-
芸能 2012年12月05日 11時45分
TKO木下「宮迫は日本に必要な芸人」
4日、都内で行われたJRA発のブラウザゲーム『My sweet ウマドンナ2 〜ウマすぐ Kiss Me〜』の発表会にタレントの重盛さと美とお笑いコンビTKOの木下隆行が登場し作品のPRを行った。 同ゲームの大ファンという重盛は、「前作(ウマドンナ)は私が初めてハマったゲーム。キャラクターが可愛くて、簡単にプレイできるのでせひやって欲しい!」とアピール。馬のきぐるみで登場した木下も、「馬の目線で話が進むのが斬新。全国のモテない男はこれをやってクリスマスを過ごすべき(笑)」と作品を評価した。 イベント後の囲み取材では先日、胃がんで手術することが発表された宮迫博之(雨上がり決死隊)の話題となり、木下は、「急に宮迫さんに収録の合間、『俺がこんな頑張ってたんやって思う日がくるで』っていわれたんです。急に何だと思いましたが今思えば今回のことを言っていたのでしょう…」と意味深なことを言われたこと明かした。さらに木下は、「事務所が違っても松竹をイジって遊んでくれる頼れる先輩。日本に必要な芸人なので、早く戻ってきてほしい」と先輩芸人にエールを送り、1日も早い宮迫の復帰を願った。 今回のイベントはネットで話題となり、わずか1か月で140万アクセスを記録した無料ブラウザゲーム、『My sweet ウマドンナ 〜僕は君のウマ〜』の続編である『My sweet ウマドンナ2 〜ウマすぐ Kiss Me〜』の9日からの配信を記念して行われた。ストーリーは臆病な主人公の馬が3人の美少女(ウマドンナ)に助けられながら有馬記念を目指すものとなっている。(斎藤雅道)
-
その他 2012年12月05日 11時45分
「龍が如く5 夢、叶えし者」が完成披露、奥田瑛二・哀川翔らが興奮を語る!
プレイステーション3用アクションアドベンチャーゲーム「龍が如く5 夢、叶えし者」(12月6日発売)の完成披露記者発表会が4日、都内で開催され、出演者の俳優・奥田瑛二、哀川翔、大東駿介、徳重聡、シリーズ主人公・桐生一馬役の声優・黒田崇矢、名越稔洋シリーズ総合監督、ミス龍が如くの山下まみ(札幌地区代表)、菅由彩子(東京地区代表)、村井美希(名古屋地区代表)、児玉菜々子(大阪地区代表)、七海れな(福岡地区代表)が登壇し、発売日直前の興奮を語った。 「龍が如く5 夢、叶えし者」は、全国5大都市(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)を舞台に、4人の男と1人の少女が、夢をテーマとした人間ドラマを展開。奥田、哀川らは自身の顔を元に作成した3DCGキャラクターとして、自身の声で出演。人気の川越達也シェフが「シェフ・タツヤ」役で登場するなどシリーズ最高のスケールで完成。 マイクを持った名越監督は、スクリーンに映し出された紹介映像を見て、改めて、「今は大きな仕事ができたと考えています」と実感を語った。同作の一番のポイントは、舞台が「5大都市になったこと」と明かし、年末を控えた時期に予定通り完成させることができ、スタッフや関係者に感謝した。また、事前の発注数がシリーズ最高を記録していることを紹介。「ここまで大きくなると考えたことはなかったのですが」と感慨深そうに語り、「うれしく思います」と心境を口にした。 「自分が生きてきた中の出せる部分を出せればいいなと思って現場に立ちました」という哀川は、完成版を見て、「次のシーン、次のシーンと期待がどんどん膨らんでいく」と興奮気味。一方、奥田は、「もう一人の自分がそこにいる。完全なる一卵性双生児がバーチャルの中にいる」と感想を口にした。実写では自分自身を客観的に見ることができないというが、3DCGとなった自身は、「超客観的に見れて、ああ、奥田だ」と感心したという。また、声の収録では、蹴られたときの「あっ」といううめき声を何パターンか要求されたエピソードを紹介。「あっ」と言いながら、「自分の中でキュートな自分」を発見したことを語り、実写でも「そのキュートな自分」を生かそうとやる気を見せる場面も。しかし、奥田の「あっ」という言い方がおかしかったのか共演者たちが笑い出した。ただ、奥田は真剣で、「おい、哀川、何笑ってんの?」とツッコミ。奥田は、「帰りにプレイステーション3を買って行こうかなと思います」と発売直前の興奮を語った。(竹内みちまろ)
-
社会 2012年12月05日 11時45分
山本太郎 選挙演説で反原発を訴える 国防軍化反対、TPP不参加も
4日、第46回衆議院選挙東京第8区で立候補した「新党 いまひとり」の代表、元俳優の山本太郎が高円寺駅北口で第一声をあげた。 山本は今回、東京8区で出馬表明をした理由について、「杉並区は僕が初めて“反原発”に目覚めてデモに参加した場所。ここで選挙戦を戦うことがなによりも重要だった」と答え、改めて反原発を訴えた。他にも山本は自衛隊の国防軍化反対、徴兵制度反対、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への不参加を訴え、今回の選挙こそ日本の未来にとって大切だと聴衆に呼びかけた。 演説会場には支持者、野次馬を含め約200人がつめかけた。なお、東京8区からは他に自民党の石原伸晃氏、民主党から円より子氏、共産党からは上保匡勇氏が立候補している。
