-
芸能ニュース 2014年06月03日 11時45分
ASKA容疑者の逮捕で浮き彫りになった“接待漬け”にされた政治家たち
覚せい剤取締法違反(使用)と麻薬取締法違反(同)の疑いで再逮捕された覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで再逮捕された人気デュオ「CHAGE and ASKA」のASKA容疑者と、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで再逮捕された知人会社員の栩内香澄美容疑者だが、2人を結び付けたとされるのが、大手人材派遣会社・パソナグループが“VIP接待の館”として構えた迎賓館「仁風林」(東京都港区)で同社の南部靖之代表主催が主催したパーティーとされているが、同所に出入りしたり、同社と深い関係があった政治家の名前が続々と明らかになり波紋を広げている。 これまで、田村憲久厚労相、小野寺五典防衛相ら安倍政権の現職閣僚5人に加えASKA容疑者が逮捕されるまで同所に通っていたことが報じられているが、発売中の「フラッシュ」(光文社)は3年前の夏に撮影され、同所に出入りしていたという鴨下一郎元環境大臣とASKA容疑者のツーショット写真を掲載。当時、自民党は野党だったため、ASKA容疑者を宣伝で使えないかと考え、鴨下氏からすり寄ったという。 さらに、08年6月には山際大志郎前内閣府政務官が同所でサプライズ結婚パーティーを開いてもらい、同席した中川秀直元官房長官が祝辞を述べたというのだ。 「政治家ではほかに、民主党の前原誠司元代表、自民党の森喜朗元首相らの名前もあがっているが、“接待漬け”にされた政治家たちは、パソナに有利な規制緩和などを推進することで利権を得ようとしていた。今後、本格的に国会で追求される事態になりかねない」(永田町関係者) また、一部では高市早苗政調会長の地元・奈良県生駒市の事務所にパソナから継続的にスタッフが派遣されるなど、不透明な金銭関係も浮上していることが報じられたが、自民の政治家とパソナの関係が浮き彫りになったことで安倍政権の根底を揺るがしそうだ。
-
芸能ニュース 2014年06月03日 11時45分
ビートたけし “STAP細胞”捏造問題に持論を展開「小保方さんって犠牲者」
2日に放送されたテレビ朝日の「ビートたけしのTVタックル」で、ビートたけしが小保方晴子氏の“STAP細胞”捏造問題について持論を展開した。 同番組は「知ってるようで知らない科学者」という内容を放送し、科学者たちの本音に迫る企画を実施。たけしは“STAP細胞” 捏造問題について「単純に証明すればいいだけだと思う。200個作ったんだったら。だって、アインシュタインの日食の時にイギリスの貴族が行って、後ろの星の光が見えたって…空間が歪むってのを証明したワケだから。見せればいいっていうしかねぇんじゃねえかと」と語り出し、「一般の人に納得させるのは、『これです』ってみんなの前で実験してみせれば、OKだろっていう」と独自の考えを伝えた。 また、「国の予算とか学者に渡す研究費とか、あらゆる者が噛んだ挙げ句に小保方さんってそれの犠牲者じゃないかって」「国の予算のぶんどり合いをやっちゃったんじゃないかなって」と持論を展開した。 さらに、たけしは“学問”ついて「みなさんは基本的に間違いがある。学問に対して、お金になるとか、将来どうなるとかじゃないの。学問はすべて純粋に学問であって。実際のアレに転用されたらよかったなぁであって。だから、それを何のためになるのかなんて質問をしちゃいけない。運良く現実の社会に反映できたら、それは素晴らしいことだと。だけどそれを目的としたら、それは違う商売であって…」と熱く語った。 いまだ決着がついていない“STAP細胞”捏造問題。たけしが指摘するように小保方さんはSTAP細胞を「これです」と証明する日がくるのだろうか。
-
芸能ニュース 2014年06月03日 11時45分
AKB48劇場公演が再開 高橋みなみ「この場所から再スタートさせていただきたいと思います」
