-
芸能 2010年08月30日 17時30分
話題作り狙った? 華原朋美の不可解救急搬送騒動
大事件になるまえに保護するべきではないのか? 救急搬送された華原朋美(36)に周囲からは心配の声が上がっている。 警視庁新宿署によると、華原は29日午前1時ごろ新宿区歌舞伎町からタクシーに乗車。しかし、行き先も言わずもうろうとしていたことから、運転手が新宿署に運んだ。検温で高熱を出していたことから新宿署は病院に救急搬送したという。アルコール摂取は認められなかった華原は、その後回復し、同日中に病院を退院したという。 華原は1999年、自宅でガス中毒で倒れ緊急入院。背景には当時つきあっていた小室哲哉との破局があったと報じられた。その後も休養と復帰を繰り返し、2009年1月には急性薬物中毒で倒れ病院に運ばれていた。薬物依存はかねてから噂されていたのだ。 「すぐに退院できたのですから、処方されていたはずの安定剤や睡眠薬の過剰摂取の可能性は少ないと思います。もし薬物だったら? 後日任意で事情を聴かれるとは思いますが…何というか…奇行としか言いようがありませんね」とはクスリ関係に詳しいジャーナリスト。それほど今回のニュースは不可解に映ったようだ。 華原本人も一部夕刊紙の直撃取材に、「まったくのデタラメ。歌舞伎町なんて行っていません!」と警察発表に真っ向から反論しているが…。 「夕刊紙の写真を見て、『ああ、なるほど』と思いました。華原さんは、まだ精神的に回復した状態とは言い難いですね。99年にガス中毒で入院して退院直後に、目がうつろな状態のままで馬に乗って会見しましたよね。マスコミを驚かせたあのときと、それほど変わらない状態なのでは」(前出のジャーナリスト) 07年には健康状態を理由に所属事務所から契約解除されている華原。世間に忘れられてしまわないよう焦るあまり、意図しないところで「話題作り」をしてしまったのか? 「周囲の関係者は、華原をもっとフォローすべきですよ。少し良くなったからといって野放しにせず、集中的に治療プログラムなど受けさせるべき。そうでないと、奇行を繰り返して、またまた大騒動を引き起こしてしまってからでは遅い」と憤慨するのは、ある芸能関係者。 歌姫がこのまま沈んでしまっては余りにも惜しい! ファンは、また明るく歌うトモちゃんを見たいのだが。
-
トレンド 2010年08月30日 17時00分
役作りはインターネットで!? 企画AV女優を体当たりで演じた美人若手女優の知られざる努力
企画AV女優として生きる女たちの生き様を描いた映画『名前のない女たち』で、体当たり演技を披露した安井紀絵と佐久間麻由に話を聞いた。 地味なOLから一転、企画AV女優にスカウトされたことをきっかけに新たな人生を歩む主人公を演じた安井は、本作が長編映画初出演の初主演。企画AV女優という役柄だけに、過激なシーンも数多く登場する。安井は「私自身とても不安でしたが、佐藤寿保監督をはじめスタッフの方々も不安だったと思います。でも選んでいただいたからには、できるだけのことはしようと思いました」と本作出演に当たっての意気込みを語る。 AV女優という職業についての印象は「最初はなかなか理解できませんでした。でも自分でAV女優という役柄を演じていくうちに、そういった職業についての考え方や見方は変わりました」とのこと。一方、佐久間演じるのは恋人を養うためにAV女優として働き、AV経験ゼロの主人公に心を許す姉御的キャラクター。安井とは一転「AV女優という役柄に対する不安はなかった」という佐久間は、演じていく中で「色々なものを捨てて自分をさらけ出すことができるというのは、ある意味魅力的なのかも」と話す。 劇中でAV女優という職業を疑似体験した安井と佐久間だが、役作りの上で欠かすことができないのは事前のリサーチ。安井が「ノーマルなものからハードなものまで、本物のAVを真夜中に観て研究しました」と知られざる努力を明かすと、佐久間も「私は役柄を考えて、プロ系じゃなくて素人系のAVを観ました」とカミングアウト。佐久間が「興奮ではなく、『本当に観てもいいのだろうか…』というドキドキ感がありました」と感想を述べると、安井も「可愛いなって思う人もたくさんいましたね!」と衝撃を受けた様子。 普通の役柄では得ることのできない数々の苦労を経て、それぞれのキャラクターを“生きた人物”として見事に演じ切った二人。佐久間は安井を「初というのを微塵も感じさせないし、緊張もまったく感じなかった。撮影を重ねる中で表情も豊かになって、一緒にやっていて心強かったです」と評価する。安井も「一緒に出演しているシーンは、観ていて安心します。撮影中も何度も佐久間さんに助けられているなって感じました」と思いを述べるなど、撮影期間10日というハードなスケジュールを共に乗り切った者同士の強い絆を感じさせた。 映画『名前のない女たち』は9月4日よりテアトル新宿ほかにて全国公開
