-
トレンド 2010年08月09日 11時00分
もはやアート!? 日本の「萌え文化」は芸術革命を起こしている!!
先日、アニメ好きの友人とカラオケに行った時のことである。友人はアニメソングばかりを歌い続けていた。そのほとんどの曲が、自分は知らない、聞いたことのない曲であったのだが、彼が歌うある歌を聞いて、私は唖然とした。 その歌は、歌詞がほとんど「ネコ耳モード」と「ネコ耳モードです」という言葉のみで構成されていたのだ(曲の7割が、この2つのキーワードの連呼で作られている)。 こんな歌詞で、作詞家はちゃんと歌1曲分の印税を貰えるのか!? とか思いながらも、強力なインパクトを受けた私は早速、この歌について詳しく調べてみた。 それで分かったのだが、この歌「Neko Mimi Mode」は、2004年に放送されていたテレビアニメ『月詠』のOPテーマ曲であることが分かった。OPテーマということは、毎週、歌詞のほとんどが「ネコ耳モード」と「ネコ耳モードです」で構成されているこの歌から、『月詠』というアニメはスタートするのである。何気なくテレビを見ていて、この「Neko Mimi Mode」が流れているのを聞いたら、相当のインパクトがあったのではないかと私は思う。 私が「Neko Mimi Mode」を聴いて最初に連想したのは、「4分33秒」という音楽家であり詩人であり、思想家でもあるジョン・ケージの作曲した、ある曲のことであった。この「4分33秒」という曲は、実は無音である。ジョン・ケージのアルバムを聴いていても「4分33秒」という曲は、4分33秒間、無音の状態が続いているだけだし、コンサートでもこの曲の間はタイトルの通り、4分33秒間の無音の時が流れるだけである。 観客はこの4分33秒間の間に、周囲に流れている音を聴き、自分の周りにはいつも「音」が溢れているということを、この曲によって感じるのだといわれており、アート(芸術)として、この「4分33秒」は評価されているのである。 何だか、芸術という文化に親しくない自分のような人間の頭の中には「屁理屈じゃないか」とか「とんちみたい」なんて気持ちが思い浮かんでしまったりもするのだが、アートな世界ではこのような表現は多い。20世紀を代表するアートとして語られる「デュシャンの便器」などもそうだろう。アートの展示会場に既製品(商品として普通に売られている)便器を置いて、芸術作品として表現した。ただの便器も、置く場所(環境)を変えただけで芸術になるという表現である。 思うに、これは普通に売られているお米の袋に、美少女キャラクターのイラストを描き「萌え米」として、強引に萌えグッズの一つとしてしまうオタク文化と近い発想だといえないだろうか? そのように考えてみると、美少女ボイスな声優さんがただひたすら「お兄ちゃん」と言い続けるだけのCDアルバムや、本編とはほぼ関係ない美少女キャラクターとの雑談がひたすら繰り広げられるシーンが続く人気ライトノベル『化物語』など、オタク文化を構成するモノには、もはや「アート作品」と言ってしまってもよいのではないかと思われるモノが溢れているのではないだろうか? 日本の漫画、アニメは世界の最先端を行っている、とはよくいわれていることだが、日本の萌え文化は今や、キュビズムやダダイズム、シュルレアリスムに匹敵するような芸術の革命を起こしているのかもしれない…。(「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年08月07日 23時00分
アンジェリーナ・ジョリー「無名の頃が懐かしい」
アンジェリーナ・ジョリーは、ニューヨークの街を歩くことが出来ないのを悔やむ。 パートナーであるブラッド・ピットとの間に6人の子供を持つアンジェリーナ、今でも時々この業界に入ったばかりの“誰も知らなかった自分”を懐かしんでいる。 アンジェリーナは、「あの頃の“誰も知らない私”がすごく恋しいわ。20代の前半、ニューヨークに住んでいたときは、よく何ブロックにも渡って歩いたものよ。それが好きだったの」とコメントした。 アンジェリーナと彼女の家族は、1年のうちロスアンゼルス、ニューオーリンズ、カンボジア、そしてフランスと住み分けている。そして彼女は現在、アジアで過ごす時間を最も重要視している。 「カンボジアでは、まるで地元の人間のように、そこにいる友人たちと一緒に象の背中に乗ったり、ただブラブラして時間を過ごしたりしているわ」とアンジェリーナは語った。 アンジェリーナは、いつも子供たちの側にいるが、自分の名声が子供たちの生活に対して逆効果になることに気付いている。 「子供たちは、名声に対してすごく理解があるの。それは時々この子達を悩ませ、時々は怖がらせるわ」と語った。 アンジェリーナ・ジョリー主演『ソルト』は、現在大ヒット公開中。
