-
アイドル 2015年04月17日 10時00分
きゅい〜ん'ズも応援! 『クイーン初来日40周年記念イベント』4月17日(金)開催
クイーン初来日公演から40周年を迎える今年、彼らが初めて日本に到着した4月17日が「クイーンの日(The Queen Day)」として認定された。 このメモリアル・イヤーにあわせ、デジタル・シングル発売、およびスペシャル記念イベント『〜Queen初来日40周年記念〜The Queen Day』が4月17日(金)に開催される。 メンバーが羽田空港に到着した4月17日にちなみ、同日TIAT SKY HALL(羽田国際空港内)にて行われる同イベントでは、初来日以来フレディ・マーキュリーのセキュリティを務めた伊丹久夫(東京パトロール)、2度目の来日公演から通訳を担当した小林のり子らがゲスト出演する予定。 しかも、75年初来日時の貴重なプロモーション映像や武道館ライヴ映像を観ながら、当時の思い出を語るスペシャル・トークショー、またクイーンのトリビュートバンド「Queer(クイーア)」によるライヴ・パフォーマンス、さらにクイーンをオマージュした話題の6人組グループ「きゅい〜ん'ズ」もイベントの応援メンバーとして駆けつける。 また、デジタル・シングル『キラー・クイーン/フリック・オブ・ザ・リスト』は「クイーンの日」に先駆け、4月15日(水)にデジタル・シングルとして発売されており、ジャケットは1975年1月25日にリリースされた日本盤シングルの復刻版となる。 他にも、40周年記念としてクイーン公式ストアでは、40周年ロゴをプリントしたTシャツ、そしてリリースから40周年を迎える『オペラ座の夜』のジャケットをプリントした3種類のTシャツ、2014年サマソニ会場にて完売した人気のボクサーパンツ『Queen×BODY WILD』コラボ・パンツの再発が決定している。■イベント情報『〜Queen初来日40周年記念〜The Queen Day』日時:2015年4月17日(金)18:30開場 / 19:00開演会場:TIAT SKY HALL(羽田空港国際線旅客ターミナル4F)特典:メモリアルチケット(来場者全員)
-
トレンド 2015年04月17日 09時38分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第228回>
毎週末に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第228回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇マヌ・デラーゴ「TAYI BEBBA」(2015/BEAT-RECORDS tru-thoughts.co.uk) ミュージシャンは新しい楽器や機材を購入すると、新たな発想も生まれ、曲ができ、アルバムまで広がることがありますが、マヌ・デラーゴはハングドラムに出会って、ビョークのツアーメンバーに抜擢されるまでになりました。 ハングドラム(Hang Drum)はUFOのような形状をした打楽器で、スティールパンやガムランのゴングのような響きをもっています。そのまま手で叩ける手軽なもので、2001年に発売になった新しめの楽器ですね。マヌはそれまで、ドラムやピアノ、マリンバなどを演奏していた為、この楽器の総合力にハマって、独学で試行錯誤しながら習得したみたいです。 ボーカルの入ってる曲もありますが、基本インストでゆっくりしたビートのものが多いです。それでも環境音楽のようにゆっくり時間が流れる訳ではなく、あちこちの仕掛けが耳を離さず、ときには過激に聞こえるほどです。大人のダブ処理と巧妙なリズムアレンジですね。楽器も色々なものを演奏してるみたいですが、ドラムは全て本人によるものです。 聞き返せば、聞き返すほど、ジワ〜ッとくるアルバムです。遊びゴコロたくさんの毒のある世界を覗いてみる?■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■ライブ日程はこちら http://npn.co.jp/newsrelease/detail/6008315/
-
ミステリー 2015年04月16日 17時20分
ドードー鳥発見ならず! 人知れず生きている「絶滅動物」たち
