-
レジャー 2010年05月08日 16時00分
桜井聖良のむぅむぅ予想!〜5・9 NHKマイル〜
先週は日本の騎手に優勝してほしいと思ったものの、残念な結果となってしまいました! 今回は巻き返しますよ! それではいってみましょうNHKマイル! 私の本命はこちら!◎リルダヴァル 皐月賞がメイチの仕上げかと思いきや、すぐに馬体も回復しどんどんと成長。思わず片山調教助手が「ちょっと怖くなってきた」と驚いてしまうほどの充実度。 得意のマイル・良馬場、そして直線の長いコースで先行できる馬となったらこのお馬さんが筆頭。皐月賞差のない6着を見れば、ひいき目をなしにしてもここは本命で。 お相手はこちら!○エイシンアポロン 脚の腫れの治り具合、馬体の回復が気になるところではありますが、先行させたら上手な岩田騎手とは相性も合うはず。さらに弥生賞ではヴィクトワールピサからの2着、朝日杯FSではローズキングダムからの2着。 前走は先行馬となるこの馬を差しにしたための着順と考え度外視すれば、ここではもちろん注目な存在。得意なマイルで期待大!▲コスモセンサー エーシンダッグマンに続いてロスなく回れる絶好枠。外枠以外の時は好走をしているお馬さんでもあるので、今回の枠がかなりプラスなはず。さらに良馬場での勝負となるなら、好走も期待が出来るはず。あとは展開が向くかどうか。△ダノンシャンティ 皐月賞には目もくれず、ここ一本に調整してきたあたりは好感。使う度に芯がしっかりしてきている印象ではあるものの、心配なのは終い重点な調教。 スローで力を見せてくれる印象で、ハイペースになりそうな今回がどうか!? さらに外枠。ということで控えめな印となりました。△ダイワバーバリアン 前走で先行しながらも直線に入るまで溜める競馬ができたことは、気性難といわれていたこのお馬さんにとって大きな収穫では? この距離はまさにピッタリ! 内枠で先行ができ、さらに状態がいいこのお馬さんの一発もあるかも!?×サンライズプリンス スプリンターもたくさん出走するこのレースでスムーズに先行できるかが不安。さらに前走は大外枠で好きに動け、小回りだったからこそできたことだとも思います。力はあるもののこの枠ではどうなのか? ということで控えめな印となりました。 ガルボも入れたかったのですが、陣営が望んでいた内枠とはかけ離れた外枠にいったこともあり外しちゃいました。 この中からお好きな買い方でどうぞ♪ 馬連で(3)(1)、(3)(2)、(3)(11) 3連単で(3)(11)→(1)(2)(3)(4)(11)(13)→(1)(2)(3)(4)(11)(13) 3連複ならボックスで。(桜井聖良)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
芸能 2010年05月08日 15時00分
IMALUの「400枚」は、しょうがない? メジャーとインディーズの違いから
音楽のメジャーとインディーズの違いをご存知だろうか? メジャーというのは、NRCとJARED、という2社の流通会社を通じて流通させるCD、のこと。いっぽう、それ以外は全部インディーズ、である。両者の違いはその流通の問題だけ、かくも明解なのだ。あとは、晴れてメジャーになれば、楽曲の複製頒布を管理してもらう代わりに、大々的に宣伝をしてもらえる。そうするとたくさん売れる、というわけだ。 ところで、明石家さんまの娘・IMALUの2ndシングル「そんな名前欲しくないよ」が、初動423枚しか売れなかった、と話題になった。これってインディーズなの? と思った方も多いかもしれない。 実際には、IMALUが所属するユニバーサルシグマは、大手レコード会社・ユニバーサルミュージックの傘下のレーベルで、れっきとしたメジャーレーベルである。ちょっと細かいことを言うと、ユニバーサルは、インディーズ流通も手がけていて、そこからメジャーに引き上げる、というメジャーの新ビジネスモデルでも草分け的存在の会社。 それでも、ユニバーサルシグマは、エレファントカシマシの新曲もリリースするなど、れっきとしたメジャーレーベルなのだ。 かつてメジャーのCDは、10万枚単位でプレスするのが常識だった。しかし1998年を境にCDのプレス量は減少の一途。 とはいっても、IMALUのCDも当然インディーズのように1000枚しかプレスしないとかいうことはない訳であり、発売枚数は業界では非公表なので特に深くは突っ込まないが、かなり商売的に打撃があってもおかしくない。 テレビでみると、IMALUの曲や歌唱は、意外やなかなかのもの。それでもこの不況下、受難は続くのかもしれない。(了)
