-
その他 2012年09月19日 12時00分
専門医に聞け! Q&A 肥満がもたらすいびきと睡眠時無呼吸
Q:いびきをよくかき、睡眠中、無呼吸のときもあるようです。太っているし、鼻も詰まり気味なので、その影響もあるのでしょうか。対策法を教えてください。(38歳、タクシー運転手) A:睡眠時のいびきや無呼吸は、脳梗塞などの脳に異常があって起こる場合もあります。しかし、大半は脳に問題がない末梢型です。 ご質問の方の場合も、脳に問題はない末梢型と思われますので、その前提に立ってご説明します。 さて、いびきの原因ですが、就寝中に舌や軟口蓋が下がることによって、空気の通り道である気道が狭くなり、そこを無理やりに空気が通ろうとすると音が生じます。その音がいびきです。 さらに、気道が一時的にふさがれると、何秒間か呼吸が止まります。これを睡眠時無呼吸と呼びます。 気道や鼻に病気があると、睡眠時のいびきや無呼吸を引き起こします。●口で呼吸するのが原因 また、肥満との関係は大いにあります。 太っている人は気道の周りに脂肪が多いため気道が狭くなります。ゆえに空気がそこを通るときにいびきが起こり、さらには睡眠時無呼吸が生じるといわれます。 ところが、もうひとつの原因として、就寝中の口呼吸があります。仰向けに寝て、しかも口を開けていると、舌や軟口蓋が沈下し、気道がふさがれるのです。気道がふさがれれば、鼻で呼吸しようにもうまくできません。 前述したように、無理して呼吸しようとし、空気が気道を通ろうとするときに発生するのがいびきです。風邪や鼻炎で鼻が詰まっていれば、普段はいびきをかかない人でもいびきをかきます。 ご質問の方は、太っているし、鼻も詰まり気味とのこと。この2つがいびきや睡眠時無呼吸に関係していることは間違いありません。 しかし、遠因は口呼吸にあると考えられます。●口にテープを貼って仰向け寝を おそらく、普段から口呼吸の習慣があるのではないでしょうか。鼻炎は口呼吸が原因で起きている場合が多いのです。鼻で呼吸するようになると鼻の通りがよくなり、鼻炎が改善し、いびきも治ります。 対策としては、就寝時、口にサージカルテープを縦に貼ってみてください。縦に貼るので、口を全部覆うわけではなく、耳に悪い影響はありません。また、鼻腔を広げるテープを鼻に貼ってもかまいません。 そして、必ず仰向けに寝ましょう。いびきや睡眠時無呼吸対策として、うつ伏せ寝を勧める医師がいますが、対症療法であることを自覚してください。今井一彰氏(みらいクリニック院長)山口大学医学部卒業。東洋医学などさまざまな医療を駆使し、薬を使わずに体を治していくという独自の観点に立って治療を行う。日本初の靴下外来も設置。
-
芸能ニュース 2012年09月19日 11時45分
波乱なきAKB48のじゃんけん大会 唯一の勝者は“岩”こと内田眞由美
アイドルグループ、AKB48の29枚目のシングルの選抜メンバーを決める「AKB48 29thシングル選抜じゃんけん大会」が18日、東京・日本武道館で行われ、チーム4のポンコツこと島崎遥香が優勝、センターポジションを勝ち取った。 ただ、今回のじゃんけん大会、「波乱がなかった」と語るのはアイドルライターだ。「島崎は今後、AKB48の中心メンバーとしてもっとも期待されるメンバーのひとり。同じく将来を期待される横山由依や、竹内美宥も入り、その周りを篠田麻里子、板野友美、柏木由紀などの選抜常連が囲む。また、仁藤萌乃、松原夏海など実力派もサポート。バランスが取れすぎている。ある意味で“このメンバーだといったいどうなってしまうのだろう”というじゃんけん大会ならではの期待はできにくいメンバー構成」とのこと。 そんな“波乱なきメンバー”の中で異彩を放っているのが第1回目のじゃんけん大会の覇者、内田眞由美だ。 「内田はかつてコント番組で演じた“岩”の衣装で登場。その独特な雰囲気で勝ち進み、最終的には4位。