松井一郎
-
芸能ニュース 2022年05月21日 07時00分
たけしから「面白いから出ろ」 れいわから出馬の水道橋博士、過去にも打診されていた
浅草キッドの水道橋博士が、れいわ新選組の山本太郎代表から、次の参議院議員選挙への出馬オファーを受けた。博士は前向きに検討する姿勢を示し、18日に出馬を正式表明した。 博士は、日本維新の会代表の松井一郎大阪市長から訴状が届いたことを明らかにしており、大きな話題となりそうだ。 そんな博士は、過去にも出馬オファーを受けている。打診をしたのは博士の中学校時代の先輩にあたる江田憲司氏。当時の所属政党であったみんなの党から出馬しないかと博士を誘った。博士は『別冊アサ(秘)ジャーナル』(TBS系)では資料を読み込み、多くの大物政治家にインタビューするなど政治通として知られるだけに、そうした経歴が評価されたのかもしれない。 >>松井市長、水道橋博士に「言い訳もダメ、法的手続きします」警告後も「橋下弁護士に相談してみよう」と応戦?<< 江田氏のオファーはかなり本気度が高いもので、博士の師匠であるビートたけしにも話を通していた。博士は、東国原英夫氏が2007年に宮崎県知事選挙に出馬するにあたり、師弟関係を解消した逸話から、自身もそうなることを憂慮していた。だが、江田氏から話を聞いていたたけしは「(解消は)例外にしてやる。面白いから出ろ」と博士をけしかけたようだ。 たけしは2017年10月放送の朝の生放送帯番組『おはよう、たけしですみません。朝から生激論』(テレビ東京系)でもその裏側を語り、博士を岡山県知事選に出馬させるよう江田氏に求めたエピソードを披露している。 さらにたけしは、井手らっきょを熊本県知事選挙に出すといったサービストークをメディアで行い、本気にしたマスコミが博士の実家に取材に行くハプニングもあったと博士自身が『AERA dot.』(朝日新聞出版)のインタビューで答えている。 博士は5月17日のツイッターでは「3年ぶりに殿(びーとたけし師匠」とお目通りが叶う。お元気そうでなによりだった」とも書き込んでおり、たけしへの報告を済ませ出馬へ至ったのだろう。今後、どのような選挙戦を展開するかも気になるところだ。記事内の引用について水道橋博士のツイッターよりhttps://twitter.com/s_hakase
-
社会 2022年04月03日 12時20分
豪華クルーズ船で豪遊した知事も? 吉村知事、松井市長の「大名旅行」を超える“視察”
大阪府の吉村洋文知事と大阪市の松井一郎市長が、揃ってUAE(アラブ首長国連邦)のドバイへ視察旅行に出かけ、物議を醸している。今回の視察は、現在ドバイで開催中の国際博覧会の会場を訪れ、2025年の大阪開催の博覧会をアピールする目的がある。元々は昨年12月に視察が予定されていたが、新型コロナウイルスのオミクロン株感染拡大を受け、延期となっていた。 しかし、コロナはいまだ収束したとは言えず、その最中に府知事と市長が揃って海外視察に出かける行動には批判が集まっている。 >>吉村知事、ワクチン“エア接種”疑惑に反論「個人情報にぼかし入れた」写真加工に疑問と同情の声も<< 政治家の海外視察は、その豪遊ぶりが批判を集めやすい。国際政治学者の舛添要一氏は東京都知事時代に、豪華な海外視察を繰り返し批判を受けた。2015年10月~11月にフランスのパリとイギリスのロンドンを訪れた海外出張の費用は、舛添氏や都職員ら20人で5042万円に上った。また、2016年4月にアメリカのロサンゼルスとニューヨークを訪れた時は、16人で3413万円を使用。いずれも一泊14~15万円のホテルを利用したと伝えられている。さらに、舛添氏は飛行機はファーストクラス、空港で貴賓室借り上げなども報じられている。この2か月後に舛添氏は政治資金の公私混同疑惑が巻き起こり、辞任に追い込まれる。 そんな舛添氏よりも、より公私混同の海外視察を都知事時代に繰り返したのが、2月に亡くなった石原慎太郎氏だ。海外視察と言えば、何かしらの大義名分や目的が掲げられるものだが、石原氏の場合は個人的に思い入れの強い場所が選ばれており、観光や娯楽の要素が強いとされる。2001年6月には南米エグアドルを訪れた際には、太平洋上のガラパゴス諸島にも渡り、高級ホテル並の設備を備える大型クルーズ船を利用したという。石原氏は1泊52万4千円の最高級の部屋に宿泊したようだ。 石原氏や舛添氏に比べれば、吉村、松井両氏の視察旅行はまだささやかなものと言えるかもしれない。
