-
スポーツ 2019年04月18日 11時50分
三振に「いい気味」フォアボールに「オッケー」 楽天vs西武戦、解説者の“西武サゲ発言”に批判殺到
17日に楽天生命パーク宮城で行われた、東北楽天ゴールデンイーグルス vs 埼玉西武ライオンズの試合について、ネット上で話題になっている。 この日の試合はスポーツテレビ「J SPORTS」が、解説に元プロ野球選手の高橋雅裕氏を迎え中継を行っていた。試合結果は楽天 7 - 4 西武で楽天の勝利となったが、6回表、西武の攻撃で木村文紀外野手が三振すると、高橋氏は「いい気味ですね」と暴言を放った。その後、6回裏で高木勇人投手がフォアボールを出してしまうと、高橋氏は「オッケー」とも発言していた。 しかし、これについて中継を見ていた野球ファンからは、「いい気味って言った…?」「侮辱発言しすぎでしょ」という指摘が殺到。試合終了後も情報が拡散され、「解説者は基本的に平等に解説しなければならないのに、こんな暴言は論外」「人としてどうかしてる…」「楽天ファンでもこんな発言嫌悪する」という批判が多く寄せられる事態になっている。 「批判が批判を呼ぶ状態になり、18日現在、高橋氏のウィキペディアは改ざんされ、概要欄に『解説の評判はとても悪く、なぜ解説の仕事が続けられるのかわからないレベルだ。そして解説者としての自覚があるのか疑問だ』といった文が書き込まれています。西武ファンはもちろん、野球ファン全体からバッシングを受けている状態になっているようです」(芸能ライター) 試合を放送した「J SPORTS」の公式ツイッターアカウントのもとにも、「この人を解説として起用し続けるなら解約します」「楽天ファン用の副音声レベルの解説のように思えますが。他球団のファンは音声消して観ろってことですか?」「ホームチーム寄りになるのは仕方ないですが、あまりにも不適切で腹が立ちました。Jスポはもう解約する予定です」といった苦情が多く寄せられている。 モラルのない解説に、多くの野球ファンが傷ついてしまったようだ。
-
スポーツ 2019年04月18日 11時30分
「台湾の大王」いよいよ本領発揮 王柏融 鮮やかな初アーチ
4月17日のオリックスバファローズ戦、この日、来日初ホームランを放った北海道日本ハムファイターズの王柏融。 「二年連続4割」「三冠王」と、とにかくインパクト絶大な経歴を引っ下げ日本球界に降り立った「台湾の大王」。過去の実績、さらにそのニックネームは日本でもファンの期待を煽り、そして野球人として限りない夢を見させてくれる存在であることは間違いない。■待望の来日初アーチ 初の本塁打を含む4安打を放った17日のオリックスとのゲーム。 第一打席ではランナーを1塁に置き、内角のストレートを引っ張りライト前へ。ランナーは3塁に進み、理想的な形を作った。2打席目は四球、続く5回の3打席目は内側に食い込んだ真っすぐを今度はレフトへとはじき返し、この日のチーム初打点。そして7回、3球目のやや甘く入った145kmのストレートを捕らえ右中間の一番深いところへ目の覚めるような一発を放り込んだ。ミートのタイミングが早くボックスのやや前方で打ち返すも、打球の力強さがはっきりと伝わる完璧な本塁打だった。「本当にうれしい。最高の気分」と喜びを語った。 そして、最終5打席目は外より高めのボールをレフト前へ。チームは6対4で敗れたものの、王のこの日の4本のヒットはそれぞれ左右に打ち分ける内容となり、母国で安打を量産し続けた王の実力の片鱗を十分に見せつけた格好だ。■背番号99への期待は膨らむ これまで新外国人選手はシーズン序盤、初対戦となる日本の投手への対応に苦しむパターンが多い。