-
芸能 2010年08月07日 22時30分
レオナルド・ディカプリオ「整いました!」
レオナルド・ディカプリオが交際中のバー・ラファエリに、プロポーズするらしい。 イスラエル生まれのバーとレオは、5年近く交際をしていて、彼女へのエンゲージリングのチョイスを母親のイルメリンに協力を求めたそうだ。 ある関係者は「彼はついに結婚して身を固めることを公にしようと準備が整ったようです。レオは親しい友人の一人に、どの婚約指輪にするかを母親に手伝ってもらっていると話していました」とコメントした。 レオはこれまで、スーパーモデルのジゼル・ブンチェンを含めた数々の美女と交際をしていたが、現在彼が住んでいるハリウッドにあるマンションを売却し、バーと住むための一軒家を購入する予定だ。同じく関係者は「彼がバーに『一緒に住もう』と懇願したようです。バーは、レオが住んでいる独り者の部屋に1晩くらい泊まることを気にはしないようですが、ずっと住むということになれば居心地はやっぱり良くないですよね」と語った。 現在、日本でも公開中のレオナルド・ディカプリオ主演作『インセプション』、公開3週目を迎えてアメリカでのボックスオフィスは、2億ドルを突破した。また世界中でも3億7500万ドルを売り上げている。
-
-
芸能 2010年08月07日 22時00分
50セント、チェイス・クロフォードと共演
50セントが“本格的な俳優”になりたいと思っているようだ。 本名、カーティス・ジャクソンで数々の映画に出演している50セント、彼の成功への大きな意気込みでが『トゥエルブ』で共演しているチェイス・クロフォードを感心させた。 チェイスは、「僕は、彼が自分自身でイメージをつくっているタイプの人間だ、と思っていたんだけど、彼はおおらかな人間だよ。彼は、何かのキャラクターを作り上げようとしているわけじゃないね。彼は本格的な俳優になりたいようで、ホントに尊敬するよ。撮影中、彼は自分のタトゥーをレーザーで消していたよ。僕らは話も合うよ。彼はクールだよ。彼はコネティカット州に住んでいるスーパー・ナイスガイだよ。すごく知的だしね」とコメントした。 ニューヨークを舞台にしたテレビドラマ『ゴシップガール』のネイト・アーチボルド役でお馴染みのチェイスは、全く違ったタイプの役を演じることで、男らしいドラマでの出演はとても良かったそうだ。チェイスは、MTVニュースに「まず第一番目に、監督のジョエル・シュマッカーと仕事がしたかったんだ。この作品について長いミーティングをしたんだけど、彼と仕事をするってことにスゴク興味があったよ。すごくタメになった。『ゴシップガール』からの門出にもなったし。僕は都会に住んでいるから、首尾よくいったのさ」と話した。
-
芸能 2010年08月07日 21時30分
ベッカム夫妻、それぞれのサイドビジネス
ヴィクトリア・ベッカムがハンドバッグラインを発表する。 自身の洋服ブランドにおいてファッション界でも成功を収めているヴィクトリアが、アクセサリーデザイナーのケイティ・ヒラーとコラボで、バッグのコレクションを制作する予定だ。 vogue.comによると同コレクションは、今はコンセプトの段階だが、今年後半に店頭に並ぶものと見られている。ケイティの技術的な専門知識と、ヴィクトリアのデザインの構想のコラボレーションになるようだ。 ある関係者は、「ヴィクトリアは、いろいろなブランドのプロモーションに飽きてしまいました。もし、彼女がクリスチャン・ルブタンやエルメスを身に着けていれば、人々は買いに急ぐでしょ?」「そんなわけで彼女は、『じゃあ自分のファッションラインを創めればいいんじゃない?』と思ったわけです」と話す。 一方、夫デビット・ベッカムは、ロンドンの有名シェフのゴードン・ラムジーとコラボで、ロスアンゼルスにパフを開店するとのウワサがある。 店の名前は、妻の名前である『ヴィクトリア』になる予定とも言われている。デヴィッドとラムジー氏は、伝統的な英国スタイルのパブがロスアンゼルスのローカルでも必ず成功すると思い、長い間話し合いを続けていた。一般的なイギリスのおつまみとホップが利いたビールを懐かしく思っているロスアンゼルス在住のイギリス人に提供するようだ。 デヴィッドの友人の一人は、「デヴィッドは、パイやマッシュポテト、フィッシュ&チップス、またチキン・イン・ア・バスケットみたいな、まるでイギリスで食べるようなメニューが大好きなのです」 またこの計画は、デヴィッドの妻、ヴィクトリアとラムジー氏の妻、タナにもサポートされているそうだ。