-
社会 2022年03月10日 10時30分
松井一郎氏、橋下徹氏は「我々と一体で見られるのは彼も迷惑」百田尚樹氏への発言に疑問の声
松井一郎大阪市長が3月9日のツイッターで、橋下徹氏を「民間人」と主張し物議を醸している。 松井氏は、作家の百田尚樹氏の「私は松井さんが好きなので、維新に投票したい気持ちがあります。しかし懸念は維新がいまだ橋下徹氏の影響下にあるのかということです」というツイートに反応。松井氏は「百田さん、僕個人としては橋下氏は大切な友人です。しかし、維新の会の意思決定に橋下氏は関与しません。彼は民間人であり我々と一体で見られるのは彼も迷惑しています。選挙は政策選択、政策本位で御判断下さい」と百田氏に返信を向けた。 >>橋下徹氏「どんどん国外退避させたらいい」発言にウクライナ人国際政治学者が反論しバトル<< しかし、松井氏の主張する橋下氏が「民間人」という主張には疑問の声が並んだ。言うまでもなく橋下氏は、元大阪府知事、元大阪市長であり、弁護士の肩書も持つ著名人。さらに現在は、政治評論家として連日のようにメディアに出演を行っている。 そのため、ネット上では「いくら橋下氏が私人となったからといえ、維新との繋がりが消えたとは見えない。つまり維新のイメージが強すぎて、受け取る側からすると維新の発言のように捉えてしまう」「都合悪い時だけ部外者扱い。一緒にテレビ出たりするくせに便利なもんやなあ」「こんなの言い訳に過ぎないよね」といった声が聞かれた。 さらに、菅直人氏が橋下氏をヒトラーになぞらえた際に、日本維新の会として抗議をした動きに対して、「橋下がヒトラー呼ばわりされた時に維新が党として抗議文出したやん」といったツッコミの声も聞かれた。橋下氏が純然たる民間人ならば、そのような行動は起こさないのではといった批判も集めてしまった。 一連の反応を見る限り、やはり松井氏の主張は苦しいと言わざるを得なさそうだ。記事内の引用について松井一郎氏のツイッターより https://twitter.com/gogoichiro百田尚樹氏のツイッターより https://twitter.com/hyakutanaoki
-
-
社会 2022年03月03日 10時20分
松井一郎市長、岸田総理に「いかがなものか」と苦言 核共有議論行わない姿勢を批判も指摘集まる
松井一郎大阪市長が3月2日のツイッターで、岸田文雄総理大臣に苦言を呈し、話題となっている。 きっかけとなったのは、2月27日放送の『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)で、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、橋下徹氏と安倍晋三氏が「核共有」の議論をすべきとの考えを示したことに始まる。これに対し、岸田氏は「持たず作らず持ち込ませず」を定めた非核三原則を引き合いに、そうした議論は行わないと明言した。 >>松井市長、水道橋博士に「言い訳もダメ、法的手続きします」警告後も「橋下弁護士に相談してみよう」と応戦?<< 松井氏はこの動きに反発する形で、「岸田総理、議論を考え無いって如何なもんでしょうか?」と苦言を呈し、「今すぐに非核三原則を破棄するなんて誰も言ってないんですがね。維新国会議員団の皆さん、日本の安全保障を考える超党派の勉強会を呼びかけましょう」と呼びかけた。 松井氏は前日の1日に、自民党の福田達夫氏が核共有の議論を「回避すべきではない」と述べたニュースに、「岸田総裁に言って下さい」とコメントを付けている。