特に実績のある打者ほど、警戒される中、厳しい攻めを強いられ、次第に自らのバッティングを見失うケースも数多くあった。 対して、王はオープン戦から打席を重ね、シーズンに入ってもコンスタントにヒットを打ってきている。 また、台湾時代の4年間、平均47個という三振の少なさも、ヒットメーカーとしての資質を感じさせる要素であり、変化球への対応、初対戦の投手の球筋など今後のさらなる日本野球への適応という点においても期待を持てるのではないだろうか。 栗山英樹監督はこの日、王の打順をそれまでの5番から3番へと変えている。王自身、そしてチーム自体も決して好調とは言えなかったものの、指揮官は開幕から今なお王をクリーンアップからは外していない。その期待に大いに応える結果を残した「台湾の大王」。今季の背番号は昨年まで母国で背負っていた数字を二つ並べた「99」。その数字の大きさに匹敵するほどの威力を見せ始めた王柏融の打棒。いよいよ本領発揮が始まった。(佐藤文孝)
-
社会 2019年04月18日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」★イギリス政権交代も
イギリス議会の下院は、3月29日の採決で、メイ首相がEUと合意した離脱協定案を賛成286、反対344の58票差で否決した。1回目の230票差、2回目の149票差より、差は縮まったが、4回目の投票はないだろう。メイ首相が、「もし可決されれば、辞任する」と、最後の賭けに出たのが、3回目の投票だったからだ。 メディアは、「合意なき離脱が現実味を帯びてきた」と一斉に報じた。もし、そうなったら、イギリスからEUに輸出する商品に通関手続きが必要になり、関税もかけられてしまうから、イギリス経済だけでなく、世界経済に深刻な影響が及ぶことになる。 しかし、私はもう一つの可能性が生まれたのではないかと考えている。それは、メイ首相が議会の解散に打って出るというシナリオだ。そうなったら保守党は、ここまで大混乱を生じさせたのだから、政権が労働党に移る可能性が十分あるだろう。そして、そうなると実に興味深いことが起きる。労働党の党首であるジェレミー・コービンが掲げる政策が、とてつもない“左翼”政策なのだ。これまでに彼が述べてきた政策を整理しよう。 まず、マクロ経済政策だ。コービンは、反緊縮を打ち出している。財政赤字を垂れ流してよいわけではないが、強引な歳出削減に反対している。財政赤字の削減は、法人税率の引き上げや所得税の最高税率引き上げ、そして富裕税の創設といった税制改革によって達成されるべきだと言うのだ。 そして、もう一つのコービンの重要な主張は、「国民のための量的金融緩和」だ。コービンは、金融緩和で生まれた資金を住宅やエネルギー、交通、情報通信プロジェクトへの投資に使うという。詳しく語っていないが、その仕組みは、おそらくこうだ。国民のためになる公共事業を、国債を財源にして行う。発行された国債をイングランド銀行が買えば、そこで通貨発行益が生まれるから、事実上財政負担はなくなる。こうした政策を明言する政治家は、ほとんどいない。画期的な政策なのだ。 その他に、コービンは鉄道やエネルギー関連会社の公営化を主張している。さらに、教育の国営化を行い、そのなかで大学の無償化も主張しているのだ。 つまりコービンの政策は、1979年に首相に就任したマーガレット・サッチャーが採用した新自由主義政策の完全逆転なのだ。新自由主義政策の採用で、イギリスの経済成長率は大きく拡大した。しかし、同時に、とてつもない格差が生まれて、イギリスは富裕層とグローバル資本が支配する経済になってしまった。コービンは、それを巻き戻そうというのだ。 コービンは、さらに興味深い政策を提言している。芸術を振興し、すべての子どもに楽器の演奏、または舞台演技を習う機会を与える。さらに、地域プロジェクトにより多くの資金を割り当て、市民が芸術に触れる機会を増やし、市民農園を大幅に拡充する。私は、農業もアートだと思っているから、コービンの政策は、金の亡者を創り出すのではなく、国民をアーティストにすることなのだ。 もしコービンが首相になったら、サッチャー以来40年続いてきた弱肉強食政策の潮目が変わるかもしれない。その意味でも、今後のイギリスの動向は、注目だ。
