-
レジャー 2010年06月12日 16時05分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(6/13) ゴールデンダリアをイチ押し
春の東京競馬のフィナーレを飾る「エプソムカップ」(11R・芝1800メートル)は、満を持して出走するゴールデンダリアをイチ押し。 前走の新潟大賞典で悲願の初重賞制覇を成し遂げた、その内容がまた圧巻。直線でメンバー最速の鬼脚を爆発させると、2着セイクリッドバレーを0秒2差突き放し、子供扱いだ。 勝ちタイムも1分57秒7と優秀で、奥手の血を一気に開花させた。1800メートル〜2000メートルで全5勝(うち東京3勝)を挙げている中距離の名手でもある。 素質に体力が追いつき、完成の域に達した今なら重賞連覇のチャンスは限りなく高い。強いて不安材料を探せば、道悪馬場だけだ。 相手は、特別2連勝中と勢いに乗るストロングリターン。全4勝(東京3勝)を1600メートル以下で挙げているが、1800メートルのラジオNIKKEI賞3着を持ち出すまでもなく、完全に守備範囲。 血統的なバックボーンもあり、好勝負に持ち込みそう。◎15ゴールデンダリア○14ストロングリターン▲2セイウンワンダー△3セイクリッドバレー、12トウショウウェイヴ、16サンライズマックス 東京10R「ジューンステークス」(芝2400メートル)は、過去にこの条件を快勝している格上馬のダイバーシティに白羽の矢を立てた。 ここが5か月半ぶりの不利は否めないが、デビュー戦を勝っているように比較的仕上がりが速く、しかも実戦型。決して無謀な狙いではない。 実力が重賞レベルなのは、ラジオNIkkEI賞3着、セントライト記念4着を持ち出すまでもないし、まして自己条件ならアッサリ勝たれて不思議はない。 ここまで3勝を挙げる、得意の東京で完全復活を果たす。◎14ダイバーシティ○11フィニステール▲2ミッキーミラクル△5ドリームノクターン、7トウショウデザート、13スリーオリオン 東京6R(芝1600メートル)は、ダイワアセットで今度こそ。 その前走は時計差無しの2着と涙を飲んだが、ずっと前が詰まり正味競馬をしたのは最後の200メートルだけだから、内容は負けて強し。 もともと、共同通信杯で重賞メンバー相手に4着(0秒3差)している格上馬でもある。普通に走ってくれば勝てると確信する。◎16ダイワアセット○9シャラントレディ▲6ミオリチャン△2サウンドバラッド、8レッドクロス、10エーブチェアマン※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2010年06月12日 16時05分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(6/13) タケミカヅチの3勝目に期待
◆エプソムC(東京11R) 重賞競走の賞金加算の関係から“力のある1勝馬”というのは昔から存在した。伏兵視されるGレースで時々2着3着に来て印象づけるが、勝って然るべきオープン特別ではどういうわけか掲示板すら外してしまう…◎タケミカヅチもその類だった。 昨春のダービー卿で1年8か月ぶりに2勝目を挙げてイメチェンしたかに思えたが、不運にも股関節の不調で約一年の長期休養。復帰した今年の2戦はともに着外だったものの長休明けを考慮すれば内容は悪くなく着実に上昇カーブの途上にあると言える。前走の京王杯SCでは好スタートを切ったにもかかわらず意識的に位置取りを下げてしまい、終い伸びてはいたが如何せん前残りの流れ、8着にとどまった。しかしながら淀むところのない超高速決着の中で自身も33秒前半の上がり。見どころ十分の内容だった。今回がいわゆる休み明け3戦目、中間の調整も上手く運んでおり走れそうなムードが漂う。2ハロンの距離延長は全く問題ない。1400を使ったことで”行き脚”が違うこともあり今回はスッと好位に付けての競馬が出来るだろう。