松井氏としては関係の深い橋下氏の提言を受け、核を巡る議論はやはり行うべきではないかというスタンスのようだ。 ただ、これにはネット上で「松井市長、市政を放ったらかして非核三原則にイチャモンつけるって如何なもんでしょうか?」「あなたは先ず市長としての仕事を少しでもしてください」といった声が聞かれた。松井氏のメインの仕事は、あくまで地方行政ではないかというツッコミが生じた形だ。さらに、松井氏の“論敵”の一人、元新潟県知事で衆議院議員の米山隆一氏も「総理が(核共有の)議論するなどと答えたらそれだけで国際社会の疑念を呼びます」と慎重な考えを示している。 松井氏の今回の提言は、代表を務める日本維新の会ばかりではなく、超党派の勉強会を呼びかけるもの。今後、どのような動きを見せるかは気になるところだ。記事内の引用について松井一郎氏のツイッターより https://twitter.com/gogoichiro
-
社会 2022年02月20日 07時00分
「絵に描いたような二枚舌」と批判 松井市長と対立の水道橋博士、過去には橋下徹氏との因縁
浅草キッドの水道橋博士と、松井一郎大阪市長の間でネットバトルが起こっている。きっかけとなったのは2月13日、博士が維新の闇を取り上げたYouTube動画を紹介し、松井氏が「水道橋さん、これらの誹謗中傷デマは名誉毀損の判決が出ています。言い訳理屈つけてのツイートもダメ、法的手続きします」と応戦。これに対し、博士が「松井知事に昨日、『訴える!』って言われたのですが、橋下さん弁護をお願いできますか?」と返し、バトルが激化している。 博士は松井氏よりも前に維新関係者とバトルを繰り広げている。それが元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏だ。博士は橋下氏に弁護をお願いすると述べているが、これはもちろんネタ的なものだろう。 >>「美人であれば読書などしなくても良い」水道橋博士、アイドルへの発言が炎上 謝罪投稿も批判止まず<< バトルの発端は、2013年6月15日に博士が関西の番組『たかじんNOマネー〜人生は金時なり〜』(テレビ大阪系)を生放送中に突如、降板したことによる。この前に橋下氏が「小銭稼ぎのコメンテーター」と発言しており、これに博士が「橋下さんが小金稼ぎと言ったので、僕今日で番組を降ろさせていただきます」とスタジオを後にしたのだ。これだけ見れば、博士が橋下氏の発言に怒ったように見えるが、実は橋下氏が2003年に『サンデージャポン』(TBS系)の生放送中に起こした降板劇のパロディだったようだ。橋下氏は後に「小銭稼ぎ」発言を撤回している。 しかし、博士の中には橋下氏を始め、維新関係者に対する不信感はいまだに存在しているようだ。 16日のツイッターでは「テレビ大阪『たかじんNOマネー』橋下知事が従軍慰安婦問題の時、徹夜で勉強してスタジオ収録後、打ち上げで橋下知事が顧問弁護士をする「飛田新地研究会」へ誘われた瞬間の気持ちは生涯忘れられない。彼らは絵に描いたような二枚舌だった」と裏話を暴露している。 テレビ番組で戦争中の性的な問題を扱いながら、夜に性風俗へ誘われたことに博士は納得がいかなかったのだろう。橋下氏はかつて飛田新地料理組合の顧問弁護士を務めていたことがある。 さらに博士は、17日には「ボクはたけしさんのためなら命を懸ける覚悟で弟子入りしたし、既に長生きしたと思っているけど、たまたま維新の政治の時代に大阪に住み、コロナ禍の失政で命を粗末にされた市民はその人生を何と思うだろうか」とも問いかけている。 博士の怒りは松井氏ばかりではなく、橋下氏を含めた維新関係者全体へ向けられていると言えるだろう。今後の展開にも注目したい。記事内の引用について水道橋博士のツイッターより https://twitter.com/s_hakase
-
-
社会 2022年02月14日 13時05分
松井市長、水道橋博士に「言い訳もダメ、法的手続きします」警告後も「橋下弁護士に相談してみよう」と応戦?
