-
ミステリー 2009年06月03日 15時00分
女吸血鬼アスワング フィリピン上空で発見!!
世界各地には、吸血鬼に関する伝承が数多く残されている。日本ではあくまでお話の中の登場人物であると思われがちだが、外国には吸血鬼の実在を強く信じている者たちがいる。この吸血鬼実在説を証明する映像が最近撮影された。フィリピンの女吸血鬼、アスワングである。 この写真を見てもらいたい。青い空を優雅に飛行する物体が確認できるだろう。これは、フィリピンで撮影された飛行中の吸血鬼だというのだ。撮影者はこの生物を、獲物を求めて飛行する「アスワング」であると声高に断言している。 アスワングとは、フィリピンに伝わる女吸血鬼の一種である。昼間は美しい女性の姿をしているのだが、夜間は空を飛行する化け物へと変化し、人間の生き血をすするのだという。アスワングの血のすすり方は非常に奇怪である。標的のいる家の前に来ると、空中に停止し家のすき間に、蛇よりも長い舌を差し入れて、ターゲットとなった人間の血を吸うのだ。食事後のアスワングは妊婦のように大きく腹が膨れているそうだ。またアスワングに影を舐められたものは、死亡するとも伝えられている。 ちなみにフィリピンの人々はアスワングの存在を強く信じている。それにはいくつかの遠因がある。まず1つ目は、フィリピンには巨大なコウモリが数十種類ほど存在しているという点である。現に人間の顔よりも大きなコウモリは写真に収められているのだ。これらの巨大コウモリが吸血鬼のモデルになった可能性は高い。 さらに、2つ目はフィリピンでは伝染病が多いという点である。一般的に吸血鬼とは、何らかの方法により血を吸い、人間を殺すといわれている。それ以外に人を病気にしたり、家畜を殺すなどの悪行を行うと伝えられている。つまり、伝染病を運んでくるのは病原菌ではなく、吸血鬼が伝染病の媒体であり、アスワングの仕業であると信じられているのだ。 吸血鬼やモンスターは、病気という目に見えない脅威が具現化した可能性が高い。現在、地球には大きな不安が充満している。人類が滅亡するという2012年問題、さらには各地でヒステリックなパンデミックを巻き起こしている新型インフルエンザ。このどれもが21世紀の新たなるモンスターになりうるのだ。 昨今、未確認生物(UMA)や未確認飛行物体(UFO)が数多く目撃されたり映像に納められているのも、人類の不安が具現化する怪現象ではないかとの説もある。21世紀は魔女やモンスター、エイリアンに吸血鬼などの今まで伝説上の人物であったマモノたちが姿を現す時代になってゆくのかもしれない。◎巨大な“化け物犬”の姿で農村の少年ら襲った例も かつてフィリピンのニュースサイトで流された話。2004年9月22日のこと。フィリピン南部で農家の息子・タタ・ポラス(16)は2歳年下の弟と、田んぼ横の作業小屋に泊り込んでいた。田んぼで飼っているアヒルを襲う動物をこらしめるためである。 夜になると、「キキキー」という奇怪音が聞こえてきた。その音を聞き、外に飛び出したタタ少年に、巨大な犬が襲いかかった。この巨大な化け物犬こそ、吸血鬼「アスワング」だと思った彼は、すかさずライフル銃をぶちかました。だが、アスワングとおぼしき犬のような怪物は逃走、弟も流れ弾を受けて病院に担ぎ込まれたという。
-
レジャー 2009年06月03日 15時00分
安田記念(GI、東京芝1600メートル、7日) ディープスカイ 国内統一し世界へ飛翔
その切れ味を、ぎりぎりまで研ぎ澄ませた。もともと強気で鳴る昆調教師だが、今回のディープスカイの仕上げには絶大な自信を持っている。 「馬体の張りがすごくいいし、前走あたりとはまったくデキが違う」と言い切った。休み明けの大阪杯は2着に敗れた。春に予定している3戦すべて勝つつもりでいた師にとっては物足りなかったようだが、叩き良化型が59キロを背負ってクビ差2着に踏ん張ったのだから、底力は十分に示した。 その後は安田記念に的を絞った調整を続けてきた。最大最強の敵は女王ウオッカ。いくら牝馬同士とはいえ、好位から馬なりで7馬身差をつけたヴィクトリアマイルの内容は圧巻だった。あのスピードを捕らえるなら、ディープの切れ味をとことん磨きあげるしかない。 「だから、中間は瞬発力を強化するために、坂路でたっぷり乗り込んだ。ここ2週、時計が速かったし、しかも馬に余裕があった。