-
社会 2010年12月03日 12時35分
「今年の漢字」締切せまる!
世相を表す漢字一文字で一年を振り返る「今年の漢字」は、財団法人日本漢字能力検定協会の恒例行事。公募で最も応募の多かった漢字が「今年の漢字」となる。12月12日の「漢字の日」にちなみ、12月中旬に清水寺の森清範貫主が大きく毛筆で揮毫する。その後は清水寺「奥の院」のご本尊・千手観世音菩薩に奉納する儀式が行われるそうである。 書店などに設置された応募箱での受付は1日に終了。郵送での投票は3日必着だが、同日中なら漢検の公式サイトにある専用フォームからの応募も可能。僕は「海」を投じてみた。応募理由欄には「龍馬・捕鯨・尖閣・大和など、海に関する出来事が多かった」ことを挙げた。「波」や「浪」も捨てがたい。 「今年の漢字」が始まったのは1995年で、今年で15回目。初回の漢字は「震」で、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件、金融機関の倒産などを表していた。以降、96年「食」97年「倒」98年「毒」99年「末」と続く。「末」は世紀末と末広がりをかけていたというから気が利いている。 更に2000年「金」01年「戦」02年「帰」03年「虎」04年「災」05年「愛」06年「命」07年「偽」08年「変」と続き、民主党政権やオバマ大統領が誕生した昨年は「新」。過去に同じ漢字が選ばれることはなかった。昨年の応募総数は161,365通で過去最高。そのうち1位「新」の応募数は8.73%で、2位は「薬」6.31%、3位は「政」3.32%だった。 それにしても「今年の漢字」には驚嘆させられることが多い。多数決の一般公募でここまで見事に世相を表せるものなのかと。民主主義を衆愚政治と揶揄する人もいるが、民衆はそんなにバカではないことを証明してくれているように思う。とはいえ最近は何でもパソコンなどの文字変換機能で済ませてしまうため、漢字の読みは何とかなっても書き方を忘れてしまうことが多い。英語力が問われることも多い昨今だが、母国語ができないのもどうかとは思うので、漢字検定を受けてみたい気もする。 手書きで書くものといえば年賀葉書もそのひとつ。印刷で済ましてしまう場合もあるが、手書きを添えると好印象だと言われる。実は郵便事業株式会社の特設サイト「郵便年賀.jp」に「今年の一文字」というものも登場している。これはTwitterで最も使った漢字を教えてくれるサービス。僕は「思」だった。Twitterを使っている方は、試してみては。(工藤伸一)・財団法人日本漢字能力検定協会:2010年「今年の漢字」http://www.kanken.or.jp/years_kanji/index.html【応募期間】2010年11月1日(月)〜12月3日(金)必着【発表】2010年12月10日(金)京都清水寺にて・郵便事業株式会社:郵便年賀.jp「今年の一文字」http://www.yubin-nenga.jp/hitomoji/
-
トレンド 2010年12月03日 12時30分
池袋の首無しライダー、セルティがフィギュア化!!
池袋の街を駆け抜ける「首無しライダー」、そんなキャラクターが登場するアニメが今、アニメファンの間で大人気となっている。 その作品名は『デュラララ!!』。2010年1月から6月までMBS・TBSほかで放送された。監督の大森貴弘、キャラクターデザインの岸田隆宏、アニメーション制作のブレインズ・ベース。 舞台は東京・池袋。都会の非日常に憧れる少年・竜ヶ峰帝人(りゅうがみねみかど)は、幼なじみの紀田正臣(きだまさおみ)の誘いもあり、地元を離れて池袋にある来良学園に入学することに。帝人は正臣から池袋の街で要注意人物の名前を告げられる。喧嘩上等のチンピラ・平和島静雄(へいわじましずお)と折原臨也(おりはらいざや)の二人。不安と期待の交錯する街で、帝人は漆黒の首無しライダーを目撃する。 その首無しライダーの正体は、デュラハンと呼ばれる欧州(アイルランド)の妖精の一種で、性別は女性。「セルティ」という名の自身の愛車である黒いバイクは音もなく走り、その影はいろいろなものに形を変えることができる。まさに生きた都市伝説だ。 そんなセルティのフィギュアが発売される。企画したのは玩具プロデューサーの安斎レオ氏である。 −− 首無しライダーのフィギュアは、なぜ企画されたのですか? 安斎 もともとライトノベルで人気作なので、きっと需要は多いと思い立体化に挑戦しました。 −− 『デュラララ!!』は女性のファンも多いと思いますが、そのあたりは企画されないのですか? 安斎 もちろん、平和島静雄、折原臨也は考えてます。人気ありますから ね。ただフィギュアの購買層は、男性が中心なので、まずセルティから出させていただきました。 −− ズバリ! このフィギュアの首はあるんでしょうか? 安斎 セルティのキャラクターは首なしライダーです、当然首はありません…と言いたいところですが、そのあたりはフィギュアのお楽しみということで…。 まさに都市伝説の様なフィギュアだ。※写真は『デュラララ!!』よりセルティ・ストゥルルソンのフィギュア。発売:(株)A-TOYS /販売:回天堂2011年陽春発売予定。6980円(税別)(C)成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS(「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年12月03日 12時00分
鼠先輩とセクシーものまねタレントSeikoが「M-SPO新宿店」で夢のコラボ!!