松井一郎大阪市長が、お笑いタレントの水道橋博士のツイッターでの発言に対し、法的手続きを取ることを宣言している。 事の発端となったのは、水道橋博士が松井市長に関する疑惑をまとめたユーチューブ動画を13日に自身のツイッターで紹介したこと。松井市長のパワハラ疑惑や企業利権疑惑などをまとめたものとなっていた。 >>「美人であれば読書などしなくても良い」水道橋博士、アイドルへの発言が炎上 謝罪投稿も批判止まず<< この動画について、水道橋博士は「これは下調べが凄いですね。知らなかったことが多いです」とコメント。「維新の人たち&支持者は事実でないなら今すぐ訴えるべきだと思いますよ(笑)」と綴っていた。 松井市長は同日、水道橋博士のこのツイートに反応し、「水道橋さん、これらの誹謗中傷デマは名誉毀損の判決が出ています。言い訳理屈つけてのツイートもダメ、法的手続きします」と宣言。続けて、「水道橋さんは有名人で影響力があるのでリツイートされた方も同様に対応致します」と呼びかけた。 水道橋博士は松井市長の警告後、ツイッターで「よくわからないけどお仕事している間に訴えられてるわーー」と反応。「橋下弁護士に相談してみよう」「吉村弁護士紹介してくれる?」と松井市長と維新で繋がりのある元大阪府知事、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏や、大阪府知事で吉村洋文氏の名前を出したブラックジョークを投稿した。 また、14日になり改めてツイッターを更新し、「ボクがRTしたYouTube見直しましたけど、どこも名誉毀損していないのでは?事実を並べているだけ」と反論。「市長の疑惑に対し市長は勝訴したと言っているだけですよ」と指摘していた。さらに、松井市長に対する「スラップ訴訟」「言論弾圧」といった批判ツイートを数多くリツイートしている。 2019年には、埼玉県の女性がツイッターに「松井一郎は過去に女子中学生を強姦し、自殺に追いやりました」と投稿し、松井市長は提訴。今年1月に判決が行われ、女性は330万円の損害賠償の支払いを命じられていた。 この一連の騒動に、ネット上からは「これも名誉毀損になるの?」「水道橋博士を訴えるなら動画も削除申請出した方がいい」「揶揄レベルで訴えられるのか?」というさまざまな声が集まっていた。記事内の引用について水道橋博士公式ツイッターより https://twitter.com/s_hakase松井一郎公式ツイッターより https://twitter.com/gogoichiro
-
社会 2022年01月13日 10時20分
松井一郎氏「共産党の攻撃は望むところ」と挑発も冷ややかな声「今言うことか?」「どーでもいい」
松井一郎大阪市長が、1月12日のツイッターで日本共産党を挑発した。松井氏は共産党が日本維新の会への反発を強めると報じた、『産経新聞』(産経新聞社)が配信したネットニュースにコメントを付ける形で、「共産党と共闘した結果が立憲と大阪自民党。共産党の波状攻撃は望むところやね」と煽った。 >>橋下徹氏「大物やねー」「分かってるよな?」維新・足立議員への発言が物議「もはやパワハラ」の声も<< 松井氏はかねてから共産党に批判的なスタンスを取ってきたことで知られる。松井氏らしいキレのあるフレーズだと言える。「その通り」「松井さん、頑張ってください」といった肯定的な反応があるが、一方で多くの冷ややかな声が並んだ。 ネット上では「今はそんな事呟いてる場合なんですかね?経済も大切だし他党との闘いも市長にすりゃ何より一番大切なのかも知れませんが、今は市民はそんなことは望んでないのでは?」「知事が深刻な顔でコロナ第6波とか言ってた一方で、大阪市長はどーでもいい政党批判。それ大阪市の行政トップとして今言うことか?」「松井市長、もう悲しいです。悲し過ぎます。“大阪市長”と掲げてのツイートがこれですか?」といった声が聞かれた。 松井氏が共産党関連のツイートをする前には、この日の大阪府の新型コロナウイルスの感染者が約1700人にのぼる見通しが明らかになったばかり。そのため、「この状況で、市長のツイがそれかよ」「共産党を攻撃する前にコロナ対策を。党のことより大阪市長にふさわしい行いをして下さい」「アンタはこれだけコロナの陽性者増えてるのに万博や他党批判するしかないんか!」といった声も並んだ。ネットユーザーとしては共産党との対決姿勢を示すよりも、コロナ対策を何とかして欲しいといった思いの方が強いのは確かかもしれない。記事内の引用について松井一郎氏のツイッターより https://twitter.com/gogoichiro
