-
芸能ニュース 2011年07月18日 16時48分
かつての盟友 TAIJIの死にYOSHIKIがコメント「人は生きなければいけない」
ロックバンド、「X」(現・X JAPAN)の元メンバーであるTAIJIこと、沢田泰司さん(享年45)が17日、拘留先のサイパンで亡くなったことを受け、X JAPANのYOSHIKIが、自身のツイッターでコメントを発表した。 同ツイッターには、「Everybody... be strong... 人は生きなければいけない.....」とのコメントが掲載。一時は不仲説も流れていた二人だが、かつての盟友の死にやりきれない思いが綴られている。一部報道によると、沢田さんが亡くなったのは17日の午後11時ごろ。ICUで治療を受けていたが、沢田さんの母親と恋人が延命措置の中止を申し出たという。 沢田さんは、1986年にYOSHIKIの熱心な勧誘を受けてロックバンド「X」に加入。ベースを担当していた。しかし、1992年には脱退。その後は独自の音楽活動を続けていた。
-
芸能ニュース 2011年07月18日 16時39分
「だんご3兄弟」の歌のお兄さんが死亡事故
「だんご3兄弟」を歌った歌のお兄さんとして知られる歌手の速水けんたろう(49=本名:谷本敦雄)が、7月16日午後1時15分頃、埼玉県川越市内の路上を乗用車で走行中に、右折しようとした際、青信号で横断歩道を渡っていた無職の大久保幸子さん(78)をはねた。大久保さんは17日午前0時50分頃、死亡した。速水はさいたま市内の仕事場に向かう途中だった。 川越署によると、速水は「助手席の荷物に気を取られて脇見をしていた」と話しているといい、同署は自動車運転過失致死容疑で事情聴取をする方針という。 当初、大久保さんは軽症とみられたが、容態が急変。胸部外傷出血性ショックで死亡した。速水は逃亡の恐れもないことから、17日に山形市民会館で行われた舞台「小公子セディ」に出演した。同舞台は8月9日の茨城・つくば公演まで予定されているが、関係者によると降板になる見込みだ。 速水は93年4月から99年3月まで、NKH教育テレビ(当時)「おかあさんといっしょ」の歌のお兄さんとして活躍。茂森あゆみと「だんご3兄弟」を歌い、99年には爆発的なヒットとなり、同年末の「紅白歌合戦」にも出演した。(坂本太郎)
-
芸能ニュース 2011年07月18日 16時30分
江の島に海の家オープンの木村祐一が前妻・辺見えみり本に太っ腹コメント
お笑い芸人キム兄こと木村祐一(48)が完全プロデュースする「BEACH HOUSE きむら庵in江の島」が17日オープンした。 オープン初日には、木村のほかNMB48の山本彩、渡辺美優紀、平成ノブシコブシ、囲碁将棋らが応援に駆け付けた。 木村は「内装は俺の好きなアメリカぽっく、あと吉本の若手芸人のライブなどもやりたいです」と話した。前妻の辺見えみりが木村との離婚の真相を明らかにしたエッセーを発売した件に「あれもうちょと早く出してくれたらよかったのに…家のバイブルにしようかな」と笑顔で語った。 「BEACH HOUSE きむら庵in江の島」は7月17日より8月31日まで(アミーゴ・タケ)
-
-
トレンド 2011年07月18日 16時06分
映画『田中さんはラジオ体操をしない』が上映拡大、田中哲朗さんのトークイベントも
ラジオ体操拒否らの末に解雇され、30年間、会社の前で抗議の歌を歌い続けている田中哲朗さん(63)の活動を記録した映画『田中さんはラジオ体操をしない』が、現在、映画館「K's cinema」(東京・新宿区)で公開中。17日の上映後、田中さんが、ブロードキャスターのピーター・バラカンさん(59)と共に登壇し、トークイベントを行った。 田中哲朗さんは、1981年6月29日、勤務先の電気会社で解雇通知を受けた。78年に行われた大量解雇に抗議し、導入された朝のラジオ体操への参加を拒否、遠地への異動命令に従わなかった結果のことという。以来、会社の前で抗議の歌を歌い続け、先月29日で30年を超えた。 『田中さんはラジオ体操をしない』は、オーストラリアのマリー・デロフスキー監督による、製作年08年のドキュメンタリー作品だ。