2015年3月、YouTubeに掲載されたある動画が世界の未確認生物ファンの間で話題になった。 1681年ごろに絶滅したと思われた幻の鳥「ドードー」らしき生物が南米コスタリカのジャングルにて動き回っている姿がカメラに収められたのだ。 今から遡ること約350年前、西洋人によって捕食されたり、外来生物によって駆逐され滅びてしまったドードー鳥が21世紀の今、生きていたとしたら生物学の歴史を揺るがす大発見である。 この映像は日本に限らず世界でも話題になり、さまざまなネットニュースでも情報が拡散されたが後日映像は自然保護キャンペーンサイトのインターネット広告でCGを使った合成映像であったことが明らかになった。 幻の鳥ドードー生存の可能性が再び閉ざされ、未確認生物ファンおよび動物ファンは落胆した。 しかしドードー生存は夢物語であったもののとも絶滅動物が再び人間の目の前に現れることはままある。 右の写真は大型のライオン「バーバリライオン」を撮影した1893年ごろの写真である。 バーバリライオンは体長が3メートル以上もある巨大なライオンでかつてローマ帝国で剣闘士の戦いのときに使用されたほか「勝利者の象徴」としてシーザー皇帝は400頭ものバーバリライオンを飼っていたという。 バーバリライオンはほかのライオンのように草原には住まず山間の森林に住んでおり、その戦闘力はネコ科の生物で最強とも噂されていた。 しかし、強大すぎる力を持っていたためにローマ帝国衰退後も危険と判断した人間たちの手により殺されたり「ライオン狩り」といった貴族の遊びのために多くのバーバリライオンが狩られる結果となった。 バーバリライオンは1922年頃に最後の一体が射殺され絶滅したと思われたが、実は密かに生きており、1996年にバーバリライオンに非常によく似た個体を3体発見。2007年には純血種らしき最後の1体を保護するまでに至った。 絶滅したと思われてから約90年、バーバリライオンは21世紀の地球に人知れず生きていたのである。 その後もバーバリライオンは混血種の繁殖が行われ、今は50頭ものバーバリライオンが飼育され数を増やしている。 ドードーは絶滅してから300年以上がたってはいるが、この広い世界に人知れず生きている可能性は捨てきれない。ドードーをはじめとする絶滅動物が我々の目の前に現れる日は明日かもしれない!? 文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
芸能 2015年04月16日 16時00分
土屋太鳳 NHK朝ドラ「まれ」ヒロインに激太り危機収録現場
3月30日にスタートしたNHK朝の連続テレビ小説『まれ』が順調な滑り出しを見せている。 「ずっと20%台をキープしています。石川県能登地方と横浜市を舞台に、ヒロインの津村希(まれ)がパティシエの夢を追う物語。主演の土屋太鳳(20)の朝ドラ出演は、'11年の『おひさま』、昨年の『花子とアン』に続き3作目となります」(NHK関係者) 土屋はこの2月に20歳になったばかりで、日本女子体育大学で舞踊学を専攻している。 「幼少時は日本舞踊やクラシックバレエなどを習っていたそうです。チャームポイントは、黒目がちの瞳、凜とした眉、そして“筋肉”だそうです」(芸能記者) 中でも、ふくらはぎには小中学校の部活動で鍛えた“バスケ筋”がついており、本人は“最大のチャームポイント”と、自信を持っているという。 「収録は早朝から夜まで続き、睡眠時間は平均2〜3時間。根性と体力で頑張っています」(芸能関係者) ところが、ここにきて厄介な問題が持ち上がっているという。 「クランクインした頃と比べて、少しずつではありますが、太ってきているんです。気がかりです」(番組関係者) パティシエ役なので、ケーキや洋菓子を作ったり、口にしたりするシーンが多いのは当然。 「さらに、食べたい年頃の土屋は、撮影の合間に撮り終えた洋菓子をバンバンつまみ食い。それが原因で今年に入ってから明らかに太ってしまったというわけです。このままでは“激太り”の危機です。当初の衣装はスカートがメーンでしたが、NHK上層部の判断でズボンになったようです」(芸能記者) 確かに、3月26日に行われた『マッサン』から『まれ』へのバトンタッチセレモニーでも、土屋はパンツ姿だった。 「土屋も気になり出したようで、自転車に乗るシーンでは、カットがかかっても“ダイエット、ダイエット”と降りずにこぎ回ってるそうです。でも、休憩に入ると共演者たちとトークをしながら、またまた甘いものをつまんでいる」(NHKドラマ関係者) 珍しい名前だが、本名。 「母親が妊娠中に見た夢に由来しています。太鳳は鳳凰のように美しく優雅に羽ばたく。“激太りで視聴率急降下”なんてシャレになりません」(同) “祈・高視聴率キープ!!”
