-
芸能 2020年05月13日 12時30分
嵐・二宮和也、「トマト観察日記」に批判? ファンの妄想的指摘に「さすがにひどい」同情の声も
嵐の公式インスタグラムのストーリーズにアップされた、二宮和也のある写真がファンの間で物議を醸している。 問題となっているのは、二宮が12日にアップした投稿。その中で「二宮和也のやってみた!」として、ベランダで栽培しているトマトの写真をアップ。「水をあげ続けたら、、、」「花が咲き始めた」「さらに水をあげ続けたら」「いっぱい咲いた」「さらにさらに水をあげたら」「実ができた!!」「あとは食べるだけ」とトマトの成長の様子を写真とともに紹介していた。 しかし、この投稿に一部ファンからは、「トマトなんて栽培するタイプじゃないでしょ…」「嫁と一緒に育てたトマトの写真見せられるの辛い」「2人でトマト育ててるんだとしか思えない」という声が聞かれているという。 「昨年11月、ファンが阿鼻叫喚となる騒動を起こした二宮の結婚ですが、現在でもまだ傷が癒えていないファンも多いようで、プライベートが匂わされているインスタグラムの投稿に、バッシングが集まることも少なくありません。今年2月8日の投稿では、鏡越しに撮影した自撮り写真を投稿したのですが、なぜか鏡に映っているスマホケースを黒塗りに。しかし、塗り方が雑だったのかルイ・ヴィトンのロゴが見えていました。そのため、ネットからは『妻とお揃いなのを隠そうとした?』『塗ってもロゴが見えるなら意味ない』といった厳しい声が聞かれていました」(芸能ライター) とは言え、今回の投稿は自宅で育てているトマトの写真をアップしただけ。それだけにファンからは、「トマトの写真アップしたくらいで匂わせっていうのはさすがにひどい」「これからずっとそう言われるニノが可哀想」「嫌なら見なきゃいいのに」といった二宮への同情や呆れ声も寄せられていた。 結婚から半年が過ぎたが、いまだに一部ファンの怒りは収まらないようだ――。記事内の引用について嵐公式インスタグラムより https://www.instagram.com/arashi_5_official/
-
芸能 2020年05月13日 12時20分
爆問太田「政治に口出ししたっていい」きゃりーに同情 「日本はダメだったとか急に言い出す」違和感も
5月12日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ系)で、「#検察庁法改正案に抗議します」ツイートでプチ炎上をした、きゃりーぱみゅぱみゅの話題となった。この動きは普段、政治的なスタンスを明らかにしない芸能人も多く賛同し、話題となった。きゃりーも10日昼にツイートするも、「政治に口出しするな」といった非難が殺到し、ファンの混乱も招いたとして翌日に削除している。 これに太田光は「かわいそうだな。納税者で政治に口出ししたっていいだろう」と同情を寄せていた。さらに、彼女のヒット曲『つけまつける』を引き合いに、「歌自体が世相」を取り上げたものであり、その行為がすでに社会的、政治的であるのではとも話していた。 また、太田は新型コロナウイルスが蔓延する現在の日本に拡がる「変わらなきゃいけない」といったムードにも苦言を呈した。学校の休校の長期化などを受けて突然出てきた、欧米に合わせた9月入学導入の議論など最たる例だろう。 太田は「大地震のあとも変わらなきゃとか出たけど、ああいうのは本当に嫌だ。変わりたくないもん。変わっていかなきゃいけない部分が変わっていくのはいいけど、今までの日本はダメだったとか急に言い出す。多分、戦後もそうだったと思うんだよね」と話し、こうした動きが過去に何度も繰り返されてきたのではと指摘した。さらに、「そんなにころっと変わる?今までのことはと思っちゃう」と続けた。 太田は常にこうした思いを抱いており、2011年に『爆報!THE フライデー』(TBS系)で共演するトシちゃんこと田原俊彦に作詞を提供した『ヒマワリ』にも、同じ思いを込めたエピソードが披露された。 これには、ネット上では「確かに太田さん鋭いな」「立ち止まって冷静に考えることは必要だと思う」といった声が聞かれた。太田のブレない声が聞ける放送となった。
