-
スポーツ 2009年05月08日 15時00分
王と長嶋〜プロ野球を国民スポーツにした2人の功労者〜 世界外交の切り札になる野球特別大使の肩書
ともに巨人監督を解任された後に結成された「ON連合」の面々が望んだように、ONは監督に復帰した。長嶋さんが巨人監督に復帰、王さんはダイエー、ソフトバンク監督を務め、現在はそれぞれ巨人専務取締役・終身名誉監督、ソフトバンク球団会長の要職に就いている。その間に長嶋アテネ五輪日本代表監督、王WBC日本代表監督という重要ポストを経験している。 長嶋アテネ五輪日本代表監督が「For・the・Flag」(日の丸の下に)、王WBC日本代表監督は「世界一への挑戦」をスローガンにしている。ミスター・ジャイアンツ、ミスター・プロ野球と呼ばれたN、世界の王といわれたOらしい言葉だろう。内政の長嶋に対し、外交の王。今後の2人の生き方を象徴しているスローガンと言っていいだろう。 第1回のWBC日本代表監督として奇跡の世界一を達成した王さんは、今回の巨人・原監督率いるサムライジャパンではコミッショナー特別顧問、日本代表監督相談役として後方支援に徹し、連覇に貢献している。「今回だけでなく、王さんには2013年のWBCでも特別顧問をしていただきたい」と加藤良三コミッショナーが明言しているのも当然だろう。背広の世界の王がGM的な存在でいるだけで、次回誰が日本代表監督になるにせよ、これ以上心強い味方はいないからだ。原監督が凱旋帰国の記者会見の席上、思わず「イチロー氏」と言ってしまった、特別な存在だったマリナーズ・イチローさえ王さんに対しては最敬礼で従順を誓っている。 王さんには外務省から委託された「野球特別大使」というポストもある。「野球特別大使といっても、特別なことをやるわけではない」と王さんは言う。が、世界を飛び回り、野球外交をするのに、国から認められた野球特別大使というポストは何かと効果を発揮するだろう。 そもそもこの肩書の実現へ、王人脈の球界関係者が加藤コミッショナーと相談しながら陰で動いていた事実がある。「長い間、駐米大使を務め、メジャーリーグにもパイプのある加藤コミッショナーと、親交のある世界の王が合体すれば、野球の国際化の時代に対応するには、最高のコンビになるだろう。しかも、王さんが政府公認の野球全権大使というようなポストに就けば、世界相手の野球外交には最高の切り札になるだろう。一私人でなく、公人として動けば影響力も違ってくる」。こういう思惑があったからだ。長嶋さんが巨人監督を解任された後に充電生活に入り、キューバ、中国など精力的な野球外交を展開したが、その際に効果的だったのは、政界ルートのチャンネルだった。「実は外務大臣などと親交があったので、キューバや中国へ行くときなど、大いに助かった」と当時、長嶋さんは語っていたものだ。 王さんの場合は、外務省から委託された公の野球特別大使なのだから、今後の世界外交に何かと効果的な肩書になってくるのは間違いない。リハビリに懸命に取り組み、奇跡的な回復ぶりを見せている長嶋さんだが、世界中を飛び回るのはまだ無理で、日本球界内で存在感を示すことになる。 日本代表監督としてWBC連覇を達成した巨人・原監督に対し、「たいしたものだ。ONに近づいてきた」と太鼓判を押した。長嶋さんのお褒めのひと言は、原監督にとって何よりもうれしいものだったろう。昨年の宮崎キャンプでは、成長株の2年目の坂本を絶賛して、激励した。その言葉通り、坂本は遊撃に定着している。巨人の選手だけでなく、広島の4番・栗原、西武の3番・中島も長嶋さんのお眼鏡にかない、看板選手になった。
-
社会 2009年05月07日 15時00分
麻生首相 任期満了まで新型インフル対策!?