-
社会 2021年12月10日 17時00分
坂上忍、松井市長に「権力持たせたらロクなことねえな」批判で物議 「自分のことじゃん」と指摘も
10日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、大阪市長と維新所属議員の会食問題について特集。MC坂上忍の発言に視聴者からツッコミが集まっている。 >>『ひるおび』での言動が物議の松井一郎市長「やんちゃで高校退学」バラエティで問われたことも<< 現在、「同一テーブル4人以内」「2時間程度以内の会食」の要請が出ている大阪府。そんな中、大阪市の松井一郎大阪市長が維新所属の国会議員、自治体の首長、府議、市議ら約30人と会食をしていたことが『FRIDAY』の報道によって明らかになった。 これに対し、松井市長は9日に行った記者会見の中で「反省会」「マスク会食」と主張。さらに、30人という大人数が参加したことについて聞かれた松井市長は「だって(グループの)人数の上限はない」などと反論していた。 坂上はこの話題に、「維新はイケイケだから調子に乗っちゃったのかな」と苦言。また、松井市長の会見の様子について「上から目線っていうか、なぁなぁがあからさま」と、記者と顔なじみになっているため、言動におごりが見えると指摘した。 さらに坂上は「(記者と)ああいう関係になると、そりゃあね、どっかで勘違いするっていうか、素直に謝れなくなっちゃうのかな」と批判。「で、そういう姿を見ると、『あ、やっぱり、同じところにひとっところに権力持たせたらロクなことねえな』って俺は思っちゃいました」と自身の見解を明かしていた。 しかし、『バイキング』といえばこれまで誤った発言があっても基本的には進行の伊藤利尋アナウンサーが修正・謝罪するのみ。坂上自身の不適切発言は完全にスルーとなっている。この発言にネット上からは「完全に自分のことじゃん」「お前もな」「坂上に全てブーメラン」「出演者に上から目線で呼び捨てのお前が言うな」といった批判の声が噴出することに。 また、『バイキング』に来春打ち切り報道も出ていることもあり、ネットからは「こういう態度だから打ち切りになる」「謝らず権力集中させたら番組も終わるもんね」「番組終了の理由、自分で説明してるわ」というやゆも寄せられていた。 松井市長への批判がブーメランとなっていたことに坂上自身は気付いていたのだろうか――。
-
社会 2021年11月26日 10時20分
橋下徹氏「世間に晒されれば大不評」文通費問題、維新の“セルフ領収書方式”を批判し賛否
元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が11月25日のツイッターで、国会を騒がせている文書通信交通滞在費、いわゆる文通費問題に持論を述べ、賛否両論を集めている。 >>橋下徹氏に「経験不足はお互い様」「このコメンテーターは国政を知らない」維新足立議員が反論 呆れ声も<< 橋下氏は、大阪市の松井一郎市長が日本維新の会代表として、文通費を見直すため、領収書公開を前提とする独自法案を12月の国会で提出する方針を固めたニュースにコメントする形で持論を展開。「今維新国会議員団がやっている自らの政治団体への寄付いわゆるセルフ領収書方式が世間に晒されれば大不評になる。セルフ領収書方式は未使用をごまかすもの。他の方法で未使用が明確になる方法を採るべき」と主張した。 セルフ領収書とは、国会議員に対して支給される月100万円の文通費を、自身の政治団体などに自分の名義で寄付するもの。ただ、その先の使途が細かくわかるわけではないため、批判を集めている。橋下氏としてはさらに細かい方法を採るべきと指摘した形だ。 