-
トレンド 2010年11月12日 13時30分
つじあやの 約2年9カ月ぶりとなるオリジナルアルバム『虹色の花咲きほこるとき』
2009年にはメジャーデビュー10周年記念ベスト「つじギフト〜10th Anniversary BEST〜」を発表したつじあやの。好評発売中の「虹色の花咲きほこるとき」は約2年9カ月ぶりとなるオリジナルアルバム。“つじあやのらしさ”をメインテーマに掲げて制作された本作には、現在オンエア中のパナソニック「LUMIX」CMソング「花よ花よ」をはじめ全12曲が収録。地元・京都への愛や母への思いを歌ったいつもながらほっこりとさせられる女性らしい一枚。つじあやの「虹色の花咲きほこるとき」(アルバム)3000円 発売中SPEEDSTAR RECORDS
-
トレンド 2010年11月12日 13時00分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第5回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第5回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇トッド・ラングレン「Wizard a True Star」(1973年/Bearsville) ご存知の通り、レピッシュの3rdアルバム「カラクリハウス」をプロデュースしてくれた、トッド・ラングレン大先生です。サイケデリックファーズやXTCの名プロデューサーとしても有名です。基本的には、メロディアスな楽曲を世の中に送り出すのが得意な人ですが、その時のトッドのやりたい形態でフルバンドから一人のソロワークまでこなします。 このアルバムは、ソロワークの中で1973年に生まれたもので、A面が全曲つながったサイケディリック調で、B面がmotownの名曲のカバー集となってます。 トッドのアルバムの中では、変りダネのもので、自宅録音に一番凝っていたころのものだと思われます。表紙のジャケットからアート性が高くトリップ感が漂っています。A面はまさにジェットコースターで一つの音が次の楽曲につながるように計算されています。並べられた音たちは等間隔に進んで行き、節々にアート性を感じます。B面ではトッドの歌のうまさが際立ち、それまで影響を受けたものへのリスペクトも感じられます。 トッドフリークの中では、一番人気の高いアルバムではないと思うのですが、私は好きなアルバムですね。レピッシュのメンバーも音楽の父と慕っています。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■「MAGUMI & THE BREATHLESS ワンマンLive」下北沢だよ!毎月、全員集合!at 下北沢「club 251」2010/11/27(SAT) 下北沢「club 251」OPEN18:30/START19:00 前売¥3,500/当日¥4,000(+D)http://www.club251.co.jp
-
社会 2010年11月12日 12時30分
国有地3000坪を中国総領事館が取得希望で混乱?
全国的なメディアでは大きく取り上げられていないが、現在、名古屋の中心部で国有地の売却問題が起きている。元々は国家公務員宿舎(名城住宅)跡地だった国有地に愛知学院大学が取得希望を出した。だが名古屋にある中国総領事館も取得を希望したことで反対派が怒りの声を上げるようになった。 その土地周辺には官公庁や観光地があるため、中国総領事館が建設される事態になることを近隣住民や某団体が不安を強めている。3000坪もの広大な国有地が治外法権になってしまうということが反対の理由だ。中国総領事館側が土地取得するのは法的に問題が無いという見解が出てるらしい。 現在は審査をおこなっている段階だが、最終判断はいつになるかということもまだ未定とのことだ。名古屋市は目先のことではなく、国際的な情勢や歴史を踏まえた上で判断する必要がある。いつまでも住民不在の既得権益争いを名古屋市議会で繰り広げている暇は無い。 また、愛知県のTV局も連日報道をしているわけではないので、この事実を知らない住民も存在する。国有地3000坪の取得に中国総領事館も名乗りを上げているということに対し、住民説明会をおこなう予定をしていないのは大きな問題である。説明責任を果たしていないため、不安感を高めることに繋がっている。 仮に中国総領事館が土地取得した際は、多額の警備費用の問題も浮上してくるが、名古屋市はそこまで考えているのか疑問である。反対派はネットやチェーンメールを使い、署名活動の協力を広く呼び掛けているそうだが、果たしてその声は届くのだろうか? この問題は名古屋市だけの問題ではない。今後、全国各地で起こることでもある。
-
-
スポーツ 2010年11月12日 12時00分