衆院解散総選挙のタイミングが注目される麻生太郎首相が、任期満了まで突っ走る可能性が出てきた。永田町関係者によると、新型インフルエンザの流行で国内が過敏になっている中、その対策を口実に選挙を先延ばしにして“逃げ切り”をはかる腹づもりという。7日朝現在、国内の感染者は確認されていないが、インフル渦は麻生政権の寿命を延ばすことになるのか。 日本国内が諸外国に比べて新型インフルエンザの流行に神経質になっているのは間違いない。薬局ではマスクが通常の4〜5倍の売れ行きという。永田町関係者は「西松建設事件で息を吹き返した麻生首相にとっては、今回のインフルエンザも追い風となりそうだ。幸い国内ではまだ感染者は出ていないが、この先、感染者が出ても出なくても、政府が大きなダメージを受けるほど深刻な事態を招く可能性は薄い。つまり、総合的にみて危機管理面では及第点がつけられることになる」と話す。 新型インフルエンザをめぐっては、舛添要一厚労相が横浜市の中田宏市長から「あなたこそ落ち着いたほうがいい」と皮肉られる“場外乱闘”はあったものの、水際の防御策はほぼ完ぺきといっていい。ゴールデンウイーク中はこうした過剰なまでの対策が繰り返し報じられ、国民のあいだには一定の安心感さえ漂い始めている。 そもそも大騒ぎすることはなかったといえばそれまで。 しかし、世界各国では日を追って続々と感染者が確認され続けており、たまたま感染者が出ていないにしても政府のイメージは悪くない。永田町では、麻生首相がそうした空気を利用し、一気に任期満了ギリギリまで解散を遅らせるのではないかとの観測が広がっているという。 前出の永田町関係者は「連立与党を組む公明党に配慮し、7月12日投開票の東京都議選とは最低1カ月は間隔を開けなければならない。そのため、8月中旬以降に解散総選挙となる見方が支配的だったが、その時期まで先延ばしするのであれば9月に入ってからのほうが分がいい。新型インフルエンザは夏場にはいったん収まり、涼しくなった秋以降にウイルスが変異するなどして再び勢いを増す“第2派”が警戒されている。ぎりぎりまで引きつけて『危機管理の麻生』で選挙戦を戦うのではないか」と指摘。麻生首相にとっては、ミソがついている経済、外交通という看板よりも、危機管理能力を争点にしたほうが有利という。 政府もこれを織り込み済みなのか。河村建夫官房長官は6日、厚労省に舛添氏を訪ね、世界保健機関(WHO)が新型インフルエンザの警戒水準(フェーズ)を世界的大流行認定を意味する「6」に引き上げた場合に備えて対策を検討するよう指示。「フェーズ6に上がっても、日本としてやれることは全部やらないといけない。日本の危機管理が問われる」とやけにパフォーマンス色の強いコメントを発した。 「漢字誤読でプライドをズタズタに切り裂かれたころのしかめっ面に比べると、麻生首相はまるで天使か仏様のようなやわらかい笑顔をみせています。一度、地獄の淵をのぞいただけに支持率上昇のうれしさもひとしおでしょう。本音を言えば1日でも長く総理のイスに座っていたいでしょうし、解散など打ちたくないはずです」(政治ジャーナリスト) 本当にそんな夢を見ているのならば、とことん懲りない男である。
-
芸能 2009年05月07日 15時00分
次のエースは私よ! 平井理央アナと加藤綾子アナがバトル中