それぞれが“かわいい”や“かっこいい”または“セクシー”で挑む中、岩の格好で飄々とじゃんけんに挑む姿は異彩を放っていました」 内田はAKB48に第5期生として加入。同期の指原莉乃や北原里英がメディアで活躍する中、あまり機会に恵まれず、いわゆる“干され”メンバーであった。そんな中、第1回じゃんけん大会が行われ優勝したことで話題に。ただ、このチャンスを完全に彼女はいかすことはできなかった。 「じゃんけん大会の時期が過ぎれば、彼女の話題はあまりでなくなりました。選挙でも圏外」(アイドルライター) ただ、そんな内田だが、AKB48のコント番組「びみょ〜」で、“岩”の役が話題となり流れが変わる。この役はコントの進行とはあまり関係なく、ただ岩の格好をして座っているだけ。本人もこの役を台本で見たときに、「嫌がらせかと思った」とインタビューで語っている。ただ、この“岩”の役が圧倒的な存在感を示し、同番組に欠かせないキャラクターとなった。 その岩の格好で、じゃんけん大会に登場した内田は、イベント終了後のテレビ番組出演でも、司会の中居正広と江角マキコから絡まれ、おいしいポジションを獲得。ネット上でも、“今回のじゃんけんで一番の勝者は岩だ”と話題になった。 第1回じゃんけん大会から2年越しの“チャンスの順番”が巡ってきた内田眞由美。“岩”にしがみついて獲得したこのチャンスを、“岩”の役という斬新すぎるアイドルはどういかすのか。注目したい。
-
芸能ニュース 2012年09月19日 11時45分
AKB48 じゃんけん選抜が決定 島崎遥香がセンター 初選抜、SKE48も
アイドルグループ、AKB48の29枚目のシングルの選抜メンバーを決める「AKB48 29thシングル選抜じゃんけん大会」が18日、東京・日本武道館で開催され、AKB48の島崎遥香が優勝した。 2位には仁藤萌乃、他には選抜常連の篠田麻里子、板野友美、柏木由紀、横山由依らが入り、中村麻里子が初選抜。SKE48からは、木本花音、上野圭澄が入った。【じゃんけん選抜メンバー】・松原夏海(チームA) ・篠田麻里子(チームA)・前田亜美(チームA)・中田ちさと(チームA)・内田眞由美(チームK)・板野友美(チームK)・仁藤萌乃(チームK)・梅田彩佳(チームK)・横山由依(チームK)・柏木由紀(チームB)・竹内美宥(チーム4)・阿部マリア(チーム4)・島崎遥香(チーム4)・中村麻里子(チーム4)・木本花音(SKE48)・上野圭澄(SKE48)
-
-
芸能ニュース 2012年09月19日 11時45分
AKB48 じゃんけん大会 小嶋陽菜が武道館でパンチラ披露
アイドルグループ、AKB48の29枚目のシングルの選抜メンバーを決める「AKB48 29thシングル選抜じゃんけん大会」が18日、東京・日本武道館で行われた。優勝者とともに注目されていた小嶋陽菜の選抜連続記録は3回戦で梅田彩佳に敗退したことから途切れた。 小嶋は1回戦(対山内鈴蘭)、2回戦(対小谷里歩)はラッキーカラーの赤を基調としたドレスで挑み勝利。選抜メンバーが決定する3回戦では、出演中のドラマ「メグたんって魔法つかえるの?」の衣装に着替えて挑むも敗退。「めっちゃ悔しいです」とその場に座り込んだ。 AKB48デビューからの連続記録が途絶えたことで、場内は騒然とするも、小嶋は出演中のドラマ「メグたんって魔法つかえるの?」での役であるパンチラで人の記憶を消す魔法使い「メグたん」として、武道館でパンチラを披露。場内を沸かせた。
-
芸能ニュース 2012年09月19日 11時45分
GACKTの“通い妻”だった釈由美子