-
社会 2020年05月13日 12時10分
立憲・福山幹事長、専門家に「恫喝まがい」? 百田尚樹氏「俺ならぶん殴る」加藤浩次「理解できてる?」と批判
立憲民主党の福山哲郎幹事長が、11日の国会で政府専門家会議副座長の尾身茂氏に行った質問が「恫喝まがいだ」として、批判の声が広がっている。 福山幹事長は新型コロナウイルスに感染している人が、無症状や軽症者を含めると実際の10倍以上いるという説があることについて、政府専門家会議の副座長を務める尾身氏に質問する。 尾身氏は専門家会議の意見として、「東京都の陽性率の分母や分子が不完全だったが、ある程度正確なものが出てきた。7パーセントだった」と前提条件から話し始める。福山幹事長はこの答弁について、「私の言ってることに答えてください。時間ないんです」と注文を付ける。 さらに、尾身氏は「一般のコミュニティのリスクは、医療機関に行く人よりもリスクは低いのではないかと考えるのが普通です。仮に東京都が7パーセントの陽性率だとしますと、地域のコミュニティは7パーセントを超えることは普通はないだろう考えるのが今のところの常識です」と答弁した。一定の答えを出しているように思える尾身氏の発言だが、福山幹事長は話している途中から、「短くしてください」と問い詰め、答弁後は「全く答えていただけませんでした。残念です」と切り捨てた。 国会終了後の記者会見で、一部記者から福山幹事長に対し、「尾身茂先生は民間の方で、政府の有識者・専門家という立場。その方に対してああいう態度は非常に残念」「問い詰めているように感じた」と質問が寄せられる。 マスク越しに顔を曇らせた福山幹事長は「冒頭にご尽力に敬意を表した」「私の質問にストレートに答えていただけなかった」「予算委員会は時間の制約がある」とし、「私の中では尾身先生に敬意を持ちながら質問させていただいた」と釈明した。 この様子がTwitter上で拡散されると、「#福山哲郎議員に抗議します」というハッシュタグが登場。約46万件ツイートされ、トレンド1位となる。そして、そのほとんどが「政府の専門家として頑張る人への態度ではない」「尾身先生は世界的実績を持つ感染症の専門家。そんな人を知識が不十分な国会議員が恫喝するなんて許せない」「誠実に説明しようとする意図は感じた。喋りのプロではないし、上手く喋れないことは仕方がない。それを責めるなんておかしい」「福山氏が話を理解できていない」と批判が殺到。また、元小説家の百田尚樹氏も自身のTwitterで、「もし、私が国会議員なら、確実に福山を殴っている!」と断罪している。 そして、普段は黙殺することの多いテレビメディアも、福山幹事長の行動を取り上げた。13日の『スッキリ!』(日本テレビ系)では、やり取りを見たMCの加藤浩次が「尾身先生は『現状わからないって』言ってるんですよ。それが答えでしょって話。それで『答えてくれなくて残念です』って、理解してるのかな、福山さんって僕思っちゃう」とバッサリ。さらに、「無症状や軽症者が10万人程度いるのか?」と質問したことについても、「世の中に、もっといっぱい感染者がいるんだって、ミスリードですよ。間違ってると思うんだけどなあ」と断罪した。 炎上状態の福山幹事長だが、立憲民主党の支持者からは「悪意のある切り取り」「政権側の人間は民間人であろうと厳しく追及されるべき」「問題なのは安倍政権」「ネトウヨが切り取っているだけ。大した問題じゃない」という擁護が出た。 日本の新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、知識をフル回転し政府に協力している尾身氏。福山幹事長の態度については擁護の声はあるものの、多くの日本人は敬意を欠いたものと感じたようだ。記事の引用について百田尚樹氏のTwitterより https://twitter.com/hyakutanaoki
