ちゃん
-
レジャー 2014年03月08日 17時59分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(3/9) 弥生賞 他4鞍
2回中山競馬4日目(3月9日日曜日)予想・橋本 千春☆中山11R「弥生賞」(芝2000メートル)◎3アデイインザライフ○6キングズオブザサン▲10トゥザワールド△1エアアンセム、11ワンアンドオンリー 皐月賞の優先出走権(3着まで)を巡って、白熱戦が展開されそう。その中で、背水の陣を敷いて挑むアデイインザライフをイチ押し。前走の京成杯は直線最後方から大外を強襲、メンバー最速の差し脚で0秒3差3着と迫り、実力の片鱗を示している。2着キングズオブザサンとは僅かハナ差だった。結果論だが、もう少しポジションを上げていたら、楽に2着はあったはず。そこで、しっかり賞金も加算できた。その悔しさをバネに、ここでベストパフォーマンスを披露する。大任を任された戸崎騎手は、前々走の新馬戦(1着)でコンビを組み完全に手の内に入っており、能力を余すところなく引き出してくれるだろう。有力馬を射程圏に入れ、新馬戦と同じ3コーナーからロングスパートをかけ押し切るとみた。相手は、京成杯2着のキングズオブザサンと、メンバー最多の3勝を挙げているトゥザワールド。☆中山10R「上総ステークス」(ダ1800メートル)◎8オメガスカイツリー○10ヴィットリオドーロ▲2ヒラボクマジック△1スターバリオン、7プラントハンター クラスの安定勢力、オメガスカイツリーで今度こそ。近3走は(2)(5)(5)着と、勝ち運に恵まれないが着差は0秒1、0秒5、0秒5だから実力はある。強敵が抜けて千載一遇のチャンス到来だ。頭数も手頃で場群を捌きやすいし、直線で豪快に抜け出す。相手は、2連勝中と勢いに乗るヴィットリオドーロと、メンバー屈指のコース巧者ヒラボクマジック。☆中山9R「富里特別」(芝1800メートル)◎14ナンヨーケンゴー○10ヒロノプリンス▲5シベリアンスパーブ△7コスモバタフライ、11セトノフラッパー 逃げ、先行馬が揃い展開は差し馬に有利。そこで、ナンヨーケンゴーの差し脚に期待。近2戦ともスローペースにはまり4着と不発に終わっているが、今回は差し脚を爆発させる。セントライト記念4着が示す通り、実力は確か。ハンデ54キロも許容範囲だし狙い目は十分だ。相手は、3連続3中の逃げ馬ヒロノプリンス。穴は、シベリアンスパーブ。久々だが実力は侮れない。☆阪神11R「大阪城ステークス」(芝1800メートル)◎10ディサイファ○2ヒストリカル▲6スマートレイアー△7テイエムイナズマ、9タムロスカイ 福島記念、中山金杯の両重賞でレコードの0秒1差4着、0秒2差3着と惜敗続きのディサイファの底力を信頼したい。ここはメンバー構成に恵まれた。1800メートルも3勝と実績は文句なし。ハンデも56キロなら全く心配無用。今度こそ差し切りが決まる。相手は、復調著しいヒストリカルと、阪神コース2戦2勝のスマートレイアー。☆阪神10R「仁川ステークス」(ダ2000メートル)◎2ケイアイレオーネ○6ナムラビクター▲3ドコフクカゼ△1マルカプレジオ、13マイネルバイカ 休み明け2戦目で走り頃の、ケイアイレオーネが狙い目。巨漢ぞろいの中で、前走566キロとメンバー屈指の大型馬で使われた効果は大きい。昨秋のシリウスSで、歴戦の古馬勢相手に快勝しており実力も高い。差し脚を爆発させる。相手は、デキの良さが目立つナムラビクターと、上り馬のドコフクカゼ。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
スポーツ 2014年03月08日 11時00分
俺達のプロレスTHEレジェンド 第13R 世界に認められる究極の職人芸〈リック・フレアー〉