伝説の一発屋芸人、鼠先輩と松田●子のモノマネを武器にAVデビューしたSeikoが夢のコラボレーション、鼠&.Seikoとしてデュエット曲『夢のあいだ』でCDデビューした。そして今回のCD発売を記念して、12月2日(木)に歌舞伎町で『呑む』『食べる』『遊べる』が体感できるダイニング&スポーツバー「M-SPO新宿店」でイベントを開催した。 銀色の生地に赤と黒のストラップの入ったド派手な衣装で登場した鼠先輩は舞台にあがると「偽物です!」と絶叫。衣装については「売れている時に、真剣に紅白を狙ってつくっておいたものです」と語った。さっそく新曲を披露するも、間奏中にはSeikoにセクハラ攻撃。また、Seikoの新作AVをプロデュースしたという鼠先輩はMCをつとめた「M-SPO新宿店」の女性店員から「私をプロデュースするなら?」と質問されると、「脇の下をずっと撮り続けるAVとかがいいですね」と回答。女性店員を呆れさせた。 そして、クリスマス間近ということで、クリスマスについての思い出を聞かれた鼠先輩は「小学生の時、うちは貧乏だったので、寝る前に置いておいた靴下の中に“ごめんなさい母より”という手紙が入ってました」と語り、会場の笑いを誘った。 「M-SPO新宿店」では12月15日にも鼠&.SeikoのCD発売イベントを行うという。「ところで最近、鼠先輩ってどうしているんだろう?」とちょっと気になっている方には必見のイベントだ。
-
-
トレンド 2010年12月03日 12時00分
東京近郊パワースポット探訪(7)「花園神社」
先日、新宿にある花園神社に行ってまいりました。 私の訪れた日は酉の市だったため大変多くの参拝客がおり、お賽銭を入れるのにも数分並ぶほどでした(写真参照)。 花園神社には、倉稲魂命(花園神社)、日本武尊(大鳥神社)、受持神(雷電神社)の3柱の神が祀られています。JR新宿駅から歩いて10分ほどの場所にあり、江戸時代以前から、新宿の総鎮守として重要な位置を占めていました。 初めて史料に花園神社の名が登場したのは享保3年になります。 大火に遭った社殿復興を願って、内藤新宿町より奉納された額面に「花園社」とあったそうです。 しかし「花園神社」という名称が正式なものになるのはずっと後のことで、稲荷神社や三光院稲荷、江戸時代には地名にちなみ、四谷追分稲荷と呼ばれていたこともありました。 昭和40年に現在のコンクリート製の本殿に建て替えられ、そのときより正式名称を「花園神社」に改めました。 場所柄、参拝以外にも休憩や待ち合わせ場所としても使われており、昼間は人が途絶えることがほとんどありません。私が訪れた酉の市も大変有名な神社であり、都内でも最大級の賑わいを見せます。 酉の市以外にも、節分祭(2月3日)、花祭り(4月)、例大祭(5月)、山開き祭(7月)、盆踊り(8月)など、1年の間に様々な祭事があります。 また、近年では珍しくなった「見世物興行」にも境内を提供しています。 人通りの多い新宿の街の中にあるのが不思議に思えるほどの、静かで広々とした境内。 そして立派な鳥居や拝殿は、一見の価値があります。 新宿でお時間のできたときには、足を延ばしてみてはいかがでしょう。(「実話怪談記者」へみ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
芸能 2010年12月03日 11時30分