実力の拮抗したメンバーだが、ロスなく流れに乗れれば勝ち負けに持ち込める。5歳のオープン馬としては遅い3勝目に期待したい。【馬連】流し (5)軸 (2)(3)(8)(14)(15)(16)【3連単】2頭軸マルチ (3)(5)軸 (2)(14)(15)(16)◆CBC賞(京都10R) 前走のヴィクトリアマイルで直線で伸びかけて一瞬ながら見せ場は作ったワンカラット。さすがにブエナら超A級馬には及ばなかったものの着差は0.1。このメンツなら間違いなく力量上位だ。問題は1600→1200の距離短縮。2年近く6ハロン戦への出走がなく、速い流れへの対応がカギになる。スタート直後の前半に置かれてしまうと流れに乗れぬまま…それが懸念材料ではあるが、そんな不安を払拭してくれるほど前走の内容は良かった。期待を込めて再びの◎。射止めるまで何回でも追いかけないと(笑)。今週は1200の競馬を意識してだろうが、珍しく坂路で追い切った。木曜追いでレースまでの間隔を詰めている点にも注目。そのあたりの陣営の工夫が好結果に結びつくような気がする。【馬連】流し (8)軸 (2)(4)(6)(9)(10)【3連単】2頭軸マルチ (8)(9)軸 (2)(4)(6)(10)<プロフィール>仲町通(なかまち・とおる)在京スポーツ紙の競馬記者として美浦・栗東トレセンに足を運ぶこと20年。厩舎関係者への綿密な取材の下、穴党として数多くの万馬券ヒットの実績を持つ。この春、フリーとして転身。本名非公開。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2010年06月12日 16時00分
墓まいら〜が行く! 埼玉散歩(慈恩寺)
皆様は埼玉の慈恩寺という寺院をご存知だろうか。 簡素な住宅地を車で走行していると突然目の前に「華林山慈恩寺」と書かれた石柱と立派な門が現れる。駐車場は観光バスが止められるスペースがたくさんあり、それだけでも凄さが感じられる。 慈恩寺は、本尊・千手観世音 山号・華林山 院号・最上院ともいい、天長元年(824)に慈覚大師によって開かれた天台宗の寺院なのだ。坂東三十三か所観音霊場の十二番札所でもあることから、境内は参拝者や観光に訪れる人々で賑わっている。それでも取材の日は平日の昼間ということもあり、とても静かで心地よかった。 きっとものすごいパワースポットでもあるのだろう、体がリフレッシュされていくのがひしひしと感じとれた。 この慈恩寺自体凄いのだが、さらに寺院から車で3分、徒歩10〜15分ほどのところに、あの「西遊記」のお師匠様でおなじみの三蔵法師玄奘の十三重霊骨塔もあるのだ。(記者個人の感想だか、交通状況が不便で車で行かれるほうをオススメします。)場所:埼玉県岩槻市慈恩寺139宗派:天台宗寺号:華林山最上院 慈恩寺本尊:千手観世音菩薩坐像@東武野田線岩槻駅・東岩槻駅から慈恩寺観音バス停下車すぐ ※コミュニティバス岩槻ルート平日のみ@東武野田線岩槻駅から国立東埼玉病院行朝日バスで 観音入口下車 南東約1.2km(すぐれいち 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年06月12日 15時30分
西田隆維の映画今昔物語」 第6幕「ヤギと男と男と壁」
《今日のテーマ》「本当に実在した米軍超能力部隊の物語 今回の映画評は8月14日から公開される『ヤギと男と男と壁』を綴ろうと思います。 この映画は、ジョン・ロンソンさんの小説『実録・超能力部隊』が原作になっており、本当に実在した米軍超能力部隊を描いた豪華スター陣によるエンターテイメントコメディ映画です。超能力って改めて真剣に考えるとTVでしか見たことなく、勿論、目の当たりにした事などありません(まあ、殆どの人は僕と同じだと思いますが…)。 思い出としては小さい頃(高校くらいまで)はTV放送を観て、その時はリアルに反応した事でしょうか。