先月26日(月)から休館していたAKB48劇場での公演が6月2日(月)から再開され、チームAによる「恋愛禁止条例」公演が行われた。 開演前に出演メンバー全員がステージに登壇。チームAのキャプテンでAKB48グループの総監督をつとめる高橋みなみは、「皆さんには大変ご心配をお掛けしました。今日から、この秋葉原での劇場公演を再開させていただきたいと思います。花道が使えなかったり、金属探知機の導入、そしてこの目の前にある最前列の柵、皆さんには沢山ご協力していただいて、我慢していただかなければならないことが沢山ありますが、今日この場所から再スタートさせていただきたいと思います」とあいさつ。 さらに急遽、チームA公演が行われたことについて、「今日チームA公演かというと、それは川栄、入山がいるチームだからです。現状人数が足りない状態ではありますが、ふたりが戻ってくるまでの間、きちんとこの劇場を守れるように頑張っていきたいと思っていますので、皆さん、是非お力を貸してください。これからもAKB48グループの応援をよろしくお願いします」と説明した。
-
-
芸能ニュース 2014年06月03日 11時45分
二階堂ふみ「運命的なものを感じ想い続けていた」
俳優の浅野忠信と、女優の二階堂ふみが、高良健吾、藤竜也、熊切和嘉監督が2日、東京・新宿ピカデリーで、映画「私の男」(監督:熊切和嘉)公開直前プレミア試写会イベントに登場した。 本作は、第138回直木賞受賞作品「私の男」(桜庭一樹)を映画化した作品で、10歳で孤児となった、少女・花(二階堂ふみ)と、花を引き取った遠縁の青年・淳悟(浅野忠信)との禁断の愛を描いている。また、モスクワ国際映画祭コンペティション部門への出品も決定している。 浅野は、「個人的な話ですが、30代は大変な時期でした。役者としても、苦手なことをどう克服するのか、得意なことをどう伸ばせばいいのか、いろいろ向き合う事が多かったです。そんななかで、40歳になったら、こんな役をやりたいとかイメージすることも多くて、そんなイメージしていた役を頂けた気がして、台本を読んだ時にすぐにでもいけると思いましたし、どう自分のモノにしていくか考えるのが楽しかったです」と撮影を振り返っていた。 二階堂は、中学生の時に原作を読んだと話し「撮影の一年前に撮影のオファーが来たのですが、その2年前に熊切監督に初めてお会いした時から、直感的に熊切監督の現場に絶対行かなきゃと、運命的なものを感じ想い続けていたので、熊切監督の現場に行ける事だけで幸せに感じたのを覚えている」と撮影への想いを語っていた。 撮影現場で、「この作品を問題作にする」と話していた事を聞かれ熊切監督は、「こういうテーマは、今の日本映画は、避けがちだと思うのですが、文学では描かれているので、映画も負けてはいられないと想いはありました」と語っていた。 イベントでは、紋別のゆるキャラ「紋太くん」が、今年着氷したという流氷を持って駆けつけ、出演者にプレゼントしていた。映画『私の男』は6月14日より新宿ピカデリーほか全国公開。
-
芸能ニュース 2014年06月03日 11時45分
厳戒態勢で行われたAKB48劇場公演
握手会でメンバーがきりつけられた事件を受けて先月25日から休館していたAKB48劇場が再開、劇場の警備体制も大幅に強化された。 まず、これまで8名だった警備人数が17名に増員。空港と同じレベル設定のゲート式金属探知機を2台設置。開場中にチケット購入者へのチェックを実施した。ゲートでは金属反応があった来場者には警備員によるボディチェックで警報部位の特定。場内入場に問題のある物品は入口受付で預かることになった。 開演中には、客席の1列目は着席使用不可。観客は2列目からとなった。さらに、ベンチの間の縦通路に鉄柵を設置し、ステージへの駆け寄ることを事前防止。鉄柵とステージの間に警棒を携帯した警備員を4名配置。2本の柱の裏側に客席を監視するスタッフをそれぞれ配置。客席の最後方からスタッフ1名が俯瞰で全体を警戒した。 これ以外にも、メンバー楽屋前に劇場スタッフと警備員を配置。ロビーは常に警備員が巡回して警戒。そして公演終了後のハイタッチ会は中止となった。(C)AKS
-
-
芸能ニュース 2014年06月03日 11時45分
嵐がシングル40作目の首位 B'zに続き史上2組目