これに対しネットでは、「セルフ領収書はインチキだってことですね」「個人の政治団体に回して選挙活動に使うなんてアメリカなら政治生命アウトでは」など、納得の声が上がる一方で、「こんなの他でも前からやってるんだろうし、なぜ話を維新のみに絞るのか。他も巻き込んで騒いだらいいのに」「セルフ領収書の何が問題なのか。政治団体に寄付したら全て公になるわけで、現状みたいな公にならないよりは良いでしょう」「政党交付金は貰って国民のために働いて貰えば良いです。それよりも企業献金を何とかしてください」といった疑問の声も聞かれた。 橋下氏は26日のツイッターでも「文通費を自分の政治団体に寄付してセルフ領収書を切る方法なんて世間で通用するわけがない」「典型的な国会議員病」と更に批判している。 いわゆる文通費問題は、維新の当選議員の告発から始まったと言えるだけに、今後の展開も気になるところだ。記事内の引用について橋下徹氏のツイッターより https://twitter.com/hashimoto_lo/
-
-
社会 2021年11月25日 12時10分
松井市長、公務員ボーナス引き下げの前倒しを明言し賛否「市民の誰も幸せにならん」反対意見も
松井一郎大阪市長が、11月24日のツイッターで公務員のボーナス引き下げを明言し、賛否両論を巻き起こしている。松井氏は、国家公務員のボーナス引き下げを来年6月まで先送りとする方針を政府が決めた報道にコメントする形で、「大阪市では人事院勧告を受けての公務員ボーナス引き下げを12月に実施致します」と明言。続けて、「先送りの意味不明」と政府方針に批判的なコメントを寄せた。 >>『ひるおび』での言動が物議の松井一郎市長「やんちゃで高校退学」バラエティで問われたことも<< これを受け、ネット上では賛否両論が巻き起こっている。 松井氏の意見に賛同するものとしては「ほんま意味不明やで。なんでも先送りや」「やっばり首長は凄い」といった声が聞かれた。松井氏の迅速な対応を評価した形だ。さらに元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏も同日のツイートで「このストイックさが支持を広げる」と評価を向けていた。 一方で、反対意見としては「コロナ禍で市民のために昼夜問わずに必死に働いた保健所のスタッフやそれ以外の公務関係者に対してなんも思わないのかね、この市長」「自分とこの職員のボーナス下げて喜ぶバカがどこにおるの?市民の誰も幸せにならんよね?」といった声が聞かれた。さらに、「大阪市で絶対働きたくないな。真面目に働いた人たちのボーナス引き下げて仕事への活力低下に繋がるとは思わんのか」といった中長期的な影響を憂慮する声も聞かれた。否定的な意見の背景には、松井氏のこうした動きが単なるパフォーマンスに過ぎないのではと見る人が多いようだ。 すでにボーナスの支給日まで時間もないが、松井氏が実際にどれくらいの引き下げを行うのかも気になるところであり、そこから新たな反応も見られそうだ。記事内の引用について松井一郎氏のツイッターより https://twitter.com/gogoichiro/橋下徹氏のツイッターより https://twitter.com/hashimoto_lo/
-
芸能ニュース
たけしから「面白いから出ろ」 れいわから出馬の水道橋博士、過去にも打診されていた
2022年05月21日 07時00分
-
社会
豪華クルーズ船で豪遊した知事も? 吉村知事、松井市長の「大名旅行」を超える“視察”
2022年04月03日 12時20分
-
社会
松井一郎氏、橋下徹氏は「我々と一体で見られるのは彼も迷惑」百田尚樹氏への発言に疑問の声
2022年03月10日 10時30分
-
社会
松井一郎市長、岸田総理に「いかがなものか」と苦言 核共有議論行わない姿勢を批判も指摘集まる
2022年03月03日 10時20分
-
社会
「絵に描いたような二枚舌」と批判 松井市長と対立の水道橋博士、過去には橋下徹氏との因縁
2022年02月20日 07時00分
-
社会
松井市長、水道橋博士に「言い訳もダメ、法的手続きします」警告後も「橋下弁護士に相談してみよう」と応戦?