“狂乱の貴公子”リック・フレアー。 さまざまなレスラーのニックネームの中にあって、フレアーのそれほど似つかわしくないものはないだろう。日本のリングでは、一切“狂乱”の素振りなど見せることがなかったのだから…。 「NWA王者となってからのフレアーは、狂乱とは真逆の“職人芸”を披露し続けたレスラーですからね」(プロレスライター) 何しろ“デクの坊”との誹りさえあった輪島でさえも挑戦者に迎え、NWA王座戦を成立させているのだ。そのプロレス・スキルの高さたるや、およそ余人のかなうところではない。 「他にも全日本プロレスでは、谷津嘉章やザ・グレートカブキ、タイガーマスクらとも防衛戦を行っています。とてもタイトル奪取の望めないような面々を相手にして、きちんと見せ場を作り観客を納得させる。挑戦者を実力以上に持ち上げた上で最後はちゃんとタイトルも防衛するのだから、これはもう立派なものです。ただ、長州力のような直線的な選手が相手のときに限っては、フレアーの試合運びのうまさばかりが目立ってしまうのですが」(同ライター) AWA王者リック・マーテルや、IWGP王者藤波辰爾とのダブルタイトルマッチというような、勝敗や展開にシビアなサジ加減が要求される試合が度々組まれたのも、フレアーの“職人技”に対するプロモーターからの信頼があってこそだろう。「絶対に試合を壊さない」という安心感があるから、双方の看板タイトルをかけることもできたのだ。 バックハンドチョップでリズムを作り、脚攻めからの4の字固めというのが定番ムーブ。使う技は限られたものだったが、しかしフレアーの真骨頂は“攻め”よりも“受け”にあった。 デッドリードライブで派手に投げ飛ばされ、コーナーに追い込まれれば「ノー、ノー」と両手を差し出す。大技をくらえば顔面からマットに倒れこみ、コーナーに振られれば身体を一回転させて場外に転げ落ちる…。 惜しむらくはフレアーが王者として君臨していた当時、日本のプロレスファンは“強さ”を求めていたことだ。「フレアーの試合展開は好きじゃない」と語った天龍源一郎に代表される“激しいプロレス”が多くの支持を集めていた。 ジャイアント馬場がNWA王座就任前の試合ぶりから「いずれ天下を取る」と見初めたように、また武藤敬司が「自身のプロレスのベース」とあがめたように、フレアーを高く評価する声も多かったが、しかしそれが直接の人気にはつながらなかった。 フレアーはあくまでもNWA王座戦という“お祭り”における“神輿”にすぎず、伝統あるベルトへの敬意は抱いても、フレアー個人は認めないというのが多くのファンの姿勢だった。 日本のファンのそんなフレアーに対する意識が大きく変わったのが、1995年に行われた『北朝鮮平和の祭典』でのアントニオ猪木戦だった。 既に全盛期を過ぎた老境の猪木を相手にしながら、19万人の大観衆を盛り上げたのは、紛れもなくフレアーのスキルの賜物である。 「今になって、あの試合での大声援を《朝鮮労働党が観客を指導して演出したもの》という声もありますが、トンデモない。その前日までは、盛り上がったのは女子の試合だけ。メーンの橋本真也対スコット・ノートンでも客席が静まり返っていたから、選手たちはみんな焦りまくっていたんです。それが一転してあの大歓声でしょう。あれはフレアーと猪木という2人のスーパースターが呼び起こしたものです」(当時、現地で取材した記者) ショーマンプロレスを批判してきた猪木が、その権化であるフレアーと好勝負を演じたことにもファンは驚かされたものだった。 「ブッキングは、当時新日本プロレスと提携していたWCWエリック・ビショフの推薦によるものでしたが、それをすんなり受けたのだから、猪木さんもフレアーのことを認めていたのでしょう。世界から注目される大一番で、評価しない相手と戦うはずがありませんから」(当時の新日関係者) ショーマンスタイルも究極に達すれば、ストロングスタイルからも認められる存在となるのだ。〈リック・フレアー〉 1949年、アメリカ出身。'73年、国際プロに初来日。以後は全日プロを主に、NWA王者として数多くのタイトル防衛戦を行う。WCW時代には新日プロにも参戦。アントニオ猪木との北朝鮮での歴史的一戦にも臨んだ。
-
芸能ネタ 2014年03月07日 15時30分
お笑いクロスオーバー計画「ブ江ノスアイレス」、4月11日単独ライブ開催!
