-
トレンド 2009年03月16日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「Aサイン・バー」(沖縄バー、えーさいんばー)
小田急線・京王井の頭線、下北沢駅南口から徒歩350歩 沖縄の首里城には600年前の蒸留酒の記録があるという。400年前にはいまでいう泡盛の製造・貯蔵が始まり、先の沖縄戦で灰燼と化した甕(かめ)の中には、じつに300年前の古酒(クースー)もあったそうだ。沖縄では、いまやっと40年ものが出回り始めたところだが、樹木も古酒も、300歳では自力で逃げられない。 「中国皇帝の使節である柵封使(さくほうし=爵位を授ける皇帝の命令書を持参した使者)を迎える琉球王朝にとって、軍人、商人など四、五百人にもなる一行」(「焼酎」朝日新聞西部本社社会部編)を厚くもてなすために、宴会用の酒を製造・貯蔵する専門職まで任命していた。泡盛を名乗るための4条件は、(1)原料はタイ米を使用すること、(2)黒麹菌を使うこと、(3)全麹仕込みであること、(4)沖縄で製造することである。 命名には諸説あるが、甕から汲(く)んだ酒を容器に移す際に、容器に糸状に落とした泡盛が度数が強ければ細かく泡立ち、弱ければ泡は大きくてすぐ消える。そのようにしてアルコール度数を計った。度数を見ることを泡盛といった。やがて酒は泡盛と呼ばれた、というのが好きだ。 沖縄戦の壊滅的打撃からの復活を余儀なくされた蔵元のひとつが、宮里酒蔵所。三代目である宮里徹氏が満を持して発表した「春雨」は、当初同業者から泡盛ではないといわれた。納得できないで発奮した彼は東京へ販路を求め、東京の評価と実績で沖縄に再上陸した。東京の酔客たちが、よいことをしたことになる。大地に根ざす草木の希望という意味をもつ「春雨」。三代目の定義する「古くも香り高く、強くもまろやかに、辛くも甘い酒」を味わうには、舐めるようにしてでもいいから、ストレートに限る。 Aサインとは、米軍相手の商売の営業許可証(APPROVED FOR US FORCES)のこと。本土復帰前には大事の大事だった。天井を$札でディスプレイしているバーはビルの3階で、1階は昼食時から営業している、ちゃんぷるー、ソーキソバ、島らっきょう、ラフテーなど沖縄メニューを誇る食事どころ。下北沢で2号店を作る繁盛ぶりだ。予算1600円世田谷区代沢5-32-7 阿川ビル3F
-
その他 2009年03月16日 15時00分
WEB読者プレゼント あずき茶
春からの新生活、男をあげた新しい自分をアピールしたいなら、オフィスで目立つこんな飲み物はいかが? 遠藤製餡(東京・東村山市)が発売する「あずき茶」はピンクのラベルが可愛くて、女子社員からの注目も集めそう。 あずきに含まれるポリフェノールやマグネシウム、カリウムなどの栄養分が一杯詰まっていて健康的だ。 同社では「最良のあずきは最高の土壌でしか育たない」という考えのもと、厳しく管理された土壌における生育、栽培の過程を経た原材料をのみを使用している。 実際に飲んでみると、見た目はかなり濃い色をしているが味は意外にもあっさり。ノンカロリーながらほのかに甘みが感じられる。ついついもう一本と手が出てしまいそうだ。この商品1ケース(ペットボトル500ml×24本)を5人にプレゼント。 ※プレゼントの応募は締め切りました。
-
社会 2009年03月16日 15時00分
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(11)
早川家が徳次を出野家に養子に出した時の条件に、普通以上の学業を修めさせることという項目があったが、結局、通い始めて1年で尋常小学校をやめさせられた。出野家には徳次を学校にやる余裕などなかった。 内職に明け暮れるだけの日々だった。遊びたい盛りの年頃なのに戸外で遊ぶことは全くできなくなった。 問屋と長屋の、マッチ箱を背にした往復だけが外に出られる時間だった。途中で同じ年頃の子供達が遊んでいるのを見かけると、羨(うらや)ましく思いながら、見ないふりで通り過ぎる。徳次はあり合わせの材料で手製の玩具を作って気を紛(まぎ)らわせることもあった。 学校をやめさせられてから半年近くが経った。この明治34(1901)年9月15日、徳次は熊八の家を離れる。 学校にも行かせてもらえず、栄養失調の体で内職仕事をさせられている徳次を不憫(ふびん)に思っていた井上せいが、本所の錺(かざり)職人の家で丁稚奉公できるように計らってくれたのだ。 錺というのは金属加工のことで、かつては簪(かんざし)や仏具・神具などの飾りを作っていた。 7年7カ月という長い期限の定められた年季奉公だった。徳次はこの丁稚奉公の話を聞いて心の底から嬉しかった。義母と内職から離れられる。新しい仕事をいろいろ想像してみた。 奉公を始める9月15日、東大工町の長屋から本所北二葉町二番地(現石原2、3丁目付近)の錺職人の家まで、かれこれ1時間ばかりの道のりを、盲目の井上せいに手を引かれて徳次は歩いた。後に、この時のことを述懐してこう記している。 “この時の井上さんに引かれた温かかった手のひらのぬくもりは、今なおこの私の手の中に残っている。私の生涯の門出は、盲目の井上さんによってひらかれたのであった”。(経済ジャーナリスト・清水石比古)