それだけ状態がいいんだね」 5月20日には坂路800メートル51秒0の自己ベスト、同27日にも51秒6の好タイムを叩き出した。文句なし。師の言葉にウソはない。 牝馬2冠のブエナビスタが早くも凱旋門賞挑戦に向け動き出したが、ディープスカイも同じ夢を追っている。 「今回と次の宝塚記念を勝てば、フランスへ行こうとオーナーと約束している。ここは何としても結果を出したい」 まずは女王を倒し、国内最強へ。夢をしぼませるわけにはいかない。 【最終追いVTR】四位騎手を背に坂路で単走。800メートル53秒8→8秒9→12秒3を計時した。道中はセーブ気味。ゴール前で軽くステッキが2発入ると、重心を沈ませ真一文字にゴール板を駆け抜けた。馬体の張り、仕掛けられてからの反応は、ともに休み明けの前走をはるかに上回る。デキはパーフェクトに近い。
-
芸能 2009年06月03日 15時00分
グラドル直撃インタビュー 星野香織
テレビ東京「やりすぎコージー」に6代目“やりすぎガール”で出演していた星野香織(20)の新作イメージDVD「妄想少女〜あの頃の私編」(リバプール)が好評発売中だ。20歳になって“大人の女”への道を歩き始めた現役女子大生の香織クンを直撃だッ! −−「妄想少女」シリーズ第2弾。前作は女子高生という設定でしたが今回は? 「グラドルとしてデビューする前の、過去の自分を妄想しているという設定です。今の私から少女時代を見たから『あの頃の私編』なんです。 −−今の香織ちゃんとは、ずいぶん違っているの? 「今の私は当時から5キロぐらいやせたんですよ。週2でジムに通って鍛えてますから」 −−そういえば以前と比べて、ほっそりしたような。 「規則正しい生活を送ってますから(笑)。こう見えても、ちゃんと大学に通ってるんですよ。朝7時に起きて夜12時にごろ就寝。それに3食ちゃんと食べてますし。やせるはずです」 −−女子大生ライフを満喫中ってとこ? 「いえいえ、過酷な毎日です(笑)。私の通っている女子大って、とても出席が厳しくて。週5日、朝から夕方までずーっと学校」 −−自由になる時間って、少なそうですね。 「学校が終わったらドッと疲れて、何かしようって気にならないんですよ。友達はバイトしたり飲みに行ったり、でも私にはできません。みんな偉いなぁって思います」 −−撮影はどこで? 「前作と同じ時期、去年の5月に沖縄で撮影しました。でも、内容的にはこっちのほうがいろんなことに挑戦してます」 −−というと? 「昔の私に会いに行くというコンセプトなので。浴衣を着たり、フラフープやったり(笑)。あと、ヤンキー風の格好をしてナンパされるところかな(笑)。でも、その誘いをチャラチャラ電話しながら断ったり。素の(?)香織が盛りだくさんです」 −−なかでもお気に入りのシーンは? 「セーラー服を着て、三つ編のお下げ髪の中学生になったシーンかな。超懐かしくて、家に帰ってやってみました(笑)」 −−大学へマジメに通っている今の姿とは、かけ離れた感じですね。 「このころの私は今の私を想像してなかったです。このころの私に戻りたいなぁって思いますよ」 −−現在の香織ちゃんとのギャップも見どころかな? 「そうですね、少女時代の私をDVDに閉じ込めた…みたいな。キャピキャピしていた時代の記録ってところかも」 −−それぐらい、昔とは変わった? 「久々に会った友達からも『どうしたの?』って言われるぐらい、話す中味が昔と変わっているみたい。それに、以前は何を見ても聞いても楽しかったけど、今は客観視できるように。おかげで今までの自分のダメな部分を自覚できるようになった気がします」 −−6月6日にはイベントやりますね。 「約1年ぶりです。午後2時からソフマップ秋葉原アミューズメント館で。DVDの私とは違う、20歳になった大人のカオリンに会いに来てね!」 −−最後に一言。 「1枚のDVDの中で、いろんなカオリンを見ることができます。大人の階段を昇っている途中の私を、ぜひご覧ください」<プロフィール> ほしの かおり 1988年9月28日生まれ、東京都出身、O型。T156、B85W56H88。趣味はスキューバダイビング、料理。
-
-
トレンド 2009年06月03日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 TBS安住アナがガッキーの素顔を暴いた