ポリシーの違うそれぞれの事務所を超越し、結成されたお笑いユニットの「ブ江ノスアイレス」、早くも来月に単独ライブが開催決定! その彼らの初ライブとなる『凌辱カルナバル』では、4人それぞれの異なったパーソナリティーや芸風がぶつかり合い、また融合した特異な空気を舞台上から届けてくれることになりそうだ。 なお、第一回目となるこの単独ライブは、お笑いファンからだけではなく、業界関係者からの熱い期待も寄せられている。 「ブ江ノスアイレス」初単独ライブ『凌辱カルナバル』4月11日(金)開場18時 開演19時 会場:新宿vatios 新宿歌舞伎町2-45-4 チケット前売り:3000円 当日3500円 予約お問い合わせ:ローソンチケット◆Lコード32591 3月11日前売り開始 ■ブ江ノスアイレスとは… 演劇にもお笑いにもカテゴライズできない独特の世界観を追求するため、旧知の仲でもある4人が、それぞれの事務所の垣根を越えて2014年ついにユニット結成! 【メンバー紹介】□こばやし画伯(写真左上)5月1日生 長野県松本市出身 AB型 TV:爆笑レッドカーペット、爆笑オンエアバトル、アメトーーク、他 出版:『お笑い芸人ヤポンスキーのへのへのもへじ絵』(河出書房) 玩具:『ヤポンスキーこばやし画伯のえかきうた教室』(株式会社ジョイパレット) 舞台:IMAGINE9.11(銀座博品館劇場)、他 所属:ワタナベエンターテインメント□鳥居みゆき(写真左下)3月18日生 秋田県出身 O型 TV:ロンドンハーツ、アメトーーク、東北魂TV、R-1ぐらんぷり2008・2009決勝進出、他 ドラマ・映画:臨死!江古田ちゃん、クロサギ、全然大丈夫、非女子図鑑、他 出版:『夜にはずっと深い夜を』(幻冬舎)、『余った傘はありません』(幻冬舎) PV:山崎まさよし『ADDRESS』、RAM WIRE『何度も』、他 CM:フマキラー、クオーク、他 DVD:『鳥居みゆき 狂宴封鎖的世界』シリーズ多数 舞台:2013年劇団『東京ギロティン倶楽部』旗揚げ、他 所属:サンミュージックプロダクション □ラブ守永(写真右上)9月7日生 山口県山口市出身 A型 TV:爆笑オンエアバトル、ぐるナイ、他 舞台:劇団「東京ギロティン倶楽部」座長、R-plan『CROSS WORLD』 所属:サンミュージックプロダクション □ヤマダサトシ(写真右下)10月24日生 神奈川県横須賀市出身 B型 TV:爆笑ピンクカーペット、爆笑オンエアバトル、他 舞台:2012年劇団『吉祥寺オクトパス』旗揚げ 所属:オスカープロモーション
-
-
芸能 2014年03月07日 11時45分
「R-1ぐらんぷり2014」ゴールデン進出後、過去最低の視聴率
やまもとまさみが初優勝を遂げて幕を下ろした第12回「R-1ぐらんぷり2014」だが、ゴールデンタイムへ進出した2009年の第7回大会後、関東地区での平均視聴率が7.2%(3月7日現在)と過去最低視聴率を記録してしまった。 また、今大会の平均視聴率は全12回の中でワースト2。ちなみにワースト1位は、博多華丸が優勝を果たした2006年第4回大会の6.9%。ただ、第4回大会は16時5分スタートだった。 第12回大会の「R-1ぐらんぷり2014」は、過去最多人数の3715人がエントリーし、芸人にとっては注目度の高い大会へと成長したが、視聴者からの注目度は低かったようだ。 さらに最近ではR-1に悲しいジンクスが囁かれており、強烈なキャラのネタを持っていない芸人はR-1で優勝してもいまいちブレイクしていないというものだ。第1回優勝者のだいたひかる、第7回優勝者の中山功太、第11回優勝者の三浦マイルドなどである。逆に児玉清のネタで第4回大会を優勝した博多華丸や第5回のディラン・マッケイ、第6回のあほ高校生のネタで二連覇を果たしたなだぎ武は、テレビなどの表舞台で活躍している。第12回「R-1ぐらんぷり2014」で言えば、優勝を果たしたやまもとまさみより、レイザーラモンRG、バイク川崎バイク、じゅんいちダビッドソン、TAIGA、スギちゃんがキャラの強いネタを持っている芸人として挙げられる。 激戦を勝ち抜いて念願のチャンピオンに輝いたやまもとまさみにとって、これからは表舞台で活躍し続けることが目標となるはず。果たしてこのジンクスを打ち破ることができるのか!? 今後に期待!