ジャニーズのアイドルグループ嵐の44枚目のシングル「誰も知らない」が、発売初週で46万2000枚を売り上げ、9日付のオリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得することが、わかった。 男女グループとソロを通じて、シングルの首位40作目到達は、B'zの46作に続く史上2組目となる。
-
レジャー 2014年06月03日 11時45分
ハッシーの地方競馬セレクション(6/4)「第60回東京ダービー(SI)」(大井)
イケメンは強かった! 先週浦和競馬場でおこなわれた「第18回さきたま杯(JpnII)」。本命に推した無冠の天才打者・高橋由伸選手ことセイクリムズンは、好スタートを切ると1番枠を活かして馬なりのまま逃げ馬の後ろに付ける絶好の位置取り。向正面中ほどから動き始めたが、3コーナーで前との差が開いてしまい、4コーナー出口では脚を伸ばすも本来の脚が見られず3着。終始手応えが悪く、むしろよく3着まで来たという印象。勝ったのはマルチに活躍するイケメン・Kis-My-Ft2藤ヶ谷太輔ことノーザンリバー。道中は高橋由伸選手ことセイクリムズンを見ながら進み、4コーナーではもう届かないと思える位置から豪脚を繰り出し、ゴール寸前で捕えるパフォーマンス。いや〜、イケメンはやっぱり強かったですね。御見それしました。 さて、先日、第81回日本ダービーがワンアンドオンリーの勝利で幕を閉じ、今週はいよいよ南関東3歳馬の頂点を決める「第60回東京ダービー(SI)」が大井競馬場でおこなわれます。近2年は戦国ダービーと言われ、2年連続で1番人気が連を外す結果となりましたが、今年は2歳にしてNRA年度代表馬に輝き、ダート7戦無敗の羽田盃馬1強と言っていい状況。その牙城を崩すべく各々が最高の状態で出走し、頂点を目指す大一番。今年イチ熱い戦いを見逃すな! ダービーの栄冠を手にするのはこの馬! 圧倒的な強さで羽田盃を制した大泉洋ことハッピースプリントです。大泉洋がユーモラスなキャラで見る者を魅了すれば、圧倒的な強さで見る者を魅了するハッピースプリント。2歳にしてNRA年度代表馬に輝き、クラシック第一弾羽田盃では、残り50mを流しながら2着馬に5馬身差を付ける圧勝で、これでダートは7戦全勝。今回は距離が2000mに延びますが、1800mだった前走の羽田盃でこれまでの最大着差を付けており、距離延長はむしろ歓迎のクチ。前走後、疲れがなかなか抜けず、仕上げに時間がかかったようであるが、それでも徐々に状態は上がってきており、力は出せる仕上がり。2冠達成の確率は非常に高いと見ます。 対抗は、優等生な嵐・櫻井翔ことサーモピレー。前々走終了時までは8戦2勝、2着2回3着2回となかなか勝ち切れないところがありましたが、前走はブリンカー効果で最後まで集中して走り、2着馬に0秒8差をつける圧勝。それも逃げて最後は流したにも関わらず、最速の上がりをマークする強い競馬。今回はこれといった逃げ馬もおらず、楽に先手を取れる可能性が高く展開も向きそう。鞍上には過去10年9回の騎乗で4勝を挙げ、ダービーの勝ち方を知っている戸崎騎手とくれば、期待せずにはいられません。 ▲はドラゴンエアル。終いの脚が堅実な本馬ですが、脚質的に展開に左右されるタイプ。それでも距離延長がプラスに出そうな馬体をしており、昨年の勝ち馬インサイドザパークの再現を狙う。2年連続羽田盃3着馬がダービーを制しており、データも後押し。 以下、使われつつ力を付けてきた羽田盃2着馬ドバイエキスプレス、7戦4勝2着2回と大井が大得意なスマイルピースまで。◎(15)ハッピースプリント○(1)サーモピレー▲(2)ドラゴンエアル△(14)ドバイエキスプレス△(9)スマイルピース買い目【馬単】4点(15)→(1)(2)(14)(9)【3連単】6点(15)→(1)(2)→(1)(2)(14)(9)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり、3連単100万円越えあり。本人いわく馬の気持ちがわかるとか。
-
社会 2014年06月03日 11時45分
成田空港へのリムジンバスの中で男が女子高生に放尿!