-
-
レジャー 2009年03月14日 15時00分
フィリーズレビュー(JpnII、阪神芝1400メートル、15日) 大当たり記者・長田はスペシャルクインに攻めの◎
あす15日(日)は、桜花賞の最終切符をめぐり、阪神競馬場で「第43回フィリーズレビュー」(JpnII、芝1400メートル)が行われる。ブエナビスタでどうしようもない様相だった先のチューリップ賞とは異なり、メンバーは多士済々。先週のオーシャンS的中(3連単12万2800円)など、2月から好調モードに突入している長田記者は、ダークホースのスペシャルクインを本命に指名した。トレセンでの入念な取材によって導き出されたその根拠とは。 例年、桜の女王候補が集結するチューリップ賞に比べ、メンバーが手薄になりがちなこのTR。それを証明するかのように、過去2年連続でダート500万を勝ち上がった馬が連対を果たしている。今年も阪神JFの1、2着馬のみならず重賞ウイナーさえ不在の、GIIとは名ばかりの顔ぶれがそろった。 2度あることは3度ある。ダートで目下2連勝中と勢いのあるスペシャルクインの一発大駆けに期待した。 芝への対応がカギになるが、デビュー2戦は芝で(2)(6)着と差のない競馬。勝ち切ることはできなかったものの、レースでは軽快なスピードを披露していた。 加えて、前走の500万(1着)に騎乗した福永騎手は「時計が速かったし、芝でも走ってくれそう」と一介のダート馬ではないことを示唆。目野調教師も「手先が軽い馬だから、(デビュー前は)ダートはどうかなと思っていたぐらい。芝も十分こなせるよ」と言い切っており、ダート戦同様に能力を発揮できるとみていい。 実力のほどは大楽勝だった前2走で実証済み。とくに前走は「抜け出してから遊んでいたように、まだ余力があった」(福永騎手)にもかかわらず、まったく危なげのない圧勝劇。ダ1200メートルの勝ち時計1分12秒0も、翌日の古馬1000万と同タイムという破格のものだった。 連闘になるが、中間はダメージもなく順調そのもの。折り合いがつくタイプで、父が春の天皇賞馬スペシャルウィークという血統から1F延長は歓迎。時計のかかる今の阪神もピッタリと、大波乱を演出する条件はそろいにそろっている。
-
レジャー 2009年03月14日 15時00分
HP版!!狙え「藤川京子のフォーキャスト馬券」
阪神11レース フィリーズレビュー馬単 (7)(2) (7)(3) (7)(14)3連単 (7)(2)→(7)(2)(3)(14)(10)(1)(16)(6)(13)→(7)(2)(3)(14)(10)(1)(16)(6)(13)
-
-
レジャー 2009年03月14日 15時00分
フィリーズレビュー(JpnII、阪神芝1400メートル、15日) ワンカラット ベストの千四で大変身よ!
ワンカラットが得意の距離で巻き返します。 前走の阪神JFは、好位集団の中で首を上げてかなり行きたがっていました。鞍上はなだめようとしていましたが、馬込みの中で余計に掛かってしまったようです。それでも、上位3頭を除けば大半が36秒台の上がり(3F)のなか、同馬は36秒8。パッタリと止まらなかったのは評価していいと思います。 もともと気性の勝っているタイプですから当然、距離短縮はプラス。今回と同じ1400メートルだった前々走・ファンタジーSでは中団のインを追走。直線は狭い最内を割り、ためていた脚を爆発。クビ差の2着とスピードと切れ味を十分に発揮できました。やはり、この距離がベストだと思います。 中間は放牧に出ていましたが、その効果もあって、今は随分と落ち着きが出てきました。馬体も成長してふっくらと見せているのは、いい傾向ですね。最終追い切りは主戦の藤岡佑騎手を背に、馬場の重い栗東DWで5F68秒3、ラスト1F12秒0(強め)。久々を感じさせないパワフルなフットワークを披露し、好仕上がりを印象づけています。 そして、何より強調できるのがケイコで折り合いを欠くことがなくなったこと。2歳時は浮き沈みのある成績でしたが、今の彼女ならコンスタントに能力を発揮することが可能なはず。華麗な復活劇を決め、桜花賞に弾みをつけます。
-
レジャー 2009年03月14日 15時00分
HP版!!狙え「アベコーのハッピー馬券」
阪神11レース フィリーズレビュー3連複 (16)軸(11)(6)(15)(2)(5)3連単 (16)(11)→(16)(11)(6)(15)→(16)(11)(6)(15)(2)(5)(9)(7)
-
レジャー 2009年03月14日 15時00分
フィリーズレビュー(JpnII、阪神芝1400メートル、15日) アベコーの気になる本命は!?