-
-
芸能 2020年05月13日 12時00分
ホリエモン、検察庁法改正案の抗議に「キムタクのドラマ見すぎ」「正義の人と思わない」批判が話題
ホリエモンこと堀江貴文氏が、先週末にツイッター上で話題となった「#検察庁法改正案に抗議します」の動きに苦言を呈し、話題となっている。 これは検察官の定年延長を可能とする検察庁法の改正案を、自民党を始め与党が中心となって今国会で成立を目指している動きに反対する声が、ネット上で沸き起こったもの。歌手のきゃりーぱみゅぱみゅ、俳優の浅野忠信、オアシズの大久保佳代子ら多くの著名人が賛同した。きゃりーはファンの間で混乱が広まったため、のちに削除している。 堀江氏はこうした動きに冷めたスタンスを取っており、5月11日にYouTubeチャンネルで動画を公開。さらに、ツイッターでは「何一つ民主的プロセスを経ないで権力を手にした検察官が正義の味方と信用してしまってる奴らはキムタクのドラマの見過ぎ笑」と皮肉った。 ホリエモンの動画は「検察庁法改正案に抗議しますとか言ってる奴ら全員見ろ」と題されたた約17分にわたるもの。戦後の検察の歴史に始まり、司法(裁判所)、立法(国会)、行政(内閣)の三権分立のうち、行政機関に属する検察が独自捜査権を始め強い権力を持ちすぎではないかと批判した。堀江氏自身、2006年に検察の捜査機関である東京地検特捜部に、通称「ライブドア事件」の容疑者として逮捕されている。 こうした過去があるため、自身の発言は「ポジショントークだとは思う」と留保を付けつつも、自分の事件が「こんなひどい裁かれ方をするのか」と検察の権力の強さを自覚したという。これには、ネット上で「なんだかすごいリアルな話だな」「本当は怒りたいんだろうけど、感情抑えてる感じが伝わってくる」といった声が聞かれた。 検察官と言えば「正義の味方」といったイメージが強い。これを作り上げたのはキムタクこと木村拓哉による『HERO』(フジテレビ系)の影響は大きいと堀江氏は指摘。「検察官はすごい正義の人たちだとは思わない。民主主義によって(厳密に)コントロールされていない今の現状の方が危ない」と批判し、今回の動きは「完全にミスリードされている」「みなさんの正しい判断に期待します」と呼び掛けた。 堀江氏の指摘が正しいとすれば、今回のネット上の動きは、権力が集中する現状の検察制度の改良を止めることになり、本来の目的とまったく逆になってしまう。ネット上では「ホリエモンやっぱり頭いいわ」「検察への恨みはあるだろうけど、それを差し引いてもタメになる話かと」といった声が聞かれ、話題を集めていた。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
-
スポーツ 2020年05月13日 11時45分
“ガラスの天才”日本ハム・近藤が大記録を樹立? バース越え実現に栗山監督も全面サポート、シーズン縮小で記録独走か
これも、オーナー会議で何も決められなかった影響だろう。 ペナントレース開催の方法を模索するオーナー会議が開かれた(5月12日)。会議後の発表では「かつてない危機的状況」「今後も(開催に向けて)努力していく」といった“抽象論”しか出ていない。開催されたとしても、日程問題などさまざまな点で「変則」となるのは避けられないが、そんな“特殊なペナントレース”のカギを握るのは、北海道日本ハムファイターズの栗山英樹監督になりそうだ。 「6月19日の開幕が濃厚ですが、政府の緊急事態宣言が解除されることが大前提であり、同26日、7月3日にずれ込む可能性も出てきました」(在京球団スタッフ) 6月19日よりも遅れての開幕戦。その場合の試合数は「1カード20試合強」、ペナントレースは100試合余となる。野球関係者から試合数の話が多く出る。しかし、この理由は「試合減=収入減」の経営危機だけが理由ではなかった。 「100試合程度で決まるタイトルに価値があるのかどうか…」(球界関係者) 投手の最多勝、セーブポイント、打者の本塁打王、打点王、盗塁王などの数字は寂しいものになるだろう。