2022年02月14日 13時05分
-
社会
松井一郎氏「共産党の攻撃は望むところ」と挑発も冷ややかな声「今言うことか?」「どーでもいい」
2022年01月13日 10時20分
-
社会
坂上忍、松井市長に「権力持たせたらロクなことねえな」批判で物議 「自分のことじゃん」と指摘も
2021年12月10日 17時00分
-
社会
橋下徹氏「世間に晒されれば大不評」文通費問題、維新の“セルフ領収書方式”を批判し賛否
2021年11月26日 10時20分
-
社会
松井市長、公務員ボーナス引き下げの前倒しを明言し賛否「市民の誰も幸せにならん」反対意見も
2021年11月25日 12時10分
-
社会
橋下徹氏、維新幹部に喝?「大阪維新メンバーは飲み食いやってませんよ!」松井一郎市長が「事実誤認」と訂正
2021年11月17日 14時35分
-
社会
『ひるおび』での言動が物議の松井一郎市長「やんちゃで高校退学」バラエティで問われたことも
2021年10月10日 07時00分
-
社会
松井一郎市長、共産党に「お気の毒です」立民の連立政権拒絶を皮肉 「低俗なツイート」と呆れ声も
2021年06月18日 12時00分
-
芸能ニュース
松井大阪市長、東国原に「橋下さんのギャラどれくらい?」コメンテーター転身示唆? 賛否の声
2020年09月25日 12時35分
-
社会
「『執念が一致』でしょ」松井一郎大阪市長、立憲・国民合流を批判も市民から「恥ずかしくないの」の声
2020年07月21日 12時10分
-
芸能ニュース
吉村知事松井市長らのツイッター、称賛の中で違和感?「こういうノリは苦手」の声も
2020年05月14日 12時00分
-
社会
立憲・尾辻議員、橋下徹氏に「90分で200万稼げる人が人々の代弁者なのか」 有名人から続々と反論
2020年04月20日 12時10分
-
社会
「ヤジで審議を止めるのは当然」立憲・本多議員の発言が物議 松井大阪市長は「厄介な勘違い議員」と批判
2020年02月20日 11時54分
-
社会
松井大阪市長、「夜何時まで」スマホ・ゲーム規制“ルール化”に言及 「権力の濫用」反発の声も
2020年01月17日 12時10分
特集
-
安倍チルドレン宮崎元議員「教団からお金を頂くことはまずない」キッパリ “宗教と政治”の実状明かす
社会
2022年07月19日 10時20分
-
海外の大物政治家殺傷事件・ハイチ大統領殺害から1年、全貌は謎のまま 治安悪化で現在も混乱続く
社会
2022年07月18日 06時00分
-
-
ケネディ暗殺事件の背後で…現場に居合わせた謎の人物たち
ミステリー
2022年07月17日 23時00分
-
安倍元首相批判で炎上のぜんじろう、過去にはホリエモンや東国原とトラブルも
社会
2022年07月17日 07時00分
-
話題の教団に芸能生活をささげてしまった桜田淳子のその後
芸能ニュース
2022年07月16日 12時00分