようだ。(コダイユキエ)絵画:増山麗奈「タイヤ・ロッカー」 720×900mm 布 にアクリル、スワロフスキー、ペン、紙 2010 (C)Rena Masuyama Courtesy of Ginza Art Lab)写真:「WOMAN TRAIN」映像作品 一部 (c)Rena Masuyama Courtesy of Ginza Art Lab)
-
社会 2010年04月07日 13時00分
与謝野&平沼“敬老会”新党 その正体に迫る!
与謝野馨元財務相は自民党から離党し、元自民党で無所属であった平沼赳夫氏と手を組み新党を結成する。ただ、この新党。宮崎県知事の東国原英夫知事から“敬老会”と揶揄されるほど新鮮味に欠ける陣容だ。 まず、この新党、いまいちスタンスがわかりづらい。民主党に対して批判的な発言をしている与謝野氏なので、与党・民主党とくっつく可能性は低い。また、離党した自民党に対しては「反旗を翻すつもりはない」ということになっている。古巣の自民党とは良好な関係を築きたい思惑が見える。第三局を狙い、一定の支持を得たみんなの党とは、そこが異なっている。 また、与謝野氏と平沼氏というコンビにも不可思議なことも。小泉首相の進める郵政民営化に尽力した与謝野氏と、反対して自民党を離れた平沼氏。消費税問題でも二人の考え方には大きな開きがあると言われている。亀井静香郵政・金融担当相も「(新党の)理念や政策が分からないのでコメントできない」とあきれ顔だ。 参加メンバーも問題発言で更迭された中山成彬元国土交通省、新型インフルエンザ問題の真っ只中に議員のJR無料パスで女性と熱海に旅行に出かけたとで問題になった鴻池祥肇氏など。「彼らは自分たちの賞味期限がきれているので、自民党に残ってもいいことはないと考えての結果だとウワサされていますよ」(全国紙政治部記者)。 古巣の自民党の若手議員からは笑みが止まらないという。「党内のイメージを刷新したい彼らからすれば、イメージを落とした人たちの新党は、在庫処分、清々すると話していました」(全国紙政治部記者)。 さらに若手だけでなく、参院選をにらむ谷垣自民党総裁も内心は喜んでいるという。「若手の代表格である河野太郎氏を幹事長代理に抜擢、これからと意気揚々です」(全国紙政治部記者)。 このあたりの事情を踏まえ東国原英夫知事は新党のことを“敬老会”と揶揄したと思われる。 国民は、新党でも自民党でも、どちらでもいいので、問題の多い与党・民主党への追及を本格的にできる体制がいちはやく作られることを期待しているはずなのだが…。
-
トレンド 2010年04月07日 12時30分
墓まいら〜が行く! 木戸孝允(桂小五郎) 幕末編
漫画ファンには、週刊少年ジャンプの看板コミック『銀魂』で「ヅラではない、桂だ!」でおなじみのキャラクター桂小太郎のモデル、桂小五郎こと木戸孝允とその妻幾松(松子)のお墓参りに行って来ました。 場所は京都霊山護国神社。 1868年(皇紀2528年。明治元年)に、明治維新の実現のために倒れた志士たちの御霊を奉祀するために、明治天皇の発案で京都 東山の霊山に創建された神社です。 坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓をはじめ、千人を超える志士たちのお墓があります。 木戸孝允は西郷隆盛、大久保利通とともに“維新三傑”とも評された維新の大物です。 その一方、会津藩兵に捕らえられた時に隙を見て脱走。その後も新選組の追撃を間一髪で振り切るなど、変幻自在に逃げ回り「逃げの小五郎」の異名を得るほどでした。 維新後は自分の立場をわきまえ中立の立場をとり、政府の中心となって版籍奉還や廃藩置県などの実現に尽力しました。 桂小五郎といえば、妻、幾松(松子)のエピソードもたくさんあるのだが本当のところは…ただ幾松も従四位を賜るほどの女傑。昔も今も嫁さんが強いということかな(笑)。 ちょっと親近感をもってお墓参りができました。 お墓がある場所はアップダウンがあり足元も悪いため、動きやすい服装に運動靴をおすすめします。 京都霊山護国神社京都府京都市東山区清閑寺霊山町1一般300円・中学生以下200円 AM9時〜PM17時JR京都駅〜市バス13分、バス停:東山安井下車〜徒歩10分。または京阪電気鉄道四条駅〜徒歩25分名神高速京都東IC5km20分桂小太郎も活躍? 映画情報はこちら「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇 」2010.4.24 全国ロードショー公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/gintama/ (すぐれいち 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
芸能 2010年04月07日 12時00分
眞鍋かをりを匿う男気・生島ヒロシに芸能界から賞賛の声が
所属事務所の株式会社アヴィラから強引に独立し、その報復として脱税疑惑を認めるような文書を事務所から出され、窮地に追い込まれている眞鍋かをりだが、人気アナウンサー・生島ヒロシの運営する事務所がその身柄を預かると噂されている。 眞鍋かをりと生島ヒロシというと、意外な組み合わせかもしれないが、実は昨年の9月に一緒に仕事をしている。財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターが立ち上げた「ヒートポンプの普及促進プロジェクト」のメンバーとして、経済アナリストの森永卓郎や早見優と並び、眞鍋かをりと生島ヒロシが名を連ねているのだ。 旧事務所と係争中である眞鍋かをりを匿う生島ヒロシの男気に、芸能界では賞賛の声と、彼の行動を危惧する声が挙がっている。だが、空手の有段者で体育会系の思考を持つ生島ヒロシとしては、己を頼ってくる後輩タンレントを無下にはできない。深い愛情で親身になって相談に乗ってしまうのだ。 なお生島ヒロシ事務所は、これまでにも他の事務所を辞めたタレントを預かっている。例えば、「セントフォース」を辞めて行き場所をなくしていた寺岡のぞみを所属させたり、「ハーモニープロモーション」所属時代、いまいち活躍できなかった優木まおみを預かり、見事ブレイクさせることに成功している。 脱税疑惑にまみれ、様々な問題を抱えイメージダウンの激しい眞鍋かをりを預かり、再びブレイクさせるのは至難の業かもしれないが、「芸能界のタレント再生工場」生島ヒロシ事務所の手腕に期待したい。
特集
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分