これまで「週刊文春」(文藝春秋)で自宅兼事務所に通称・マルサこと東京国税局査察部の強制捜査が入ったことや隠し子の存在をすっぱ抜かれたミュージシャンのGACKTだが、発売中の同誌が女優の釈由美子が10年間にわたってGACKTの“通い妻”だったことを報じている。 GACKTといえば、TBS系で放送されていた深夜番組「ワンダフル」のアシスタントガール・ワンギャルだった女性が隠し子の母親であることが同誌に報じられたが、釈も元ワンギャル。00年ごろにもともとGACKTのファンだった釈が会食をセッティングしてもらいすぐさま意気投合。会食の翌日には釈がGACKTの家に転がり込み、以来、定期的にGACKTの自宅を訪れるようになったという。 同誌に対し、GACKTの元側近が2人の生々しい交際ぶりを暴露しているが、釈といえば、これまで芸能プロの社長や実業家と浮き名を流したが短期間で破局。おととし1月には動物病院のイケメン院長との交際を宣言したがわずか半年で破局。その側近によると、釈の交際宣言を知ったGACKTは自宅に釈を呼び出し、「(俺との関係を)終わりたいの?」と聞き、釈が「本命」の男性よりもGACKTを選んだというのだ。 「釈は何人もいる女性のうちの1人の中でも一番関係が深かったようだが、このスキャンダルは相当ダメージが大きい。すでに決定している北川景子主演のドラマ『悪夢ちゃん』(日本テレビ)に出演するGACKTだが、他局はGACKTのキャスティングを自粛ムード。同誌によると、国税から押収されたパソコンの中にはかなりやばい動画もあるようで、今後、さらなるスキャンダルが出る可能性もありそう」(芸能記者) 釈はGACKTよりも交際が報じられた「本命」の男性を選んでおいた方が良さそうだったようだ。
-
-
芸能ニュース 2012年09月19日 11時45分
向井理が小島よしおに苦言…ハレンチな格好で発表会に来るな!
俳優の向井理とタレントの小島よしおが都内で18日、スマートフォン「docomo NEXT series Optimus G L-01E」記者発表会に登場し、トークショーを行った。 LGエレクトロニクス・ジャパンのドコモ向け秋モデル「Optimus G」。画面の濃淡を利用して複数のアプリを同時に表示できる「Qスライド機能」や、利用頻度の高いアイコンを大きくする機能らをはじめ、超高速処理を実現し、防水、ワンセグ、赤外線、おサイフケータイなど従来の機能にも対応。ハイスペックを実現し、日本向けのデザインは赤と黒の2種類。同時刻に韓国ソウルでも発表会が行われ、Optimus Gの概要が明かされた。 イベントには、Optimusシリーズの宣伝キャラクターを務める向井が駆け付けた。Optimus Gを手にするとまず、「持ちやすい」と気に入った様子。「画面が大きくて見やすい」「とても軽いということにびっくりしました」と感想を紹介。トークショーでは、スマホでのレストラン予約が話題にあがり、向井が、もしデートをするならどんなプランを立てる? とふられ、相手にもよるが、一軒目に「油ですべって転ぶような焼き鳥屋」へ行き、2軒目は雰囲気を変えてレストランやバーに行きたいと、デートプランを披露。 また、この日はなんと、イベント中に海パン姿の小島がステージに設置されたスマホ画面から現れるというサプライズがあった。状況がつかめずに、「なに? ない?」と慌てる向井を尻目に、小島が「イエーイ」とのりのりで登場。向井は依然、「何ですか?」と驚いていたが、小島が「見て下さいよ、首から下を! いい身体ですよ」とかますと、ようやく冷静さを取り戻した向井は、「そんなハレンチな格好で、発表会に」と突っ込み始めた。ただ、小島は「これが正装ですから」と巻き返し。その後も向井は、写真撮影の際に関係者から「すぐ服を着てください」と注意(?)されたという小島が私服姿で登場すると、小島のずぼんのファスナーが開いていることを指摘。向井は、「Optimus G」は「驚くほど機能が満載で、みなさんの生活も今までよりさらに便利になると思います。皆さんでこのOptimus Gを使って、より、快適なスマートライフを送っていきましょう」とメッセージを送った。(竹内みちまろ)
-
芸能ニュース 2012年09月19日 11時45分
【週刊テレビ時評】“切り札”芦田愛菜起用も実らず フジ「ビューティフルレイン」はかろうじて2ケタ台で終了