フジテレビ女子アナのエースはアヤパンこと高島彩アナ(30)とナカミーこと中野美奈子アナ(29)の“ツートップ体制”が確立されている。そして現在、その後釜をめぐって平井理央アナ(26)とカトパンこと加藤綾子アナ(24)がバトル中で一触即発の状態だという。 「アヤパンはゆずの北川悠仁との結婚で寿退社が近いと言われ、ナカミーも2、3年のうちにフリーになる可能性がある。そこで次のエースですが、2人に変わるほどの存在がいないから局の上層部も困っている」(フジ編成関係者) 高島アナと中野アナは最近、女子アナユニット「Early Morning」を結成し、シングル「おいてけぼりのThirty」で歌手デビュー。「『好きな女子アナ』で常に上位に入る2人だけに、オリコントップ10入りは確実の売れ行き」(レコード会社関係者)と、現時点でフジのエースの称号は揺るぎない。そこでフジが今、抱えている課題が女子アナの“底上げ”だという。 「高島アナと中野アナがエースになったのは運もあった。ともに先輩で、長期エースに君臨すると思われた先輩の内田恭子と、『チノパン』を担当させ、局ぐるみで猛プッシュした千野志麻がフリーになってしまった。さらに2人を脅かす人気の滝川クリステルアナは系列の共同テレビ採用。後輩アナでは高島・中野を脅かすだけの力量がある女子アナはいない」(先のフジ関係者) 2人の後輩で入社前から話題になったのが、元アイドルの平井アナ、フジ以外の民放の内定を複数獲得し、国立音大出身の“スーパー綾子”こと加藤アナ、そして俳優・高橋英樹の娘である高橋真麻アナだったが…。 「平井アナは先輩ディレクター、学生風の男性との“二股交際”を報じられた。加藤アナはホストと交際していた中学生時代の“顔グロ写真”が流出。高橋アナは華がないのでレギュラーが少ない」(女子アナウォッチャー) とはいっても、高島・中野両アナの後釜を担いそうな人材は、このところ人気急上昇のショーパンこと生野陽子アナ(24)を除けば、平井・加藤両アナぐらいしか見当たらないのが実情。そのため、激しいバトルが巻き起こっているという。 「4月12日に放送された女子アナ特番の『アナバン!』で平井アナと加藤アナが“ガチンコ”で舌戦を展開。『女子アナ最低運決定戦』というコーナーで恋愛運をテーマにトークしたが、加藤アナは『平井さんより絶対、恋愛運悪くない』と先制パンチ。平井アナは『加藤は絶対、ナルシストで晩婚』と返すと、加藤アナは『平井さんはそれ以下』と応酬。平井アナは『アナタ、社員食堂で、1人で夕飯食べてたでしょ。寂しそうだったよ〜』と暴露するなど、2人とも目が笑ってなかった。当然、普段は目も合わせないし、口も聞かないようだ。ただ、上層部のウケは圧倒的に平井アナがいいらしい」(同) 果たして、バトルを制するのは平井アナか加藤アナか?
-
-
芸能 2009年05月07日 15時00分
深津絵里「映画化にかかわることができて本当にうれしい」
女優・深津絵里(36)が先ごろ、都内で行われた主演映画「女の子ものがたり」(今夏公開)の完成披露試写会に出席した。 人気漫画家、西原理恵子さん(44)の自伝的作品で、深津は大人になった西原さん役。深津は同作にベタぼれで「映画化にかかわることができて本当にうれしい」とうれしそう。「西原さんの粒子をキャッチできたら」と役作りのため、西原邸をたずねたという。 四国の田舎に住む女の子たちの夢と友情を描いたストーリーで、登壇者は子供のころの夢をそれぞれ披露。 西原さんは「映画は私の手を離れた他人の作品で、孫のようなもの。何をやってもいい。今日は一番気が楽です」と笑わせた。
-
トレンド 2009年05月07日 15時00分
覆面パン調査「かにぱん」(三立製菓)
