-
スポーツ 2011年03月24日 15時30分
2011年センバツ大会特集(3) 東北野球の強さと逞しさ「小さなことをコツコツと…」
連日、テレビ各局が被災地の状況を伝えている。大会初日を迎えるまで気になったのは、福島第1原発関連のニュースである。日本高野連は『第83回選抜高校野球大会(以下センバツ)』を「予定通りの開催」を発表したが、実は「福島第1原発の状況が悪化すれば…」とも付け加えていた。今後中止になる可能性がゼロになっていなかったのだ。被災地の皆様には心からお悔やみとお見舞いを申し上げるとともに、代表校・32校の高校球児のためにも、一刻も早い事態の好転を願って止まない…。 地震被害の大きい東北地方からは、東北(宮城)、光星学院(青森)、大館鳳鳴(秋田/21世紀枠)の3校が出場する。東北地方は全国10地区のうち、大旗を手にしていない唯一のエリアでもある。第71回大会(夏の甲子園)で仙台育英の大越基投手が決勝戦のマウンドまで上り詰めたが、あと一歩及ばなかった。地域ハンディ」の言葉は、北海道、沖縄がかき消してくれた。「日本中が元気に飢えているときだからこそ、今大会は東北地方の学校に」とも思うが、大旗の「白河の関越え」が果たされるのはそう遠くないのではないだろうか。 09年秋の東北大会・準々決勝を観戦したときだった。筆者は別件で青森入りし、そのついでで球場に足を伸ばしたのだが、「素晴しい光景」に巡り逢えた。 秋田商と山形中央の一戦は「1対0」の大熱戦となった。ゲームセットの整列、挨拶と同時に拍手が送られたが、その数分後、もう1度、拍手が沸き起こった。サヨナラ負けを喫した山形中央ナインが、引き上げる前に自軍ベンチの掃除を開始した。まだ球場に残っていた観戦者はその姿に足を止め、拍手を送ったのである。 高校野球の世界において、こうした清掃活動は当たり前のことなのかもしれない。しかし、東北地方の球児たちはその当たり前のことをきちんとこなしていた。また、それを正しく評価できる大人や支援者もいた。青森県で行われた秋田県の高校と、山形県の高校の試合で…。東北地方のこうした高校野球の光景を見せられると、「近い将来、きっと」と思わずにはいられなかった。 最後に甲子園入りした東北高校は、近隣の館中学校前で出発の挨拶を行った(19日)。各メディアで報道された通り、同校ナインが震災後、給水活動を手伝っていたところでもある。同校の寮生(野球部員)は別の中学校に一時避難していた。それでも、早朝から地域ボランティアに参加してきたという。 昨秋の神宮大会のスタンドでしか観たことがないが、主将で4番でもあるエース・上村健人投手には「打たれ強い」という印象を持った。連打を食らっても、決して集中力を切らさない逞しさがある。 大館鳳鳴も地域の積雪などボランティア活動を続けてきた。 光星学院は公式戦12試合でチーム打率4割1分8厘を誇る。3校に共通するデータがある。どの学校も失策が少ないのだ。光星学院の12試合で「5」は突出しているが、東北は公式戦17試合で「17」。つまり、試合に1つの計算だ。大館鳳鳴は公式戦10試合で「8」。光星の強打者・田村龍弘君(3年)、東北のエース・上村君(3年)、大館鳳鳴の好左腕・斉藤浩平君(3年)など注目選手も多いが、東北勢の強さは「守備力=堅実なプレー」にある。コツコツと、当たり前のことをきちとこなしていく−−。そんな野球を見せてくれそうだ。開会式は入場行進を簡素化した。そこで演奏される予定だった曲は、3人組ユニット・いきものがかりの「ありがとう」。代表校・32校の球児たちの勇気に「ありがとう」を伝えたい。(スポーツライター・美山和也)
-
スポーツ 2011年03月24日 15時30分
T-1最大の危機…!? 二見社長、週プロ佐藤編集長に来場を要求! ターザン山本!とガチトーク!