先週も3つのドラマが最終回を迎えた。 なかでも何かと注目を集めたのが、芦田愛菜&豊川悦司主演「ビューティフルレイン」(フジテレビ系列=日曜日午後9時〜9時54分)。 この「ドラマチックサンデー」枠の前作は、「家族のうた」(オダギリジョー主演)。同ドラマは00年以降にプライム帯(午後7時〜11時)に放送された民放地上波(テレビ東京除く)の連続ドラマとしては、史上最低となる平均視聴率3.9%(以下、視聴率はすべてビデオリサーチ調べ、関東地区)という低さで、全11話予定のところ、全8話で打ち切りとなった。フジはいわくつきドラマの後継番組の主役に、「マルモのおきて」(フジテレビ系列)で好視聴率を獲った芦田を起用し、名誉挽回を期した。 「ビューティフルレイン」は初回(7月1日)こそ12.9%をマークし、第3話(同15日)では13.0%を記録したが、結果的にこれが最高。ロンドン五輪開催中は、そのあおりを受けたかもしれぬが、ほとんどの週が1ケタ台。第11話(9月9日)、最終話(第12話=同16日)ともに9.6%に終わった。全12話の平均視聴率は10.1%と、かろうじて2ケタ台をキープするにとどまった。 「家族のうた」に比べれば、まともな数字であるが、前々作(1月期)の「早海さんと呼ばれる日」(松下奈緒主演)の平均視聴率10.5%をも下回っており、芦田を使った成果が出たとはいいがたい結果となった。 次に仲間由紀恵が主演を務めた、日本テレビ系列「ゴーストママ捜査線〜僕とママの不思議な100日」(土曜日午後9時〜)。仲間といえば、同局の「ごくせん」シリーズで高視聴率を挙げた実績がある。それだけに、同局の期待も高かった。 しかし、初回(7月7日)こそ15.2%と上々だったが、第2話以降は一気に数字を落とし、最終話(第9話=9月15日)2時間スペシャルは11.1%にとどまった。最終話の視聴率は初回に次ぐ数字だったが、全9話の平均視聴率は10.9%で、同ドラマもなんとか2ケタ台を確保するのが精いっぱい。やはり、主演者の名前だけでは数字は獲れないという証明となった。 AKIRA主演「GTO」(フジテレビ系列=火曜日午後10時〜)最終話(第11話=9月11日)は69分の拡大枠となったが、初回(7月3日)、第8話(8月21日)の15.1%に続く3番目となる14.3%をマーク。全11話の平均は13.2%となり、こちらは低調な夏ドラマのなかでは上々の数字となった。 また、「2014 FIFA ワールドカップサッカー・アジア地区最終予選〜日本×イラク」(テレビ朝日系列=9月11日火曜日午後7時30分〜9時37分)は28.9%、瞬間最高は38.2%だった。この試合はNHK・BS1でも放送され、前半3.2%、後半4.0%で、BSでの視聴率を合せれば、30%を超えたことになる。 その他、「ザ!鉄腕!DASH!!新たな夢の始まり…DASH島スペシャル」(日本テレビ系列=9月16日日曜日午後7時〜8時54分)が17.5%、「土曜プレミアム〜踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」(フジテレビ系列=9月15日土曜日午後9時〜11時55分)は16.7%の好視聴率をゲットした。(坂本太郎)
-
芸能ニュース 2012年09月19日 11時45分
森三中・黒沢が連続ドラマ初出演
2013年1月からBSプレミアムで放送がスタートするドラマ「嘆きの美女」の主演にお笑いトリオ、森三中の黒沢に決まったことがわかった。黒沢が今回のドラマで連続ドラマ初主演となる。 黒沢が演じるのは見てくれの悪さで損することに嫌気がさしてひきこもる池田耶居子。同ドラマには、矢田亜希子、横山めぐみ、中村静香らも出演する。
-
その他 2012年09月19日 11時45分
アニメ「true tears」BD-BOXがスタンダード版として来年1月発売決定