子供のころに食べたパンとして思い出す人も多いのではないでしょうか? 1974年に発売されたロングセラー商品です。 三十路の記者が子供のころは駄菓子屋で売られていましたし、今でもコンビニやスーパーのパンコーナーの片隅に置いてあるのを目にすると、懐かしくも切ない、まるで気にしつつもなかなか連絡を取れなかった幼馴染に会った気分にさせてくれます。 十数年ぶりに買ってみたこの「かにぱん」、袋に入れたまま食べるのは厳禁! 「楽しみながら食べられる」とパッケージに書いてあるとおり、ちぎって食べるのが正しい食べ方です。記者は爪、足からいって目をもいだ後に残った胴体をいただく派でした。 カニの形は一口サイズにちぎれて合理的だなあと今更ながらに感心しつつ、久しぶりに食べた感想は…、やっぱりパサパサもそもそ! 飲み物がないとむせてしまいそうなこの感覚! 決してけなしているわけではなく、「これだよこれ!」と安心しました。 ほんのりとクセのない甘さとミルクの香りも昔のまま。流行りすたりがあり、ありとあらゆるパンが手に入るようになった今でも、変わらないものもある。ぜひずっと作り続けてくれることを願います。税込み105円。(覆面調査員・カリメロ)
-
-
トレンド 2009年05月07日 15時00分
GW初日辛勝+1万3500円
今年もやって来た5月の民族大移動。普段は激混みの通勤電車もGW中は空席が目立つ。こうして楽々座れる電車に乗っていると、東京は地方出身者が大半を占めているという事実をしみじみと実感する。 …なんて偉そうに書いてみたがそんな自分も地方出身者。母方の実家は田舎というよりむしろ秘境に近く、人の姿より動物を目にする機会のほうが多い。数年前に帰省した時は道路のど真ん中をイノシシが平然と歩いていたし、廃止になったバス停のベンチではタヌキの親子がぼーっとひなたぼっこをしていたことも。そんなド田舎だから帰ってもやることはない。が、都会暮らしで疲れた体を癒やすには最適の場所だ。 そんなわけで久々に帰省するため東京駅に向かっていたのだが、東京発九州行きブルートレイン「はやぶさ・富士号」が今年3月に廃止されたことに今さら気づきプラン変更を余儀なくされる。 高速道路は大渋滞、新幹線乗車率180%オーバー、飛行機は空席待ち…。最終手段は船か在来線での移動だが、いずれも3日ほどかかってしまうので現実的ではない。 やはり九州ブルートレインは偉大であった。東京からはるばる九州まで帰省しようとした場合に移動の疲労を感じさせない唯一の方法がブルートレインである。時間がかかるのに新幹線よりも高いので乗りたがる人は少ない。晩年は、出発当日でも余裕で切符が買えた。ま、これが廃止の原因の一つなのだが…。 結局帰省を諦め普段通りホールへ出勤。といっても帰省は突発的に思いついたもので、GW中も打つ心づもりでいたので下調べはついている。 高速道路や新幹線と同じくホールは大混雑。9時の時点で既に50人は並んでいる。恐らく大半のお目当てはイベント対象のエヴァ5。しかし、導入からこれまでの状況を考えてみると、ガセの可能性がかなり高く、とても打つ気にはなれない。 逆に狙い目なのが大海SPと慶次斬だ。特に海はここしばらくかなりのプラス調整が続いている。GWという要素を差っ引いても、ボーダー以上のクギが期待できると踏んでいるのだが果たしてどうだろうか。 入店するとやはり大半の客がエヴァに流れた。一方、海のシマに走ったのは自分を含め5、6人。これがかつての看板機種かと思うほどの悲しい状況だが、ジュースを買って戻ってくると7割ほどが埋まっていた。さすがは長年業界を引っ張ってきただけのことはある。 久々の海実戦1回転目。魚群が出現しマリンちゃんリーチ発生。おい、いきなり大当たり乱数を拾っちゃった? と思ったのも束の間「ごめんね〜」の声…。1回転目でこの洗礼。久々のマリンちゃんは意地悪だ。 その後マリンちゃんは一度も顔を見せることなく、320回転目にノーマルリーチで大当たり。さらに再抽選が発生して確変昇格。投資16本は可もなく不可もなくといったところか。ベースはちょうど20回。GWだからこんなもんだろうが、アタッカー周りの調整がよろしくないようで、玉がポロポロこぼれる。 