平成23年2月3日(フタミイヤーのフタミデー)に開催の『T-1興行』(東京・新木場1st Ring)を成功に収めた、「チケット&トラベルT-1」の二見社長。試合後の“独演会”にて『週刊プロレス』(週プロ)を大断罪したが、なんと今度は、元週プロ編集長ターザン山本!氏をゲストに迎えて3月27日に開催するトークライブにて、現週プロ編集長の佐藤正行氏の来場を要求! 先の東北地方太平洋沖地震により、開業以来最大のピンチを迎えている「T-1」。二見社長は、とにかく怒っている! 二見社長のコメント 『今回のトークライブは、あくまでも自分が中心となるので、ターザン山本!氏限定の狂乱塾としてではなく、フタ・ミ塾として開催する。 東北地方太平洋沖地震の影響より、開業16年目にしてT-1店舗が最大の危機を迎えた。どれくらいの被害状況なのかを知らせる。 また、ミス中途半端・市井舞の引退の理由が判明した。これで、引退する理由を隠し続けてきたことが、皮肉になるが理解できた。しかも、あちこちで嘘ばかり言っていたことも判明したから。 結局、さくらえみに嘘を付き、二見にもまた違う嘘を付き、他の人も含めて市井は嘘を言い続けていたため、引退の理由を発表できなくなった。これから市井が何を言っても、それは後付論なので。市井を断罪すると同時に、決別宣言と捉えてもらって結構だ。 あとは、篠原光さんの近況を報告する。ただ報告だけでは意味がないよな。イベントを開催するってことは、プラスアルファのものを提示していかないといけない。それが、篠原さん支援大会になるのかどうかは、3月27日にはっきりさせる。 とにかく、T-1が最大の危機であるのは事実なので、出来るだけ集結せよってことで。集結ではなく、終結になったらシャレにならんし(笑)。 最後に、『週刊プロレス』佐藤正行編集長の来場を要求する。佐藤編集長が、元ターザンチルドレンとか関係ない。あくまでも、「T-1」と「週プロ」の問題。掲載拒否をした理由を聞きたいだけ。「ベースボールマガジン社」から、会場の「UGP」まで徒歩で2分30秒。来れるだろ?』◆ガチトーク“フタ・ミ塾”vol.25 二見社長×ターザン山本!〜T-1最大の危機&市井舞断罪〜平成23年3月27日(日)開場/18:50 開始/19:00 終了/21:30会場:東京・水道橋「株式会社UGP・4階会議室」http://www.ugp.co.jp/交通:JR水道橋駅東口&西口下車徒歩2分30秒都営三田線水道橋駅A2出口下車徒歩3分住所:東京都千代田区三崎町2-7-10帝都三崎町ビル4階(1階がファミリーマート・T-1のすぐ近く)■入場料第4回「T-1興行」DVD購入者 1500円一般 2000円■発売所チケット&トラベルT-1(東京・水道橋)店頭または電話にて、予約をお願いします。開催当日でも参加は可能です。代金は、T-1店舗または当日会場にてお支払いください。ファミリーマート横の正面出入り口が閉まっていた場合、通用口からお入りください。■ゲスト:二見社長、ターザン山本!二見 オフィシャルブログ:http://futami-syacho.blog.players.tv/二見 スポナビブログ:http://www.plus-blog.sportsnavi.com/t-1gp23/ターザンカフェ(最新日記):http://www.ibjcafe.com/talk/content/tarzan/イベント内容:最大の危機を迎えたT-1店舗について報告。市井舞引退騒動の真実。篠原光さんの近況ならびに、注目の支援大会について。<注意事項>カメラは各自持参ください。動画撮影は禁止です。飲食物の持ち込みは可能ですが、お持込により発生したゴミは必ず各自お持ち帰り下さい。主催・問合せ:チケット&トラベルT-1(東京・水道橋)住所:東京都千代田区三崎町2-6-7グリーンビル202号ホームページ:http://www.t-1.jp/※そして、二見社長がリアルライブ記者にぶち上げた「二見独演会 in リアルライブ」も近日、今度こそ大公開予定! 刮目して待たれたし!