-
スポーツ 2010年08月30日 16時30分
あの人は今 “時代”を彩った男と女 元広島監督の古葉竹識さん
古葉竹織といえば、広島の黄金期を築いた名将として知られる。「耐えて勝つ」をモットーに“我慢の古葉采配”を確立し4度のリーグ制覇、3度の日本一にチームを導いた。鉄拳制裁も辞さない厳しい指導と、ベンチで半身を隠すような身の置き方も古葉を語る上では欠かせないエピソードだ。 現在、古葉は東京国際大学で野球部監督を務めているほか、NPO国際青少年体育協会理事長、少年軟式野球国際交流協会理事長、全日本大学軟式野球連盟会長などにも名を連ねるなど、様々な方面から野球界への貢献を続けている。 古葉野球のルーツは貧しかった幼年期にある。何事も投げ出さず苦境に耐えて乗り越えてきたことで、自然と「耐えて勝つ」ことが人生の教訓となった。古葉は高校卒業後、専修大学に進学するが、1年生の夏休みに母校で後輩に野球指導をしていたところを偶然来校した日鉄二瀬・野球部監督の濃人渉の目にとまり、入社を勧められた。 「当時も古葉さんの実家の経済状況は良くなくかったことから、“無理して大学へ行かせてもらったものの、これ以上は迷惑を掛けられない”と言っていて、大学を中退して日鉄鉱業に進むことを決意したのです。このような背景もあって古葉さんらしい野球哲学が確立されていったのです」(古葉氏を良く知る元担当記者) その後、58年に広島入りし、俊足巧打の内野手として活躍した。64年68年と、二度の盗塁王に輝いたが、徐々に出場機会を失いつつ70年に野村克也に請われて南海に移籍。71年に現役は引退したが、その後73年まで野村のもとで指導者としての経験を積み、75年に広島の新監督に就任し快進撃を見せていったのだ。古葉は最優秀監督賞4回、正力賞、セリーグ特別賞なども受賞した。85年に勇退。87年に大洋の監督になるも3年目に成績不振の責任を取って退団した。 広島では絶大な人気を誇る古葉だけに03年には広島市長戦に出馬したが落選。翌年04年には自民党より比例代表で参院選に出馬したがこれまた落選した。 「結果的に、政界進出はしなくて良かったと思いますよ。晩節を汚すところでした。特に広島市長には絶対にならなくて良かった。広島は政令指定都市というだけでなく世界的にも大きな意味を持つ都市です。ここに古葉さんが飛び込んでいっても、到底監督業同様には務まりません。落選したことで却って野球人生にも傷をつけずに済みました」(地元有権者) 現在74歳。今後も若き野球選手たちの育成を中心に綺麗な野球人生を歩みきってほしいものだ。
-
-
スポーツ 2010年08月30日 16時00分
スーパーFMWの魅力(3)「外国人選手の活躍」
プロレスの華の一つは外国人選手である。反則的なアドバンテージとなっている巨体から繰り出される圧倒的なパワーに痺れ、一方で反撃する日本人選手に溜飲を下げる。スーパーFMW・電流爆破20周年記念興行第1弾では、試合前から外国人選手が盛り上げた。 スーパーレザーとビッグバン・ベイダーは、スーパーFMW事務所にファックスを送付した。スーパーレザーは死亡説の誤報も出た怪奇派レスラーで、ベイダーは三冠ヘビー級王座など数々のタイトルに輝いたレスラーである。二人は以下内容のファックス声明で、息子を送り込むと宣言した。 スーパーレザー「今はいろいろあって日本に行く気はない。代わりに息子の2代目スーパーレザーを送り込む。はっきり言って父親より何倍も強い。日本のファン、またターザン後藤をはじめ、FMWの選手、覚悟しておけ!」 ベイダー「今回、後藤がしつこく挑戦してくるから受けて立ってやる。しかし、オレ様は4月に始まった日本のレジェンドたちとの闘いに集中するため、米国でバカンスを兼ねて調整中だ。