-
-
社会 2019年04月18日 06時00分
妻を4階から放り投げる、小型飛行機で妻に突っ込む…壮絶すぎる夫婦喧嘩による事件たち
夫婦として生活をしていれば、相手に不満や怒りを覚えることはあるだろう。海外では、よくある夫婦喧嘩がとんでもないスケールの大きさに発展し、逮捕や死へとつながった騒動がいくつかあるようだ。 2019年4月13日に海外ニュースサイト『METRO』が報じた内容によると、アメリカ・テキサス州に住む20歳の女が、夫に暴力を振るった罪で逮捕された。女は夫とともに映画館に行き、楽しい時間を過ごしていたが、そこで夫に「私ってかわいい?」と問いかけたそうだ。しかし夫はその質問を無視。女は反応がなかったことに腹を立て、映画館から家に帰る途中で夫に殴る蹴るの暴行をはたらいたという。 一緒に映画館に訪れていた親戚が女の暴力を見て止めに入ったが、女は止めに入った親戚にも暴行をはたらいたという。騒動を聞き、駆け付けた警察が女を静止し、女は夫と親戚に対する暴行容疑で逮捕された。 妻が夫に暴行をはたらくこともあれば、夫が妻を力任せにねじ伏せることもある。 2019年3月には、台湾の桃園国際空港で、32歳のアメリカ国籍の男が33歳の中国国籍の妻を空港ビルの4階から放り投げる事件が起こったと海外ニュースサイト『AsiaOne』が報じた。2人は空港の4階出発ロビーで飛行機の出発を待っていたが、そこで周囲が驚くほどの夫婦喧嘩を始めたそうだ。夫婦喧嘩は収まるどころか激しさを増し、男は妻を抱きかかえて、吹き抜けとなっている4階から妻を放り投げたという。幸い、妻は15メートル下の落下防止用ネットに落下。しかし落下する際に壁に頭をぶつけ、顎の骨を折るなどの重傷を負った。男は殺人未遂の疑いで逮捕された。なお、喧嘩の原因は明かされていない。 また、自身の職業を利用し、飛行機を使って妻を殺害しようとした夫もいる。 夫婦喧嘩の口論が原因で、とんでもない方法で妻を殺害しようとしたのはボツワナに住むパイロットの男。海外ニュースサイト『The Citizen』が2019年3月に報じた内容によると、男は妻とともに、友人の出産前のお祝いに参加していたが、そこで妻とささいなことで口論になったそうだ。男は怒りを抑えることができずその場を飛び出すと、自身が勤務する近くの飛行場から小型飛行機を盗み、妻がいる建物目がけて飛行機ごと突っ込んだという。建物は完全に崩壊したが、妻が男の異変を察知しその建物にいた人々に避難を呼びかけたため、建物内にいた全員が無事だった。男はその後、死亡が確認された。 パートナーに対し、「許せない」という気持ちになることもあるだろう。しかし感情的になっていきすぎる前に、冷静に問題解決の手段を見つけることがお互いのためにもなる。
-
芸能 2019年04月18日 06時00分
人気シリーズ復活でついに“億女”になった米倉涼子