みなさん、お元気ですか。アベコーこと阿部幸太郎です。 中山の芝1800メートルは内回りで、コーナーを4つ回るコース。それゆえ小回り特有の逃げ、先行馬の活躍が考えられるところです。ところが、昨年は13番人気のマイネカンナが、後方から一気に追い込んで1/2馬身差の2着。一昨年が出遅れて後方にいたマイネサマンサが、これも追い込んだウイングレットをクビ差抑えて優勝。同様に3年前も鋭く追い込んだヤマニンシュクル、ディアデラノビア、ヤマニンアラバスタが上位を独占。先行馬に有利なコース形態とは違って、データは差し、追い込みが断然優位となっています。 今年も強力な先行馬が不在。一見、前で対応できる馬が有利なように思えますが、各有力馬が早め早めに動くので、展開の利はやはり差し馬にありそう。そこで、狙いはアルコセニョーラ。昨年の中山牝馬Sで424キロだった馬体が、前走のTCK女王盃では448キロまで成長。昨夏の新潟記念で牡馬を2馬身切り捨てた迫力に注目です。 さて、桜花賞TR「フィリーズレビュー」。ここ3年、3連単はいずれも高額配当。今年も先週のチューリップ賞圧勝のブエナビスタのような核になる馬が不在。大混戦が予想されます。 そこで、私が◎に指名したのがラヴェリータ。昨秋からメキメキと頭角を現してきた馬です。初勝利が4馬身差の圧勝。続くポインセチア賞がレコードで独走。ダ1400メートル1分23秒5の走破タイムは古馬1600万レベルの時計です。さらに、前走のオープン・ヒヤシンスSはクビ+クビ差の3着。先行馬が総崩れになる中で、2番手からしぶとく粘り込んだ走りは賞賛ものです。しかも、牡馬の強力布陣を相手にしたもの。牝馬同士で戦ってきた馬とは中身が違います。 昨年の函館でデビューしたときに比べ、まるで別馬のような筋肉のつき具合。ゆえに、当時の成績は参考にならないとみました。それでも、2戦目の札幌芝1500メートルでは5着。出遅れて勝ち馬と0秒6差。その勝ち馬が後にクイーンCを優勝するディアジーナ。さあ、成長力の見せどころ。頭から狙い撃ちです。
-
レジャー 2009年03月14日 15時00分
中山牝馬S(GIII、中山芝1800メートル、15日) 本紙・橋本 キストゥヘヴン 引退の花道飾る!
2006年の桜花賞馬キストゥヘヴンの底力を信頼したい。 ここが引退レースとあって、状態はパーフェクト。中山もフラワーC、京成杯AHの2重賞を含め、3勝を挙げている最高の舞台だ。 昨年(3着)は軽ハンデ馬に出し抜けを食らっているが、今回はフラワーCでコンビを組んだ相性のいい横山典騎手。同馬の持ち味を余すところなく引き出してくれるに違いない。 相手は、昨年のオークス馬トールポピー。久々も態勢は九分通り整っている。
-
-
レジャー 2009年03月14日 15時00分
フィリーズレビュー(JpnII、阪神芝1400メートル、15日) 本紙・谷口はミクロコスモス中心
桜花賞はもとより、母ビワハイジが果敢に挑んで散った夢のダービー制覇も現実味を帯びさせるほど圧巻だったブエナビスタのチューリップ賞。その呆れるほどの強さに、フィリーズレビューに管理馬を出走させる関係者は口をそろえて「あの馬には絶対かなわんよ」と白旗を上げている。ある陣営を除いて…。 「女王がしっかり結果を出したのだから、それに向かっていくためにも、ここは彼女らしい走りで結果を出しますよ」と闘志をあらわにするのはミクロコスモスの清山助手だ。 桜の切符を手中に収めるべく、勇躍、東上した前走のクイーンCはまさかの4着。「アクセルを吹かしてはブレーキ。その繰り返しだった」。不運にも直線で何度か前をカットされる不利に泣かされた。「まともに前が開いていたら、結果は間違いなく違っていた」。それは際立っていたゴール前の脚勢、そして、引き揚げてきた天才・武豊騎手の怒りの表情からも、ただの負け惜しみでないことがわかる。 何より、昨年暮れには、わずか1戦のキャリアで阪神JFに挑戦し、3着に奮闘している。このときの勝ち馬ブエナビスタとの力量差は、ウオッカやシーザリオなど数々の名牝を育て上げた角居調教師のこと、正確に測った上で一発逆転への秘策を練っているに違いない。 もちろん、当初は予定になかったこのレース参戦も、出すと決めた以上はケア、アプローチに手抜かりはない。「先週の木曜に目方を測ったら、体は470キロまで回復していたし、8日に追ったときの反応も良かったからね」。すでに1週前の時点で、ほぼ完ぺきに出走態勢を整えた。 「今まではマイルを中心に使ってきたけど、ゲートからハミがかりが良く、気持ちの入った走りをするから千四も問題ありません。彼女らしい走りを見せて、しっかりと結果を出したい」 打倒ブエナビスタへ、大器ミクロコスモスがビッグバンを引き起こす。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分