この確変は5連とまずまずの結果。なお、玉こぼれに関してはストロークを微調整することで対処できたのでこのまま勝負を続行することにした。 続いての大当たりは追加投資目前の625回転目。1回目の初当たりと同じくノーマルビタ止まりだったが、連チャン数ははるかに少なく2回。しかし時短中に確変引き戻しに成功し都合4連。出玉は6000発近くまで回復した。 しかし、玉こぼれ病が再び発症したのでやめるべきか否か思案していたその時、1&9の確変ダブルリーチでマリンちゃんがようやくほほえんでくれた。これで最低でも6箱。時短終了即ヤメなら+1万円くらいか? 日当1万。その道のプロとして本来なら満足してはいけない数字だが今日はGW初日。時には妥協も必要である。とまあ、これはあくまでもこの確変がショボ連で終了したらの話であって、きっとここで大爆発をかましてくれるに違いない…が、結果は3連。初当たりはすべて確変だったものの連チャン数は5→2→2→3。これでは、どうしようもない。 実戦後、残り4日の勝負をどうすべきかほかの店も見て回ったが、予想よりクギが悪い。ここ数年で最悪の状況と言える。やはり新幹線で5時間立ちっぱなしになっても帰省して羽を伸ばすべきだったかも知れない。うーむ…。プラス1万3500円ナリ。<プロフィール> 白覆面T 競馬雑誌の編集者を経てギャンブルライターへ。現在はさまざまなパチンコ&パチスロ攻略誌で活躍している。鋭い洞察力によって書かれる記事の数々は業界内でも定評アリ。ただし、なぜかいくつものペンネームを使い分け行動しているため、正体を知るものはごくわずか。熱しやすい性格で湯水のごとく金を突っ込む姿が何度も目撃されている正真正銘のギャンブル狂だ。
-
社会 2009年05月07日 15時00分
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(39)
「お前さん、まっとうな商いをやりな。どうも2俵の炭をさげてくるやり方には賛成できない。正直にいい品物を持っておいでよ。すりゃ、私は喜んで買ってあげる。牛車に1台分でも買おうじゃないか。正しい商売に出直すためにな、明日にでも持っておいで」 徳次の言葉に「すいません」と頭をさげて帰って行ったが、結局、男は二度とやって来なかった。 林町での独身時代にも徳次は騙(だま)された経験がある。やはり冬の日暮れ近く、厩橋を通ると道端に人だかりがしていて、紺絣(がすり)の着物を着たひとりの青年が行き倒れになって苦しんでいた。皆の話では、青年は働き先を求めて上京したが金がなくなり3日間飲まず食わずで、空腹で倒れたということだった。気の毒に思ったが急ぐのでそのまま通り過ぎた。ところが帰りに同じ場所を通りかかると、青年はまだ夜風に吹かれてひとり唸(うな)っていた。徳次は青年を引き起こしてそば屋に連れて行き、てんぷらそばを食べさせた。 彼は山梨県出身の19歳、水谷某と言った。働きたいならおいでと、そのまま連れて林町の家に戻った。職人たちは皆出かけていて家に誰もいなかった。徳次は自分のシャツを出して着せ、銭湯に行かせた。その間に水谷から聞いた住所に、自分のところで働くことになったという手紙を書いた。 彼が銭湯から戻ったので、徳次は親元へ手紙を書いたことを伝え、その手紙を投函かたがた自分も銭湯に行った。帰ってくると、水谷がいない。辺りを見ると引き出しに入れてあった2円50銭あまりの金がなくなっている。100円と20円は紙幣で別の帳簿に挟んであって無事だった。 4、5日して水谷の親元から「勘当した不良の輩(やから)であるから相手にしてくれるな、親としては責任を持てない」といった返事が届いた。 徳次は警察に届けたが、身元不詳の者を家に入れたことがそもそも間違っているとさんざんしかられた。以後も徳次は人に背かれたり、迷惑をかけられたりした。それでも他人を疑うことは苦手だった。