メジャー西岡争奪戦報道に米メディア冷水
球団側に対しポスティングシステムでのメジャー行きを要望したロッテ・西岡剛(26)に関し、早くもスポーツ紙の争奪戦報道が過熱している。「ドジャースと相思相愛」「日本一から世界一のジャイアンツへ」「ジャイアンツ、ドジャースに加え、パドレス、ダイヤモンドバックスも。西海岸で西岡争奪戦」etc。 すでにポスティングでのメジャー行きが正式に決まり、入札が始まったかのような騒ぎになっている。が、米メディアは極めて冷たい反応を示している。米スポーツ専門局ESPNは「西岡は92マイル(約148キロ)より速い球は苦手だし、遊撃を守るのは厳しい」ときっぱりと断言している。 日本球界を代表する遊撃手だった西武の松井稼頭央が、「ゴジラ松井」の向こうを張って「今度はリトル松井」と大騒ぎされ、鳴り物入りでメジャーへFA移籍したが、結果的には遊撃手失格。メジャーでは二塁手に転向。メッツ、ロッキーズ、アストロズと渡り歩いたが、期待を裏切る成績しか残していない。現在、日本球界復帰へ向け、水面下で動いている。 ヤクルト時代は三塁手だった岩村明憲も、メジャー入り後は二塁手に転向。レイズ時代は一時期大活躍したものの、パイレーツでは鳴かず飛ばずで、今季終盤はアスレチックスに移籍したが、解雇されている。松井稼同様に、来季は日本球界復帰の道を探っているのが現実だ。 「打球の転がりが速い人工芝と違って天然芝は打球のスピードが落ちる。それだけに、内野手は抜群の肩の強さと守備範囲の広さを要求される。日本人には難しいポジションだ」というのが、日米球界では定説になってきている。米メディアが西岡に対し、シビアな味方をするのも仕方ないだろう。 前出のESPNは「イチローのようなスイングをするが、スピードはイチローほどではない」とまで言い放っている。イチローのコピーにすぎず、本物のイチローとは違うと断定しているのだ。他のメディアも「イチローのような選手はイチローだけということだ」と、第二のイチローはいないことを強調している。 「若いときに行って、日本人の価値を高めたい」と、西岡本人はもちろん志が高いが、イチローを引き合いに出されては、白旗を揚げるしかいないだろう。「イチローのような選手はイチローだけ」というのは、金言だ。西岡はイチロー・チルドレンという位置づけになるだろう。 実は、イチロー・チルドレンのメジャー挑戦は、西岡だけではない。西武・中島裕之も今オフのポスティングシステムでのメジャー入りを要望しながら、後藤オーナーが「認めない」と断を下し、一騒動起こっている。が、今オフは無理でも、来オフには再燃するだろう。 「イチローさんと同じチームでやりたい」と、自分で球団を選択できる海外FAの権利を取得する来オフに照準を絞っているのは、ソフトバンク・川崎宗則だ。中島も川崎も西岡と同じ遊撃手だ。実際に西岡がどの程度、メジャーで成績を残せるのか。米メディアがダメ出しした結果に終わるのか。松井稼が超えられなかったハードルをクリアできるのか。西岡の一挙手一投足を、中島、川崎も注視することになる。
-
芸能 2010年11月12日 11時30分
番組でオッパイを揉まれた女性芸能人
テレビ番組でハプニングはつきものだが、放送中に堂々とオッパイを揉まれてしまった女性芸能人がいる。 菅野美穂は罰ゲームで「くすぐりの刑」を受けることになる。拘束された菅野は10人程度の水着を姿のちびっ子に囲まれ悶絶。これだけでも興奮モノだが、その中の一人の男の子が右のオッパイを鷲掴み。罰ゲーム終了後、感想を聞かれた菅野は、「ツラかったです…」と発言。 島田紳助が司会をつとめる『行列のできる法律相談所』でオッパイを揉まれたのは井上和香。揉んだのは鈴木紗理奈だ。紳助から、「悪いけど片乳、揉んでみてくれや」と指示を受けた紗理奈は「まじっすか」と言いながらも、下から上にモミモミ。「あ〜柔らかい」と大興奮。最後に、「こんなやわらかいっけ、オッパイって?」と発言、笑いを誘った。 ちなみに井上和香がテレビ番組で揉まれたのはこれだけではない。『人生が変わる1分間の深イイ話』では両サイドに座っていた里田まいと西尾由佳理アナが揉んだ。事前に司会の紳助から、「出来る限りいやらしく頼む」とリクエストを受けた二人は、「失礼します」と井上に一礼。下から優しく弾くように揉むと、「うわ〜スゴイ」と大感動。「どの角度からもいける!」と触りまくる里田。一方の西尾アナは「柔らかくても、弾力がある」と大興奮だった。 綾瀬はるかは、まだ女優として活躍する前にオッパイを揉まれた。オカマちゃん二人にカップ数を聞かれた綾瀬は「CかD?」と返答。わからないならということで、オカマちゃんが鷲掴み。二人のオカマちゃんは大興奮、すっかり男に戻ってしまったようだった。 テレビ業界も不況の影響を受けて、厳しい現実がある。ただ、これらのハプニングがどんどん放送されれば、視聴率もアップするかも!?