-
芸能 2015年04月16日 16時00分
移籍してから売れっ子になったワイルド系イケメン・平山浩行
16日にスタートした、俳優の斎藤工主演のドラマ「医師たちの恋愛事情」で石田ゆり子演じるヒロインに思いを寄せる、セックス依存症の医師を演じているのが平山浩行だ。 ワイルドな風貌が特徴的な平山だが、昨年からはドラマに出ずっぱり。 昨年の1月クールは向井理主演の「S-最後の警官-」、4月クールは沢尻エリカ主演の「ファースト・クラス」、10月クールは石原さとみと松下奈緒W主演の「ディア・シスター」、そして今年4月クールの「医師たちの恋愛事情」と立派な売れっ子だ。 26歳の時に芸名・平山広行として俳優デビュー。当時は、現在、天海祐希、菅野美穂、竹野内豊らが所属する大手事務所に所属していたが、俳優だけでは食べられず、バーテンダーのアルバイトをしていた。 前事務所時代にはNHKの朝ドラ「天花」、フジテレビ系の月9ドラマ「不機嫌なジーン」、天海が主演した日本テレビ系の「演歌の女王」、同じ事務所の反町隆史が主演した「男たちの大和/YAMATO」などに出演。そのままでも仕事は順調なはずだったが、08年12月に事務所を辞めて移籍。芸名を現在の平山浩行に改めた。 「前の事務所とは自分の進みたい方向と違ったようで、そのことをしっかり話したうえで円満退社。移籍後は作品の幅を広げるようにしたが、イケメンで演技力があるので、脇役で起用され好演を見せることが多くなった」(映画関係者) 移籍後は11年に全4クール中、3クール連続ドラマに、12年公開の人気ドラマシリーズを映画化した「臨場・劇場版」に出演するなど、仕事が途切れず、おまけに話題作ばかりからお声がかかるようになった。 今後も脇役として、話題作での好演とそのイケメンぶりが目立ちそうだ。
-
-
芸能 2015年04月16日 15時30分
芸能人女性の落とし方(33)〜月9ヒロイン・沢尻エリカの涙〜
現在放送中の月9『ようこそ、わが家へ』(フジテレビ系)にて、小説家・池井戸潤の原作にはないオリジナルキャラのヒロインを演じている沢尻エリカ。本編ではこれまでの個性的なイメージをガラっと変え、役作りのため黒髪で出演している。そんな姿にネット上では「なんだかんだで沢尻は可愛い」といった声が相次ぎ、今回のイメチェンは成功しているようだ。 沢尻といえば2007年の映画『クローズドノート』の舞台挨拶で、司会者の質問に対し「別に」と素っ気無い返事をしたことでバッシングを受け話題に。沈静化を図るため後日、ワイドショー番組『スーパーモーニング』(テレビ朝日系)の独占インタビューにこたえ、彼女は涙ながらに謝罪した。 だがそれから数年後、彼女にインタビューしていた赤江珠緒アナウンサーの口から、ラジオで真相が語られることとなった。赤江によると取材の後半、突如、事務所の人間が30分ほど沢尻を連れ出し、嫌がる彼女を説得し始めたのだという。そして再び取材が再開すると、数分の重苦しい沈黙の後に、沢尻が号泣するという流れだったと告白。あの涙は沢尻の本意でなく事務所の人間に誘導された嘘泣きだったことが判明したのだ。 また逆に共演者を泣かせたエピソードもある。昨年、沢尻が『めざましテレビ』(フジテレビ系)に出演した際、アナウンサーから「自分が悪女だなと思うことはありますか?」との質問に対し「そりゃあ、いっぱいありますよ。気に入らない子がいて、収録中にその子のことを泣かせたことがあって。その子が一番ショックなことを私がグサッって言っちゃったの〜」と告白。相手が本気で泣き出し収録が中断されたため「はあ? 何泣いているのコイツ、みたいな。ふざけんなよ! 収録止めんなよ! みたいな」と当時の気持ちを語った。その泣かせた相手と噂されるのが過去に共演経験があり、男関係のもつれで犬猿の仲であったとされる紗栄子。 しかしその点にこそ彼女を落とす糸口がある。そこまで紗栄子に憎悪を抱いているのであれば、その感情に同調できる立場の人間になればいいのだ。恋において同じ方向を向くことはお互いの距離がグッ縮まる。そこでまずテキサス・レンジャーズのユニーフォームに着替え、あご髭を生やす。口鼻あたりはマスクでカモフラージュすれば、どこからどう見てもダルビッシュ。 そして沢尻が前を通りかかったら、床に寝転がり、手足を全力で左右にバタつかせながら「ぶえぇぇぇぇえええん! ぶえぇぇえぇえん! もう紗栄子にお金払いたくないよぉぉぉお!」と全力で号泣しよう。 するとダルビッシュが今後背負っていかなければならない十字架の重みに同調した沢尻は、ボロボロと涙を流しはじめるはず。その涙がこちらの口元に落ちる。沢尻の涙はしょっぱかった。嘘泣きの場合は味は薄いが、感情が本気で揺さぶられている瞬間は交感神経が活発に働いているため、濃い味へと変化する。つまりそれは生まれて初めて沢尻が流した正真正銘の涙であった。真実の感情を引き出したことで、沢尻はこちらに心を許す。あとはお互いに1リットルの涙”を流し続ければ、2人はやがて永遠の愛で結ばれることとなるだろう。(文・柴田慕伊)
-
社会 2015年04月16日 15時30分
噂の深層 ついに結婚の観月ありさ。お相手男性の地元での反応は!?