何度か取り上げているが、本欄で勝手に定点観測を続けているガッキーこと新垣結衣(20)。そんなガッキーが先月1日放送の「ぴったんこカンカン」(TBS系)のスペシャル版に登場していたのでご報告しよう。 お相手のTBS・安住紳一郎(35)アナウンサーとともに東京・代官山、恵比寿などをめぐったわけだが、冒頭でいきなり安住アナが先制の奇襲を仕掛けた。 「ドラマの方では笑顔というキーワードが大事なようですけど、あんまり笑ってませんよね」 そう、同局で放送中のドラマ『スマイル』に出演している番宣でガッキーは出てきたわけで、それに対するけん制と、ガッキーの人間性を見抜いていたのだ。鋭い! ガッキーは、「緊張していて(苦笑)。徐々にほぐれてくると思います」と返すのがやっと。ガッキーといえば、ポッキーのCMでただただ踊るだけの姿を見せることでブレイクしたとはいえ、その後の活動をつぶさにチェックしていても、CMで見せたような(こちらが期待するような)普通の女子のような活発な面を見せてくれない。 むしろ素のガッキーは相当にインドアで、暗い子なんじゃないか疑惑をたびたび伝えてきた。安住アナはそれをすでに見抜いていたのだ。 これだけではない。 番組中盤で安住アナはさらに追い打ちをかける。 「新垣さんは運動しないですよね。あまりにも動かないんで、肩から上に手をあげたことがないっていう噂が立ちませんでした?」 この問いにガッキーは「はい。あんまり(運動することは)ないですね。手を振る時はこの程度なんで」と認めつつ、肩付近で手を振る仕草をした。 つまり、プライベートで友達と別れる時に手を振る際もその程度のテンションだ、と。これで理解ができた。ガッキーは感情の起伏が少なくて、かつ体で表現することが苦手な人なのだ。よって、極端に全身を使わない子として映る。それは仕事だろうがプライベートだろうが関係がない。まさか安住アナのヒントで理解できようとは思ってもみなかった…。 考えてみれば、ポッキーのCMで全身を使い踊っていたのと完全に対照的である。 あのガッキーはあのCMの15秒間だけしか存在しない。あのCMが良かったのは、そんなガッキーが踊らされていることで「萌え」が発生したからだ。これからのガッキー本人のためにポッキーのCMのことは忘れてあげた方がいいのかもしれない。
-
スポーツ 2009年06月03日 15時00分
野球 巨人 問題山積
セ・リーグ首位をひた走る巨人が2日、ロッテ戦(千葉マリン)に臨み、総力戦の末引き分けに終わった。ここまでの交流戦は黒星が先行する苦しい展開。さらにスタメン二塁手は日替わり、一塁手の李承●(●は火へんに華)(イ・スンヨプ)は大スランプに陥るなど、問題は山積み。依然として浮上するきっかけをつかめない巨人には、2006年の亡霊の影がチラついている。 3日現在、2位ヤクルトに3.5ゲーム差をつけ首位を快走する巨人。ところが、交流戦に入ってからというもの勝ち星が思うように伸びず、もがいている。 2日のロッテ戦では、投手陣が踏ん張ったものの、打線が4安打と抑え込まれ得点を奪うことが出来ず延長12回0-0引き分けに終わった。 これで3試合の延長戦となり、選手の疲労度もピーク。原辰徳監督は「ピッチャー陣がよく頑張ってくれた。0点じゃ勝てませんね。(あと)1本が出なかったということ。このところ勝負どころに課題を残していますね」と選手に奮起を促した。 ここまで11試合を消化し、交流戦4勝5敗2分といまいち波に乗れていない巨人だが、いくつか原因が考えられる。 まずは今季巨人の唯一のウィークポイントともいえる二塁手の不在だ。メジャーで1500安打を放った実績を持つアルフォンゾがテスト入団したものの、不振で2軍落ち。その後は木村拓也、脇谷亮太、古城茂幸など日替わりでスタメンを決めている。だが、脇谷がボーンヘッドや勝負どころでのエラーを誘発させるなど、不安を抱えている。 火種はもちろんそれだけではない。交流戦に突入してから李が再びスランプに見舞われているのだ。44打数8安打、この1週間では24打数無安打。最後にヒットを放ったのは、5月24日にオリックス戦(東京D)までさかのぼらねばならない。 今季は5番でスタートしたものの、あまりの打撃不振で6番に降格。復調の兆しを見せていたが、ここにきて大ブレーキ。本人も「(ヒットが出ず)苦しいです。早く1本が欲しい」と嘆いていた。 巨人といえば、思い出されるのが2006年。それまで首位だったが、交流戦で一気に失速し、13勝23敗と借金を10も作ってしまった。それがシーズンにも影響し、結局4位に沈んだのだ。 「(打線が)下降気味というより、ちょっとピッチャーに負担をかけている。タイムリー欠乏症だね」とは伊原春樹ヘッドコーチ。まだ交流戦は五合目まできたところだが、このままタイムリー欠乏症が続けば、2006年の二の舞は避けられない。果たして巨人は鬼門を無難に乗り切ることができるか。