-
-
トレンド 2010年11月12日 11時15分
村上純 「ワラライフ!!」予告編のナレーションをレコーディング
来年1月29日公開の映画「ワラライフ!!」に初主演したお笑いコンビ「しずる」の村上純が11日、都内のスタジオで、予告編のナレーションをレコーディングした。 映画は、強い父、忘れっぽい母、ませてる姉、泣き虫の弟という家族と過ごした日々や、心に引っかかっていた同級生、近くにいてくれる頼れる彼女など、主人公が送るごく普通の日常をポジティブに描いた作品。 レコーディングを終えた村上は「ディレクターさんの言われるがままにやって、右も左も分からない赤ちゃんのような感じでした。OKをもらってからも、もう一度全部通しでやっていいですかって聞きました」 また最近のワラライフ(日常の小さな幸せ)について聞かれると、「楽屋にノドの薬を置きっ放しにしたことがあったんですが、次の現場でスタッフが持ってきてくれたんですよ。僕がいないときも僕のノドを気遣ってくれる人がいるんだと思うとワラライフでした。毎日一つや二つはワラライフってあると思います」と話した。
-
スポーツ 2010年11月12日 11時00分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第60回 勝負脳 2」
みなさんは勝負脳って聞いたことありますか? 今回は前回の続きです。今回初めて読まれる方は、前回分がお読み頂ければ幸いです。 人間のほとんどの行動、動作に大きく関わっている脳ですので、物事を理解し取り組むことで今の2倍、3倍の効果があるでしょう。大学教授が提唱している理論によると7つポイントがあるようです。5、正しい姿勢を意識する。 人間がスポーツしたり、話をしたり、ものを考えたりするときに必ず使うのが空間認知能です。空間認知能とは、空間の中での位置や形を認識したり、先のことについて考えたりする時空をイメージするときにも働くそうです。 この空間認知能に狂いが生じていると、人間の脳は常にその状態を補正しなくてはならないため、とても大きなエネルギーを使い、脳が疲れた状態に陥りやすくなったり、正しいフォームで走れない原因にもなります。優れた空間認知脳を持っている人に共通しているのが姿勢の良さです。常に、バランスを意識し、目線を水平に保ちながら歩くなどすることです。 また、運動すること自体も空間認知脳を高めることにつながりますが、特にボールを正確な場所に投げたり、蹴ったりする球技は、空間認知脳を高める効果が高いようです。ランナーも気分転換に取り組むといいでしょう。6、試合前、練習量は落としてもテンションは落とさない。 レース前は、疲労を抜くため練習量を落とします。しかし、脳にとっては、全力を出すことを拒む指令を出すことになります。脳は楽な状態を好むので、そこから再びピークに持っていくのはリスクをともないます。以前、書きましたが2週間前からは筋疲労が少ないメニューで、筋肉や脳に刺激を入れるのです。そうすることで、テンションも落とさず、疲労が抜け大会当日を迎えられます。短い時間のトレーニングでも、試合と同様な集中力を高めて取り組むことが必要です。7、自分自身でやってやるという気持ちになる。 脳は楽な方を求めるため、人から指示されたからやる、というモチベーションでは全力まで力を発揮しにくくなります。 「コーチから指示されたから」という気持ちでスパートするよりも、「自分でいけると思った」という場所でスパートをしかけた方が全力を出しやすくなります。 コーチのアドバイスは大切ですが、最後は自分自身でやってやると思えるかどうかがレースで力を発揮するには重要な要素なのです。 このようなことを考えていけば、必ず良い結果が出るはずです。 皆さんも心がけてみて下さい。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。写真:脳を刺激するためダッシュも入れます。
-
芸能 2010年11月12日 10時30分
小栗旬が浮気発覚“二人は女子トイレから10分以上出てこなかった…”
俳優の小栗旬(27)の浮気現場が写真週刊誌『フライデー』に報じられた。女優の山田優(26)と交際中の小栗だが、たびたび女性誌で浮気報道がされていた。ただ、今回はバッチリと浮気現場を写真に撮られてしまっている。 『フライデー』によると、今月上旬に東京・赤坂の大手居酒屋チェーンでの飲み会に同席した佐々木希似の若手女優と、東京・目黒のラブホテルへ。その後、二人は別々の出口からホテルを後にしたという。 飲み会中に小栗は酔いにまかせて若手女優の肩を抱いたり、もたれかかったりとちょっかいを出す。そして、若手女優と一緒に女子トイレに入り10分以上出てこなかったという。店に居合わせた客の「他の女性客が何度もトイレをノックしてようやく出てきた」との証言も。 また、二人が飲み会後に入ったラブホテルは休憩が6000円からで、宿泊が9800円から1万8000円まで。「このホテルは出口が複数あるため写真が撮られにくい。芸能人の御用達のラブホとして、業界ではちょっと有名なとこです」(週刊誌記者) 一部スポーツ紙では、今回のことをきっかけに、山田との結婚が早まるとの報道もあったが、はたしてどうなるか。付き合っている段階からこの調子じゃあ、ちょっと先行きが心配ではないか!?