「あなたにもパワーを送ります」って、超能力者が画面越しからいったセリフを真に受け、スプーンを、1時間くらい(自分の中で…実際の時間は15分足らずでした)擦っていました。当然、特に変化が起きた事はありませんでした。 前置きはこのくらいにして本題に入ります。この物語は、新聞記者のボブ・ウィルトンが離婚(妻と編集長の浮気)をした事により、人生のリスタートを画策。ジャーナリストとして、最愛の妻との思い出を断ち切り、戦争が始まったばかりのイラクへ行く決意をした事から始まります。 イラクでの現地取材を敢行したボブ。そこで、ビジネスマン風の米国人「リン・キャシディと知り合います。実はイラクで出会った「リン・キャシディ」なる人物をボブは数か月前に取材していたのです。その取材とは「リン」が自称超能力者で、自らは軍2番目に有能であると語っていた内容でした。ボブは「リン」に当時の取材内容を語り、真偽を問いただそうとしました。それを受け、「リン」は当初、ボブを警戒するのですが、彼はボブに“何かの繋がり”にも似た感情を抱き始め、行動を共にするようになるのです。 さて、二人にはどんな珍事が起きるのか? 又、珍事を起こしてくれるのか? 見所満載です。後は劇場で…。 この映画を見て、内容は当たり前ですが、キャストの皆さんも、もの凄く深いと感じました。皆さん、ギャグを演じているのでも、イタズラを楽しんでいるのでも冗談を言っているのでもなく「真剣」。まあ、設定が特殊部隊ですからね。「真剣」にもなりますか−−。 私の好きなコメディって、テンポが速く、ちょっとした隙に「ギャグ」「冗談」「イタズラ」が展開されていく感じなのですよ。それとは少し、違いますが、この映画は、僕自身、考えさせられる点が2つあり、コメディとは違う楽しさを味わいました。 一つは何かを信じ続ける事の大切さ。信じる物があるからこそ、色々な波乱をクリアでき試練も乗り越えられるのでしょう。「こうなりたい」「何が何でもこうなるんだ」と少年時代は皆さんも「夢」を信念持って追いかけていた事でしょう。これがいつの間にか「失敗」「挫折」「常識論との葛藤」…などで現実を直視するようになり、幼少の頃、描いていた「夢」を排斥。自分から目を背き、信じる事、チャレンジする事を止めてしまってるのではないでしょうか? ボブにとっては、彼の周りで“活躍”する連中はイカレた男達ですが、彼らの真剣さにボブが胸を奪われて行く様子が爽やかに演じています。そして、考えさせられた点のもう一つは「ラストシーン」です! これは劇場に足をお運びになって考えて頂きたい「場面」です。情報化社会と呼ばれる現代において、私達が知らされている所と知らされていない所。そして、その判断は誰がしているのか−−。本当に90分間、目を離せない映画です。 ちなみにこの映画邦題は、CS放送『チャンネルNECO』の「千原ジュニアの映画制作委員会」内4月放送分で千原ジュニアさんが「(ドッキリではなく)本物の宣伝会議に参加し洋画に邦題をつける、という企画から生まれたモノ。つまり『ヤギと男と男と壁』は千原ジュニアさんが名付け親であったという訳です。『ヤギと男と男と壁』 監督= グラント・ヘスログ【主なキャスト】リン・キャシディ=ジョージ・クルーニービル・ジャンゴ=ジェフ・ブリッジスボブ・ウィルトン=ユアン・マクレガーラリー・フーパー=ケウィン・スペイシー他 この映画は8月14日(土)、シネセゾン渋谷 シネ・リーブル池袋ほか順次全国ロードショーします。<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】 1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→ エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
トレンド 2010年06月12日 15時00分
もちづきる美のポタリングライフ(9) あなたにGood Luck!