懸念されているのは最多勝や本塁打王のように数字を積み上げていくものではなく、計算式に出場試合数が絡む首位打者、防御率などのタイトルだ。 首位打者のタイトルについて、こんな情報も聞かれた。 「日本ハムの近藤健介です。バットコントロールに関しては天才、でも、故障が多いので出場試合数が少なく、規定打席数に到達できないシーズンもありました」(前出・同) 思い出されるのが、2017年だ。近藤は6月に右太股を痛め、さらに同月下旬、椎間板ヘルニアが見つかり、3か月もチームを離脱した。9月下旬にはチームに復帰したものの、当然、規定打席数443には及ばなかった。しかし、シーズンを通して231打席に立って、打率4割1分3厘の数字を残している。当時の報道でも伝えられたが、「年間100打席以上に立った選手の史上最高打率」である。 「怪我の多い選手、怪我さえなければ…」 これが、天才・近藤に対する評価であり、プロ8年でも首位打者のタイトルを獲得できなかった理由でもある。 仮に今季、1カード22試合・110試合のペナントレースが行われた場合、規定打席数は「110試合×3・1=341打席」。近藤は昨季、600打席に立っているので、その半分程度の打席数で“勝負”できるのだ。 「栗山監督が近藤の起用法を変えてくるかも。1打席でも多く立たせてやろうとし、3番で使ってくる打線も考えられます」(ベテラン記者) 栗山監督は「1番投手・大谷」の打順でファンを驚かせたこともあった。昨季、600打席に立って3割2厘の好打率を残した近藤なら、短期決戦の今季に“4割超え”を実現させるかもしれない。プロ野球史上最高打率は、1986年にバース(元阪神)が残した3割8分9厘。130試合制の当時、541打席に立ったバースの記録と、さらに200打席も少ない数値を比較するのはおかしな話だが、栗山監督は選手思いでも知られている。近藤の“バース超え”をサポートする場面も出てくるだろう。変則・短期決戦で誕生しそうな新記録の価値が問われそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2020年05月13日 11時00分
オリックス、開幕に向けて京セラドーム大阪での自主練習を再開!
オリックスは12日、14日から16日の練習予定を発表した。 14日と15日は、3月31日の時点で、1軍に帯同していたメンバーは、本拠地である京セラドーム大阪で自主練習をする。午前中は投手が、午後は野手というように分けることにより、1回の参加人数を絞り込んでいる。 その他、ファームに帯同していたメンバーは、オセアンバファローズスタジアム舞洲で自主練習を行うが、屋外球場ということもあって、投手と野手は同じ時間帯に行う予定だ。若干のメンバー変更の可能性はあるとのこと。 16日はオフとなり、17日からの予定は追って発表される。プロ野球は6月中旬以降の開幕を目指しているが、14日、21日、そして31日と、政府による緊急事態宣言の解除や動向を待った上で、世論の声も注視しながら、開幕日や日程を組んでいく意向で、既に試合数削減によるセ・パ交流戦や、オールスターゲーム、フレッシュオールスターの中止が発表されている。 西村徳文監督は「開幕日が決まってから、そこに向かってやっていく」と常に語っており、NPBが6月中旬から下旬の開幕を目指すとしたことで、まずは京セラドームでの練習から再開することとなった。NPBとJリーグからなる新型コロナウイルス対策連絡会議のメンバーである三鴨廣繁愛知医科大学大学院教授は「各球場、開幕に向けた感染防止対策をしていると聞いている」とメディアで話しており、今後は京セラドームでの合同練習、紅白戦、練習試合と開幕に向けてステップアップしていきたいところ。 選手にとっては大きな前進かもしれない。(どら増田)
-
スポーツ 2020年05月13日 06時30分
総課金額は125万超え ダルビッシュの“プロスピ熱”が球界に拡大? マエケン・里崎氏が開始、今後に期待の現役選手も?