米倉涼子主演のテレビ朝日系の人気シリーズ「ドクターX〜外科医・大門未知子」が、今年10月期に2年ぶりの放送が決定したことを、発売中の「女性自身」(光文社)が報じている。 特定の病院や医局に属さない、フリーランスの女性外科医・大門未知子の活躍を描いた同作。2012年10月期に第1シリーズが放送され、17年の第5シリーズまではすべて10月期に放送。第2から第5シリーズまでは全話平均視聴率が20%を突破(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)し、今やテレ朝の看板ドラマの1つとなった。 ファンの間では新シリーズの放送に期待が高まっていたが、昨年10月期は同局で米倉が主演する「リーガルV〜元弁護士・小鳥遊翔子〜」が放送され、全話平均15・6%。「ドクターX」には及ばなかったものの、高視聴率を記録していた。 「テレ朝幹部は何度も『ドクターX』の続編を米倉に打診したが、『新しいことに挑戦したい』とクビをタテに振らず。そのため、続編が放送される可能性はないと思われていた」(テレ朝関係者) 同誌によると、今年は開局60周年という記念イヤーでもあるため、米倉サイドと極秘裏で「ドクターX」の復活を粘り強く交渉。そのため、続編の放送はテレ朝内の幹部以外はほとんど知らない“超極秘扱い”だという。 米倉がオファーを受けた理由は、テレ朝が出した破格の待遇。これまで「ドクターX」のギャラは、女優の中でもトップクラスで1本500万円以上。しかし、今回は1本800万円以上が提示され、ドラマが放送される3か月間で総額約1億円が支払われるというのだ。 「米倉がオファーを受けた背景には、事務所の経営問題もあったのでは。続々と社員が退社してしまい、武井咲や剛力彩芽らも以前のようにバリバリ仕事をこなさなくなってしまった。そんな状況なので、米倉は自分が稼いで事務所の屋台骨を支える意気込みなのだろう」(芸能プロ関係者) 以前から浮上している映画化話も現実味を帯びそうだ。
-
-
芸能 2019年04月17日 23時00分
恋愛テク、稲垣吾郎、山口達也…中居正広、TBSのエース女子アナに本音を漏らす
元SMAPでタレントの中居正広が、冠番組「中居くん決めて!」(TBS系)でコンビを組む、TBSの江藤愛アナウンサーと夕食を楽しんでいた様子を、発売中の「フラッシュ」(光文社)が報じている。 同番組は昨年10月にスタート。江藤アナは09年、現在はフリーとなった田中みな実アナウンサーと同期入社。田中アナら続々とエース候補の女子アナが退社する中、帯番組を中心に起用され、現在は中居の番組のほか、情報番組「ひるおび!」、今月スタートの「メイドインジャパン!」に出演している。 「実質的にうちの女子アナではエース。どんな番組でも安心して任せられるし、気遣いも抜群なので、多くの芸能人たちから“ご指名”が掛かるほど」(TBS関係者) そんな江藤アナだが、これまでまったく浮いた話はなし。中居は現在独身で、以前交際が報じられていた美人振付師との破局も報じられてしまっただけに、江藤アナに接近しても問題なさそうだが、そういう関係ではなかったようだ。 同誌によると、4月上旬、中居のマネジャーも含め4人で都内で食事を楽しんでいたというが、もっぱら“恋愛下手”だという江藤アナに中居がアドバイス。 メールが苦手という江藤アナに中居は手紙を書くことを勧め、45歳までジャニーズJr.を続け、2018年末退所した俳優の佐野瑞樹と、元TOKIOの山口達也氏に手紙を書いたことを明かしたという。 さらに中居は、「(稲垣)吾郎と大竹しのぶさんが今、舞台をやっている。大竹さんには花を出した。吾郎にもと思ったけど、わーわー言われちゃうといけないから、差し入れだけにしといた」と本音トーク。元SMAPの稲垣と接点を持つことにより、騒ぎを起こすのを避けたようだ。 「SMAPの解散騒動で疑心暗鬼になり、警戒心も高まった中居だが、江藤アナは本音を明かせる数少ない存在なのでは」(芸能記者) 中居には江藤アナのような女性がお似合いだと思われるのだが…。
-