-
ミステリー 2010年05月08日 14時30分
千葉県の心霊スポット、雄蛇ヶ池の噂と現実
千葉県東金市にある雄蛇ヶ池と言えば、千葉県内でも有数の心霊スポットである。この池は1614年に作られた人造湖で、名前の由来は、江戸時代に代官所の役人と村娘が恋に落ちたが、身分の差から一緒になることが出来ずに、娘はこの池に身を投げて蛇になって住み続けたという逸話から名づけられたといわれている。 心霊現象としては、夜になると女性のすすり泣く声が、何処からともなく聞こえてくるといわれている。また、オジャッシーという未確認の全長1メートルほどの巨大生物が生息していたが、これは後にオオマリコケムシが大量発生したものと判明した。 実際の雄蛇ヶ池は地元では観光地で、休日ともなるとバスフィッシングをする釣り客などで賑わう。 貸しボート場も存在し、瑚内をボートで遊覧することも出来る。そして、池の周囲はハイキングコースとしても人気があり、周囲4キロにも及ぶハイキングを満喫できる。 だが夜の8時になると、湖の入り口にある金属製の扉が閉じられ、人の出入りを禁止している。そのために、心霊現象を確認することが困難となっているが、昼間の素晴らしい情景からは心霊スポットとは微塵も感じられない。 最近ではテレビやマスコミに取り上げられたせいで有名な場所となってから、夜になると地元のヤンキーが大勢訪れて、たむろするようになった。 現在では別の意味で、人々が恐怖で近づかない心霊スポットとなってしまっている様だ。(藤原真 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
社会 2010年05月08日 14時00分
世界の失笑ニュース(マネキンが泥棒)
上海の衣料品店での事件。 朝出勤してきた警備員が、シャッターが壊されていることに気づく。慌てた警備員に呼ばれてやって来た警察。付近を捜索するが、異常なしである。 「おかしい」ということで再度捜索。 すると。 履いている靴の布地がやたら古びたマネキンが一体。 「こいつだ!」ということになり、あえなく“マネキン”は逮捕となった。靴が古びてなかったら、捕まっていなかったであろう。 泥棒はかなりのパントマイムを駆使していたのか。それなら他にも仕事はあっただろうに。 マネキンポーズとは、手を腰の横に乗せたもの。それで最初はやり過ごせたのだから、泥棒としての才能が相当なものだったようだ。「マネキンが衣料品店にあるのは当たり前である」という心理に警察さえ騙されるという素晴らしい心理戦である。 この泥棒。余罪が70件ほどあるかなりのプロで、共犯も逮捕された。 マネキンのまねをして、人を欺くとはまるでコントのようだ。だからこそ、警察も騙されかけたのかもしれない。 大怪盗『アルセーヌ・ルパン』シリーズ(モーリス・ルブラン著)の中でも、捕まったルパンが刑務所の中で、無造作に投げ入れていた引き出しの密書について、 「本当に隠したいものこそ、誰にでもわかる場所に置いておくのがいい。そんなところに大切なものがあるなど、他人は思いつかない」 と言っていたくだりがある。 なるほど。自分を隠すにも使える方法だったのである。 このマネキンになった泥棒には更生してもらい、新たなる道でその機転を活用してほしいものである。
-
トレンド 2010年05月08日 13時30分
コンピューターゲームの20世紀 第15回…『頭脳戦艦ガル』
<ファミコン初のRPG…> クソゲーの歴史を語る際に、必ずと言っていいほど名前が挙がるゲームが幾つかある。本作『頭脳戦艦ガル』もその一つだが、むしろファミコン初期の作品ということを考慮すると、実はそれなりに良くできたシューティングゲームと言えなくもない。 ところが発売元のデービーソフトによると、本作は“RPG”に類するらしく、パッケージにも堂々と“スクロール・ロール・プレイング・ゲーム”と書いてある。よく槍玉にあげられるのがこの“ジャンル詐称”であるが、当時はRPGという言葉それ自体が普及していなかったので、当時からそれが原因で批判されていたとは考えにくい。 むしろ筆者が強く印象に残っているのは、他ソフト、もしくは本体との抱き合わせに使われることが多かったということ。抱き合わせ=ダメなゲーム(当時はクソゲーという言葉が浸透していなかった)というのは、小学生程度の頭でも理解できたものである。