カブス・ダルビッシュ有が昨年12月20日のプレイ開始から熱中し続けている野球ゲームのスマホアプリ『プロ野球スピリッツA(プロスピA)』。その熱が他の選手・OBにも拡大していると、ネット上のプロ野球ファンの間で話題となっている。 『プロスピA』はNPBの現役・OB選手やMLB日本人選手を入手・育成してチームを作り、他のプレイヤーと試合などができるゲームアプリ。ダルビッシュは現在(12日午後7時)までに、『プロスピA』に関する動画を自身の公式ユーチューブチャンネルに80本アップ。動画内で分かるだけでも総額125万円以上を課金している。 5月2~9日にかけては、遂に初の『プロスピA』と公式タイアップ企画を実施。ダルビッシュは企画で課せられた目標を全てクリアし、その結果全ユーザーに通常ではなかなか手に入らないゲーム内アイテムがプレゼントされた。豪華な報酬に加え、現役・OBを含め野球選手が初めて『プロスピA』とタイアップした点も大きな話題を呼んだ。 こうした活動に影響されたのか、ツインズ・前田健太は5月3日に自身のツイッターでダルビッシュが自身の動画を宣伝したツイートを引用リツイート。同時に、「プロスピA始めます」と宣言し実際にプレイを開始している。 また、ヤンキース・田中将大も今後『プロスピA』をプレイする可能性も高そうだ。というのも、5月5日に自身のツイッターに「プロスピやろ」とリプライを送ってきたダルビッシュに対し、「いつかやりますよ」とリプライを返しており、ファンから期待が寄せられている。 さらに、元ロッテ・里崎智也氏も11日、自身の公式ユーチューブチャンネルに投稿した動画内で『プロスピA』をプレイ。動画内では「最近ダルビッシュとかもめちゃくちゃプロスピAで盛り上がってる」と影響を受けたと発言。また、同日に自身のツイッターで、これから毎週月曜日に『プロスピA』の動画をアップすることを表明している。 こうした流れを受け、ネット上には「ダルのプロスピ熱広がり過ぎだろ(笑)」、「マエケン、マー君は同じメジャーリーガーだし分かるけど里崎に広がったのは意外、里崎きっかけに他のOBにも広まったら面白くなるぞ」、「坂本(勇人/巨人)とか柳田(悠岐)みたいな、NPBのスター選手たちにもプレイしてほしいな」、「いずれはダル対里崎、マエケン対マー君みたいなゲーム内対戦も見られるかも」といった反応が多数寄せられている。 『プロスピA』は2015年10月21日に配信が開始されたアプリだが、ダウンロード(DL)数は昨年11月22日に1900万DL、今年2月4日に2000万DL、そして4月17日に2100万DLを突破するなど増加中。ダルビッシュの動画をきっかけに、再びアプリをダウンロードし直したという声も多い。ダルビッシュの影響力の大きさが、『プロスピA』の人気に一役買っていることは確かだろう。文 / 柴田雅人記事内の引用についてダルビッシュ有の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/faridyu前田健太の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/maeken1988田中将大の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/t_masahiro18里崎智也氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCFCtAX45lgHcf4s0vAgAxww
-
社会 2020年05月13日 06時00分
医療用マスクを着用して車大破の事故、原因は酸欠? 厚労省も注意喚起
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、マスク着用を義務付ける国が増えているが、とある国では、マスクを着用して運転した運転手が酸欠になり、事故を起こした。 アメリカ・ニュージャージー州で、医療用マスクをして運転し、酸欠になって事故を起こした男性がいると、海外ニュースサイト『New York Post』と『ABCNews』が4月25日までに報じた。 報道によると、男性は医療用マスクである「N95」を着用して車を運転していたという。同州では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、事故が起きた当時、社会的距離を取ることが難しい公共の場では、マスクをすることが義務付けられていた。車を運転中、男性は酸欠を起こし意識を失い、電柱にぶつかったという。男性が乗っていた車は大破した。同乗者はいなかった。男性は目撃者の通報により、病院に運ばれた。