-
社会 2009年05月07日 15時00分
永田町血風録 民主党に新風? 河村たかし名古屋新市長
名古屋市の市長選は“本命”の河村たかしが民主党の推薦を受け、見事に当選した。 西松建設の違法献金事件で民主党代表・小沢一郎の公設第1秘書が逮捕・起訴された後、千葉県、秋田県両知事選で敗れた民主党は連敗に歯止めをかけた。この河村にその“命運”を委ねたのであった。 河村は衆院議員5回当選のキャリアの持ち主。これまで何度となく地方の首長選ほかに出馬をほのめかしたが、その都度、党執行部からプレッシャーをかけられ、手を挙げかけて引っ込めた経緯があった。 「民主党も、もう一つ善悪をわきまえずにいる。今、その党に頼み込んでもいいかどうか、もう一つはっきりしない」と河村は民主党の推薦は受けたものの、あまり党の積極応援を受けるつもりはなかったようだ。 それというのも、かつて民主党代表選に出馬表明したものの20人の推薦者を得ることもなく、あえなく断念。河村はかねがね“名古屋から首相を狙う男”というのをキャッチフレーズにしていた。 「政治家になった以上は、総理を狙うのは誰でも同じ」ということを河村は口癖のように言っていた。しかし当選5回の河村は、テレビにもよく出演しては名古屋弁で熱弁を振るうことが自身のパフォーマンスでもあった。 総理をあきらめて名古屋市長。 「総理をあきらめたわけではない。とにかく市民税みたいなもので名古屋市民に還元したい。名古屋からとにかく政治を変えたい」と。 こうした河村の熱意に民主党も動いた。「市民税10%減税」「市長報酬削減」などの公約を掲げ、自転車に乗って連日市内を回り、無党派層の支持拡大に努めた。 民主党と民主党市議団の一部には公約内容や推薦の経緯を巡って反発があったり、また民主党の支持団体である連合愛知も「河村の支持は控えよう」と、河村自身への推薦を見送った。 しかし、民主党の内部には「これはひょっとするとひょっとする…」と急に手のひらを返すように党内は河村応援に動いた。終盤には代表・小沢のほか、幹事長・鳩山由紀夫、代表代行・菅直人らが駆けつけた。 「河村が当選したら、反旗を翻すかもしれないので、追い込みにかかったところで応援しよう」(民主党関係者)という動きもあった。 つまり、河村が大勝利するという雲行きになったので、民主党執行部としても慌て始めたわけだ。 それにしても、あの名古屋弁の河村は、早速「名古屋からどえりゃあことをしていかんといけんなあ」とあちこちでしゃべり始めている。 宮崎、大阪、千葉そして名古屋と、首長たちにはユニークな政治家たちがそろい始めた。永田町もぼちぼち“チェンジ”しないといけないか?(文中敬称略)
-
スポーツ 2009年05月07日 15時00分
野球 ボヤキ止まらず…楽天・野村監督が“悟りの書要求”
楽天は6日の西武戦(西武ドーム)に6-3で勝利。野村克也監督は就任以来初めて“鬼門”のゴールデンウイーク(GW)9連戦を勝ち越すことに成功した。首位をひた走るにもかかわらず、次から次へと噴出する問題に頭を抱えるばかり。頭痛の種を解消するため、ノムさんは報道陣に“悟りの書”を要求した。 春の珍事はまだ続く。 楽天は昨年の王者・西武とGW9連戦の最終戦に臨んだ。初回に先制を許したが、すぐさま同点に追いつくと、5回に制球を乱した西口文也を攻め立て4点を奪取。そのまま主導権を渡さず6-3で快勝した。 アジア王者相手に連夜の完勝劇。野村監督は「3連敗を覚悟して来た。(先発)ピッチャーがいなくてね。