-
スポーツ 2010年11月12日 10時30分
夢を掴むためにKUSHIDAは走り続ける 10月30日SMASH.9メインでOVWタイトルに挑戦!
いよいよ大一番であるJCBホール大会(SMASH.10)まで残り一か月を切ったSMASH。10月30日に行われたSMASH.10のメインイベントにはOVW(Ohio Valley Wrestling)認定ヘビー級タイトルマッチが行われ、王者マイク・モンドにKUSHIDAが挑戦した。 このOVWという団体、かつてはWWEの若手養成団体であった事もあり、数々のスーパースターを輩出している由緒ある団体である。今回賭けられたOVWヘビー級王者はリバイアサンを名乗っていた時代のバディスタも保持していた時代がある程。現王者であるマイク・モンドは第79代王者に当たる。KUSHIDAがベルトを奪取すれば第80代王者、そして日本人初の戴冠となる。 SMASHでのチャンピオンシップ恒例である日本・アメリカ両国歌が流れるセレモニーを終え、いよいよタイトルマッチが始まる。先制したのはKUSHIDA、素早いモーションからのアームドラッグを三連発。腕を取られたモンドだが、エルボーパッドで反撃。コーナーに振られた所、KUSHIDAの突進をサルト・モルタルでかわしていくモンド。続けて振り向きざまのクロスボディーを放ったモンドだがかわされて逆にKUSHIDAのクロスボディーを食らう。そして再びアームドラッグでモンドを宙に舞わせるKUSHIDA。この日のKUSHIDAはアームドラッグから始まるアメリカン・プロレスを存分に魅せているようであった。 本国のプロレスならモンドも負けるわけにいかない。エプロンに立ったKUSHIDAに対して、トップロープからのフライング・ラリアットを発射し場外に叩き落す。追い討ちとばかりにKUSHIDAの腰をエプロンに叩き付ける。こういったムーブメントがアメリカナイズされている場面であると試合後のTAJIRIが語っている。ロープに固定したKUSHIDAの胸板に正面飛びのドロップキック、更に後頭部を狙ったダブルスレッジハンマー。流れるようにKUSHIDAを攻め込んでいくモンド、流石にOVWチャンピオンである。 ブレーンバスターから尻餅をついた状態のKUSHIDAの腰目掛けてエルボーを放っていくモンド。試合中盤に差し掛かろうとした時モンドの照準がKUSHIDAの腰に集中する事になる。力のこもるサーフボードストレッチの掛け合いから一転、モンドが抱え込み式のバックドロップを放つ。再度サーフボードストレッチを狙うモンド、KUSHIDAは腹部へのエルボーからドロップキックを放つがかわされる。ロープに飛んだモンドに今度は前転からのドロップキックを放ったKUSHIDA。勢いに乗りコーナーからダッシュしたKUSHIDAだが、モンドは抱え上げて山折りに持っていく。カウント2でフォールを跳ね除けたKUSHIDAに対し、モンドはKUSHIDAの腹部を抱え込むリバースのベアハッグで絞め上げる。この攻撃に耐えたKUSHIDAはエルボーの連打から反動をつけてブレーンバスターで叩き付ける。しかしスタミナを奪われたのかフォールの体勢に入る事ができないKUSHIDA。両者ダウンの状態となり、レフェリーのソフト今井がダウンカウントを数え始める。カウント8で立ち上がった両者、エルボーの打ち合いからKUSHIDAを場外に叩き出したモンドはプランチャを放つがかわされて、逆にKUSHIDAのプランチャがヒット。場外に立つモンドに対し、エプロンを走ったKUSHIDAはコーナー超えのトペ・コンヒーロを放った! リング内に戻るとKUSHIDAの反撃が待っている。突っ込んできたモンドをロープに固定したKUSHIDAはエプロンを走ってキック、よろめいたモンドにスワンダイブ式のボディーシザースドロップを浴びせかける。すかさずその場飛びのムーンサルトを放つがカウントは2。膝立ちの状態であるモンドにトラースキックを放つが捕まれ、反転すると同時にエルボーを放ったKUSHIDA。