芸能 2019年04月17日 22時30分
秋元康プロデュースのバンド、ドラマ主題歌でデビュー 大抜擢の裏事情
作詞家の秋元康氏がプロデュースするガールズバンド「ザ・コインロッカーズ」が、俳優の古田新太が主演する20日スタートの日本テレビ系ドラマ「俺のスカート、どこ行った?」の主題歌でデビューすることを、一部スポーツ紙が報じた。 同バンドは、秋元氏と大手レコード会社・ワーナーミュージック・ジャパンが仕掛けるプロジェクト。楽器演奏やバンド経験の有無を問わず、昨年9月からオーディションを実施。3度の審査を経て、13歳から19歳までの平均年齢16.9歳のメンバー41人が選ばれ、昨年12月にお披露目。 初レギュラー番組「ロッカーに何、入れる?」が、8日深夜からTOKYO MXでスタートしたばかり。メンバーは最終的に39人で、番組では選抜メンバーを目指すメンバー個人や、バンドとしての成長を記録する密着ドキュメントが放送されるというが、デビュー曲が異例の抜てきとなった。 「ドラマには、秋元氏がプロデュースを手掛ける乃木坂46の白石麻衣が出演。秋元氏の猛プッシュのおかげで主題歌に起用されたようだ。秋元氏はバンドで一発当てたかったようで、今や48グループと坂道シリーズより、売り出しに力を注いでいるようだ」(日テレ関係者) 記事によると、主題歌のタイトルは「憂鬱な空が好きなんだ」(発売日未定)で、メロディアスで疾走感あふれるロックナンバーなのだとか。 現段階で同曲の選抜メンバー(編成人数不明)は決まっていないが、ボーカル希望のメンバーはすでに全員がレコーディングを済ませているという。 「大物のプロデュースするバンドやグループにありがちなのが、売り出されるのはいいが、実力よりも知名度が先行してしまうこと。それによりメンバーたちが絶大なプレッシャーを背負うことになり、活動に悪影響を与えてしまう」(音楽業界関係者) とにかく猛プッシュすればいいというわけではなさそうだ。
-
社会 2019年04月17日 22時10分
韓国の“甘え”を増長させている『日本議員団訪韓』が今年も行われる…
自民党の二階俊博幹事長が、離任を前にした李洙勲(イ・スフン)駐日韓国大使と会った席で、200人以上の議員団の訪韓を約束した。 二階幹事長は韓国の反日機運モリモリの昨年7月31日から8月2日まで、地方議員を含む自民党議員およそ300人を率いて韓国を訪問し、研修会を開いているバリバリの媚中・媚韓派だ。実は歴史を振り返ると、こうした日本の“甘い顔”が韓国の「身勝手」を育て、反日を増長させてきた。 「韓国の歴代大統領で、心底から親日政策をとった人はいません。朴正熙(パク・チョンヒ)大統領やその後継者となった全斗煥(チョン・ドゥファン)、盧泰愚(ノ・テウ)大統領ら軍事政権時代は『親日』だったとの評価ですが、その時代ですら『反日教育』は一貫して続けられています。ですから軍事政権時代は『親日』というより『利用日』というべきです」(韓国ウオッチャー) 全政権は日本の歴史教科書にクレームを付け、1982年には記述の修正を要求している。そして、歴史認識問題を外交カードに使いながら日本に資金援助まで要求し、日本はこれを飲んだ。日本が受け入れたのは全政権が主張した「韓国赤化防波堤論」だ。 「全政権は『韓国は共産主義の脅威から日本を守る防波堤になっているのだから、その代価を払え』と要求し、1983年、中曽根康弘元総理の訪韓の際、7年間で40億ドルをメドとする円借款供与が決まったのです。以後、韓国は『歴史認識問題』を対日交渉で優位に立つための恫喝材料として利用するようになったのです」(政治アナリスト) 元凶は中曽根大勲位だ。「靖国公式参拝を中国からケシカランと言われ、翌年すごすごと取りやめました。