-
スポーツ 2011年03月24日 15時30分
永田裕志、新日本プロレスのリングの上から東日本大震災の被災者に青義のエール
新日本プロレスが毎年春に行っているシングルでのトーナメント戦『NEW JAPAN CUP』。今年も各地で熱い闘いが繰り広げられ、迎えた決勝の舞台は20日の兵庫・尼崎大会。永田裕志は矢野通を、中邑真輔は真壁刀義をそれぞれ下し、決勝戦に進出した。 序盤はグラウンドとキックの攻防という格闘技スタイルが展開。試合が大きく動き出したのは10分が過ぎた頃。永田はコーナー上からエクスプロイダー、白目式腕固めとたたみ込みペースを握った。 その後、息を吹き返した中邑がキックやボマイェで反撃したものの、バックドロップからバックドロップホールドへとつないで、永田が4年振り2度目の優勝を飾った。 下馬評では中邑有利だったこともあって、意外な結末に場内からは熱烈な永田コールが。 リング上でのインタビューの際、 「このパワーを東北で苦しんでいる皆さんに送るしかない。それがプロレスのパワーなんです。プロレスのパワーは永遠に不滅です」と被災地に向けて励ましのエールを送った。 この結果によって永田は、4月3日の後楽園ホール大会で、IWGP王者の棚橋弘至への挑戦権を獲得。久しぶりとなる王者返り咲きも夢ではなくなった。
-
-
社会 2011年03月24日 15時30分
東京電力が足立区・荒川区の要望を一蹴! 東京23区の4月中の計画停電はなし!
東京23区はほとんどの地域で、計画停電エリアから除外されている。そんななか、広域で実施されている足立区、一部地域で実施されている荒川区が、その不公平さに声を上げたのはリアルライブで報じた通り。 その両区の訴えに、3月23日、海江田万里経済産業相が反応。「不公平があってはいけない。23区の住宅を対象に追加できないか考えている」と発言。両区の要望を聞き入れる姿勢を示唆した。 ところが、同日、東京電力は両区の要望を一蹴した。4月末まで続く計画停電について、藤本孝副社長は「今から追加するのは、むしろ大変」と否定的な見解を示した。23区のほとんどを対象エリアからはずしている理由については、「東京23区は人口が密集し、信号機やエレベーターも多い」と理解を求めた。 しかし、冷房の利用などで電力需要が上がるため、実施濃厚となっている夏場の計画停電では、「公平感を担保できる方法で計画停電を行いたい。夏場は需給ギャップが相当厳しい。23区の方にもご協力いただくことで、エリアを拡大せざるをえないだろう」とコメント。夏場は23区でも実施する方向であることを明らかにした。ただし、その場合も千代田、中央、港の3区は「国の中枢機関が多く、停電は無理」として、対象外とする方針。 人口密集地、信号やエレベーターが多い地域は、23区以外にも多数あり、東京電力の説明では不十分。ただ、不公平感が漂うなかで、夏場は一歩前進になりそうだ。足立区と荒川区が声を上げなければ、夏場も23区は除外されたかもしれない。その意味で、両区の行動は決してむだではなかったといえよう。 両区はこの回答に対し、「納得がいかない」として、東京電力本社に直談判するもようだ。(蔵元英二)※関連記事計画停電の不公平 不満爆発の声もhttp://npn.co.jp/article/detail/92336194/計画停電の不公平に足立区と荒川区が激怒!http://npn.co.jp/article/detail/25747256/
-
トレンド 2011年03月24日 15時30分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第16回〜慶良間諸島・阿嘉島