2009年のクリスマスには、ラムジー夫妻と4人の子供たちは、ベッカム邸ではベッカム一家と一緒にキッチンに立ち、料理したそうだ。 「私たち家族は、よく笑い、食べて楽しい時間を過ごしました。ですから、いつか、もしかしたら、一緒にレストランを経営していたりして…そうかもしれないですね」とラムジー氏は語った。 デヴィッドがアメリカに移ってから最も懐かしく思うものは、日曜日のローストディナーとラガーシャンディー(ラガービールのレモネード割り)らしい。「イギリスのパブが恋しいよ。サッカーを見ながらの日曜日午後のランチとラガーシャンディーを摂りながらのね」 しかし、デヴィッドのスポークス・パーソンは、「パブの構想は、現状ではありません。ただし、絶対にない、とは言いませんよ」とコメントした。
-
-
芸能 2010年08月07日 21時00分
ジュリア・ロバーツ「インドにハマったわ」
ジュリア・ロバーツが、ヒンドゥー教に改宗。 カメラマンの夫ダニエル・モダーとの間に、双子のヘイゼル、フィナウス(5)と、ヘンリー(3)の3人の子供を育てるジュリア、昨年にインドで行なわれた『食べて、祈って、恋をして』の撮影中に、信仰を替えた。 ジュリアは、エル誌に「確かにヒンドゥー教を修行中よ。私の人生は、今まで友達と家族に甘やかされていたからよ。これからの人生は、静かに誰かを支えるようなことをしたいわ」と話している。ジュリアは現在、頻繁に寺院を訪れているようで、「『唱えて、祈って、祝福して』って感じかな」とコメントした。 米作家のエリザベス・ギルバートによる回想録が原作の『食べて、祈って、恋をして』は、ジュリア演じる離婚暦のある女性が、世界を旅することに決め、バリ島で恋に落ちるという物語になっている。 去年行なわれたインドでの撮影中にジュリアは、ヒンドゥー文化にすっかりハマり、タージ・マハルを訪れた際にはビックリ仰天。ジュリアは、世の中で一番有名な霊廟であり、「世界の七不思議」の一つでもある白い大理石でできた建築に圧倒された。 ある関係者は、当時のことを「ジュリアは、息を切らせてタージ・マハルに圧倒されていました。大理石の表面にある複雑な模様についてガイドが説明している間、驚きながら見ほれていました」「タージ・マハルは、“愛のシンボル”とも言われており、この記念建造物が彼女の最新作のインスピレーションとなればいいですね」と話した。 ジュリア・ロバーツ最新作『食べて、祈って、恋をして』は9月17日(土)から全国ロードショー。
-
レジャー 2010年08月07日 19時00分
関屋記念(GIII、新潟芝1600メートル、8日)藤川京子のクロスカウンター予想!
関屋記念は◎スピリタスが重賞初制覇します。オープンに入るまでは準オープンでしばらく足踏みしていましたが、今までで掲示板を外したのは一回だけという堅実な馬。一度降級して1000万で2勝目を挙げたそれ以降は、準オープンで3着以下がなく、タイム差も0秒2以上はありません。後方から脚をタメる脚質なので、展開次第というところは否めなくあと一歩のレースが続きましたが、前走の湘南Sでは、見事に鬼脚がハマり使った上がり3ハロンは33秒1。勝ち時計1分31秒7は、次の日に行われた安田記念と同タイムなのだから恐れ入ります。その安田記念よりも流れは超スローペースでしたから、それだけ決め手が素晴らしいということになります。 このレースは特に速い上がりを必要とされるレースですし、瞬発力勝負になりやすいですので、条件はピッタリですね。勝ち味に遅いところはありましたが、この勝利で馬自身にも自信がつき、一皮ムケた印象。中間も順調に来ていますし、ノリに乗っている柴田善騎手とのコンビも2度目ですから、しっかり手の内に入れていることでしょう。再び勝利に導いてくれそうです。(10)スピリタス(1)キャプテンベガ(5)アロマンシェス(8)ムラマサノヨートー(13)タマモナイスプレイ(17)リザーブカード(2)マイネルクラリティ(3)ダイシンプラン(11)キタノリューオー馬単 (10)(1) (10)(5) (10)(8) 3連単 (10)(1)→(10)(1)(5)(8)(13)(17)(2)(3)(11)→(10)(1)(5)(8)(13)(17)(2)(3)(11)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2010年08月07日 18時00分