長らく独身を貫いてきた女優の観月ありさ(38)が先月ついに結婚を発表した。お相手は1年半前から交際してきた建設関連会社社長の青山光司氏(42)。上原さくらの元夫で、“フェラーリ王子”の愛称で車雑誌などにも度々登場する富豪男性だ。「付き合った女性には必ずフェラーリを1台プレゼントすることから、その愛称が付いたようです」(スポーツ紙記者)。若いころはロン毛に茶髪だったことから、「チャラ過ぎる」とか「何の仕事をしているか分からない」など良からぬ噂も立てられてきた人物だ。 そんな彼を地元の人はどう思っているのか。青山氏の出身地は岐阜県。経営する大手建設現場用足場リース会社は、岐阜県羽島市で創業した。 「あそこの会社を一代で作り上げたのは彼のお父さんなんです」と語るのは地元の知人。青山家は彼と弟の二人兄弟だったが、地元では兄のチャラさは昔から評判だったという。 「光司はあれで大人になったほうなんです(笑)。昔は地元の不良グループと付き合ったり、女にヒモにされたりと、若いころの光司はどうしようもなかった。高校も中退だったはず。一方の弟さんは普通の人でね、長男の光司が社長ということになってるけど、実質は両親と弟が経営を仕切っているらしいね。実は弟の方が背も高くイケメンなんですよ。『北斗の拳』でいうジャギとケンシロウくらい差のある兄弟ですわ」 芸能界の荒波を生き抜いてきた観月は、結婚生活も順風満帆とできるだろうか。(明大昭平)
-
レジャー 2015年04月16日 15時30分
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(番外編(4))
今週の狙い馬。4月18日(土)阪神9Rはなみずき賞に出走予定のレントラー。デビュー戦は、初戦からというタイプではないこともあって伸びを欠き6着だったが、一度使われた次戦でしっかり勝ち上がり。前々走こそ距離が微妙に長かったか伸び切れなかったが、2200mの前走はしっかり伸びて2着。今回は休み明けを叩かれ状態は上向いており、距離が2000mとなれば勝ち負け必至。 今週はもう一頭。4月18日(土)福島6R3歳未勝利戦に出走予定のスズカプレスト。デビューは2歳6月と早かったものの、泣かず飛ばずの成績で掲示板内すらなかったが、久々に使われた芝で一変。好スタートから早め先頭粘り込みと力を見せました。ここに来て晩成型の母系の血が開花してきたか、今までにないレースぶり。追い切りの良さがレースでも発揮出来るようになってきた。前回はフロックではなく今回も好勝負必至。※出走予定競走には、馬の体調、抽選非当選により出走しない場合があります。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。北海道・浦河にある生産牧場での牧童経験を活かし、馬の適正を見極める。特技は寝わら上げ。本サイト毎週火曜掲載の「ハッシーの地方競馬セレクション」、土曜掲載の「ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜」も担当している。
-
社会 2015年04月16日 14時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第121回 アベノミクス2013の失敗
2013年4月に黒田(東彦)日銀が発足。副総裁に就任した岩田規久男教授の主張に則り、 「中央銀行がインフレ目標を【コミットメント】し、量的緩和(通貨の発行)を継続することで期待インフレ率を引き上げ、インフレ目標を達成する」 という金融政策が始まった。 筆者は、別にインフレ目標を設定することについては反対しないのだが、こうしたロジック(論理)については、これまで幾度となく疑念を呈してきた。 理由は、岩田教授らが提言するデフレ対策は、効果が“測定不能”であるためだ。 中央銀行がインフレ目標をコミット(責任を伴う約束)した上で、量的緩和を実施したとして、「いつ、何パーセントに期待インフレ率が上がるのか?」は誰にもわからない。 上がるかも知れないし、上がらないかも知れない。 さらに、期待インフレ利率が目標を突破したとして、現実のインフレ率が「いつ」インフレ目標に到達するのか、やはり誰にもわからない。 2年後かも知れない。あるいは、10年後かも知れない。 