ハイサイ! 先回は慶良間(けらま)諸島の座間味島を取り上げましたが、今回はその南西にある座間味村の阿嘉(あか)島を紹介します。 阿嘉島は周囲12.3km、面積3.82平方km、人口約350人ほどの小さい島です。人も少なく、本当にのんびりした島です。以前、八重山諸島の黒島を取り上げましたが、イメージ的にはそんな感じの島です。阿嘉港から上陸すると、ほのぼのしたムードが漂います。 阿嘉島も座間味島同様、ダイビングが盛んですので、ダイバーが数多く訪れます。座間味島、渡嘉敷(とかしき)島ほどは混み合わないので、穴場かもしれません。港のそばには小さなビーチもあって、着いてすぐ遊べます。ポピュラーなのは、島の西側にあるニシバマビーチです。トイレ、シャワー施設も完備されています。島内交通はないため、レンタサイクルか徒歩になります。小さなホテル、民宿はあります。レンタルショップは数が少ないので要注意です。 座間味島には映画「マリリンに遭いたい」に登場するメス犬のマリリンの像がありますが、阿嘉島には港の目の前にオス犬のシロの像があり、これも有名な観光スポットになっています。 阿嘉港から南に阿嘉大橋を渡ったところが、慶留間(げるま)島。ここは人口80人ほどの、本当に小さな島。集落は阿嘉とは逆の南側にしかありません。この島を巡るなら、阿嘉島で自転車を借りた方がいいでしょう。 さらに南に橋続きでつながっているのが、無人島の外地(ふかじ)島。ここには慶良間空港があり、かつては那覇から飛行機が飛んでいましたが、残念ながら今は廃線となっています。 座間味の島々はどこも魅力的ですが、日帰りで訪れるなら、オンシーズンにした方がいいかもしれません。もちろん、海水浴だけでも楽しめますよ。 アクセスですが、座間味島、阿嘉島に向け、那覇・泊港(通称=とまりん)から船が出ています。所要時間は先に到着する島が50分(フェリーなら90分)、後に到着する島が70分(フェリーなら120分)。ルートは便によって違います。船の運賃は高速船が片道3140円、往復5970円。フェリーは片道2120円、往復4030円。高速船もフェリーも1日2往復ですが、増便や運休がありますので、ご注意下さい。 この他に座間味島〜阿嘉島を往復する村内航路があり、1日4便運行しています。所要15分、運賃は片道300円です。(旅人:ミカエル・コバタ)
-
-
トレンド 2011年03月24日 15時30分
石原・ホスト掃討作戦 歌舞伎町のいま
「ここは、新宿、歌舞伎町−−」 久米明さんの特徴的なナレーションで始まる風俗嬢のドキュメントなどは、久しく観ていない気がする。先日夕刻に、バスの車窓から歌舞伎町を眺めた際も、観光客がまばらにいる程度、といった状況にみえた。 思えば、2005年4月1日施行の改正青少年条例で、路上スカウトが禁止になって久しい。これについては、 「構わずスカウトやってる人もいますよ(笑)仕方が無いのでは」(新宿のホスト談) という証言もある。 いっぽうでそのホスト氏の店も、営業時間規制や、客からもらった車や金品などへの贈与税付加など、次々と繰り出される“石原・ホスト掃討作戦”の連射砲に、青息吐息だそう。 「廃業するヤツは多いですね。次々と店がつぶれ、うちも下手するとあぶない。お客の女の子は『まじ、うぜえ。(知事が)自分のじいちゃんだったら、逃げる』って言ってますね」(同氏) しかし、こんな声もある。 「正直いままでは、AV・キャバ・風俗ともに、スカウト会社のつける10段階評価におけるS、Aランクの子は皆無でした。ある程度のレベルの子がいても、業界のしがらみにとらわれるのが平気な、いわゆるヤンキータイプだけだったかと…。比較的安心感が広がったことで、一部のキャバクラや風俗店などで、女の子のレベルが上がっている現象が見られます」(風俗ライター) 規制が厳しくなる中、ホストもキャバ嬢も、無垢で原石の輝きを放つような人材が増えている?