-
-
スポーツ 2009年06月03日 15時00分
パンクラス 北岡悟が石井慧を邪魔者扱い
戦極マットをけん引してきた日本人王者が、新参者と2世格闘家を一刀両断だ。戦極唯一の日本人王者・北岡悟が2日、同マットで格闘家デビューすることになった柔道五輪金メダリスト石井慧を邪魔者扱い。さらには、7日のパンクラスで対戦する荒鷲2世にも非情通告を放った。 格闘技界の救世主をバッサリ切り捨てた。「正直、彼がオレと同じようなパフォーマンスを見せられるとは思えない。石井選手もやればわかるんじゃないですか?」。石井のプロデビュー決定で話題持ちきりの戦極だが、ライト級王者としてこの1年同リングを引っ張ってきた北岡は、決して歓迎ムードではなかった。 煙たがるのも無理ない。石井のプロデビューに伴い、4日には新宿駅前広場でイベントが開かれるが、そこに出席するハメになった。パンクラスの試合の3日前だというのに、わざわざ石井のデビューを祝い“呼び出し”されることに「4日も行かなきゃいけないし、面倒臭い。話題になってありがたいやら、面倒くさいやら」と不快感。新参者の話題作りに振り回されることに有難迷惑といわんばかりなのだ。 世間では格闘技界の救世主とされている石井だが、北岡にとってはただの格下戦士でしかない。 それはホームリングのパンクラス(東京・ディファ有明)で7日に対戦する“荒鷲2世”坂口征夫についても同じ。この日は荒鷲2世から「倒すための武器を用意している」と不敵予告され、北岡は「倒す? オレは40戦もやって1回しかKOされたことない。倒されないよ」と断。格の違いを強調した。 さらには、かねてからパンクラスのリングで一番強い人と闘って引退したいとしている荒鷲2世に、勝って引導を渡す腹づもり。 「まあ向こうは6月に東京のジム(坂口道場)が閉まることもあって、この試合にはいろいろ期するものもあるのかもしれない。まあそういう思いとかをすべてヒネリ潰します」と不敵に言ってのけた。
-
スポーツ 2009年06月03日 15時00分
球界因縁のライバル(10) イチローVS松井(上)
張本勲氏の日本記録、通算3085安打超えを達成して日本中を沸かせたマリナーズ・イチローは、次なる「メジャー史上初の9年連続200本安打」に挑む。一方のヤンキース・松井秀喜は契約切れの今季、ヒザの状態も完璧でなく、DHで悪戦苦闘している。イチローVS松井の宿命の日本人メジャーリーガー対決は、2度のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が明暗を分ける分岐点になっている。 バブルが弾ける前はFA長者という言葉があったが、イチローはWBC長者と言える。3年前の第1回大会の時は、王ジャパンの主役としてもてはやされ、奇跡の世界一でイメージチェンジに大成功している。 「イチロー君が日の丸に対し、あれだけ熱い気持ちを抱いているとは、正直言って思わなかった。世界一になれたのはイチロー君のおかげだ」 世界の王、日本代表・王貞治監督はイチローをこう絶賛した。「世界の王、王監督に恥をかかせるワケにはいかない」と高らかに宣言、有言実行したイチローに王監督は感謝感激したのだ。 これまでマリナーズ内部でも「イチローは自分のことしか考えないヤツだ。いくらヒットを打っても、チームにはプラスにならない。チームの和を乱すアイツがいるからマリナーズは勝てない」と酷評され、シアトルの地元紙もイチロー放出報道を流したりした。いくらヒットを打とうと孤高の人。日本と違い、個人主義が認められているはずの米国でもイチローの評判は下落していた。日の丸を背負い、世界の王を胴上げすると宣言したニュー・イチロー像作りは、切迫した必要性があったのだ。