きっかけは、マリー・デロフスキー監督の夫が、田中さんがインターネット上で公開した英語のページを知ったこと。計5回来日し、田中さん宅へはほぼ毎日の80日間通った。歌い始めて25年の段階を迎える田中さんの撮影に200時間以上を費やした。同作品を配給するスリーピンの原田徹さん(40)は、同作品を、「抗議活動を行っている田中さん個人の話というより、家族や支援者など田中さんを取り巻く人たちを描いていると思います」と語る。 トークイベントは、1974年に来日した音楽にも詳しいピーター・バラカンさんの「この映画を見て、そうか、こういうことをやっている人がいるのだなと感心しました」という言葉で始まった。「はたして効果があるのかないのかはわかりませんが、自分が正しいと思ったらそれを続けるという、懲りない性格を持つことは大切だと思います」。また、「一人の個人が多くの人に自分の考えを知ってもらう方法は少ない」ことを指摘した。 田中さんは、マリー・デロフスキー監督からの映画を作りたいという連絡が入ったいきさつを語った。同様の問い合わせは多数あったため、最初は「ああそうですか、できたらいいね」程度に受けとめ、映画の実現性については「信用していなかった」ことを明かした。完成後の日本以外からの反応は? の質問には、田中さんは、オーストラリアではテレビで全国放送されたため、がんばれというメールが40通ほど来たことを語った。「日本人以上に私が訴えていることをわかってくれる」とも。 ラジオ体操については、ピーター・バラカンさんは来日後にラジオ体操をするという現象の存在を知り「いったい何のためにこのようなことをやるのかと、いつも不思議に思っていた」というが、田中さんは、ラジオ体操をすることそれ自体ではなく、「踏み絵としてのセレモニーが嫌だった」と語った。 トークイベントは、田中さんがギターで弾き語りをし、閉幕した。 イベントの田中さんは明確な主張をしていたが、映画でも同様で、スクリーンの中の田中さんは、会社から追われても私はここで生きていると会社の前の場所を指し示したり、また、なぜ続けることができるのだと言う人がいるが、空を飛ぶわけではなく、ただ会社の前に行ってギターを弾くだけで誰にでもできる、などとも。しかし、「私は、日本と田中さんの人生においてはアウトサイダー」と語るマリー・デロフスキー監督の作品は、主張はせずに、記録に徹している。田中さんと監督との間には編集方針をめぐって議論もあったというが、『田中さんはラジオ体操をしない』は、具体例を提示することを手段として疑問を投げかけるというドキュメンタリーの一つの役割を、見る者に再認識させる作品としても見応えがある。 同作品は、現在、9月の大阪、京都に加え、名古屋、札幌、広島、那覇での上映が決定している。ほか各地での上映も調整中という。(竹内みちまろ)
-
社会 2011年07月18日 15時56分
タレント霊能力者・超能力者の犯罪史
夏になるとテレビ番組等で心霊特集や、超能力特集などが組まれることが多い。 そういった番組には、自称霊能力者や自称超能力者が登場してきて、超常現象の解説をするというシーンもよく観られることだ。いわゆる「タレント霊能力者」「タレント超能力者」という人たちだが、このテレビに出てきて人気者になる自称霊能力者、自称超能力者の中には、人気者になったのちに何らかの罪を犯してしまう人がいること忘れてはいけない。 もちろん、実際に犯罪者になる人はほんの一部なのだが、中には道を外してしまう人もいると言うことで、タレント超能力者・霊能力者を鵜呑みにしてはいけない。 ちょっとタレント霊能力者・超能力者犯罪の歴史を振り返ってみよう。 日本に超能力ブームが起こったのは70年代前半にスプーン曲げで一世を風靡したユリ・ゲラーの登場からである。 ユリ・ゲラーは有名になる以前から「超能力トリック」を行っておりナイトクラブでテレパシーの手品を行っていたが、あまりに下手なのでナイトクラブから訴えられたり、映画女優のソフィア・ローレンとの“合成写真”を公表してばれたりした問題児でもあった。しかしスプーン曲げで成功したユリ・ゲラーは世界中で注目を集めたためユリを「本物の超能力者」と信じた人も多くいたのは事実である。 