-
芸能 2014年03月06日 15時30分
テレ朝「報ステ」一筋の宇賀なつみアナが降板! スポーツに昇格の青山愛アナが“エース候補”に急浮上
テレビ朝日の人気報道番組「報道ステーション」(月〜金曜日午後9時54分〜11時10分)でスポーツを担当する美人アナ・宇賀なつみ(27)が、3月いっぱいで同番組を降板することが分かった。後任は現在、天気担当の青山愛(めぐみ)アナ(25)。 宇賀アナは、MCの古舘伊知郎アナ(フリー)と同じ立教大学を卒業後、09年4月1日に同局に入社。入社当日に、同番組の天気担当となる異例の抜てきを受けた。11年8月に産休に入った武内絵美アナの後任として、スポーツ担当に昇格。いずれは、サブキャスターとして、古舘アナの隣に座ることが有力視されていたが、今回、番組を卒業することになった。 2月に系列の朝日新聞社員とのデート現場を写真週刊誌に報じられ宇賀アナたが、これによる降板ではなく、それ以前に卒業は決まっていたものとみられる。 4月から、宇賀アナは朝の情報番組「グッド!モーニング」(月〜金曜日午前4時55分〜8時)でサブMCを務める。 同時間帯はまさに激戦区で、フジテレビ「めざましテレビ」、日本テレビ「ZIP!」が好視聴率を得ており、テレ朝は苦戦している。TBSは「朝ズバッ!」に代わる新番組「あさチャン!」を放送開始し、人気のフリーアナ・夏目三久を起用するだけに、テレ朝としては、宇賀アナを朝の番組に異動させることで、男性視聴者を取り込みたい狙いがあるようだ。 決して、“降格”人事ではなさそうだが、「報ステ」のサブキャスターとなって、同局のエースの座を狙いたかった宇賀アナにとっては、残念な異動になったようだ。 一方の青山アナは、清楚系美人。京都大卒の才女で、米国で生活していた経験があるため、バイリンガル。11年4月に同局に入社し、同年8月に、宇賀アナの後任として、同番組の天気担当に抜てきを受けた。 昨年6月に発表されたオリコン「第9回好きなお天気キャスターランキング」(男女混合)では、堂々の6位(女性では3位)に入っており、好感度は高い。 天気からスポーツに昇格することで、今度は青山アナが同番組のサブキャスターの座を狙っていくことになりそうで、同局の次期“エース候補”に急浮上したといえそうだ。 なお、青山アナに代わる天気担当は、13年入社の林美沙希アナ(23)が務める。(坂本太郎)
-
-
レジャー 2014年03月05日 15時30分
キャバ嬢が切れた瞬間14 〜貸して貸してキャバ嬢(後編)〜
「ご指名ありがとうございます!」といい終わったと同時に、「菅野さぁぁーん」といって走ってきたのは、ヒメちゃんだった。え、だって今日ユカちゃんいるし、ヒメちゃん指名の新卒くんも一緒にいるのに…。 これにはユカちゃんも開いた口が塞がらなかった。「なんで?」って顔をして待機席でこっちを見ていた。菅野さんはヒメちゃんに指名替えをして、新卒くんは上司である菅野さんが自分のお気に入りのヒメちゃんを指名したので(というか、元々そこまで気に入ってたわけでもないらしいと後で奥田さんから聞いた)フリーで入ったらしく、先週入った新人の子が席についた。閉店後、ユカちゃんは案の定怒っていて、菅野さんとのアフターに出かけようとしていたヒメちゃんに掴み掛り、「なんでいつのまにあんたの客になってるのよ!」と大声を張り上げていた。 ヒメちゃんはけろっとして「だって、あなたがちゃんと相手してあげなかったからだよぉ。お店だって休んでたじゃん、その間ヒメは確かに菅野さんを借りてたよ? もちろんユカちゃんが帰ってきたら返すつもりだったし。けど、菅野さんがユカちゃんいてもヒメのこと選んだんだからしょうがないじゃぁん?」と答えた。 理屈では確かにヒメちゃんの言うとおりなのだが、しかし一言余計だった。「別に、ヒメはいつでも菅野さんのこと返してあげるつもりだよぉ? でも菅野さんがヒメがいいっていうんだから、返しようがないよねぇ?」ユカちゃんは、顔を真っ赤にして更衣室の椅子を勢いよく蹴倒してそのまま送りの車に乗りこんだ。 それ以来、この二人はお店は辞めこそしなかったものの、それぞれ別な子とつるむようになって、2度と一緒に席につくことはなかった。