-
-
芸能 2012年12月04日 18時00分
NHK女子アナが他局アナと連続結婚 同じ職場の男子アナと結ばれない事情
NHK『ニュースウオッチ9』のスポーツコーナーを担当する廣瀬智美アナ(31)がテレビ東京のアナウンサーと結婚することになった。 ひさびさのアナ同士の結婚だけに、なにかと憶測を招いている。 お相手は『neo sports』の週末版(土曜、日曜)に出演する増田和也アナ(30)。2人は'04年に社会に出た同期で、ともにスポーツを担当していた。 局が違うアナ同士の結婚は珍しいといえる。最近では日テレの新谷保志アナが、中京テレビの本多小百合アナと結婚した。 「過去にも数えるほどです。先日フリー宣言をしたテレ朝の佐々木正洋アナ(58)とフジ古賀万紀子アナの例があるぐらい」(テレビ界事情通) ただ、NHK女子アナと民放社員との結婚は廣瀬アナだけではない。『おはよう日本』のメーンキャスター、鈴木奈穂子アナ(30)が、大学時代の同級生であるTBS社員と今月末に結婚する。 これが偶然なのかはわからないが、NHK女子アナの職場結婚が随分減ったように思われる。 なぜなのか。 「ここ7〜8年のNHKは男性アナの採用を抑えている。仮に入局させてもすぐに地方支局へ異動させるのが実情。東京へ戻ってくるときは、すでに結婚しているケースが多い。また、NHKは過激にリストラを進めており、ギャラの安い契約アナウンサーの採用も多くなっている。だから、NHKの女子アナにとって、職場の男子アナは魅力的ではないとみている」(報道局員) ゆえにNHKの女子アナは、局内へ目を向けるよりも民放の男子アナや社員と合コンする機会が増えている。 「じつは廣瀬、増田アナと噂になる前に、さまざまなテレビ関係者と合コンしていた。廣瀬の“水炊き合コン”として有名です。同期の井上あさひらとともに深夜の2時頃まで騒ぐ。仕事が終わるのが深夜のため翌日はゆっくり。だから深夜合コンが可能になるのです」(NHK事情通) 今後はますますNHK女子アナと給料のいい民放社員というカップル誕生に拍車がかかりそうだ。
-
芸能 2012年12月04日 15時30分
“目標額”よりもかなり安い和解金で高嶋政伸との離婚に応じていた美元
約1年10カ月の泥沼の離婚裁判から一転、先月末に突如和解が成立した俳優の高嶋政伸と美元だが、美元が和解金1720万円で離婚に応じたことを発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 政伸が「俳優生命を投げうってでも離婚したい」と離婚を求めて提訴し、美元が「別れる理由がない」と主張していた離婚裁判。6月に法廷で2人が“直接対決”した際には政伸が美元から生活費込みで月額109万円を要求されたことや、美元のストーカー行為があったことを暴露。それも決めてとなったのか、11月9日に東京家庭裁判所は政伸の訴えを認め、離婚を命じる判決を言い渡していた。判決を受け、美元が控訴することが濃厚だったが、控訴期限の11月26日に突如和解が成立していた。 和解成立までの内幕について、同誌によると判決確定後、美元サイドから和解の話が持ち込まれ、再度話し合いがスタート。一部では美元が和解金として1億円を要求しているとされていたが、和解金は3000万円と決定。政伸側はそこから、10年8月の別居時から美元に支払っていた生活費を差し引いた金額を支払うと主張したのに対し、美元側は「1円も引けない」と主張し交渉が難航。しかし、裁判に負けて強気になれなかった美元は結局、生活費の総額である1280万円を差し引いた1720万円で和解することに納得したというのだ。 「離婚の条件として、今後、高島家のことや結婚生活について暴露しないことも盛り込まれた。高島家としては、美元が暴露本を出すのを一番恐れていたので、それを“買い取った”と思えば安い和解金だったのでは。一方、美元はある映画製作会社が金銭的に面倒を見ているようなので、そこまで粘らずもらえるものをさっさと受け取りたかったのでは。とはいえ、高島家関連の話題がNGとなると、美元のタレント価値はないに等しいので今後、バラエティーなどからはお呼びがかからないだろう」(芸能記者) 一方、政伸は来年1月スタートの女優・仲間由紀恵が主人公の悪女を演じるフジテレビ系ドラマ「サキ」に出演することが決定。主人公にターゲットにされて破滅に導かれる病院理事長役を演じるだけに、美元の結婚生活や泥沼の離婚裁判が役作りに大いに生かされそうだ。
-
-
芸能 2012年12月04日 15時30分
【週刊テレビ時評】ジャニーズの恥!? 香取&山P主演の「MONSTERS」視聴率が1ケタ台に転落!