日本に行く時間はない。代わりに息子のジェイシー・ホワイトを8月20日に送り込んでやる。プロレス界の皇帝、ジェシーが怪しげなFMWをメジャー団体に改革してやる」 スーパーレザー2号は第4試合に出場し、金村キンタローと対戦した。当初はフレディ・キット&ジェイソン・キット&スーパーブキーマン・キットの3名と戦うハンディキャップマッチの予定であった。しかし、金村の対戦相手のトレバー・マードックが欠場したため、上記の対戦カードとなった。金村は決して小柄ではないが、スーパーレザー2号との体格差は歴然としている。ハンディキャップマッチを予定していたことも納得である。 会場の声は「金村」「金ちゃん」と金村への声援が大きかった。金村が攻撃を受けても「返してやれ」「返せ」と反撃を期待する声が出た。スーパーレザー2号が勝利したが、試合終了後もスーパーレザー2号は椅子をリングに入れ、金村を攻撃した。暴れるスーパーレザー2号を運営スタッフが何とか退場させた。その後で観客席に一礼して退場する金村には、観客席から暖かい拍手が送られた。 ジェシー・ホワイトは第5試合に出場し、「アー」と叫びながら登場した。対戦相手は後藤達俊である。ジェシーが後藤をコーナーに押し込んで攻撃するなど激しい攻防が続いた。最後はジェシーがフォールを決めて勝利した。スーパーレザー2号の試合とは対照的に両選手は握手し、会場からは拍手が起きた。 スーパーレザーとベイダーが本人ではなく息子を送り込んだことについて、ターザン後藤は試合前に「怖がって息子を出して逃げるな」と怒りを露わにしていた。そして「それぞれ刺客を当てて痛い目に遭わせてやる」と宣言した。試合結果は息子たちの勝利であり、ターザン後藤の思惑通りにはならなかった。この点は今後の展開に期待したい。(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力)
-
トレンド 2010年08月30日 15時30分
駒ヶ根ソースカツ丼を食べにいく
B級グルメの雄・駒ヶ根ソースカツ丼…。 分厚いカツを甘いソースにつけ、キャベツとともにご飯の上に乗せただけ。なのに、うまい。来る2010年9月18日(土)と翌19日(日)に行われる、<B1グランプリin厚木>には、2年ぶり3度目の出場を果たすという。 以下、すこしまえの現地実食ルポを。 まず駒ヶ根までは、都内からだと高速バスが便利。新宿高速バスターミナルから某社往復運賃は6900円、朝7時の便だとわずか2時間半で駒ヶ根市に着く。 実踏にあたっては、車内はがら空きだったし、また綺麗な室内同様に清潔なトイレも完備していたのでおススメである。 高速バスターミナル近くのいくつかのレストランは、いかにも観光レストランというなつかしい雰囲気がいい。《レストランこまがね》に入ったが、味のほうはどちらかというと、洗練の味。ぺろっと全部食べられた。初めての人にも間違いないだろう。 駅前エリアに、ソースカツ丼のノボリの上がっている店が密集している。駅までは、バスで10分程度だ。 某割烹店へ。中は普通の大衆食堂であり、ワンちゃんもお出迎え。大丈夫か…やはり、うまい。濃い目の味付けがいい。さっきよりがっつり系である。兎に角さっきの店もそうだったが、カツはデカイのである。結局、どこに行ってもちょろっと細長いロースカツが乗っている、という心配はしなくていいようだ。 観光ホテルで休養後、夕飯も、ソースカツ丼。 少し路地にある、《精養軒》へ。古い洋食屋さんで、店が紹介されている地元新聞などの資料がたくさん置いてあった。今それの写真で見たばかりの老主人堂々登場。注文後しばらくして、薄暗い店内に、黄金に輝くうまそうなソースカツ丼が出てきた。 うまい! がっつりも洗練も洋食のプライドもすべて詰まったような逸品であった。しかも、まったく外していない堂々の正統派。この伝統のうまさは、想像を完全に超えた。(※現在ご主人は、店を閉められておられます) 3食食べても不思議と飽きが来ないし、胃もたれもない。(そんなには。笑) そんな駒ヶ根ソースカツ丼なので、大おススメである。 ぜひB1も上位入賞を狙ってほしいものだ。
-
-
トレンド 2010年08月30日 15時00分
もちづきる美「ギリギリ☆ガールズ」秘話 水着は禁止!