そんなユリ・ゲラーに対して、多くの手品師が種明かしをしたり、批判をしたりしたが、それに怒ったのかユリ・ゲラーは超能力や霊能力を批判する団体「サイコップ」に訴訟を起こすが、逆に和解金12万ドルを「サイコップ」に支払っている。 そんなユリ・ゲラーに影響された人たちに、70年代に日本でもスプーン曲げができると称する超能力少年少女たちが大勢あらわれた。 その中の代表格として、清田益章氏がいるが彼は成人後44歳のときに、大麻取締法違反で逮捕されている。 また、同時代にマスコミから持てはやされた超能力少年に関口淳氏がいるが、彼はトリックがテレビや週刊誌に暴かれてしまいメディアから去った。そして成人後にやはり大麻事件で逮捕。 タレントではないが、自称超能力者、霊能力者でもっとも重大な犯罪者となってしまったのは、オウム事件の麻原彰晃こと松本智津夫死刑囚であろう。 麻原は、オウム真理教の教祖になる以前に傷害事件を起こしたり、薬局経営をしていた時代に保険料の不正請求をして返還を求められたり、ニセ薬を販売して逮捕されている。 その後、オウム真理教という新興宗教を創設し、テロ事件を起こすのであるが、オウム真理教の売りは「修行をすれば超能力や霊能力が身につく」というものであった。その言葉を信じた若者たちが、やがて殺人や地下鉄サリン事件などを起こすことになる。 霊能者を自称していた織田無道氏は、宗教法人の虚偽登記容疑で逮捕され懲役2年6カ月、執行猶予4年の有罪判決を受けている。 同じく、霊能者としてテレビで注目を集めた下ヨシ子氏もまた、「浄霊代」名目で多額の現金をだまし取られたとして訴えられている。 かくのごとくテレビやメディアで活躍する自称超能力者や霊能力者には、トラブルを起こしてしまう人が多い。 そもそも超能力や心霊といったものは、トリックや詐欺といったものとなかなか縁が切れない。テレビなどでよく話題になるものとして「心霊写真」があるが、霊能力者が写真を見て、いきなり【鑑定】なるものをしたりするが、心霊写真鑑定というものは90年代から行われるようになったもので、自称霊能者がいきなり一枚の写真を見て「これは悪い霊に祟られています。この霊は●●で…」などと断言したりする。生きている人の写真を観ても、知らない人の写真だとそう断言はしないのだが…。 問題は自称超能力者や霊能力者だけにあるのはあるまい。そういった人たちを安易に採用するメディア側にも責任があるのではないだろうか? いくらバラエティ番組といえど、そのために詐欺まがいの被害者が出ているとしたら、採用する側にも注意をしてもらいたいものだ。巨椋修(おぐらおさむ)(山口敏太郎事務所)
-
-
芸能ニュース 2011年07月18日 15時42分
不安コボしてキレてまた消して…加護ちゃんのtwitterがまた大変!
かつてモーニング娘。で一世を風靡した「加護ちゃん」ことタレントの加護亜依が、自身のtwitterで不安な心情を吐露する内容のつぶやきを続けていたことは、リアルライブでも先日報道された通り。 7月7日のtwitterでは故・上原美優さんを偲び「美優と最後に会った場所にいるよ。あなたを忘れた日は、ないよ」と悲痛すぎるツイートを残して騒ぎとなったが、反響の大きさからすぐに削除。その後、一部報道で盛り上がったAV転向説にtwitter上で「本当ですか?」とツッコまれた際は、「あるわけないやろ、あほ!」と関西弁のブチギレツイートで返答。このツイートもすぐに削除と相成ったが、相変わらず加護がイラ立っている様子が容易にうかがえる、ここ数日のツイートであった。 それにしても気になる加護のAV転向説だが、何しろあの芸能人AVレーベルの「MUTEKI」が今年に入り島田陽子、つぐみ、小松千春らを次々AVデビューさせるなど、ここにきて勢いを盛り返しているだけに、事務所移籍騒ぎで休業中の加護に声をかけていたとしてもおかしくはない。すでにデビューを果たした小松千春も、噂がのぼった当初は全面否定していただけに、まさかまさかの可能性もゼロとは言い切れないが…。 いすれにしても、元気な姿でメディアに戻ってくる加護ちゃんを、また見たいものだ。
-
レジャー 2011年07月18日 15時40分
キャバ戦記31 ピリピリしたオーラを放つキャバ嬢とは?