『New York Post』によると、男性は「命に別状はない怪我の治療を受けた」そうだ。 男性の事故原因について、警察は「今回の事故が、医療用マスクが危険だと示唆しているわけではない」としながらも、「医療用マスクを数時間使用していたことが酸欠に繋がった可能性は高い」と明かしている。この事故を受け、警察は「同乗者がいない限り、車内でのマスク使用は不要である」という声明を出している。なお、男性に持病があったという情報はない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「確かにマスクをしていると息苦しくなることがある」「一人の車内でマスクは必要ないと分かっていても、念を入れたくなる気持ちは分かる」「男性は医療従事者だったのか。こういう類のマスクは医療従事者に優先的に回して欲しい」などの声が挙がっていた。 海外ニュースサイト『Medgadget』が4月7日に公開した記事によると、N95などの医療用マスクは、肺に到達する酸素の量を最大20パーセント減少させる働きがあるため、医療用マスクをすることで、血中の酸素量が低下する可能性があるという。血中の酸素量が低下すると、呼吸困難に陥る可能性が高くなるそうだ。N95などの医療用マスクを使用する場合は、短時間の作業時のみに限ったり、マスクを頻繁に外して強制的に呼吸をすることが必要だという。 また、『一般社団法人日本間脳下垂体腫瘍学会』の公式サイトによると、長時間の手術には電動ファン付き呼吸用保護具が適しており、N95などの医療用マスクをつけて手術に臨むことは困難だという。 そして、海外ニュースサイト『Thailand Medical』は、N95などの医療用マスクは呼吸や心臓に問題がある特定の人は使用すべきでないと4月19日に公開した記事で警告している。 さらに日本でも、厚生労働省のHP内で「N95を長時間つけたまま日常生活を送るには息苦しいなど支障がある」と注意を促している。 ただし、N95などの医療用マスクは、国内外の通販サイトで簡単に購入ができる現状がある。 世界ではマスクを着用する人が増えているが、特に医療用マスクを使用する場合は使用方法を正しく理解する必要がありそうだ。記事内の引用について「New Jersey driver crashes car after passing out from wearing N95 mask」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2020/04/24/driver-crashes-car-after-passing-out-from-wearing-n95-mask/「Driver in crash may have passed out from wearing N95 mask too long: Police」(ABCNews)よりhttps://abcnews.go.com/US/driver-crash-passed-wearing-n95-mask-long-police/story?id=70346532「Oxygen Concentrator for N95 Masks to Make Breathing Easier」(Medgadget)よりhttps://www.medgadget.com/2020/04/oxygen-concentrator-for-n95-masks-to-make-breathing-easier.html「COVID-19感染の対応に関する本学会員からの情報」(一般社団法人日本間脳下垂体腫瘍学会)http://square.umin.ac.jp/~kasuitai/covid19_001.html「Warnings That N95 Mask Or Respirators Can Be Harmful For Some And Also If Used Over Extended Periods Of Time」(Thailand Medical)よりhttps://www.thailandmedical.news/news/covid-19-protection-warnings-that-n95-mask-or-respirators-can-be-harmful-for-some-and-also-if-used-over-extended-periods-of-time「重症急性呼吸器症候群(SARS)関連情報」(厚生労働省)よりhttps://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou05/06-03-01.html
-