屋上撮で分かった、小林麻央の梨園の妻としての適性
11月25日深夜に東京・西麻布で暴行を受けた歌舞伎俳優の市川海老蔵の入院中の姿を2日放送のフジテレビ系「スーパーニュース」が初めてキャッチした。 「おそらく、近隣のビルから撮影された映像で、海老蔵が入院している病院の屋上に男性医師と妻の小林麻央と3人で来て談笑。海老蔵は全治6週間の重傷と言われているが、ベンチを軽々と運んだところをみるとかなり回復しているようだった」(芸能記者) その映像で注目されているのが、麻央のファッションと振る舞い。 「これまではスーツや着物などカッチリとした格好が多い印象の麻央だったが、海老蔵とおそろいのニット帽にマスク、スウェット風のパジャマという田舎のヤンキーがコンビニに行くような格好をしていた。いくら病院に入院しているとはいえ、あの格好はまずいのでは。それに、海老蔵がベンチに座り、普通なら医師に『座ってください』と促すような気遣いがあってもいいはずなのに、自分がそそくさと座っていた。あれじゃあ、気配りが第一の梨園の妻はつとまるはずがない」(歌舞伎関係者) 暴行を受けた海老蔵が帰宅後、あわてふためいて110番通報してしまい、今回の大騒動に至るきっかけを作ってしまった麻央。海老蔵の入院後は報道陣を避けるように病院に泊まり込んでしまい、報道陣に気丈に対応している海老蔵の母・希実子さんとはかなり対照的だが、梨園の妻たちは希実子さん以上の“女傑”ぞろいだというのだ。 「人間国宝・尾上菊五郎の妻で女優の富司純子から海老蔵が家族以外で初めてしかられた。富司はかつて夫の浮気にじっと耐え、息子の尾上菊之助と娘の寺島しのぶを立派に育てた。寺島が映画でヌードを披露したい、と相談した時に富司が『やるなら私は死ぬ』と寺島を思いとどまらせようとしたエピソードは有名。中村勘三郎の妻はある程度夫の“火遊び”に寛容だが、数年前、ついに堪忍袋の緒が切れた、勘三郎が米倉涼子と密会していた店に乗り込んだのだ。松本幸四郎の妻は松本の個人事務所の社長をつとめ、番記者に記事のことでプレッシャーをかけるなど、松本のマネージャー的な役割を果たしている」(同) いかにも“温室育ち”といった感じの麻央だが、果たしてこんな“女傑”ぞろいの梨園で生きていけるのだろうか?
-
-
芸能 2010年12月03日 11時00分
過去にはあの歌舞伎役者も西麻布で土下座していた!
25日深夜に東京・港区の飲食店で暴行を受け、顔面などを骨折、全治6週間の大けがを負った歌舞伎俳優の市川海老蔵。その後、加害者らへの新たな挑発行為があったとの情報が飛び出した。また、海老蔵はズボンとパンツを脱いで土下座して謝り、それを写真に撮られたとの報道もあった。 そんな中、西麻布で同じく飲みの席で土下座したことのある歌舞伎役者がいたと語るのは週刊誌記者。「海老蔵とともにテレビや映画でも活躍する彼は2年前にプライベートで問題を抱えていました。そんな彼も酒癖が悪いことで有名。今回の海老蔵と同じように暴れ、他の客に絡んだ。それがまた絡んではいけない相手だったようで…」 ちなみに、最終的に土下座させられた彼は同じようにその姿を写メに撮られたとか。「六本木の悪の中では土下座を写メで撮るのがよくやる手のようですね」(週刊誌記者) 酒は飲んでも飲まれてはいけないのは、どの世界でも同じようだ。
-
社会 2010年12月03日 09時00分
松平健の妻・自殺/現代人を襲うパニック障害の恐怖!