中国は『やっぱり悪いことだと認識しているんだな』と、それまで公式に非難しなかったものが、以後、中韓から公式行事のように、靖国批判が展開されるようになったのです。韓国をますます付け上がらせたのが、1986年の『藤尾正行文部大臣罷免事件』でした。藤尾氏は、歴史教科書問題に関連して『(1910年の)韓国併合は韓国との合意の上に形成された』と発言し、これに対して韓国側が強く反発します。中曽根氏は藤尾氏に自発的な辞任を求めますが、『その場しのぎの迎合外交』と中曽根氏を批判し、辞任を拒否した結果罷免されます。こうした日本の姿勢に意を強くした韓国は、歴史認識問題や教科書記述問題を持ち出しては、経済支援や技術支援を得る手法を確立させ、それが歴代の政権に引き継がれていったのです。その結果が現在の慰安婦合意破棄、徴用工判決です」(同) 二階幹事長には「2回あることは3回、4回ある」と伝えたい。
-
芸能 2019年04月17日 22時00分
「奴隷契約」に触手! ジャニーズvs公取委“独禁法違反”の攻防戦
テレビ局がジャニーズ事務所の意向を忖度するというのは業界では当たり前のこと。元『SMAP』の稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾らが地上波に出てこない(CMを除く)ということがそれを物語っている。それを見かねてか、公正取引委員会がついにジャニーズ事務所への聞き取り調査に動き出したという情報が流れている。 「一昨年、公取委が芸能プロとタレントの契約問題が独占禁止法に抵触するのではないか、として芸能界にメスを入れたことで、業界全体で契約に対する意識が変わったんです」(中堅プロマネジャー) 大手プロなどに聞き取り調査に入った公取委は、昨年2月15日にフリーランスの働き方についての調査報告書を発表。同報告書の中で〈契約期間が終了しても、既存の提供先である発注者の一方的な判断により、専属契約を含む役務提供に係る契約を再度締結して役務提供を継続させる行為が、芸能事務所と芸能人の間の契約において行われている場合がある〉と、独禁法に抵触する可能性を示唆した。 「公取委は、奴隷契約はもちろん、独立後もタレントに圧力をかけてはならないと警鐘を鳴らしたんです。昔からタレントを契約で縛って、独立すれば潰しにかかっていたジャニーズにとっては致命的な調査報告書だった」(芸能ライター) これまでジャニーズは田原俊彦、諸星和己、赤西仁、田中聖など、ほぼ例外なく独立したタレントに圧力をかけてきた。「公取委の報告書で改まるかと思いましたが、元『SMAP』の稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾に対する“仕打ち”は今でも続いてます。その背景には、ジャニーズを牛耳る藤島ジュリー景子副社長の飯島三智氏に対する積年の恨みがあるからです」(夕刊紙記者) ジャニーズの実質的トップはジュリー副社長だが、かつては『SMAP』のチーフマネジャーだった飯島氏と常に比較されていた。 「業界では“ジャニーズ次期社長は飯島氏”と言われたこともあった。ジュリー氏は当時の屈辱を忘れていません。だから、飯島氏が代表を務める事務所に入った3人を目の敵にするんです。実際、退所後の3人は地上波から干されている。テレビ局がジャニーズに忖度した結果ですよ。公取委も再度、関心を示しているわけです」(大手プロ幹部) SNSでは「公取委、頑張れ!」「公取委、まだ入ってないの?早く行け!」等々、苛立ちともとれる投稿が相次いでいる。
-
-
芸能 2019年04月17日 22時00分
ブロック一万人宣言の志らく師匠、ほかのツイッターブロック芸能人は?