だからガルに対しては“つまらないもの”という先入観があったはずだ。こういった事情が、ガル=クソゲーの認識のはじまりなのではないだろうか。少なくとも、当時はガルより酷いゲームなんてそれこそ星の数ほどあったのだから。 ちなみに筆者の周りでは、ファミコンを所有していた連中の多くが高確率でガルも所有しているという異常な事態が起きていたのだが、裏を返せばゲーム屋はそれだけ多くの在庫を抱えていたのだろう。当然出荷本数もそれなりのはず。メーカーにとってはかなりの自信作だったようだ。<バグではなくアクシデント> 大人になってから改めてプレイして分かったことがある。それは、『頭脳戦艦ガル』はやはりファミコン屈指のクソゲーだったということに他ならない。無駄に世界設定がしっかりしているので“ロール”できなくもないが、システム面におけるRPG的要素は自機のパワーアップくらいのものだ。その条件は敵を200体倒すこと。説明書で「高得点必勝法」とか散々煽っておきながら、蓋を開けてみればスコアがまったく関係ないとは。 とまあ、高得点必勝法に関しては「ガル勲章に挑戦!!」というキャンペーンのためのアドバイスと思われる。この企画では20万点突破でジスタスバッジが、100万点突破ならガル勲章をもらうことができたのだが、応募する際には手数料として400円切手を同封する必要があった。正直、手数料払ってまで欲しいとは思わない。 さて、本作の目的は100個のパーツを集め、宇宙制御装置「ドラッグ」を破壊することである。エリアが30しか存在しないため周回プレイが前提なのだが、基本はパーツを集めるだけだし、STGとしてはさほど難しくもないので頑張ればなんとかなりそうなもの。ところが本作には所々に罠が仕掛けられているため一筋縄ではいかない。 その最たるものが、結構な割合で発生するバグだ。運悪くそれに遭遇してしまうとフリーズしてしまい一からやり直し。しかし公式攻略本によると、それはバグではなく“無敵のガル唯一の弱点”であり、あくまでもアクシデントに過ぎないのだという。セーブやパスワードはおろか、コンティニューすらないので、遭遇したら諦めるしかない。 その他、あるエリアで出現する見慣れない敵を倒すと、それまで集めたパーツを全て没収されてしまうという酷い仕打ちも待っている。ドラクエIIで例えるなら、苦労して集めた5つの紋章を突然強奪されるようなもの。さすがはガル。クソゲーの名に恥じぬ凶悪な仕様だ。 ちなみにガルとは自機のことではなく“自機を搭載した戦艦の名前”であり、ゲーム中には一度たりとも登場しない。(内田@ゲイム脳)(C)1985 dB・SOFTDATA発売日…1985年12月14日メーカー…デービーソフトジャンル…スクロールRPGハード…ファミコン
-
-
トレンド 2010年05月08日 13時00分
あの怪獣王子・佐竹雅昭がツブやいた
K-1の創成期を支え、総合格闘技も行い、TVにも積極的に出演していた佐竹雅昭。今、彼はどうしているのだろうか。 2007年武士道を研究し、経営者を相手にした「平成武師道」なる人間活学塾を立ち上げ、主に人材育成・企業社員育成を実施。「平成武師道」を内容とした講演を各地・各企業で展開している。(本拠地は京都) 日本の国力を上げるために、商売から笑売。すなわち人の事をけなして取る笑いではなく、人の喜びを我が喜びと変えて拍手できる器を持つ大きな気持ちの経営者・社会人を養成。特に30,40代・50代前半の顧客がメインで、新入社員の研修も行ってるそうだ。(参考・平成武師道のホームページ)以前のようにTVメディアに出てはいないが、YOU TUBEを積極的に活用し、平成武師道 佐竹雅昭「人生死ぬまで勉強」というタイトルでアップされている。Twitterでは、TV出演時の軽妙な語り口を彷彿させるようにツブやき、日常生活からおカタい話まで自然体の佐竹雅昭が見られる。 『アダムスキー型UFO頭のホテルマン発見!』 『不況だからこそ商業道徳とは何か? もう一度考えるべきでは?』 『飲み屋のネエチャンの巨大な盛り髪は、小顔に見せるためである。それは本当なのか?』 (Twitterより原文のまま抜粋) 暑苦しいほどの情熱の塊だった佐竹雅昭は、昔も今も、そしてこれからも己の信じた道を貫いていく。 現在のTwitterフォロワー数3725人(2010年4月28日) 平成武師道HP http://heisei-bushido.jp/index.html
-
スポーツ 2010年05月08日 12時30分
出遅れの松坂に中継ぎ転向説も浮上!