先日、自宅で首を吊って亡くなった俳優・松平健さんの妻で元女優の松本友里さん。松平さんと結婚して5年、4歳の長男を残して自ら命を絶った友里さん。 彼女は生前パニック障害に悩まされていたという。松平さんは「パニック障害、不眠症、うつ状態を引きおこし、この三年はいろいろな病院にもかかりましたが、結局、心通じ合う医師とはめぐり合うことができませんでした」とFAXでコメントしている。 「パニック障害」は世間一般に認知されはじめ、カミングアウトした芸能有名人も沢山いる。有名な所では、ジャニーズの人気アイドルKinKi Kidsの堂本剛さんは「パニック障害」であり闘病中だったことを告白している。だが、すでに完治されたともいわれている。 近年増えている「パニック障害」とはどのような病気なのか? 突然、何の前触れもなく死ぬような発作を最初に経験する。激しい不安と共に起きる、動悸・呼吸困難・発汗・震えなど、こうした症状は約10分以内にピークに達し多くの場合は数分から長くても数時間以内に収まるという。 ただ、パニック発作1回だけでは「パニック障害」と診断されない。繰り返し発作が起こるようになると「パニック障害」と診断される。 このような発作を繰り返しているうちに、また起きるのではないかという予期不安に襲われる。やがて発作が起きた場所(人ごみ、電車・バス、車、飛行機など)や状況を恐れて避けるようになり、外出が出来なくなる。 だんだん行動範囲が狭まり引き篭もるようになり、気分が落ち込み鬱になるという。 残念ながら、パニック障害の原因そのものは詳しくは解明さていない。「ストレス」が発作の引き金にはなっていると言われている。 仕事、健康、家族関係、環境の変化、身近の人の死、失恋、結婚・夫婦間、などストレスの原因は多種多様だ。しかし、「ストレス」はあくまで引き金でしかなく本当の所は不明だ。 恐ろしいのは誰にでも起こりうる可能性があるという事だ。パニック発作の13項目1.動悸(どうき)、呼吸が速くなる、呼吸困難になる、息苦しくなる2.発汗、手のひらに汗をかいたり、冷や汗をかく3.震え、全身の震えや手足の震えが起きる4.息切れ、息苦しさを感じる5.窒息感、息が詰まる6.胸の痛み、圧迫感、不快感7.吐き気、胃のむかつき 、突然の下痢8.めまい、ふらつき、気が遠くなる感じがする9.非現実感、今、起こっている事が現実でないような感じ、自分が自分でないような感覚10.感情のコントロールを失う、狂ってしまいそうになる恐怖感11.死への恐怖感、このままでは死んでしまうのではないかという恐怖12.体のしびれ、体の一部がうずいたりしびれたりする13.寒気、身震いやほてったり寒気を感じる このうち4つ以上にあてはまり、何度も繰り返す場合「パニック発作」であり「パニック障害」の可能性があるといえる。 一人で悩まずに、必ず専門医(精神科や心療内科)にご相談ください。(空上小夜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
スポーツ 2010年12月03日 08時00分
ストーブの主役争い楽天・星野vsソフトバンク・王の気になる因縁バトル
史上初の日本人メジャーリーガーコンビの三遊間、岩村明憲・松井稼頭央を誕生させ、話題を集めている楽天の星野仙一監督。神宮室内での合同練習に70人近くのマスコミが集結。後輩の岩村が「ボクはアニキのように思っています」と松井へラブコールを送ったことから、スポーツ紙はさっそく飛びつき、『楽天のAKB』(Akinori・Kazuo・Brothers)と命名するなどマスコミへの露出度は大。狙い通りの展開に星野監督は笑いが止まらないだろう。 今季の最下位から就任1年目の来季、一気に球団史上初のリーグ優勝を目指す星野監督とすれば、この日本人メジャーリーガーコンビを切り札にするつもりだからだ。ストーブリーグの主役を務め、マスコミ、ファンの注目を集め、チームのムードを一新、そのままの勢いでキャンプ、オープン戦、ペナントレースへ突入する思惑が透けて見える。 が、星野楽天のストーブリーグ独走に待ったをかけているのが、今季7年ぶりのリーグ優勝をしながら、クライマックス・シリーズでロッテに敗れたソフトバンクだ。王貞治球団会長が陣頭指揮で、大補強作戦を展開している。最大の弱点である捕手に、西武からFAした細川亨を獲得。しかも4年総額最大で8億円と破格の待遇だ。さらに横浜からFAした内川聖一にも4年総額最大で12億円の信じられない高額な条件を出し、引き留める横浜、初めてFA選手獲りに乗り出した広島を一蹴して争奪戦に完勝している。 これだけに止まらない。ソフトバンクからFAした多村仁志にまで4年総額最大で6億円出して引き留めている。さらには、オリックスと交渉決裂したカブレラにまで触手を伸ばし、入団濃厚と見られている。 6度もポストシーズンゲーム(プレーオフ、クライマックス・シリーズ)に敗れ、日本シリーズに出場できない閉塞感を打ち破るには、大補強しかないと、王球団会長も腹をくくったのだろう。 