更に相変わらず菅野さんは、ヒメちゃん指名でお店によく現れて、ヒメちゃんとこれ見よがしにべたべたしてるのをユカちゃんに見せつけていた。 後で聞いたのだけど、ユカちゃんは菅野さんのことを常々ヒメちゃんに相談していたらしく、「どうやったら嫌な思いをさせずに楽しく過ごしていけるのかな」と彼女なりに考えていたらしい。でも、その裏でヒメちゃんはお客さんをかすめとるチャンスだと思っていた。それでユカちゃんのいない隙に、あることないことを吹き込んでうまいこと指名替えに持って行った…。というのが真実だった。 しかし、その後、菅野さんはストーカー化してしまい、ヒメちゃんの家まで突き止めて押し入り、「一緒になってくれないなら死んでやる」と言い、部屋で手首を切って夕方のニュースで取り上げられてしまった。ヒメちゃんは半狂乱になりながら、ユカちゃんに「あんなのはヒメの客じゃないわよ、あんたに返すから!」と自分勝手なことを叫んでいた。 お客さんを盗られ、そして一方的に突っ返されたユカちゃんは怒りが抑えきれなくなったのか、ヒメちゃんに馬乗りになって撲殺一歩手前状態に。 こんなことになってしまったものだから、わたし指名の奥田さんまでうちの店にきずらくなって、とうとう音信不通に…。 わたしにまでひどいとばっちり…! 勘弁してよね!文・二ノ宮さな…OL、キャバクラ嬢を経てライターに。広報誌からBL同人誌など幅広いジャンルを手がける。風水、タロット、ダウジングのプロフェッショナルでもある。ツイッターは@llsanachanll
-
スポーツ 2014年03月05日 15時30分
佐々木健介引退で所属団体は活動休止
タレントとしても活動するプロレスラー・佐々木健介(47=DIAMOND RING=以下、DR)が2月13日、現役引退を表明したが、所属するDR(北斗晶社長)は団体としての活動を事実上休止する。スター選手が健介一人しかいなかった同団体にとって、活動休止はやむを得ない選択といえる。 3月4日、会見を開いたDRは、同9日に埼玉・吉川市の道場で行われるホームタウンマッチを最後に、自主興行を凍結することを発表した。 健介の他に、中嶋勝彦、梶原慧、北宮光洋と3人の所属選手がいたが、中嶋は一人でDRに残留し、他団体のリングに上がる。梶原はプロレス以外の仕事への挑戦を希望し、2月11日付で契約を解除し退団。北宮は4月から、DRと交流が深いプロレスリング・ノアに移籍する。 健介は愛弟子の中嶋に対して、メジャー団体への移籍を勧めたが、本人はそれを固辞し、DR所属を名乗り続けることになった。今後は主戦場のノアを中心にファイトする予定。 社長の北斗は今後の興行活動について、「どこかで勝彦(中嶋)がDRの大会をやろうといえば、会社は全面バックアップする。それが明日になるのか、1年後、5年後、10年後なのかは分からない」とした。 DRは健介オフィスの名称で、05年11月に創設された。07年2月11日、東京・ディファ有明で団体として旗揚げし、12年2月に団体名を現在のDRに改称した。創設から約8年、団体旗揚げから7年が経ったが、エースの引退により、ひとまず休眠状態に入る。 なお、引退した健介は3月7日から明治座で開演となる「欽ちゃん奮闘公演 THE LAST ほめんな ほれんな とめんな」で初の舞台に挑戦し、新たなスタートを切る。(落合一郎)
-
その他 2014年03月05日 12時00分
本好きオヤジの幸せ本棚(92)
◎オヤジ人生にプラス1のこの1冊『雨の向こう側』(高田侑/ハヤカワ文庫JA 777円) ある程度の年齢を過ぎた大人であれば、成就しなかった恋の想い出を一つくらいは持っているものではなかろうか。全く恋愛経験がない人、あるいは幸運にも最初の恋がそのまま満ち足りた関係にまで発展して今に至っている人、もいるのだろうけれど、少数派と言っていい。 本書はまさしく悲恋の想い出を11年間、抱えて生きてきた女性を主人公にした小説だ。 29歳の井上美尋はシングルマザー。10歳の美和を育てながら、金属メッキ加工を主力にしている工場で働いている。基本は事務職だが雑用もこなす。ある日、社長の息子で専務の立場にある西島一馬から食事に誘われた。