いやはや、とんでもない事件が起きてしまった。 千葉県警成田国際空港署は5月31日、成田空港に向かうリムジンバスの車内で、乗っていた女子高生に放尿したとして、暴行の疑いで、会社員の男(21=自称福岡県那珂川町)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は、同日午前3時頃、東京駅から成田空港に向け走行中のリムジンバスの車内で、座席に座っていた鳥取市に住む高校3年の女子生徒(17)に放尿した疑い。 同署によると、バスは、午前2時10分頃、東京駅八重洲口を出発。女子高生は男の2列後ろに座っていた。女子高校生はうとうとしていたが、太ももを手で触られたため目が覚めた。男の手を払いのけようと抵抗したところ、なんと男がやおらズボンのチャックを下ろし、イチモツを取り出すと、あろうことか女子高生の太ももに放尿した。目的を果たした男は1つ前の座席に座り、眠ってしまった。 バスには乗客約60人が乗っており満席だったが、犯行時は女子高生の友人を含め、ほとんどの乗客が眠っていたため気付かなかったという。 午前3時20分頃、バスが成田空港第2ターミナルの停留所に到着すると、女子高生は友人とともに男を取り押さえ、同署員に引き渡した。 男は酒に酔っており、「覚えていない」と供述。放尿する前には、女子高校生の太ももを触るなどしていたとみられ、千葉県迷惑防止条例違反(痴漢)などの疑いでも調べている。 女子高生は、同日午後に米国から来日予定の人気女性歌手を見るために、友人と一緒に成田空港に向かうところだった。 それにしても、バスの中で男から放尿されるとは、とんだ災難。女子高生にとっては、踏んだり蹴ったりに違いない。(蔵元英二)*写真イメージ
-
スポーツ 2014年06月03日 11時00分
「W杯toto」のオススメの賭け方
6月12日から始まるサッカーW杯で注目されているのが、国内で販売される『ワールドカップtoto』。 独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)によれば、販売されるのは通常の13試合の結果を予想する『toto』、5試合の予想のみとなる『mini toto』、3試合のゴール数を予想する『totoGOAL3』の3種類で、販売開始は5月31日(第700回)。全6回の販売となるが、オススメは、日本代表戦が3試合含まれる第701回『mini toto A組』(6月1日販売)だろう。 対象試合は以下の5試合。(1)コロンビア対ギリシャ(2)コートジボワール対日本(3)日本対ギリシャ(4)日本対コロンビア(5)ギリシャ対コートジボワール つまり、日本代表が一次予選突破できるかどうかを予想する内容だ。“応援”で日本全勝にマルを付けるのも良し。ただし、注意したいのは『対象5試合』が6月15日から同25日の10日にまたがっていること。(1)と(2)は6月15日、(3)は20日、(4)(5)は25日。『mini toto』は5試合全てを当てなければならないので、外国同士の(1)(5)は勝ち、引き分け、負けの三つ全てを塗り潰し、日本代表の予想に集中した方が楽しめるだろう。 しかし、今大会での日本代表に対する海外メディアの評価は決して高くない。 「コートジボワールは4年前の親善試合で対戦し、そのときは日本が2失点で敗れました。『若手の突き上げが著しい』と評されているものの、中核選手は4年前とほぼ変わっていませんし、今大会はより攻撃に重点を置いた選手選考をしています。この初戦が日本の試金石になると目されています」(専門誌記者) 日本が勝利するには先制が理想的だが、パスを供給するMF・長谷部の右膝負傷が気掛かり。また、ギリシャ、コロンビアは「長友への徹底マーク」を宣言しているという。 “日本の負け”に賭けた方がよさそう!?