「来年のパ・リーグはソフトバンクと楽天の一騎打ちだろう」。毒舌を売りにする某評論家が、早くもこう来季のペナントレースを占っている。王球団会長が陣頭指揮のソフトバンクvs星野全権監督が率いる楽天の勝負が、来季のパ・リーグの新看板になるのは間違いないが、この2人には興味深い因縁がある。ダイエー・王監督は2度日本一になっているが、実は2度とも星野監督を破ってのものだ。 5年契約の最終年の99年、球団史上初めてリーグ優勝したダイエー・王監督は、日本シリーズで中日監督だった星野監督と激突。4勝1敗で勝ち、巨人監督時代に果たせなかった初の日本一監督になっている。2度目は03年だ。阪神を球団史上18年ぶりにリーグ優勝させた星野監督と3度目のリーグ優勝のダイエー・王監督が再戦。双方共に本拠地で全勝という珍しい内弁慶シリーズとなり、王ダイエーが4勝3敗で勝利、2度目の日本一を達成している。 王球団会長とすれば、星野監督に勝てば、日本一という験の良さがある。2度あることは3度あるで、星野楽天を破ってリーグ連覇。ポストシーズンゲームの呪縛を解放して、ホークス史上8年ぶり3度目、ソフトバンクになって初の日本一を達成したい。 一方の星野監督とすれば、3度目の正直で世界の王の壁をクリアして初めてのパ・リーグで初優勝。その勢いを駆って、クライマックス・シリーズを突破、監督生活初の日本一を実現したいだろう。王ソフトバンクvs星野楽天には、そんな興味津々の因縁がある。
-
芸能 2010年12月02日 19時00分
ヴィクトリア・ベッカム「デビッドってスゴイ体なの!!」
ヴィクトリア・ベッカムはスリムな体型をキープするために、毎日8キロくらい走るという。 スレンダーなカーブを保つため、ヴィクトリアは、毎朝ランニングマシンでのエクササイズを欠かさないそうだが、外を走るよりもその方が好きだと語る。 「毎日トレッドミル(ランニングマシン)で7〜8キロくらい走るわ。好きな時に止められる、っていうところが好きなの。それに最近、ジムでトレーナーをつけたんだけど、彼は素晴らしいのよ。厳しいけど、本当に素晴らしいわ」 夫のデビッド・ベッカムも、もちろんエクササイズは欠かさないが、トレッドミルで走るのはあまり好きではないらしい。 デビッドは、ヴィクトリアがエクササイズ習慣を欠かさないことには感心しているが、彼自身は外に出て運動をするほうが好きだという。 インスタイル誌に、夫婦でインタビューに応じたデビッドは、「ヴィクトリアは、エクササイズに本当に熱心なんだ。毎朝ジムにいるんだよ。だけど僕は、外に出ないでランニングをするっていうのが嫌いなんだ。外でやりたいのさ。夜遅く、道路に出て走るのが好きだよ。休みの日には、ヴィクトリアとジムに行く。僕らが行くサンタモニカのジムは、本当に素晴らしいんだ」と話す。 毎日ジムでのエクササイズを欠かさないヴィクトリアだが、サッカー選手として仕事のために常に体を鍛えていることが必要とされるデビッドのレベルには、とてもかなわないと話す。 「彼とは競争なんてしないわ。冗談でしょ? 彼はスゴイ体をしているの。まったく脂肪がないんだから」
-
-
芸能 2010年12月02日 19時00分
ケイト・ミドルトンさん「何を着るか挙式当日まで王子には内緒!」
ケイト・ミドルトンさんが、イギリス出身デザイナー、ブルース・オールドフィールドのウェディングドレスを選んだと報道された。 来年の4月29日に英ウィリアム王子と挙式するケイトさんは、これまでお気に入りブランド『イッサ・ロンドン』を選ぶことが予想されていた。しかし、英ブックメーカーは未だ確証はないが、ケイトさんはセレブにも人気の『オールドフィールド』を選んだものと予測した。 ブックメーカーのパディ・パワーは、王室の内部リークからと思われる同デザイナーへの急激な掛け金の上昇により、現在賭けを中断している。 同社のスポークスパーソンは、Vogue.comに、「11月26日をもって、対象の賭けを停止しました。ブルース・オールドフィールドへの一点買いになっていて、全員が1人しか興味を示さない賭けを実行することは意味がないと判断したためです」と説明している。 『オールドフィールド』は、英ファーストレディのサマンサ・キャメロンへもデザインを提供したことがあり、ウィリアム王子の亡き母ダイアナ妃のお気に入りのブランドでもあった。 彼のコレクションでは、クチュールは8000ポンド(約100万円)から、プレタポルテは1700ポンド(約22万円)からとなっている。 ミドルトン家がウェディングドレス代を支出すると言われている中、ケイトさんは、挙式当日までウィリアム王子にドレスは見せないと誓っている。ケイトさんは、来春にウェストミンスター寺院で行なわれる挙式まで、どんな手段を使ってもウェディングドレスをウィリアム王子の目から隠したいと、友人に話しているということだ。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分