キャバクラでは最初にお客の席についた瞬間に警戒心を露わにするキャバ嬢が存在する。 強引に口説いたり、おさわりをしていなくても、ピリピリとした空気感を伝えるキャバ嬢と運悪く遭遇した場合の対処法がある。ホッとする温かなエピソードやクスッと笑えて心を穏やかにする小ネタを会話に織り交ぜれば、相手は乗ってくるだろう。 警戒心が強い状態の時は、ほぼ間違いなく心のどこかが緊張している。仕事やプライベートで問題を抱えているケースも考えられる。まずはキャバ嬢をリラックスさせよう。 キャバクラにお金を払う客の立場であるにもかかわらず、媚びる必要はあるのかと疑問を覚えるかもしれない。接客する側とされる側の奇妙な関係性がキャバクラ文化だと理解して自ら楽しむ方法を模索するのが良いだろう。 どんなに警戒心が強いキャバ嬢でも一度、リラックスさせてあげれば会話が弾みやすくなる。短時間で口説くのはまず不可能なので、ルックスが好みであれば指名してじっくりと口説くべし。 他の対処法については、黒服から話を聞いてみた。 「お酒の入れ方だけではなく、お客様の席についた時に気をつける点を教えますよ。でも女の子次第ですから。何かあれば黒服に声をかけてくださいとしか言えないです。他のお店ではどのような教育をしているかわかりませんが、人気店や高級店ではまずあり得ないですね」 結局のところ、お客の席についた途端に警戒心を露わにするキャバ嬢を生み出すのは、個々の資質だけではなく、お店の格や質によるところが大きいというのがわかる。(月山 皇)提携<全国キャバクラ情報サイト キャフー http://www.kyahoo.jp/>
-
トレンド 2011年07月18日 15時38分
『てっぱん』に続き『美男ですね』でも明かりになった瀧本美織
TBS系の金曜ドラマ『美男ですね』(イケメンですね)が7月15日から放送を開始した。 『美男ですね』は見習いシスターの主人公が双子の兄に扮して人気バンドA.N.JELLの新メンバーになる韓国の人気ドラマの日本リメイク版である。ドジな女性が男性になりきるドタバタ劇と、イケメンに囲まれる胸キュンなラブコメディが韓国のみならずアジア中で大人気となった。その要素は日本版でも健在であるが、日本版では主演が明るく元気な瀧本美織に相応しく、主人公の桜庭美子がイケメンメンバーを引っ張る展開も見せた。 海外の人気ドラマのリメイクは伝統的な手法であるが、『美男ですね』の難しいところはオリジナルの視聴者が多い点である。直近ではオリジナル版が5月にフジテレビ系列で放送されたばかりである。オリジナルと同じではリメイクの意味がなく、オリジナルを壊せばオリジナルのファンから叩かれる。日本版は基本設定を踏襲するが、細部には独自設定を加えている。 たとえば倖田來未が歓迎パーティーに招待された芸能人として本人役で登場する。A.N.JELLの事務所社長・安藤弘(高嶋政伸)は「You」などジャニー喜多川のような話し方になっている。これはA.N.JELLのメンバーが桂木廉(玉森裕太、Kis-My-Ft2)、藤城柊(藤ヶ谷太輔、Kis-My-Ft2)、本郷勇気(八乙女光、Hey! Say! JUMP)とジャニーズのアイドルであることからの茶目っ気である。 そしてA.N.JELLのマネージャー馬淵始(柳沢慎吾)は原作以上にテンションが高い。桜庭美子(瀧本美織)に兄・美男の代役を頼む展開は強引である。その後も美子をメンバーの中に残して自分は帰ってしまうなど身勝手であった。オリジナルではマネージャーと美子に相当するコ・ミニョ(パク・シネ)が協力していたが、日本版は美子任せの要素が強い。 そのために美子が一人で悩む展開が多くなり、かえって主人公の存在感が際立った。幼少期の美子と美男の孤児院生活が繰り返し回想され、歌手になるという兄の夢を実現させたいという美子の兄妹愛が強調される。 初回放送の後半は日本版独自のストーリーで、児童養護施設向けコンサートを実現するために美子が奮闘する。A.N.JELLは圧倒的な人気を誇るバンドという設定であるが、日本版ではビッグになるには何か欠けている発展途上の存在と位置付けられている。新メンバー追加もオリジナルではボーカルの喉の負担軽減が理由であったが、日本版は単なる成長路線になっている。 さらに日本版のA.N.JELLは悪意にも曝されている。