別に、 「中央銀行がインフレ目標をコミットしても、期待インフレ率は決して上がらない」 「期待インフレ率が上がっても、絶対にインフレ目標は達成できない」 と、言いたいわけではない。 「いつ」「どの程度」インフレ率が上昇するのか、誰も「コミットメント」できないのが問題と言いたいだけだ。 そもそも、インフレ率とは何なのか。 日銀が量的緩和として「国債」を買った時点では、インフレ率は変動しない。インフレ率とは、あくまで生産者が働き、生産したモノやサービスが買われた際の価格の上昇率を意味している。 「国債」は政府の借用証書であり、モノでもサービスでもない。 量的緩和で発行されたお金が、モノやサービスの購入に回れば、間違いなくインフレ率は上がる。 例えば、政府が消費、投資としてモノやサービスに予算を支出すれば、インフレ率が上昇することをコミットできるのだ。 それに対し、 「いくらお金を発行すれば、期待インフレ率やインフレ率が何パーセント上がるのか?」 は、誰にもコミットできない。 2013年4月から'15年2月まで、日本銀行は量的緩和でマネタリーベースを何と130兆円も増やした。 ところが、日銀のインフレ目標の指標であるコアCPIは、'14年春に1.5%近くにまで上昇したものの、その後は失速。 直近データである'15年2月のコアCPI上昇率は「ゼロ」。およそ2年かけ、'13年春の水準に戻ってしまったのである。 2013年に始まった「アベノミクス2013」は、失敗した。岩田教授らが主張していた学説は、現実には通用しなかったことが、2年間の「実験」で明らかになったのである。 さすがに、安倍晋三政権は日銀に“説明責任”を求める姿勢を見せている。 安倍総理は3月30日の参院予算委員会において、2%のインフレ目標について、 「うまくいかなかった場合には、日銀は説明責任を負う」 と、答弁したのだ(すでに目標達成の可能性はない)。 もっとも、日本銀行が真の意味で“説明責任”を果たそうとした場合、 「期待インフレ率理論やコミットメント理論に基づき、金融政策のみでデフレ脱却を図るのは限界があった。政府が財政出動により需要を創出し、デフレの真因である需要不足を解決する必要があった。ところが、安倍政権は財政出動を十分に拡大せず、挙句の果てに消費税増税で需要を縮小したため、物価上昇率が低迷した」 と、説明しなければならない。 いまだに「期待インフレ率理論」や「コミットメント理論」に固執している日本銀行は、上記の類の“まともな説明”はしないだろう。 現実には、 「短期的には原油価格の下落で物価上昇率が低迷しているように見えるが、中長期的にはマクロ経済環境により物価の上昇基調は変わらない」 と、意味不明な答弁を繰り返すと思われる。 結果的に、政権側も何となく納得した気分になり、これまで通り、金融政策偏重の中途半端なデフレ対策が続けられるというのが、最もありそうなパターンだ。 安倍政権及び日本銀行が「アベノミクス2013」の失敗を正面から受け止め、「金融政策と財政政策のパッケージ」という正しいデフレ対策に舵を切り直さない限り、2015年の我が国が「再デフレ化」する可能性は極めて濃厚なのである。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
スポーツ 2015年04月16日 13時00分
USA発 新聞、テレビではわからないMLB「侍メジャーリーガーの逆襲」 今季の予想は“12〜13勝”!? 少ない得点援護に泣かされそうな田中将大
4月5日メジャーリーグが開幕した。 米国の2大スポーツメディアであるESPNとFOXスポーツが予想する日本人大リーガーの今季成績は表(本誌参照)のようになっている。 日本のメジャーリーグ・ファンが一番気になるのは、田中将大の予想勝利数が、ESPNで13勝、FOXスポーツで12勝と、かなり控えめな数字になっていることだろう。 ESPNは昨季開幕時、まだ1球も投げていない田中の勝ち星を16勝と予想しているので、13勝という数字はあまりにも低い印象を受ける。なぜこれほど予想される勝ち星が少ないのか。理由の四つある。 理由1:ヒジの故障が再発する恐れがあるため、今季は「90球」の球数制限を課せられる可能性が高い。そのため5〜6回までしか投げられない試合が多くなる。 理由2:昨季のヤンキース打線は得点力が「中の下」レベルだったが、オフに補強がほとんどできなかったため今季は得点援護がさらに減少し、好投しても味方打線に見殺しにされるケースが多くなる。 