-
スポーツ 2011年03月24日 11時45分
水道橋駅前で巨人軍の選手が義援金募金
23日、巨人軍の選手16人が東日本大震災被災者への義援金募金を東京・水道橋駅前と東京ドーム正面ゲート前で行った。 周辺には1時間程前から募金をしようと集まったファンの長蛇の列ができ、駅周辺はサラリーマンの帰社時間とも重なって大混雑となった。 選手会長の内海、主将の阿部、ラミレス、小笠原、震災で祖父母を亡くした星ら16選手が募金を呼びかけた。 内海投手は「まさかこんなにたくさんの人が協力してくれるとは思わなかったのでうれしい。これで少しでも被災者の人たちが元気になっていただけば僕らもうれしいです」と語った。
-
トレンド 2011年03月24日 11時45分
DVに近親相姦、レイプ! 鬼才が描く、AV女優の姿は「上辺だけの世間に対するアンチテーゼ」
「昔、企画モノのAVを撮っていた時期があって。AVをやっている女の子って、感受性が強い」。そう語るのは、ピンク映画界の鬼才との異名を持ち、ならではの作品を寝ぼけた邦画界に突きつける佐藤寿保監督だ。 企画AV女優たちの赤裸々な性とむき出しの生を描いた映画『名前のない女たち』が現在DVDで発売中。本作は、“企画AV女優”のノンフィクションインタビュー集が原作だが「DVあり近親相姦ありレイプ、輪姦された女の子、悲惨なものがたくさん。けれども、そこには必死にもがきながら生きている女性の姿があった。社会が抱えている問題が凝縮されていた」と感想を述べる。 「そんな女の子たちにとって、自分を活かせる場所がたまたまAVの世界だった。しかし、ただそこで一生を終えるわけではない。特に若い女の子たちの中には、そういったところを通過してこなければ生きられないという部分があるはず」という佐藤監督の思想は、そのまま作品に反映されている。 佐藤監督作品には「視線の暴力」「浮遊する少女」といったテーマが根底にある。本作には視聴を目的に生産されるAV、そしてそこに出演する少女というダイレクトな素材がそろっていたからこそ、「これまで映画は何本も撮ってきたけど、今回の場合は、このときでしか撮れない映像というのが多かった。芝居も現場で高めていって、ぶつかり合う感覚。そういう意味では、撮影を振り返って『ああすればよかった』というのはない」と断言できる。 「上辺だけの今の世の中に対しての、アンチテーゼとして描写したかった」と佐藤監督が言うように、本作のラストには衝撃とともに力強い余韻がある。「主演二人の体当たりの演技を見て、感じてほしい。それに個性的な役者がたくさん出ているので、そこの個性のぶつかり合いも見所」と語りながら、「あとは何かしら感じていただきたい、というのが正直なところ。まあ、あんまり具体的に言っちゃうとね!」と意味ありげに笑っていた。DVD『名前のない女たち』はハピネットより発売中(税込み:3,990円)
-
芸能 2011年03月24日 11時45分
「お父さん、本当にありがとう」ハイパーレスキュー隊の高山隊長の娘がコメント
原発事故現場に出動した東京消防庁第6方面ハイパーレスキュー隊の総括隊長である高山幸夫氏の娘で、グラビアアイドルとしても活躍する高山智恵美さん(19)が自身のブログでコメントした。 22日に更新されたブログには「ありがとう」のタイトルで、「前にもちらっと書きましたが私のお父さんはハイパーレスキュー隊です。そして名前で気づいてる方もいると思いますが記者会見に出席していた高山幸夫総括隊長は私のお父さんです」と公表。「お父さん、日本国民のため被災者の方々のため家族のために働いてくれて本当にありがとう」と感謝の言葉を述べている。 さらに23日に更新されたブログには、「私は父と違って一人の命も救うことはできません、けれど父が救ってくれた方々を笑顔にするために私は芸能界で頑張ってます」と語り、「私が父を誇りに思うように私も父の誇りでありたいと思っています」と抱負を語っている。 東京消防庁ハイパーレスキュー隊は阪神・淡路大震災を教訓に編成された部隊。新潟県中越地震においても救援部隊として派遣された。 また、高山隊長は、AKB48のメンバーへ番組の企画で大島優子や秋元才加らがハイパーレスキュー隊へ1日入隊した時に指導を行った。今回の原発現場へ出動したことについて、大島、秋元も自身のブログで高山隊長らへ「どうか、無事であってください」などのコメントを出していた。※画像は高山智恵美さんの公式ブログです。
-
-
トレンド 2011年03月24日 11時45分
iPhoneアプリ「5円プリント」でプリント代の一部が震災義援金に
iPhoneで撮った画像を激安価格で銀塩プリントできるアプリ「5円プリント」が、「東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト」を開始した。「5円プリント」、「500円フォトブック」、またwebサイト「ネットプリントジャパン」の売り上げの一部を義援金として日本赤十字社を通じ被災地に寄付すると発表したもの。 プロジェクト担当者は 「被災地の一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。ネットプリントジャパンといたしましても、わずかなお力にしかなれませんが、プリント業界から被災地の復興に少しでもお役に立てればと思います」と話す。【プロジェクト】 https://netprint.co.jp/main/touhoku/?jjj/【アプリの詳細HP】 https://netprint.co.jp/main/iphone/?jjj/
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分