無性にスロットが打ちたくなる時ってありませんか? 私はよくあるんですよ。頭の中で突然、ボーナス中の曲がリピートしたりして! 1番多く思い出すのはエヴアンゲリオンかな。エヴアの曲がリピートしたからと言ってエヴアが打ちたいとはかぎらない…私が良く打ちたくなるのは、めぞんか忍魂、クラッシックジャグラーですね。 後、夢でスロット打ってたりもします。どれだけ好きなのよ? ってくらい。夢は昔の懐かしい機種を…ガンガン打って出してます! 4号機は笑いが出るほど、負け知らずだったから夢にも見ちゃうんでしょうね! スロット仲間と話をすると4号機の話になって時間が経つのを忘れるんです。万枚は当たり前、2万枚とか出てましたから…。 あっ、私ではなくて、友達や知らない人が2万枚出してたのを見てました。今みたいに規制が厳しくなかったからなぁ〜。朝から並んだり、楽しかったですよ。 仕事が休みで、自分のホームの店が激熱イベントと重なった日には…ワクワクで。友達と「明日は何時に並ぶ?」とか普通にやってましたね。 電車が動いてない時間帯だと友達が家まで車で迎えに来てくれたりして…。長い時は5〜6時間もオープン前から並んでたわ。みんなで打つ台がかぶってないか話したりしてると意外に早く時間が過ぎて行くもんで…。徹夜したりも楽しくて、「スロットで徹夜って信じられない」と妹に笑われてましたがね!! 今は徹夜はしません。早くから並ぶのもしないかな!? だけど、この並びとかが役にたっているんです。 私が作詞した「あなたにGood Luck!」と言うCDがあるのですが、私のスロットやパチンコの実際の出来事、行動が詞になっているんです。パチンコやスロットの詞を書いて下さいって言われた歌だったので! ♪今日も素敵な1日になるかしら?♪から始まり、サビは♪ドル箱 重ねて気持ちウキウキ〜♪と言った歌詞です! 小気味いい歌詞になってます。 私はスロット馬鹿かも? 最近はなかなか打ちに行けてないのでストレスが溜まりそう。良くスロットで負けたら余計にストレスが溜まるんじゃないの? と言われる事がありますが…。違う! んです。負けてもストレスにはならなくて、仕方ない、次、勝とうって思うので…。 私のストレス発散の一つなんです。 なんか、アラチャンがやりたくなったわ。アラジンのゲームをする事にします!!<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
-
トレンド 2010年06月12日 14時30分
文科系忍者記者ドラゴンの道『進化したプレデター? 映画・プレデターズ』
2010年7月10日公開予定の映画『プレデターズ』。 プレデター・シリーズの最新作が遂に日本公開だ。 プロデューサーを務めるのは世界中にファンを持ち、『デスペラード』、『シン・シティ』等で有名なロバート・ロドリゲス。「15年以上前から、プレデターズをやりたかった。この作品はオリジナルの『プレデター』をリスペクトして創り上げた、まさに“進化系”なんだ」と語っている。 以前の『プレデター』のスト−リーは、地球に降り立ったプレデターを描いたものだが、今作『プレデターズ』は、まったく新しいスタイルを取っている。それぞれの分野で圧倒的かつ、優秀なチカラを持った一流の殺し屋たちが、突然、理由もわからずに謎の地球外生命体によって惑星に集められた。 彼らは傭兵、殺し屋、特殊工作員など、全員が最強の人類と言える戦闘のエリート中のエリートであり、冷血な殺人鬼たちだ。普段はターゲットを相手に任務を遂行する彼らが実は…最強の地球外生命体=プレデターの獲物だった。 