ボストンレッドソックス・松坂大輔投手(29)に『中継ぎ転向説』が囁かれている。約1か月遅れとなった初登板で『7失点KO』(4回3分の2/対オリオールズ戦)と、不甲斐ない成績だったからではない。レッドソックスは右の中継ぎ投手が不足しており、フランコーナ監督はキャンプ当初から『セットアッパー・松坂』の腹案を秘めていたという。 「ウェイクフィールドは中継ぎに固定するつもりはない」 このコメントは、松坂のメジャー復帰と1日の初先発が発表された4月23日に同監督が発したもの。レッドソックスは「先発5人制」のローテーションを編成しており、松坂の昇格と同時に、ベテランのナックルボーラー、ティム・ウェイクフィールドの中継ぎが伝えられた。「今後、ウェイクフィールドを中継ぎに固定するのか?」なる米国メディア陣の質問に対し、「そのつもりはない」と同監督は反論。さらに先発ローテーションの大幅転向も示唆したのである。 「松坂は信用されていないんじゃないのか?」(現地特派員の1人) 「信用されていない」とは、先発投手として失格の烙印を押されたという意味ではない。「復活に太鼓判を押せない」と、首脳陣は慎重になっているのだ。 しかし、松坂は昨年オフのチーム補強時点から、『5人制ローテーション投手』の当落・ギリギリラインに位置づけられていた。 「エンゼルスのエースだったジョン・ラッキーを獲得していますからね。若手のバックホルツも期待されていたし、ラッキーのレッドソックス入りが決まると同時に、松坂か、ウェイクフィールドの2人が5人目の先発・最終枠を争うと目されていました」(前出・同) 松坂、ウェイクフィールド以外の先発候補は、ベケット、レスター、ラッキー、バックホルツの4人。ベケット、レスターの2人はスロースターターの傾向があり、開幕1カ月間は調子が良くない。しかし、「チームの顔」と言っていい。 また、レッドソックスは昨季こそ、先発防御率4・63(リーグ8位)と振るわなかったが、先発投手の人材が豊富なチームでもある。フランコーナ監督はベケット、レスターが本調子を取り戻す5月半ばまでは「我慢」し、松坂が返ってきた時点で、改めてローテーションを編成するつもりでいたわけだ。 「デルカーメン、ラミレスと『右の中継ぎタイプ』が控えているので、松坂を不慣れな中継ぎにまわす必要はありません。ウェイクフィールドはロングリリーフも可能なので、松坂が5番目の先発枠を死守できると思う」 そう予想する声も少なくはない。しかし、ウェイクフィールドは昨季、松坂の離脱など投手陣全体が不振にあった時期に奮闘し、11勝をマーク。しかも、「200勝まで、あと11勝」という節目のカウントダウンで、今シーズンを迎えた。「彼を優先して使ってほしい」なる地元ファンの声も多いだけに、松坂の“落選”は十分にあり得る。 「1億ドルを投資している松坂を稼働させたい考えも、経営陣が持っています。昨年は股関節を故障し、今季は首を痛めて出遅れました。故障が続くのは疲れている証拠だし、無理をさせたら今後に影響しかねない。中継ぎは『稼働させたい』とする経営陣と、『無理をさせたくない』と思うフランコーナ監督の折衷案みたいなもの」(米メディア陣の1人) “セットアッパー転向説”は、2度目の先発マウンドとなる7日のエンゼルス戦前から囁かれていた。5人制ローテーションを取るチームは、一般論として6人目の先発投手はマイナーに待機降格させる。松坂には先発がいちばん似合う。ボストンのファンが後押しするような好投を『落選説』を払拭してもらいたいものだが…。
-
芸能 2010年05月08日 12時08分
EXILE・AKIRA新人賞受賞…日本映画批評家大賞
「第19回日本映画批評家大賞」の授賞式が7日、東京・青山のスパイラルホールで行われ、新人賞に満島ひかり、岡田将生、EXILEのメンバーでもあるAKIRAが選ばれた。 「愛のむきだし」で受賞した満島は「470シーンを6週間で撮影というハードスケジュール。満身創痍で戦いでした。まだうずらの卵みたいなものですが、これからも新鮮で針を突き刺すような役者になっていきたい」と喜びのコメント。 「ホノカアボーイ」で受賞した岡田は「このような賞を頂けてすごくうれしいです。これからも映画に携わっていきたい」、「ちゃんと伝える」で受賞のAKIRAは「一生に一度しかもらえない賞をいただき、ありがとうございます」とそれぞれ笑顔で語った。 他に、助演女優賞・八千草薫、助演男優賞・石橋蓮司、主演女優賞・薬師丸ひろ子、主演男優賞・寺尾聰、審査員特別男優賞・萩原健一らが選ばれた。写真:左からAKIRA、満島ひかる、岡田将生