落語家の立川志らく師匠が、4月16日のツイッターで「ツイッターは馬鹿の釣り場とはよく言ったもので、ここのところ大漁だ。私の目標、ブロック1万人」と発言し、話題となっている。 志らく師匠といえば、2011年に亡くなった立川談志師匠の弟子として知られる。歯に衣着せぬ発言でワイドショーやバラエティ番組にひっぱりだこであり、昨年末には『M-1グランプリ2018』(テレビ朝日系)の審査員も務めた。さらに、今年10月からは、TOKIOの国分太一に代わってTBSの朝の顔を務めるともいわれている。 志らく師匠はNHKの子供向け番組を引き合いに出し、「己の意見こそ正しいと信じ人が好きだと言っている言葉にまで批判してくる愚かさ。小学校からやり直しなさい。にほんごであそぼから学びなさい」とも述べており、ツイッター民を挑発している。 ツイッターは有名人に直接リプライやダイレクトメールを送れるため、多くの「クソリプ」があふれている。ほとんどの著名人は寛大に接しているが、中には激しい反応を見せる人間もいる。 ピエール瀧被告の相方として知られる電気グルーヴの石野卓球は、自身に向けられる「謝罪要求」を始めとするリプライを晒して、常に茶化し続けた。瀧被告の逮捕前から、自身に絡んでくるアカウントを次々とブロックしていたことで知られ、中には批判的ではないアカウントも含まれていた。著名人に絡む素人に厳しい態度で臨んだ形だ。 元乃木坂46メンバーとして知られる衛藤美彩も、自身に寄せられる誹謗中傷コメントに対して「芸能人だからといって許されるのか?」とインスタグラムで疑問を呈し、話題となった。衛藤はプロ野球選手である西武の源田壮亮内野手との交際が明らかになり、それが「ファンに対する裏切り行為では」と非難が殺到した。実際に意見を述べてブロックされたファンも多数いるようだ。 独特の世界観で知られるバカリズムも、ツイッターを「ゆるく」使わない人物として知られる。自身にリプライを寄せてくる人間に対し、少しでも違和感を感じた場合はブロックし、その数はすでに「万単位」であるという。 著名人とSNSの付き合い方において、ブロックの有効活用はひとつの手段としてはありそうだ。記事内の引用について 立川志らくのツイッターより https://twitter.com/shiraku666衛藤美彩のインスタグラムより https://www.instagram.com/etomisa_/
-
芸能
キャイーン天野 8億円の資産は否定
2014年04月01日 11時45分
-
芸能
さんみゅ〜、アイドリング!!!、ウェザーガールズ、ベイビーレイズが週替わりで登場する新番組「古坂大魔王のアイドル倶楽部」がスタート
2014年04月01日 11時45分
-
スポーツ
マイナースポーツにも光を! 吉田沙保里と伊調馨が「日本スポーツ応援団」設立記者会見
2014年04月01日 11時45分
-
芸能
「島唄」のTHE BOOMが年内で解散を発表
2014年04月01日 11時45分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(4/2)「第25回東京スプリント(JpnIII)」(大井)
2014年04月01日 11時45分
-
その他
『烈車戦隊トッキュウジャー』のスーツアクター・蔦宗正人「世界一の舞台を目指しています!」
2014年04月01日 11時45分
-
スポーツ
2014年センバツ特集(2) 『名将のオーラ』とアニキ監督
2014年04月01日 11時45分
-
社会
「女性との交遊に使った」 鹿児島・湧水町の職員が7500万円着服
2014年04月01日 11時45分
-
スポーツ
薬物騒動の真相はここにある 清原阪神が消えた!(1)
2014年04月01日 11時00分
-
社会
世界の“非常識”を振りかざす 中国経済メルトダウンの必然
2014年04月01日 11時00分
-
芸能
「笑っていいとも!」グランドフィナーレでタモリは最後に「それではまた明日も見てくれるかな!」
2014年03月31日 23時20分
-
芸能
秋元才加が国立競技場公演の中止にコメント「賢明な決断だったかなとは思っています」
2014年03月31日 16時41分
-
芸能
ドラマ『半沢直樹』 続編内定も年内放送なし
2014年03月31日 15時30分
-
芸能
SMAPバラエティ担当が抱くそれぞれの“いいとも”
2014年03月31日 15時30分
-
芸能
NHK朝ドラ「ごちそうさん」 国民的ドラマ「ちゅらさん」も超えた! 過去10年で最高の視聴率
2014年03月31日 15時30分
-
その他
セクシー女優のイベント枠を超えてしまった「みるじぇね」10回記念にさらなる境地へ!?
2014年03月31日 15時30分
-
レジャー
元キャバ嬢二ノ宮さなのラッキーお水占い 3月30日(月)〜4月6日(日)
2014年03月31日 15時30分
-
芸能
サバンナ八木に第1子誕生「笑いの英才教育したい」
2014年03月31日 15時07分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 「リーマンショック」に備えよ
2014年03月31日 15時00分