インターネットでは悪口が書き込まれ、児童養護施設の園長(石坂浩二)からは敵意をむき出しにされる。オリジナルのキム記者に相当するパパラッチ記者は日本版では三人組に増強された。そのような悪条件下でも美子は努力を放棄せず、メンバーや周囲の心を動かすことになる。 主演の瀧本美織はNHK連続テレビ小説『てっぱん』の主人公・村上あかりを演じて、明るく元気な女の子というイメージを確立させた。『てっぱん』の村上あかりの名前には幸せをもたらす明かりであって欲しいという母親の願いが込められている。児童養護施設のエピソードでは美子の奮闘がバンドのメンバーに良い影響を及ぼした。受け身なだけでなく、A.N.JELLを成長させる明かりにもなった瀧本演じる美子に注目である。(林田力)
-
トレンド 2011年07月18日 15時26分
【書評】『アカシックレコードが明かす・人類創生の謎と驚愕の未来』中津川昴著
いきなりだが、アカシックレコードをご存じだろうか? アカシックレコードとは、宇宙や生命の活動のすべてが記録されるという概念。記録を保管する巨大なホストコンピューターらに例えられることもある。 『アカシックレコードが明かす・人類創生の謎と驚愕の未来』(中津川昴/武田ランダムハウスジャパン/1400円+税)は、そのアカシックレコードにアクセスする能力を獲得したという著者による、過去の出来事や予想される未来の事例解説集。 「織田信長・ケネディ大統領−−闇の暗殺シナリオ」の節では、信長が部下の明智光秀に襲われた本能寺の変について、「首謀者は、光秀ではないと考えています。事件を裏で操る黒幕がいたのです」と記され、「歴史の裏で暗躍していた黒幕」が、光秀だけではなく、豊臣秀吉をも操っていたと考えられる根拠が示されている。さらに、本能寺の変と、ケネディ大統領暗殺事件との共通点が指摘されている。 アカシックレコードを紐解きながら紹介されるのは過去の出来事にとどまらない。「二○一二年一月、太陽に巨大黒点群現る」の節では、すでにこの時期を予想していた政府の対応が暴かれているという内容が記されている。「富士山噴火の前兆」の節には、「今年の七月ごろから噴火の前兆現象が起きるでしょう」とも。退屈せずに一気に読ませる内容だ。(竹内みちまろ)
-
-
芸能ニュース 2011年07月18日 12時31分
リンジー・ローハン、『ブラック・スワン』に一言申す!
リンジー・ローハンは『ブラック・スワン』の主役を自分が演じるべきだったと思っている。 『白鳥の湖』の舞台を演じる過程で精神が破壊されていく主役のニナを演じ、本年度のアカデミー賞主演女優賞を受賞したナタリー・ポートマンがその役を獲得したことにリンジーは不満を抱いているという。 プラム・ミミ誌のジャックリーン・パワーズによると、リンジーは「19歳までバレーを習っていたにもかかわらず、『ブラック・スワン』のオファーを受けなかったという事実に怒りを感じている」と話したという。 高級ブティックからのネックレスの窃盗、そして2007年に起こした無免許及び酒気帯び運転による自動車事故で執行猶予処分が下され、35日間の自宅禁固から開放されたばかりのリンジー、同誌の今回のインタビューに載せる写真撮影を断った上、気難しい態度で雑誌社を困らせたという。 リンジーの遅刻により撮影が遅れたことで、雑誌社に10万ドル(約790万円)の損害を与えた上、同社が支払うことになっていたそのホテルの一室から立ち退くことを拒んだという。 ジャックリーンは「(当日の)月曜日の朝がチェックアウトの時間だったが、リンジーと彼女の取り巻きはチェックアウトを拒んだ。まるで営業時間外のナイトクラブに電気がつくのを見ているようで、決していい光景ではなかった」と書き綴っている。 更に同誌によると、リンジーは理屈っぽかったそうで、禁酒中だと話している側からワインを飲み、彼女が写真撮影のためにポーズをとる前にストリップ用のポールを掃除するように命令していたという。 今回撮影を担当したカメラマンは、「リンジーの存在はとても危険な要素を持ち合わせています。20秒後に彼女が何を始めるのか誰にも予想不可能で、いきなり噛みついてくるかとも思いました」とコメントした。
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分