結婚を前提に交際してほしいと言われる。玉の輿の生活を手に入れるチャンスだ、と喜ぶことはできない。11年前、高校3年生のときに心の底から愛し合い、しかし倫理的に許されないとする周辺からの圧力のために別れざるを得なかった教師・中山のことをずっと想い続けてきた。その中山が突如、新入り配送車ドライバーとして入社してきた…。 本書が甘ったるいだけの恋愛小説になっていないのは、圧倒的なリアリティーを持っているからだ。美尋の職場での仕事ぶり、回想シーンでの男女の触れあい方、一つ一つが地に足の着いた書き方で描かれる。人生の苦味から目を逸らさない、胸に迫ってくる恋愛小説だ。(中辻理夫/文芸評論家)◎気になる新刊『不屈の翼』(岡崎敏/日刊スポーツ出版社・1680円) 40歳を超えても世界の第一線で活躍し続けるジャンパー“ザ・レジェンド”葛西紀明。ソチ五輪では、個人で銀、団体で銅メダルを獲得したが、彼の最終目標はそこではなかった。神風・葛西のジャンプ人生に密着したノンフィクション。◎ゆくりなき雑誌との出会いこそ幸せなり バズル雑誌の中でも異彩を放ってファンの支持を得ているのが『キャラさがしランド』(主婦と生活社/480円)。 人気キャラクターが絵の中のどこに隠れているのか、または見慣れているはずのキャラクターが、どこか間違っている…など、工夫をこらしたゲームが楽しめる誌面だ。 読んでみると、意外とオヤジもハマる。何しろ登場するのが「リラックマ」「おじぱん」「なめこ栽培キット」「うさぎのモフィ」など有名なキャラクターばかりで、癒やされながら脳トレにも役立つ。主な購買層は子供や女子だろうが、中高年でも十分に堪能できる内容だ。 最新号では、計41問を掲載。問題別に難易度が表示されており、簡単なものは5分もあれば、難しい問題は時間も掛かり、ちょっとした暇つぶしにも最適だ。 もちろん商品もあり。最高10万円の現金ゲットをはじめ、ヒット家電やiPadなどが並んでいる。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表) ※「ゆくりなき」…「思いがけない」の意
-
芸能 2014年03月05日 11時45分
大爆笑させたレイザーラモンRGが「R-1ぐらんぷり2014」で優勝できなかったワケ
ピン芸人のやまもとまさみがチャンピオンに輝いた第12回「R-1ぐらんぷり2014」で、レイザーラモンRGは最終決戦まで進出するも敗退。なぜ優勝できなかったのか? 全ブロックのトップバッターで登場したレイザーラモンRG。スティーブ・ジョブズのモノマネで磁気ボードを新作iPadと紹介し、布袋寅泰の楽曲「スリル」で“iPadあるある”の歌を披露。会場は爆笑に包まれ、審査では11ポイントを獲得し、最終決戦へ進出した。おそらく、一瞬の爆笑力で言えば、RGのネタが今大会で一番だった。 しかし、最終決戦では審査ポイントが入らなかった。最大の理由はネタが大きく変化しなかったこと。Aブロックで紹介した新作iPadが磁気ボードから海苔へ、さらに“iPadあるある”の歌が「スリル」から、B'zの「LOVE PHANTOM」に変わっただけで、ネタの構成や展開はAブロックで披露した時とほぼ一緒だった。ネタの無変化が審査員から評価されなかったことの裏付けとして、審査員の桂文枝が優勝したやまもとまさみに「ネタの雰囲気が変わったこと」を理由に挙げている。やまもとまさみはBブロックと最終決戦では違うネタを披露していた。つまり、ネタだけで純粋に採点していないということになる。 RGは大会前に「今回、自分のネタに隙がないと思っています」と語っていただけに、ジョブスネタに相当自信を持っていたはず。そのため、最終決戦でもジョブズネタを披露したのだろう。Aブロックでの爆笑量を考えると、もし、「R-1ぐらんぷり2014」が一発勝負だったら、RGが優勝していたに違いない。
-
-
芸能ネタ 2014年03月05日 11時45分
桂文枝だけが笑いの感性が違う!? 「R-1ぐらんぷり2014」審査分析