2008年1月から3月に放送されたTVアニメ「true tears」、放送5周年を記念して13年1月29日にバンダイビジュアルから「true tears Blu-ray Box」の発売が決定した。 09年8月に「ブルーレイディスクマイスターサイト」で行われた「あなたの力でBD化プロジェクト ランキング第一弾 <アニメ編>」にて堂々の1位を獲得。それを受け、バンダイビジュアルから一度は完全予約受注限定生産商品として初Blu-ray BOX化され完売、オークションサイトなどではプレミア価格となっていたもの。今回、放送開始から5年となる2013年1月に、一般流通商品として「スタンダード版」が発売されることになった。スタンダード版ではBOXのイラストが新規描き下ろしとなる。「true tears」は、造り酒屋のひとり息子である仲上眞一郎には、気になる女の子がいた。その子の名は湯浅比呂美。彼女は眞一郎の同級生で、とある事情のため眞一郎の家で一緒に暮らしている。昔から比呂美の明るさに惹かれていた眞一郎だったが、一緒に暮らしはじめてから見せるようになった彼女の沈んだ表情にやりきれない想いを抱いていた…。ある日、眞一郎は学校の裏庭で樹の上に登り“赤い実”を取っている少女、石動乃絵と出会う。悲しいことがあっても、泣くことが出来ないという乃絵。眞一郎は、彼女の突拍子も無い言動に戸惑いながらもなぜか不思議な魅力を感じるのだった。そしてこの出会いが、眞一郎と周りの人々に少しずつ変化をもたらしていく…。というストーリー。人気のTVアニメ「花咲くいろは」や、現在放送中の「TARI TARI」の制作を手がける「P.A.WORKS」が初めて手がけたテレビアニメとして知られる作品だけに、再発はうれしい限りだ。商品名:true tears Blu-ray Box発売日:2013年1月29日発売発売元:バンダイビジュアル品番:BCXA-0629税込価格:21,000円バンダイビジュアル 公式作品情報サイト http://www.bandaivisual.co.jp/公式サイト http://www.truetears.jp/画像は(c)2008 true tears製作委員会
-
-
社会 2012年09月19日 11時45分
仙台市職員が関連団体の運営資金315万円を着服
宮城県仙台市は9月14日、市が事務局を務める「全国都市清掃会議東北地区協議会」の運営費約315万円を着服したとして、市健康福祉局保険高齢部の男性職員(48)を懲戒免職処分にしたと発表した。 監督責任として、市は当時の上司だった09〜10年度の環境局総務課長を減給10分の1(1カ月)、11年度の同課長を訓告の処分とした。職員は8月に全額を返済したものの、市は悪質と判断。詐欺の疑いで県警に刑事告発する方針。 市人事課によると、職員は環境局の総務課主幹、ごみ減量推進課長だった09年10月〜11年9月、市内の銀行窓口で協議会と関連部会の2口座から34回にわたり、総額315万3000円を引き出した。車の購入費やパチンコ代に充てたという。 通帳は環境局総務課の金庫で保管することになっていたが、職員は約2年間通帳を自分で管理。課長が席を外した間に机から届け出印を無断で取り出し、銀行に提出する出金票に押印し、預金を下ろしていた。 課が半年ごとに行う会計点検で、職員は「通帳は銀行に預けている」などと弁解し、パソコンで偽造した口座の取引明細を提出するなどして、発覚を遅らせていた。通帳は運営費の大半を引き出した後、破棄した。 今年3月に協議会の加盟団体から、「開催した研修会に対する補助金が支払われない」といった問い合わせが相次ぎ、着服が判明した。 奥山恵美子市長は、同日の市議会本会議で「職員が一丸となって、早期の復興を成し遂げなければならないなか、あってはならないこと。誠に申し訳ございません」と謝罪し、「綱紀粛正の徹底と再発防止を、管理職員に強く指示した」と話した。(蔵元英二)