桜井聖良のむぅむぅ予想!〜8・8 関屋記念〜
それでは行ってみましょう! 新潟11R 関屋記念!◎キタノリューオー 夏競馬も新潟も初めての、このお馬さん。でも左回りで好走をしていて大型馬。このレースでは大型のお馬さんが好走をしていることも多く期待! お相手はこちら!○セイクリッドバレー 新潟大賞典組がこのサマーシーズンで好走中。2着となったこのお馬さんも評価したいですよね。新潟も得意で調子もいい。ここはチャンス!▲スピリタス 長くいい脚を使うというより、一瞬の脚が本当にいいお馬さん。前にいるお馬さんを追いかけるのが好きというコメントが印象的です。 ☆マッハヴェロシティ 前走は残念な結果でしたが、それも前が塞がってしまったからだと思うので度外視。2走目となる今回は上積みも期待!△タマモナイスプレイ 一度先行したら粘り根性を見せてくれるお馬さん。前残りに注意!△リザーブカード 休み明けでも好走は可能だし、なにより直線の長いコースが合うお馬さん。 3連単なら(9)(11)-(7)(9)(10)(11)(13)(17)-(7)(9)(10)(11)(13)(17) 馬連・3連複ならボックスで! (桜井聖良)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2010年08月07日 17時30分
エログッズ専門の通販番組『ジャパネットはだか』は実在した!!
テレビショッピングの代名詞にもなっている「ジャパネットたかた」。 この記事を読まれている皆さんの中にも、実際に商品を購入された方もいるのではないだろうか。だが、そん『ジャパネットたかた』の驚くべきパロディ番組が存在していることを皆さんはご存知だろうか? その名は『ジャパネットはだか』。パラダイステレビ制作の通販番組で「はだか明社長」なる人物がローションやバイブなどのアダルトグッズの魅力を徹底的にPRする。CS放送やケーブルテレビ、インターネットなどでの視聴が可能なこの番組、ふざけたお笑いパロディ番組かと思いきや、本当に商品を購入することができる、れっきとした通販番組なのである。 司会と商品説明を行っている「はだか明社長」は御本家そっくり。あまりのそっくりさに爆笑は必至! それもそのはず、はだか明社長を演じているのは、かつて素人ものまね番組でロボコップやウルトラマンのエロ芸などで全国を湧かせたレイパー佐藤(当時は佐藤文則)である。エロものまねでお茶の間の人気者であった佐藤がエログッズの通販番組をするというのはまさに適任、ナイスなキャスティングといえるだろう。 彼のプロフェッショナルといえるものまね芸と、本家に勝るとも劣らぬ司会進行で、巧みに商品を分かりやすく説明してくれる姿は見事である。レイパー佐藤の芸により、ただのパロディではなく、クオリティの高い通販番組として鑑賞することができる。なお、そんなはだか社長のアシスタントには、トップレスの女性が寄り添っている。 真夏の夜に、秋の夜長に『ジャパネットはだか』を御覧になってみてはいかがだろうか。もしかすると、あなたにとって一番利用することの多い通販番組となるかも知れない。 (「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
レジャー 2010年08月07日 17時00分
ムンムン熱中ライフ・佐藤あいこ(21) うふふ、ちょっと大人の…
二階目の訪問、横浜、エリスマン邸。CAFEというよりは喫茶店、横浜っていうか、ピンポイントで元町。ヤングっていうよりマダム。そんな雰囲気(?)の元町にある、エリスマン邸の中の喫茶室へ行ってきたよー!ここは、前回ママンと偶然発見したのかわたしが調べて行ったのか忘れたけれど、とーーーにかく素敵。休日の午後は、元町マダムが集っちゃう感じ。海のみれる丘公園のほうに炎天下の中、丘をのぼり、汗だらだらのまま、右手に外人墓地を眺め、ちょっとひらけたところにあるここは、むかーし、エリスマンさんが住んでたから、エリスマン邸っていうらしい。最初からわかってるよね、はい。とにかく窓際の席からの眺めが最高だし、場所代払わなくていいんですか? っていうくらい普通のお値段のコーヒーや紅茶。いやーやすらぎました。こんな素敵な場所に、男性がつれてってくれたらと思うと…もう、きゅんきゅんです!そして、ちょっと逆光なわたしの写真をお許しくださいまし…。そして、そよそよっていう風の音が聞こえてきそうな、喫茶室からの写真をお楽しみください…。うふふ。なんだかちょっと大人の気分。まぁ、十分大人な年齢なんですけどねwciao!★☆aico☆★