上々、上々、トリプル上だな。2勝1敗はできすぎ」と頬を緩ませた。 4カード連続の勝ち越し。昨年までは負け越していたGW9連戦を7勝2敗で乗り切り、首位をキープしているが、喜んでばかりもいられない。 慢性的な先発投手不足、得点圏打率4割を超える高須洋介が負傷退場するなど、首位と引き換えに失った代償もある。それだけに、貯金が球団史上最多の8になっても「星勘定はあんたら(マスコミ)が勝手にやってくれ。オレらはそれどころじゃない」と険しい表情だ。 選手層の薄さを嘆くノムさんだが、悩みはそれだけではない。この日、立ちくらみやめまいを起こし、途中交代した鉄平について「(試合中も)ボーッとしているし、AB型は何を考えてるかわからん」と頭を抱える。 球界きっての理論派で知られるノムさんが、突じょオカルトめいた血液型の話を持ち出したのにはワケがある。 実は楽天のエース岩隈久志もAB型。岩隈といえば、開幕以来、完投間近の9回を前に、自らマウンドを降りる状態が続いている。 野村監督も岩隈の問題に頭を抱えており、「AB型の扱いは難しい。(最近話題になっている)AB型の本を買ってきてくれ」。エースを手なずけるため、“悟りの書”を要求する一幕もあった。 ノムさんのボヤキは止まることを知らず、この日の“毒宴会”は40分を超えた。 先発・長谷部康平に対して「気分が悪い。(中継ぎは)登板過多だよ。リリーフ陣を休ませようと思ってたのに」と憤怒したかと思えば、スタメンマスクの嶋基宏は「観察、洞察ができていないんだよ。いい加減覚えろ」と切り捨てた。 投手陣が四球を連発したことには「フルハウス(カウント2-3)が多すぎる。投げるプロなんだから、目つぶってでもストライク入れるくらいじゃないと。足腰が弱いから上体だけで投げてる。とにかく走れ」と苦言を呈した。 守備で鉄平と交錯し、左足首をねんざした高須についても「重症。レギュラーの離脱はこたえる。基本通りやれば防げるケガだ。(捕球の際)声を出す習慣がないからこうなる」と怒り心頭だ。 首位キープでもノムさんの悩みが尽きることはなさそうだ。
-
-
スポーツ 2009年05月07日 15時00分
新日本プロレス “野人”中西学がIWGPヘビー級王座初戴冠
苦節17年の野人がとうとう頂点に立った。 新日本プロレスIWGPヘビー級選手権試合が6日、東京・後楽園ホールで行われ、“野人”中西学がチャンピオン棚橋弘至を撃破。IWGPシングル王座を初戴冠した。 棚からボタ餅のチャンスをものにした。5・3福岡大会で後藤洋央紀の挑戦を退けた棚橋から「中西選手と防衛戦をやらせてくれ」と指名されての挑戦だった。 緊急決定した一戦。王者をしのぐ大歓声が野人を後押しした。棚橋の執ような左ヒザ攻めに苦しんだが、自慢の怪力で打開。ダメージを負った左ヒザをテキサスクローバーで絞めあげられても、力任せのアイアンクローで相手のこめかみをえぐって流れを手繰り寄せた。 強引なリフトスラムで棚橋をロープに叩きつける力技から、必殺の大☆中西ジャーマンで3カウントを奪取。苦節17年、「常にIWGPのベルトを目指してきた」という野人が悲願を達成した。 1992年の入団からIWGPシングル王座には縁遠かった。98年12月、スコット・ノートンに初挑戦してから、昨年7月の武藤敬司戦まで5度も挑戦してきたが、ことごとく苦汁をなめてきた。同世代の永田裕志や天山広吉がベルトを巻く中、至宝に手が届かず「腐った時期もあった」という。 試合後は棚橋からのリターンマッチ要求に快諾した。今度は王者として挑戦を受ける。「バカな男でも目標を持ったらやれるんや」。野人にようやく春が来た。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分