さすがに、この事態はTBSの制作関係者も予期していなかったのではなかろうか。 SMAP・香取慎吾、NEWS・山下智久のダブル主演となったTBS日曜劇場「MONSTERS」(日曜日午後9時〜)視聴率が、ついに1ケタ台に転落してしまった。ジャニーズの主力タレントが主演した連続ドラマで、視聴率2ケタを割るのは異例なことだ。 同ドラマは初回(10月21日)=13.8%(以下すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)、第2話(同28日)=13.4%とまずまずのスタートだったが、それ以降は下降。第3話(11月4日)=11.2%、第4話(同11日)=11.5%、第5話(同18日)=11.0%、第6話(同25日)=10.3%とかろうじて、2ケタ台をキープしていたが、第7話(12月2日)は8.0%と一気にダウンして、1ケタ台を記録した。 同日は特に強力な裏番組が放送されたわけではなく、日本テレビ系列「行列のできる法律相談所」(日曜日午後9時〜)は15.1%とおおむねふだん通り。一方、ライバルドラマでもあるフジテレビ系列のドラマチックサンデー「TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜」(深田恭子主演/日曜日午後9時〜)第8話は12.0%で、初回(10月14日)の14.0%以来、7話ぶりに2ケタ台をマーク。1ケタ台を続けてきた「TOKYOエアポート」に完全に逆転された恰好で、この日に関しては4%もの差がついた。 16日は衆議院選挙の開票特番が放送されるため、「MONSTERS」は1話短縮されることが決まり、次回(9日)が最終話となり、30分拡大して放送される。今回の数字を見るかぎり、ラストも大きな期待はもてそうにないようだ。(坂本太郎)
-
トレンド 2012年12月04日 15時30分
噂の深層 女優の億万ギャラ伝説
有名女優のギャラは、とても気になる話題だ。長者番付というのが無くなって久しいが、女優の億万長者は誕生したのだろうか…。 「数年前から、アサヒ芸能が独自の取材に基づき、女優の年収をはじき出している。4年前の同誌の調査では、1位が、仲間由紀恵の推定1億5000万円。2位は、柴咲コウの1億4000万円。同じような金額で、チェ・ジウ、松嶋菜々子、米倉涼子と続く。ほか同年には、菅野美穂と長澤まさみも、1億2000万円超を稼ぎ、1億円プレーヤーとなりました」(芸能ライター) なるほど、ドラマ『ごくせん』シリーズはどれもハズレなし。結果CMの女王としても当時君臨していた仲間の活躍ぶりなら、トップというのも頷ける。 「今年に入って、また同誌の女優年収ランキングを調査した記事が出た。結果は、1位が、綾瀬はるか。年収は4億1000万円超ということです。以下、およそ、2位は、黒木メイサで、3億2000万円超。3位が佐々木希で、約3億1000万円。4位は、吉瀬美智子で、2億9000万円。5位は、杏で、2億8000万円。6位は、武井咲で、2億6000万円。7位のフリーアナウンサー高島彩の2億2000万円に次いで、8位が、長澤まさみの約2億1800万円。9位は、約1億9000万円で、芦田愛菜。10位は、松嶋菜々子で1億4000万円と続くそうです」(同) 驚きである。08年といえば、リーマンショックがあった年。「芸能界でも、リストラの波が吹き荒れて、現在に至る」(キー局ライター)というのだが、この数字は、妥当? 「4億、という数字に驚かされるのですが、綾瀬がお茶の間で人気がある、ということの証でしょう。『JINN-仁-』を始めとした連続ドラマの安定した人気ぶりに加え、新・CM女王としてのギャラもおそらく数千万円。年収は妥当な金額です。リーマンショックのしわ寄せは、主に映画で活躍する女優さんに来ているのではないですか」(週刊誌編集者) つまり、どういうこと? 「ギャラが高額だと噂のある女優F・Eから、それほどギャラが高額ではないと云われるT・U、Kといった名前まで、4年前の調査には名前が挙がっていた“映画女優”は見当たらなくなった気がする。