3月4日(火)に開催された第12回「R-1ぐらんぷり2014」。2007年以来、2度目の決勝進出を果たしたやまもとまさみが見事、優勝した。そんな「R-1ぐらんぷり2014」を決勝に進出した12人の芸人ではなく、審査員に注目して、分析してみたい。 まず審査方法を確認。審査員1人の持ち点は3ポイントで、特定の1人に3ポイント入れてもよし、1人に2ポイント入れて他の1人に1ポイント入れてもよし、また3人に1ポイントずつ入れても良しという方法である。さらに審査員の点数の他に、お茶の間ポイントがあり、テレビリモコンのdボタンで視聴者から支持を集めた芸人1位には2ポイント、2位には1ポイント与えられる。審査員とお茶の間ポイントの合計得点で競う方式だった。 そして肝心の審査員は7人。桂文枝(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)、関根勤(浅井企画)、天野ひろゆき(浅井企画)、清水ミチコ(ジャムハウス)、木村祐一(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)、ラサール石井(石井光三オフィス)、板尾創路(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)の7人。事務所別の持ち点で比較すると、よしもとクリエイティブ・エージェンシーが9点、浅井企画が6点、ジャムハウスが3点、石井光三オフィスが3点となる。 Aブロックの得点は以下。■レイザーラモンRG(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)「11ポイント」関根勤3/天野2/清水2/木村2/板尾2■ヒューマン中村(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)「8ポイント」桂文枝1/天野1/清水1/木村1/ラサール2/板尾1/お茶の間1■TAIGA(オスカープロモーション)「2ポイント」桂文枝2スギちゃん(サンミュージックプロダクション)「3ポイント」。ラサール1/お茶の間2 Bブロックの得点は以下。■小森園ひろし(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)「1ポイント」桂文枝1■ミヤシタガク(フリー)「0ポイント」■やまもとまさみ(佐藤企画)「15ポイント」桂文枝2/関根2/天野2/清水2/木村2/ラサール2/板尾1/お茶の間2■中山女子短期大学(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)「8ポイント」関根1/天野1/清水1/木村1/ラサール1/板尾2/お茶の間1 Cブロックの得点は以下。■バイク川崎バイク(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)「5ポイント」関根1/天野1/清水1/お茶の間2■馬と魚(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)「14ポイント」桂文枝3/関根2/天野2/清水1/木村1/ラサール2/板尾2/お茶の間1■おぐ(SMA)「4ポイント」清水1/木村2/ラサール1/■じゅんいちダビッドソン(アミー・パーク)「1ポイント」板尾1 最終決戦は審査員とお茶の間、全てがやまもとまさみに得点を付けたが、ブロック予選の中で、注目したいのが桂文枝の審査。桂文枝以外の審査員は3ブロックのうちに1回は、他の審査員と同様のポイントを振り分けしているのだが、桂文枝だけがAブロックでTAIGAに2ポイント、Bブロックでも小森園に1ポイント、Cブロックでも馬と魚には3ポイントを与えていた。今年で71歳を迎える超ベテラン落語家には、異次元のお笑い世界が観えていたようだ。 そしてもう1つ気になった点が、放送中に審査員のコメントが少なかったということである。4人同時審査発表のため、1人1人の芸人に対する採点理由の明確な説明がないため、視聴者にはどう採点しているのかが理解できなかった部分も多かったのではないだろうか。審査点数には賛否両論あると思うが、どんな形であれ決勝の舞台で戦った12人の芸人たちに賛辞を贈りたい。