理由3:クローザーのロバートソンがチームを去り、昨年セットアッパーとして大化けしたべタンセスも今季は速球のスピードが大幅にダウン。そのためリリーフ陣の弱体化が顕著で、田中が勝ち投手の権利を持ってマウンドを降りても、終盤に逆転されるケースが多くなることが予想される。 理由4:チームが早い段階で優勝戦線から離脱する可能性が高いため、シーズン中盤以降、モチベーションの低い状態で投げることになる可能性が高い。 ヤンキースはメジャーきっての金満球団で、資金力にものを言わせてFAになった一流選手を買い漁るチームというイメージが強い。年俸総額は約2億3千万ドル(約280億円)でヤ軍は依然メジャーではドジャースに次ぐ高年俸球団だ。 それにもかかわらず、ヤ軍は今オフ、ほとんど補強ができなかった。年俸総額の4割を占めるアレックス・ロドリゲス、CCサバシア、タシェアラ、ベルトランの「不良資産カルテット」が今季もチームに居座っているため、補強に回せるカネがほとんどなかった。 そのため開幕時の主要メディアの予想はFOXスポーツとCBSスポーツがア・リーグ東地区の5チーム中4位、ESPNは最下位と予想している。 田中は今季、この程度の評価しかされないチームのエースとして投げることになるので、試練の年になるのは必至である。 和田毅はキャンプ前半に右太腿の筋肉を痛めてDL入り。今後は4月中旬にマイナーで投げ始めて4月下旬ないし5月上旬のメジャー復帰というスケジュールになる可能性が高い。 予想成績に関してはESPNとFOXスポーツの数値に開きがある。 ESPNが5勝6敗、防御率4.04という低調な数字を予想しているのは今季カブスの先発ローテが充実しているため、復帰してもローテーションに復帰するのに時間がかかり、しばらくはロングリリーフで使われると見ているからだ。一方、FOXスポーツの方は、復帰すればカブスは昨季後半好投を続けた和田をすぐにローテーションに入れて使うと見ているので好意的な数字が並んだ。 筆者は、和田なら二けた勝利は十分可能とみている。 5月中にローテーションに復帰できれば、今季のカブスは攻撃力・守備力とも格段にアップしているため、昨年並みのピッチングを見せれば、コンスタントに勝ち星が付く可能性が高いと思われるからだ。 一方、藤川球児は'13年6月にトミージョン手術を受けているため、今季が本格的なカムバックイヤーになる。昨年8月にカブスでメジャーに復帰し、苦しいピッチングを見せていた藤川をレンジャーズがメジャー契約で迎え入れたのは、手術のダメージから順調に回復していれば、今季、阪神時代の球威と制球が甦り、大きな戦力になりうるという期待があったからだ。 しかし、レ軍首脳はキャンプで、その期待が幻想だったことを知る。速球のスピードが145キロ程度しかなく、キレもよくなかったからだ。それでもレ軍はリリーフ陣がかなり弱体なので、オープン戦で好投を続ければ開幕メジャー入りの可能性もあった。 だが3月31日のオープン戦で、大事な場面で起用されたが大炎上。股関節痛を理由にDL入りして、キャンプ地で調整をしながら、球威が戻るのを待つことになった。 ESPNが今季の予想成績を出さなかったのは、球威は戻らず、マイナー落ちしたまま終わる可能性が高いと見ているからだ。 しかし、そこまでひどいことにはならないだろう。レ軍は毎年リリーフ陣に多くの故障者が出て入れ替えが激しくなるチームなので、マイナーでそこそこの成績を出せば、メジャー復帰の機会は必ずあると思うからだ。 ただ、藤川の今の球威ではとてもフルシーズン、メジャーにとどまることは不可能であることも事実だ。今後、マイナーでの調整でどこまで球威を取り戻すことができるか注目したい。スポーツジャーナリスト・友成那智ともなり・なち 今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流。アメリカ野球に造詣が深く、現在は各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。'04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」(廣済堂出版)は日本人大リーガーにも愛読者が多い。
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分