そのぶん、綾瀬以下の、一本あたりのテレビドラマのギャラもいまのところ抑え気味ながらテレビでおなじみの“テレビ女優”達が、各企業のCMキャラの座も射止めて、いわば、ひとり勝ち、したということなのではないか」(同) それならば、来年も年収調査があれば、台風の目は、松嶋菜々子だろうか。『家政婦のミタ』も低コストのドラマ制作だったと聞く。このハンデを、彼女の“笑顔”で乗り切って、最終回視聴率40%の大勝。さらなる収入アップは必至か。 以上、あくまで噂、である。
-
芸能 2012年12月04日 14時00分
鈴木保奈美の化粧品CM出演が“証明” 存在感をアピールした芸能界の実力者
鈴木保奈美が芸能活動再開後、初めてCMに出ることが決定した。 ノンシリコンヘアケアシリーズ『gift』(ラブラボ)のCMだが、これがなにかと波紋を広げている。芸能界をやめるときに、ホリプロとの間で“しこり”があったからだ。 '99年の大河ドラマ『元禄繚乱』を最後に引退した保奈美。その後、とんねるずの石橋貴明と再婚し、しばらく子育てに専念していた。 そして、昨年のNHK大河『江〜姫たちの戦国』で12年ぶりに復帰を果たした。 保奈美の復帰を画策したのは現所属事務所『アライバル』社長である石橋。当時は石橋の仕事も『みなさんのおかげです』(フジ系)だけになり、事務所の資金繰りが厳しくなっていたときだった。 だが、保奈美にはホリプロを身勝手退社した過去があった。世話になった関係者や大物に対する挨拶がなかったのだ。ドンであるホリプロの堀威夫ファウンダー(最高顧問)は怒っていたという。 「本来なら、まず先にホリプロに挨拶にくるべきではなかったか、ということですよ。そこで石橋は、芸能界の実力者I氏らに頭を下げ、堀ファウンダーに仁義を切ることができるよう頼んだ」(芸能界事情通) 保奈美は『江』のあと、TBSドラマ『リセット』に出て、映画『のぼうの城』にも出演。さらにこれから製作する映画『プラチナデータ』にも出る。 ただ、ドラマや映画出演は問題はないが、CMは“濡れ手に粟”的要素が高い。そのため芸能界実力者の邪魔が入れば、出演できない可能性もある。 だから当然のこと、堀ファウンダーにはきちんと挨拶した。 「先日、堀ファウンダーの傘寿を祝うゴルフコンペがあったが、出たのは芸能界の実力者だけでなく、政財界の大物も大挙して顔をみせた。いまやドンといえば堀さんだな、と痛感しましたよ」(芸能レポーター) いとも簡単に復帰したような保奈美だが、実情はかなり苦労があったとみていいだろう。(編集長・黒川誠一)
-
その他 2012年12月04日 12時00分
アスリートも陥る! 「突然死」を回避する“脱メタボ”運動法(2)
会社勤めのAさん(49)とBさん(52)の例を紹介しよう。 Aさんの場合、身長16センチ、体重75キロと太目の体型だ。医者からはメタボと診断され、体重減を進言されていた。 本来は食事制限が必要なのだが、ここにメスを入れるとストレスが溜まる。そこで発想の転換をしようと、とにかく運動だけをやろうと考えたAさん。週2回、40キロのサイクリングを1年半続けて、体重を65キロに。10キロの減量に成功した。 「自転車に乗ることを生活の中心に捉えたのがよかった。そんな気持ちが強かったせいか、初めて“休肝日”を設けることができました。酒を飲まなければ、つまみの量も減り、おのずと食事のカロリーが落ちます。さらに運動でのカロリー消費が重なって体重を落とすこともできました」(Aさん) それまで毎日ビールを飲み、焼酎3合は飲んでいたが朝、酒が残っていると、息苦しく自転車に乗ることが出来ない。「とにかく乗る」という一心で、週2回の休肝日を確保したという。 「お陰様で、今は飲むときは飲みたいだけ飲み、食べるときは食べたいだけ食べて食事制限はしていません。食べたら自転車で“カロリーを消費すればいい”くらいの気持ちでいます」 とAさんは自信に満ちた笑顔を浮かべる。 