社会 2020年05月13日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉 ソニー、グーグル、アップルが火花を散らすゲーム業界の中国市場争奪戦
4月9日、ソニーは米国の子会社を通して中国大手動画配信サービス「ビリビリ」に、約436億円規模の出資をすることを明らかにした。そのため世界のゲーム業界では、ソニーが今後、ビリビリと何をするのか大きな関心が寄せられている。 ソニーの今回の出資の狙いを探るには、世界でのソニーの立ち位置が重要になる。 ソニーといえばトランジスタラジオから始まり、ウォークマン、プレイステーション(以下、プレステ)などを世に送り出し、1990年代には「世界のソニー」として日本経済をけん引してきた。 ところが、2000年代に入るとIT化の波に翻弄され、新商品開発で後手にまわり一気に経営不振に陥る。’09〜’14年度には、5度の最終赤字を計上し倒産さえもささやかれていた。そのためソニーは本社移転や子会社を売却、さらに2万人におよぶリストラを行った。「その結果、’18年度には当期純利益9162億円を叩き出し、過去最高を更新。営業利益率は10・3%と奇跡のV字回復を果たしたのです」(経営コンサルタント) もちろん経営のスリム化だけでV字回復は難しい。ソニー復活には、二つの要因があると言われる。「一つが、カメラにおけるソニー独自の優れた画像処理技術です。スマートフォンのカメラに採用されて市場シェアを伸ばし、世界市場の5割を占めるにまで至りました」(同) もう一つの要因が、今回のビリビリ出資にも関連するゲーム&ネットワークサービス事業だ。ゲームメーカー関係者が言う。「同事業は’18年度に3100億円という最高の営業利益を叩き出しました。その土台はプレステ4のソフト販売だが、営業利益が伸びたのは、それだけではありません。月額840円でオンライン対戦や、配信ゲームが遊び放題となる有料会員サービス『PSプラス』の導入です」 PSプラスは’10年からサービス開始。今や世界中に約3600万人の会員を抱える。「つまり、現在多くの業界が採り入れているサブスクリプション(一定額を払うと期間中、サービスを利用し放題になるビジネスモデル)を先取りしたことで、世界最大の“ゲームサブスク”に成長させ、ゲーム&ネットワークサービス事業で年間3100億円の利益を叩き出すドル箱にしたのです」(同) だが、そんなソニーに再び暗雲が垂れ込めてきた。「グーグルが’19年にクラウドゲームサービス『スタディア』を、日本を除く14カ国でスタートさせた。スタディアはプレステなどのハードが必要なく、インターネットにさえ繋がっていれば利用可能で初期費用はほとんど掛からない。アップルも月額600円で100タイトル以上のゲームが遊べるサブスクリプションを始め、PSプラスを脅かし始めています」(ゲームメーカー関係者) この影響か、ソニーの’19年第3四半期決算(’19年4月〜’19年12月)では、ゲーム&ネットワークサービス事業の利益が1922億円に落ち込む。「こうした動きを踏まえた上での経営のテコ入れが、中国のビリビリへの出資理由と言われているのです」(同) 確かに中国のゲーム市場は右肩上がりだ。米調査会社「IDC」によれば、中国ゲーム産業の市場規模はモバイルをメインに約1兆7000億円(’19年上半期)、前年比8.6%増の伸びだという。ユーザー数は同6%増の6億2000万人と急増している。 そんな勢いのある中国でソニーが出資した「ビリビリ」とは、一体、どんな企業なのか。 ビリビリは、日本の動画サービス「ニコニコ動画」と同じように映像上に視聴者のコメントが活字として流れる異色の動画配信サイトとして’14年に創業した。「これが中国のZ世代(’90年代後半から2000年に生まれた若者)から支持され、中国の本格的ゲーマーが集い始めた。そして、今や年40%台の急成長を遂げる。月間ユーザー数は約1億人を突破し、’18年にはアメリカナスダック市場に上場もしたほどの勢いです」(ゲームメーカー関係者) 中国のゲーム市場は、潜在規模5兆円とも言われている。「中国ではエンタメ事業は政府の規制産業で、外国から進出するには現地企業との連携が絶対に必要です。そのためソニーは、早い段階から中国進出を準備し’16年からビリビリを通じて人気の高いモバイルゲームを中国で提供してきた。今回ソニーはビリビリに出資することで、アップルやグーグルに先駆けて中国市場を抑えようという狙いがあるのです」(同) 中国市場をソニーが抑えれば、「世界のソニー」の復活となるかもしれない。
-
-
芸能 2020年05月12日 23時00分
『報ステ』富川アナ、夫婦での児童虐待疑惑浮上で更に復帰が厳しい?