超劇的にパワーアップした戦闘能力、進化した武器を装備した無数のプレデター達が、最強人類の猛者たちと生命をかけた熾烈な戦闘を繰り広げるが、生き残るのはプレデターか人類か…。 今作には豪華なキャスト陣が集結し、『戦場のピアニスト』でアカデミー賞主演男優賞を獲得したエイドリアン・ブロディや、『マトリックス』で渋くカッコ良い演技で注目を集めたローレンス・フィッシュバーン、『スパイダーマン』の若手スターである、トファー・グレス。日本人殺し屋を演じるのは期待の俳優、ルイ・オザワ。 21世紀版プレデターに新たな色を添え、ダイナミックな映像で描く新鋭の監督には、プロデューサーのロバート・ロドリゲスがその才能を絶賛するニムロッド・アーントル。プレデターの簡単なプロフィールを紹介しよう。 身長230センチ、体重は200キロ。特徴はカメレオンのように景色と同化することで、人間の目から見えず、圧倒的な身体能力を持つ。今作では謎のスーパー・ウエポンを装備しているとの噂だ。 新たに進化したスーパー・プレデターから狙われてみないか?2010年7月10より、TOHOシネマズ 有楽座他全国ロードショー!■映画プレデターズ・公式サイトhttp://predators.jp/■(C)2010 TWENTIETH CENTURY FOX■文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年06月12日 14時00分
かなり危険? 悪徳商法のイメージアップ作戦
不況が長引くにつれ、悪徳商法が拡大しています。 厳しいご時世ほど人は余裕がなくなり、心が弱ったところに美味しい話や、心に響く話があれば飛びついてしまいます。悪徳商法や霊感商法のような商売であっても生き残っている会社もあります。一言でいうと、ネットでも情報が出回らないタイプのものです。 商売の方法自体はさほど新しいものでなくても、ネット上にその会社についての評判が出なければ、静かに被害が拡大していきます。その商売のターゲットは、高齢者やネットに情報を発信しないタイプの人に狙いを定めているのが大きな特徴です。 有名なイベントに関わっていたり、TVのCMを打っていたり、もしくは公共に関わる場所に名前を出していると、表向きイメージがアップするため、信じやすい人は赤子の手をひねるように騙されてしまいます。 さらに付けくわえると、有名企業とタッグを組んでるような形でその会社の名前が出ていると、必要以上の信用性が加わってしまうことです。もちろん一緒に組んでる有名企業はそんなことは知る由もないので、知らず知らずのうちに加担してしまう形になってしまうのです。 また、信用のある著名人、芸能人が関わるようなこともあると、さらにその会社のパブリックイメージがアップするので、イメージの作り方とは恐ろしいものです。騙されやすい人は、誰にも相談せずに泣き寝入りしたり、騙されっぱなしでいるため、何度もターゲットになりやすく、1回だけの契約でもかなりの金額を支払っているにも関わらず、2回、3回と回数が重なり、高額な金額を支払ってしまいます。 基本的には自己防衛なので、初対面の人に悩みを打ち明けないようにしましょう。彼らはプロなので、口が上手く、心理の駆け引きに長け、経験があるため、『心の揺れ』があるとそこに付け込んできます。そういった会社では『ロール・プレイング』という予行演習をおこなってるため、多少の断りでは諦めることがありません。 客を騙し、社員を騙し、世の中を騙す、いわゆる3重騙しの構造になっているのです。悪徳商法の会社もイメージアップ作戦を必死におこなっているのです。 あなたが何に気を付けるべきか、おわかりですね?