またBさんも、生活習慣病を指摘され、一念発起で始めたジョギングで体質が大幅に改善するまでにこぎ着けた。 「始めて約1年ですね。最初は距離や時間を決めず、マイペースで走った。それでも疲れるから、走るのは週2回だけ。体力に合わせながら、距離と時間を延ばし、今は1時間に10キロくらい走っています」(Bさん) Aさんも、Bさんも共通しているのは、「仕事とプライベートを両立させながら運動するには週2日が限界。毎日やらなくても、その日にしっかり運動すれば十分」ということだ。 ここでも「無理のある強い運動は不要」とし、自分のリズムに合った運動を楽しく、続けることの大切さが認識できるのではないだろうか。 しかし、周囲に「もっと運動したらどうか」とけしかけられ、“その気に”なったのはいいが、血圧や血糖値などが高い人は自覚と注意が肝要だ。「心筋梗塞」「脳梗塞」のリスクが高く、自己流の運動は、かえって命に関わる可能性があるといわれる。理学療法士など、専門家のアドバイスを参考にした運動を行うべきだ。 '07年、メタボ解消のためジョギングしていた男性(当時47歳)は、急性虚血性疾患で突然死。タレントの松村邦洋(同41)も'09年、東京マラソンに出場中に急性心筋梗塞を起こし、危ういところを救われた。 また、強健なアスリートでも、激しい練習中の“突然死”が多い。今年4月、水泳の北島康介選手の最大のライバル、アレクサンドル・ダーレオーエン選手(当時26)が心不全で急死した。サッカーでは2011年、元日本代表の松田直樹選手(当時34)が練習中に倒れ突然死するなど悲劇の例は決して少なくない。 いずれにせよ、ジョギングなど運動をする前のウオームアップは重要で、決して無理をしない事である。
-
-
芸能 2012年12月04日 11時45分
出馬して強敵に挑む山本太郎
昨年の震災以降反原発活動に力を注ぎ、代表兼1人だけの党員として「新党 今はひとり」を結成し衆院選への出馬を表明していた俳優の山本太郎が3日、ツイッターに「杉並で闘う」と書き込み東京8区からの立候補を表明。同選挙区で圧倒的な強さを誇る前職の自民党・石原伸晃前幹事長に挑むことになった。 党員1人のため、比例・選挙区への重複立候補ができないため、どのような形で出馬するかが注目されていた山本だが、公示日前日の3日の夕方、ツイッターを更新し「杉並で闘う。石原伸晃さんの選挙区」と東京8区からの出馬を表明。同選挙区は、前職の石原氏が1996年から5回の選挙に連続で勝利し、圧倒的な強さを見せつけ、自民党に逆風が吹いた2009年の衆院選でも、石原氏は次点に3万票以上の大差をつけ当選。それを踏まえて山本は「交代時の逆境下でもダブルスコアで勝利した東京最強の人」とつづった。 出馬宣言に続いた書き込みでは、「共産党本部の方には、調整はできないが脱原発を一日も実現できる様、お互い頑張りましょうとお言葉頂戴いたしました」。さらに、同日の午後に更新したツイッターでは「大きな党から比例と重複で持ち掛けられていた。比例であれば全国で党名を書いて貰えば党内の議員を国会に送る事が出来る。10〜20は見込めると」と明かしたが、1人政党での出馬を決めた理由を「だがそうする事によって、今まで市民の声を届け続けてきてくれた人々の議席を失わせる事に繋がる。脱原発同士で議席を争うわけにいかない。ひとりで行く」と説明した。 「同選挙区での出馬をにおわせるように山本は2日付けのツイッターに維新代表で前東京都知事の慎太郎氏も含めてか、『石原ファミリーに政治から退いていただこう。のんびりヨットで旅でもしていただこう』と書き込んでいた。伸晃氏は9月の自民総裁選でいいところなく敗れ、さらにテレビ番組で、東京電力の福島第一原発事故により汚染された土壌の保管先について『福島原発第一サティアンしかない』と発言するなど失言も目立っているだけに、今回は苦戦必死」(永田町関係者) そんな状況の伸晃氏にとって、知名度のある山本はかなり嫌な対抗馬になりそうだ。
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分