よろめくモンドは両足タックルのような形でもたれかかる。再度エルボーを放ったKUSHIDAだがこれをかわしたモンドは両足を取ってテキサス・クローバー・ホールドへ。両足で払いのけたKUSHIDA、コーナーのモンドにダブルニーアタックを試みるが、これをキャッチしたモンドが雪崩式フランケンシュタイナーからダイビング・ヘッドバットと波状攻撃を仕掛ける。 この攻撃からのフォールをカウント2で跳ね返したKUSHIDA、エプロンでのブレーンバスター合戦をかわして卍固めを極めていく。渾身の力で絞り上げるが腰投げで切り返すモンド、そのまま再度テキサス・クローバー・ホールドへ。ロープに逃れたKUSHIDA、モンドが再度山折りを狙おうとするが回転十字固めで切り返す。エルボーをかわしてドラゴン・スープレックス、続けざまのムーンサルト・プレスは見事にヒットするがカウント2でキックアウトされる。そして満を持してミッドナイト・エクスプレスへ…だがこれをかわされたことによりKUSHIDAの勝機は逃げていった。ダイビング・ヘッドバットをカットしてラ・マヒストラルで固めようとするKUSHIDA、しかし踏ん張ったモンドが三度目のテキサス・クローバー・ホールドへ! これでもかとばかりに反りかえると堪らずKUSHIDAはギブアップ。タイトル奪取はならなかった。 敗れたKUSHIDAに対し、大原はじめが屈辱の言葉を浴びせかけてそのまま急襲する。その場を救ったのは何とユニオンの木高イサミ! シンガポール・ケイン(竹刀)を振り回して大原を退散させたイサミは盟友であるKUSHIDAの元に歩み寄る。同じくリング上に上がったTAJIRIからJCBホール参戦を要求されたイサミ。後日イサミはKUSHIDA・そして特別参戦のスペル・クレイジーとトリオを組み、大原はじめ&ヘイモ・ユーコンセルカ&ジェシカ・ラブとのハードコアマッチのカードが決定する。 敗れはしたが、KUSHIDAは改めてマイクを握り「俺達の目指すのは、世界だーっ!!」と叫ぶ。世界に限りなく近づいたKUSHIDAの健闘ぶりに館内から大きな声援と拍手が贈られた。JCBホールに向けて待ったなし! 試合後王座を防衛したモンドは「私の方が少しだけ良い試合内容だったから勝つ事ができた。KUSHIDAは非常にタフな選手だった。」とコメントした。それだけKUSHIDAが世界に肉薄した試合だったのだろう。 今後もOVWとの関係は続けていくと総括で述べたTAJIRI。実はOVWにはTV王座、タッグ王座、女子王座とあと3つのタイトルを認定している。SMASHから選手が乗り込み、それらの王座を奪取して日本に持ち帰る事ができれば大いに盛り上がるであろう。フィンランドFCFも黙ってはいないであろう。ひょっとするとFCF対OVWの対抗戦も夢ではないかもしれない…可能性は尽きない。Office S.A.D. 征木大智(まさき・だいち)◆『SMASH.9』2010年10月30日(土)東京・新宿FACE (観衆590名=超満員)<メインイベント OVWチャンピオンシップ60分1本勝負>○〔王者〕マイク・モンド(21分02秒 テキサス・クローバー・ホールド)●〔挑戦者〕KUSHIDA ※第79代王者が防衛に成功<セミファイナル タッグマッチ時間無制限1本勝負>○TAJIRI&AKIRA(11分15秒 片エビ固め)●ディミストリー&オーメン ※バズソーキック<第4試合 シングルマッチ時間無制限1本勝負>○Mentallo(9分41秒 片エビ固め)●エル・サムライ ※ムーンサルト・プレス<第3試合 矢郷良明杯争奪マッチ時間無制限1本勝負>○大原はじめ(1分21秒 エビ固め)●小路晃 ※黒部の太陽を切り返して丸め込む<第2試合 タッグマッチ時間無制限1本勝負>○朱里&野崎渚【NEO】(7分21秒 体固め)●植松寿絵&中川ともか ※飛び膝蹴り<第1試合 タッグマッチ時間無制限1本勝負>○キム・ナンプン&ダニー・ドゥガン(8分27秒 体固め)●リン・バイロン&児玉ユースケ ※体を浴びせて押さえ込む◆『SMASH.10』2010年11月22日(月) 開場予定:17:30/開始:19:00会場 東京・水道橋『JCBホール』<メインイベント FCFチャンピオンシップ60分1本勝負>〔王者〕スター・バック vs. 