-
トレンド 2010年06月12日 13時30分
貫地谷しほり、伊藤淳史、松平健、キャストが豪華過ぎるおせんべいのCM
「一個でもニコニコ 三幸のあられ・おせんべい」のキャッチフレーズで親しまれている三幸製菓のCM。2010年1月から流れている『三幸劇場〜三つの幸せ物語〜』はゆるい演出ながら、予告編と本編全6話とも、人気映画監督の井筒和幸のメガホンによるドラマCMだ。貫地谷しほり、伊藤淳史、松平健、田中好子、笹野高史、三毛猫と、とんでもない豪華なキャストが出演している。その訳は? おせんべい屋の長女・三幸雪乃(貫地谷しほり)とその父、2代目・三幸則夫(松平健)、母・三幸幸子(田中好子)、祖父、初代・三幸一徹(笹野高史)、雪乃の愛猫・あられ(三毛猫)の家族と、彼らにやさしく(?)迎えられる雪乃の婚約者・煎餅剛(伊藤淳史)を追った「幸せ物語」のストーリー。新婚旅行に出た雪乃と剛がパスポートを忘れて家に戻ってくるラストの第六話「結婚式のあと」編が現在放送中だが、公開中の乱暴な喧嘩映画「ヒーローショー」の井筒和幸の監督とは思えないほのぼのした演出だ。 毎月変わるこんな豪華なCMをつくってしまう三幸製菓は米どころ新潟県に所在し、ここ数年10〜50億円も業績をアップしているスゴイお菓子メーカー。主力はもっぱらせんべいやあられなどの米菓だ。小麦粉高騰の折、米粉が主原料の方が安定的なのだろう。ここの商品は地味だけど安くてなかなかおいしいので、スーパーや100円コンビニなどを中心に毎日多種大量に出荷されている。記者の机の引き出しにもサラダ、堅焼き、柿の種とヘビーローテーションでお茶うけとして常備されているが、一個一個の個別包装で値段のわりにガサもあるので、いくつか買って、オフィスや訪問先の差し入れとしてもとても重宝する。その辺の使い勝手の良さが売れてる秘訣かもしれない。 不景気を背景にすると、喫茶店に行かなくなって家や会社でお茶したり、高給菓子よりも安くて手軽なお菓子が売れるといった現象が起き、それに見合った企業努力で大きくなった三幸製菓。だが、同地区にある亀○のあられおせんべいやら、甘いものも得意なブル○ンなんかに比べるといまいち企業名が知られてない。だから、有名人を起用した派手なCMを打ってきたのだろう。 それにしても、イメージ的にはお菓子など食べそうにない松平健を、いつ何時も(娘の結婚式の後でも)おせんべいを食べているお父さんにキャスティングするなんて、面白すぎる。*メーカーのHPに全話アップしてあるので、まとめてみてみると話がよく分かるよ。(コアラみどり)
-
スポーツ 2010年06月12日 13時00分
球界地獄耳・関本四十四の巨人軍、ダッグアウト秘話(12)
ミーティングで長嶋さんを名指しで怒ってチームを引き締める、川上V9管理野球伝説。この実態はどうなのか。秘話を紹介する。誰も言わないが、オレは川上V9野球は、野村ID野球の元祖だと思っている。 キャンプでは毎日、川上さん自らが1時間はみっちりとミーティングをやる。しかも、あらかじめ「レポートを出してもらうかもしれんから」と言われれば、居眠りするどころではない。若いオレなんか、一番前の席で必死になってノートを取る。 そんなある時、浴衣と丹前姿で赤みがかった顔の長嶋さんが一番後ろの席についたら、川上さんが「長嶋、レポートは『よくわかりました』の1行じゃダメだぞ」と一言。オレはなんのことかよくわからなかったが、ベテラン連中から大爆笑が起こったよ。今ならオレもよくわかるけどね。 そういう風に長嶋さんを引き合いに出して、他の選手たちをガッチリと掌握する。それは実際にあったよね。それにしても、川上さんのミーティングは中身が濃くてすごかったよ。今で言えば、野村さん流だろうね。オレは直接、野村さんのミーティングを聞いたことはないが、教えを受けた連中がみんな「投手の配球、打者のねらい球の絞り方など具体的でわかりやすい。