-
-
社会 2014年06月03日 11時00分
欠航ラッシュ! 格安航空会社LCCの非常事態 パイロット不足で視界ゼロ
日本に格安航空会社(LCC)が相次いで誕生し、「LCC元年」と言われたのは2012年だった。それから2年、早くもLCCへの信頼を揺るがしかねない問題が噴出した。深刻なパイロット不足による欠航ラッシュだ。 ANAホールディングス傘下で関西国際空港を拠点にするLCCのピーチ・アビエーションは5月20日、10月までに予定していた国際線と国内線で最大2128便が欠航すると発表した。欠航便は1カ月前の4月24日に発表した時点に比べ56便増えている。 世間が目を剥いたのはその理由である。4月末には「現在52人の機長が在籍しているが、病気やケガが相次ぎ8人が乗務できない上、今春に予定していた機長の採用も当初見通しを下回った」と釈明した。5月になって欠航便が増えたのは「機長として運航乗務に当たる予定だった訓練生2人が5月上旬に退職した」のを理由にしている。 成田空港を拠点にするバニラ・エアも5月16日、機長不足を理由に成田-那覇線と成田-新千歳線の一部を6月に154便欠航すると発表した。記者会見した石井知祥社長は「機長が26人必要だが、採用が予定通り進まないところに想定以上の退職者が出たことで3人不足する」と打ち明け、「後発で実績が少なく、採用競争力が弱かった」と釈明した。同社はアジア最大のLCC、エアアジア(マレーシア)とANAホールディングスの合弁会社エアアジア・ジャパンとして'12年8月に就航したが、経営戦略を巡る対立から合弁を解消、昨年11月にANA100%子会社のバニラ・エアとして再出発したばかりだ。 一方、'12年7月に就航したJALグループのジェットスター・ジャパンは5月21日、パイロット不足とは別の理由で、6月上旬に予定していた国内線101便の欠航を発表した。関空の第2拠点化に伴い進めていた整備基地の運営準備が間に合わないためだという。 それにしても、LCCで相次ぐ“非常事態”が表面化した理由は何なのか。 驚くべき試算がある。国際民間航空機関(ICAO)によると2030年の機長需要は世界ベースで'10年比2倍超の98万人。とりわけ今後の需要が伸びるアジア太平洋地域は'10年比4.5倍の23万人が必要になる。これに追いつくには新たに年間1万4000人のパイロットが必要だが、現実に養成できるのは5000人程度とあって争奪戦は熾烈化する。 その際、しわ寄せを食うのは大手航空会社に比べて待遇面で見劣るLCCだ。言い換えれば、将来のパイロット不足を見越した大手各社は「こっちの水は甘いぞ」とばかり、LCCの機長や操縦士の“一本づり”に余念がないのだ。その脈絡で捉えると、ピーチの訓練生2人が5月上旬に退職したのはわかりやすい図式である。 「機長が病気やケガを理由に搭乗をキャンセルしたのだって、要は自主申告ですからね。こっそり面接試験を受けていたかも知れないし、どこまで本当かは怪しい限り。そもそもLCCは低運賃が売り物だから給与は大手に比べると見劣りする。もしヘッドハンティングで破格の給与を提示されたら、誰だってグラッとするでしょう」(航空関係者) パイロットの平均年収はANAが2000万円弱。一時国有化されたJALは1500万円前後。これに対し、LCCは企業間で多少のバラつきがあるにせよ1300万円前後とされる。われら庶民には高嶺の花だが、確かに「グラッとする」ほどの給与格差である。 そんな折も折、4月28日には那覇空港に着陸しようとしたピーチ機が海面ギリギリまで異常降下するトラブルが起きた。操縦桿を握っていたアルゼンチン国籍の男性機長は「管制官から降下の指示が出たと勘違いした」と釈明したが、一歩間違えれば大惨事になるところだった。 LCCが直面するパイロット不足との因果関係は不明だが、これで危険と隣り合わせの異常飛行が続けば客離れが加速する。航空アナリストが言う。 「パイロットを高給優遇しようにも、低価格競争の消耗戦を強いられているLCCには不可能です。これで大量欠航が定着すればイメージが悪化し、自分の首を絞める。だから『子会社の迷走に親会社は含み笑いをかみ殺しているだろう』との皮肉さえ聞かれます」 アジアのLCC勢に対抗すべく新規参入した当時、JALやANAは「庇を貸して母屋を取られなければいいが」と陰口された。客が流出して屋台骨が揺らぐとの見立てである。ところがLCCが早々と乱気流に突っ込んだことで、それも杞憂に終わりそう。業界事情に精通するこのアナリストは「JALやANAは将来的に切り捨てるのではないか」と冷ややかだ。 LCCは仇花だったのか。
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分