-
芸能 2010年05月08日 12時00分
ひとり寂しい「しょこたんぼっち」が、オタクの聖地にある“焼肉屋”でいきいき
5月5日に25歳の誕生日を迎えたタレントの中川翔子。いつも明るいイメージの中川だが、お父さんのミュージシャン・俳優の中川勝彦が白血病で早死にした事や、父ゆずりのオタク趣味で友達ができなかった事、お母さんの料理がひどい事などで、少女時代は結構暗かったという。人気者になった今でも、当時の寂しさをふと思い出すのか「妙に寂しい表情」をする時がある。つい最近、こんな彼女の一面が話題になった。 おなじみ島田紳助と島崎和歌子が司会をし、番組改変の季節にやってくる「TBSオールスター感謝祭」。この番組は、畑の違うたくさんの芸能人やスポーツ選手などが一同に介するために、少々タレントが雑に扱われる。そこで他の出演者と親しく話すでもなく、休憩中(そのまま中継されている)に、特産品を一口二口食べてひとり席に戻るしょこたん。これを「しょこたんぼっち」というらしい。この「しょこたんぼっち」はどうも毎回の事らしく、この様子をあつかったサイトなどでは「またかよ」の呆れた声や、「疲れているならオレが癒してあげる」など、励ましの書き込みも多い。 そんな彼女が、生き生きとする場所。それはオタクの聖地である東京・中野ブロードウェイ商店街の裏道に入るとある焼肉屋さん。「ホルモン好きなしょこたん」がテレビ番組で紹介する程気に入っているお店で店頭と店内にはその時の番組の画像が貼ってある。記者も何度も行った事があるこの店、決してオシャレとは言えないが従業員はテキパキしてるし、ランチ500円〜で安いし、肉も悪くない。この辺は会社も多いので時間によっては男性客でいっぱいになるけど、食べたらすぐ店を出てしまうので、店内の他の客など気にしていない。だから“人見知り”の中川も気安く入れるのであろう。 こういう店が好きという中川は、派手好きな芸能界では浮くかもしれないが、非常に好感が持てる。40歳の記者にとっては、高校生の時に憧れたオシャレで男前だった父親の中川勝彦がオタクだったと聞いて少々へこんだが、かっちゃんのDNAを継いだしょこたんにはこれからももっともっと頑張ってもらいたい。(コアラみどり)
-
-
トレンド 2010年05月08日 11時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道「日本一のスッポンがいるパワースポット神社」 〜川原神社〜
名古屋市でも数少ない神社本殿で式を挙げられる川原神社。愛知県名古屋市昭和区の車が頻繁に通る場所にありながら、神社に入ると静かな雰囲気が心地よい。 まず他の神社と大きく違うのは、亀の多さだ。弁天池という、神社に入って目に付く場所にある池には現在、約200匹の亀が生息すると関係者が話してくれた。一時期 亀を持ちこむ人が後を絶たず500匹前後まで増え、外国種の亀も紛れ込んでいたこともあり、処分して国内種の亀だけで現在の数になったとのことだ。何故だか天然記念物のホシガメも一匹まざっていて、国に問い合わせることも合ったそうだ。天然記念物が紛れ込む神社の池…そのエピソードだけでもご利益がありそうな気がする。 そして亀とは別に、いつから住み始めたか不明だが、スッポンが2匹も生息している。そのうち1匹は、何と日本最大の大きさを誇るとのことだ。体重を測定した当時は体長66センチほどあり、体重は約5キロもある。パワースポット神社が育てたスッポンかどうかは定かではないが、2010年現在は更に大きくなってるらしい。 残念ながら取材した日は、池に潜っていたので見ることは出来なかった。この神社では約200匹の亀のために、産卵スペースを設け、産卵時期になるとカラスに卵が襲われないよう砂地に網をかけてガードをする徹底ぶりだ。 そんな川原神社に足を運ぶ機会があれば、晴れたオススメする。皆さんにツキがあれば 日本一の大きさを誇るスッポンに会えるかもしれない。※川原神社愛知県名古屋市昭和区川名本町4-4地下鉄「かわな駅」より徒歩5分文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分