野村さんはすごい」と絶賛しているよね。 それを聞くと、「川上さんと全く同じじゃないか」と思うんだ。『野村ID野球』、『野村の考え』などともてはやされている野村さんだが、元祖は間違いなく川上さんだよ。しかも、川上さんのすごいのは、自分を批判した相手の言葉にも耳を貸し、その人物を招く度量のあることだ。何でも1人でやらなければ気の済まない、批判されたら激怒する野村さんとは違うところだね。 そう、牧野さんのことだ。中日を退団して評論家をしていた牧野さんが書いた、痛いところをついた川上野球批判の記事を読んでこうやって口説いたというんだ。「オレのことをそんなにわかっているのなら、オレの右腕になってくれ」と、 当時、牧野さんは30歳代の前半だったはずだよ。普通なら批判記事を読んで「この若造がなにを偉そうに」となるよね。それなのに、怒るどころか、大難題さえあったのに、それを乗り越えて巨人のコーチに呼んだんだから、すごいよ。 読売が「牧野を取るのに、中日新聞に頭を下げるのはご免だ」と拒否したというんだ。新聞社としてライバル同士だから、メンツがあるよね。それでも川上さんがあきらめないので、「読売が中日に頭を下げるのはこれが最初で最後だ」と言って、仕方なく頭を下げたんだって。V9なんて二度とあり得ない大偉業を達成した監督には、凡人には計り知れない度量の大きさがあるんだよ。ONを使い切ったのと、牧野さんを招いた度量だ。<関本四十四氏の略歴> 1949年5月1日生まれ。右投、両打。糸魚川商工から1967年ドラフト10位で巨人入り。4年目の71年に新人王獲得で話題に。74年にセ・リーグの最優秀防御率投手のタイトルを獲得する。76年に太平洋クラブ(現西武)に移籍、77年から78年まで大洋(現横浜)でプレー。 引退後は文化放送解説者、テレビ朝日のベンチレポーター。86年から91年まで巨人二軍投手コーチ。92年ラジオ日本解説者。2004 年から05年まで巨人二軍投手コーチ。06年からラジオ日本解説者。球界地獄耳で知られる情報通、歯に着せぬ評論が好評だ。
-
-
ミステリー 2010年06月12日 12時30分
心霊 鶴川団地をめぐる噂
心霊スポットとしてつとに有名な鶴川団地…確かにかつて取材した際(3年ぐらい前なので、もう丘の上の幽霊団地は取り壊されていたが…)に、いろいろと不思議なことがあった。 まず、団地に近い路上で急に携帯が圏外になった。(あれ、おかしいな…霊障かな)などとほくそ笑んでいる筆者は、バス通りの路上中央に立ち尽くしていたことにしばらく気づかなかったのである。あの時車が来ていたら…と思うとぞっとする。 また、団地を下ったところにある商店街の裏手で急に頭が痛くなり、目が霞んだ。頭痛は、翌日まで続いた。それについては、「かつてこの鶴川団地で不審死があった」「この商店街の眼の前にある横浜銀行の付近は、かつて首切り場だった」という噂があったが、実際にこの商店街の飲食店の店主が謎の死を遂げているという符合もあった。 「かつて首切り場」−この地の周辺は、怖い噂の宝庫である。サナトリウムへ抜ける道の白い幽霊、化石山といわれた一帯のボウガン魔の噂、化学兵器開発や人体実験の噂で有名な陸軍登戸研究所…すべて、ひとつのエリア内とも言えるだろう。 そしてそれら真偽不明な噂の中、まことしやかに喧伝される最大の噂がある。 それは、「この鶴川エリアは、立川や相模原などの軍事的に重要な地の中間にある場所だったので軍需産業の小さな工場がたくさんあり、秘密戦闘機のパーツなどをつくっていた。だからこの地の人々はいまも沈黙を続けている。その中で最大のタブーは、立川周辺に、特攻隊を無事生還させるためだけに囮で飛ぶ飛行経験もない20〜30人の未成年部隊があり、死ぬ前に親に会いたいと騒いだため少年たちを上官達がサーベルで処刑。その遺体がこの鶴川エリアに埋まっている」という切ない噂だ。 怖い噂であるのと同時に、放ってはおけない噂ではないだろうか。(了)