〔挑戦者〕TAJIRI※以下の試合順は後日発表<8人タッグマッチ時間無制限1本勝負>スカリーIIホッティー&AKIRA&KAORU&野崎渚【NEO】 vs. ユージン&TAKAみちのく【KAIENTAI-DOJO】&植松寿絵&中川ともか<ハードコア6人タッグマッチ時間無制限1本勝負>KUSHIDA&木高イサミ【ユニオン】&スペル・クレイジー vs. 大原はじめ&ヘイモ・ユーコンセルカ&ジェシカ・ラブ<ワールド・レジェンド・リバイバル>ルーク・ウイリアムス vs. 児玉ユースケ<シングルマッチ時間無制限1本勝負>Mentallo vs. 獣神サンダーライガー【新日本プロレス】<シングルマッチ時間無制限1本勝負>小路晃 vs. 矢郷良明<タッグマッチ時間無制限1本勝負>朱里&華名 vs. さくらえみ【アイスリボン】&米山香織【JWP女子プロレス】<タッグマッチ時間無制限1本勝負>リン・バイロン&ゴーレム・ナイト vs. キム・ナンプン&レザーフェイスチケット情報、その他詳細はSMASHオフィシャルサイトhttp://www.smashxsmash.jp/ まで。
-
-
トレンド 2010年11月12日 08時00分
『ONE PIECE』第60巻、麦わらの一味再結集への劇的効果 (ネタバレ注意)
人気漫画『ONE PIECE』が第60巻を2010年11月4日に発売した。出版する集英社の発表によると初版発行部数は340万部で、単行本は累計で2億部を突破した。この巻では主人公ルフィや兄エースの少年時代が回想され、麦わらの一味は再集結に向けて動き出す。 『ONE PIECE』は尾田栄一郎が週刊少年ジャンプに連載中の海洋冒険ロマンである。海賊を目指すルフィが麦わらの一味と共に「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求めて冒険する。しかし、シャボンティ諸島で麦わらの一味は海軍大将・黄猿らに追い詰められ、バーソロミュー・くまによって世界各地に飛ばされてしまう。 この結果、第53巻以降はルフィ中心の冒険となり、仲間の登場はほとんどなくなった。それまで一緒に冒険してきた仲間不在のままで、物語が進行するという異常事態である。この状況は女ヶ島、インペルタウン、マリンフォード頂上決戦と単行本8巻分もの長さに渡った。 ところが、これが逆に好評であった。インパクトある新キャラクターや懐かしのキャラクターが登場し、バトルはテンポ良く進み、過去の伏線が回収された。マンネリ化批判も押し返し、『ONE PIECE』人気は絶好調となった。映画『STRONG WORLD』や神保町ONE PIECEカーニバルなど『ONE PIECE』人気を語る要素は数多くがあるが、根本的な要因は連載マンガの面白さである。 麦わらの仲間達はバラバラにされたが、いずれは再集結することは予想できる展開である。それ故に単に再集結するだけでは面白みがない。どのように再集結するかが見どころになる。 第53巻で女ヶ島に飛ばされたルフィはエースが囚われたことを知り、救出を決意する。この先はルフィの関心をエースが占め、少なくとも作品から認識できる限り、仲間達は忘れられた。この巻で再び仲間達に関心が向くことになるが、それが実に劇的な形で描かれた。 『ONE PIECE』のメインのストーリーは麦わらの一味がワンピースを求める冒険であり、エースの救出は脱線である。しかし、ルフィが仲間達に目を向ける要因としてエースの死は物語的に重要な意味を持っていた。伏線が緻密に張り巡らされ、無駄がないと評される『ONE PIECE』の価値を再認識した。林田力(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者)