結果は奇跡の世界一でイチローの計算通りに運んだ。ニュー・イチローはテレビの人気推理ドラマ「古畑任三郎」にも出演して好評を博した。「イチローは本当の天才だ。何をやらせても堂々としている。役者としても十分に通用する。野球を辞めたら、タレントで食える」。野球に興味のない主婦層までイチローファンに取り込んでしまった。 今回の2度目のWBCも最後の最後の一振りで帳尻あわせをしてしまったのだから、役者が違うというしかないだろう。絶不調で「イチローのためのWBCではない。勝つためにスタメンから外せ」という声がネット裏から起こったが、宿敵・韓国との決勝戦で決勝タイムリーを放ち、結果オーライでイチローのためのWBCにしてしまったのだ。 その後に胃潰瘍が発覚。「イチローも人間だったのだ。それだけ重圧を感じていたのだ」とファンから同情を集めた。アテネ五輪のアジア最終予選をトップ通過したのに、本戦前に脳梗塞で倒れた日本代表・長嶋茂雄監督。第1回WBCで世界一になりながらシーズン途中で胃がんになって戦線離脱した王監督。天下のONに続いて日の丸の重圧で病に倒れたイチローだが、転んでもタダでは起きない。故障者リスト(DL)入りして開幕は出遅れたが、その分、張本氏の3085安打超えは盛り上がったからだ。 張本氏本人も渡米して「大アッパレ」と礼賛。「今度はピート・ローズのメジャー記録に挑戦しろ」とゲキを飛ばすなどイチロー狂騒曲は止まることを知らなかった。春先に弱いと定評があったのに、その後も順調に打ち続け、禍転じて福となしている。
-
芸能 2009年06月03日 15時00分
内外タイムス新聞葬のアイドルたち
本紙読者にもおなじみの浦えりか。1日に行われた内外タイムス新聞葬に参列し、献花してくれた。イベント終了直後、自身のブログに「ないがい」というタイトルで会場となったディファ有明の風景をアップ。 腐男塾のサードシングル「勝つんだ!」をきょう3日に発売。2〜7日に関東でイベントサーキット、13日に関西でイベントをする。 この日、参列したタレントの中で唯一の現役女子高生が松下美保。イベント後、アントニオ猪木とツーショットを撮ってもらってうれしそうにしていたのが印象的だった。 イベント当日最大のサプライズだったのが、崖っぷちアイドル、くまきりあさ美の登場。急きょ駆け付けた彼女だったが、弔辞も読み上げてくれた。自身のブログを4月いっぱいで終了させ、ファンを心配させたが、元気な姿を見せてくれた。
-
芸能 2009年06月03日 15時00分
シネマレビュー「ターミネーター4」
6月13日(土)より丸の内ピカデリー他全国ロードショー配給/ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 2018年。核戦争で荒廃した世界は〈スカイネット〉に支配されていた。生き残った人々は抵抗軍を組織し、司令部は海中の潜水艦に身を隠して各部隊に無線で指示を送り、機械との最後の戦いに備えていた。〈スカイネット〉は4日後までにリストの重要人物を全員抹殺するつもりなのだ。リストの2番目は、“人類の救世主”と予言された部隊のリーダーであるジョン・コナー。そして1番目は、カイル・リース。ジョンの父親となる男だ…。 滅亡の危機に追い込まれた人類とスカイネットの戦いを描いたシリーズ第4弾。この戦いの鍵を握るのが、人間と機械のハイブリッドであるマーカス・ライトであり、この映画は彼の物語でもある。 ストーリーがすばらしい。よく練り上げられている。また、巨大なヤツ、バイク型、水中用などさまざまなターミネーターが登場するという、飽きさせない工夫が施されている。緊張感を感じることもでき、見て損のない出来といえる。 クリスチャン・ベイル、サム・ワーシントンほかが出演。監督はマックG。
-
-
その他 2009年06月03日 15時00分
江戸川再開記念クオカードを5人にプレゼント
護岸工事のため1年4カ月間、休催していた江戸川競艇が遂に復活! 明日4日より「本場再開記念」を開催する。同再開を記念し、制作されたクオカードの2枚セットを5人にプレゼントします。 ※プレゼントの応募は締め切りました。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分