テレビ朝日系「報道ステーション」のメインキャスターで、新型コロナウイルスに感染して自宅療養中の富川悠太アナウンサーだが、いまだに復帰のメドが立っていない。 富川アナは体調不良から4月10日に都内の病院に入院。CT検査で肺炎の症状が見られ、同11日にPCR検査を受けて陽性が確認された。同21日に退院し、現在は自宅で療養中。 富川アナとコンビを組むフリーの徳永有美アナウンサーも、一時自宅待機になったが、リモート出演を経てすでにスタジオに復帰。現在は、徳永アナと、本来は金曜日のMCを担当する同局の小木逸平アナウンサーが、進行を務めている。 「視聴率は富川アナの時から落ちず、小木アナは淡々と進行しているので、富川アナの時よりも評価が高い。コロナの感染予防を呼び掛けていた富川アナだけに、出演すれば批判が殺到することは確実。コロナが収束するまで復帰は難しいのでは」(テレビ局関係者) 療養中の富川アナの「おうち時間」が気になるところだが、ニュースサイト「文春オンライン」(文藝春秋)が穏やかならぬ話を報じている。 同サイトによると、富川アナはプライベートでは2006年に結婚。現在では、中学生と小学生の2人の男の子の父親で、都内の閑静な住宅街の一軒家で暮らしているという。 3年前に引っ越して来たというが、その直後から富川アナの妻が子供たちを罵倒する声が近隣でうわさになっていたのだとか。 直近では、今月3日の午前1時頃、富川アナが子供に罵声を浴びせて子供が激しく泣きわめき、自宅に警察官と児童相談所職員が駆け付けるトラブルが発生していたというのだ。 「コロナによるDV離婚や児童虐待が増えていることがニュースで報じられているが、富川アナ夫妻の言動はニュースになってもおかしくない。こんな報道が出たら復帰はさらに遠のくのでは」(芸能記者) しばらくは小木アナ・徳永アナの体制が続きそうだ。
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(12月3日)チャンピオンズC(GⅠ)他2鞍
2017年12月02日 22時04分
-
レジャー
「砂の功名。逆スライド3段方式」チャンピオンズカップ 藤川京子のクロスカウンター予想
2017年12月02日 22時03分
-
レジャー
5回中山競馬2日目(12月3日・日曜日)予想・橋本 千春
2017年12月02日 22時02分
-
スポーツ
相撲協会に“忖度”しまくって核心を避ける各メディア
2017年12月02日 18時01分
-
社会
韓国蚊帳の外 北朝鮮を先制攻撃する「5015作戦」準備完了(1)
2017年12月02日 15時00分
-
スポーツ
羽生結弦 平昌五輪“ぶっつけ本番”は「ラスト演技」になる危険大
2017年12月02日 14時00分
-
芸能
NHK大みそか『紅白歌合戦』内村光良総合司会抜擢の裏事情
2017年12月02日 12時00分
-
その他
マザコン男子の方が優秀!収入は900万円もアップ!
2017年12月02日 00時00分
-
芸能
ナイナイ岡村、ガチ大学受験企画を語る
2017年12月01日 22時59分
-
レジャー
女がドン引く瞬間〜“あの日”を言い当てる男〜
2017年12月01日 22時54分
-
芸能
フジ・永島アナに熱愛発覚!
2017年12月01日 22時54分
-
芸能
私生活公開の最上もが、実年齢はいくつ?
2017年12月01日 22時43分
-
芸能
所属事務所が明かした桐谷美玲激ヤセの理由
2017年12月01日 22時17分
-
芸能
元SMAPの凄腕マネージャー飯島氏の置き土産、キスがもっとも多い番組に
2017年12月01日 22時10分
-
スポーツ
投手二冠王・菅野がチーム最大派閥のドンに!勢力拡大でポスト高橋にも異変が…
2017年12月01日 22時04分
-
レジャー
「長いものには捲かれろ」ステイヤーズステークス(GII) 藤川京子のクロスカウンター予想
2017年12月01日 22時03分
-
レジャー
5回中山競馬初日(12月2日・土曜日)予想・橋本 千春
2017年12月01日 22時02分
-
スポーツ
松井秀喜が全面支援する大谷翔平ヤンキース「3年限定二刀流」
2017年12月01日 19時00分
-
芸能
自慢のヒップで次々と“問題”を巻き起こす菜々緒
2017年12月01日 18時01分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分