90年代前半ってボディコンが流行ってました。 用意される衣裳はだいたい、ボディコンでしたね。スカートの丈は…短くて、座ってると三角地帯からスカートの中が見えてしまうくらい。 雑誌の撮影の時は見せパンは履かないですけど、テレビの時とステージ衣裳は履いてました! テレビでも○レ東の番組だけは別。 水着をはいてると怒られましたから。だってプロデューサーの名言が…。 「志しは高く、カメラは低く!!」 あの当時の○レ東の深夜番組は名物みたいなものでしたしね。見せパン、水着をスカートの下に履くのは禁止! そのうち、始めは良かったのにストッキングも禁止! 「生足にする事!」 って言われるようになりましたから。 あの時は絶対にプロデューサーの個人的趣味だったんじゃないかしら? と思ってます。 私は衣裳でボディコンを着ていたけど、当時、ディスコで遊んでる人達は自前でスゴイお洋服を着てた時代ですよ。 「どこに売ってるの? そういうボディコンって?」とディスコにロケに行った時に聞いた事がありましたもの、雑誌とかの取材は自前でしたからね。私服でいいと雑誌社から言われても事務所はボディコンでと言うし。 原宿とかで安いのを買ってメンバーで回して着てました。だからお店の情報は役にたちましたよ。 それにしても懐かしい格好です♪<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年08月30日 14時30分
西田隆維の映画今昔物語 第36幕 映画『バッテリー』
<今日のテーマ>自由だけど孤独なんです 作家・あさのあつこさんによる児童向け同名小説を滝田洋二郎監督が映画化した作品です。滝田洋二郎監督といえば、あの『おくりびと』を始めとして、人気漫画の映画化『釣りキチ三平』や作家・東野圭吾さんの小説でもある『秘密』など数々の作品を映画化されています。 主人公を演じる林遣都さんは、この作品ではピッチャー役を演じています。彼は他の出演作品である『風が強く吹いている』ではランナー、『ラブファイト』ではボクサーとスポーツを扱った作品が多いのです。どちらも走りことが欠かせないスポーツです。 私はこれまで「運と何となく」でいろいろなマラソンや駅伝大会に参加させてもらいました。そして、多くの走っている人たちも観てきましたが、主演の林さんの凄いところは今回の作品で走っているフォームと、『風が強く吹いている』でのランニングフォームの違いです。 見事に修整したのか、もしかしたら、もともと綺麗なフォームなんだけど、バッテリーの時は違うフォームを演じていた…個人的な意見としては、どちらでもいいんです。俳優として役に徹する彼が2つの走り方を表現する器用さには憧れと尊敬を強く抱きました。 ランニング雑誌とかで見るフォームの薀蓄で、フォームなんて(あまり)変化しません。また無理して修正しようと変なところに力みが出て、逆に力みながら走っているランナーの方もよく見ます(個人的な意見なのですが…)。結局は、疲れてきたら自身の一番楽なフォームに戻っているわけです…。 この作品は他人を寄せ付けないオーラを出す天才ピッチャーの原田巧、そして彼の病弱な弟との兄弟愛と野球を通しての友だちとの友情と、家族との家族愛が強く描かれています。<作品プロフィール>監督/滝田洋二郎原作/あさのあつこ出演/林遣都 菅原文太 岸谷五朗 天海祐希 鎗田晟裕<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
芸能 2010年08月30日 14時00分
元祖・貧乏アイドル!? 「スーパーアイドル日野誠」とは!?
貧乏人アイドルといえば、グラビアやバラエティ番組で大活躍中の上原美優をまず真っ先に思い出す人が多いだろう。だが、そんな上原美優の先輩(?)ともいえるような貧乏人アイドルが存在していることを皆さんはご存知だろうか? そのアイドルの名前は、スーパーアイドル日野誠! 光GENJIに憧れて宮崎から上京してきた男性アイドルである。 日野誠氏は、かつてテレビ朝日系で放送されていた貧乏な人たち(ビンボーさん)を応援する人気バラエティ番組『銭形金太郎』で取り上げられて話題になった人物だ。日野氏は、同番組内でも再三取り上げられ、銭形金太郎を代表する名物ビンボーさんとなった。 何と、日野氏が歌う「日野誠 愛のテーマ・残された大地」は番組のエンディングテーマとしても採用され、テレビ朝日公式の銭形金太郎サイトでは、着メロのダウンロードサービスまで行われるという話題ぶりだったのだ。番組の人気が高まるのと同時に日野氏の人気も高まっていったが、銭形金太郎の放送も終了した現在、日野誠は現在どのような活動をしているのか、話を伺ってみた。 −−日野さんが、アイドルになろうと思ったキッカケは何ですか? 日野誠(以下「日野」)みんなの笑顔が見たかったからです! (本当は、バレンタインにチョコをもらったことのなかった僕が、中2のバレンタインの時に光GENJIや男闘呼組がチョコたくさんもらってるのをテレビで見てからでした…) −−普段はどんなパフォーマンスをされているのですか? 日野 光GENJIに憧れているので、ハチマキ・羽根・ホットパンツにローラースケートを履いたスタイルで歌って踊って、みんなに笑顔と夢と希望を与えています! −−アイドルとして自分が成し遂げた一番の大きな仕事は何ですか? 日野 仙台から福岡まで、日本10か所を回った全国ツアーですね(残念ながら、青春18切符を使っての路上コンサートという形での全国ツアーでしたが、たくさんの方々に応援していただきました!)。 −−今後どんなアイドルになっていきたいですか? 日野 1人でも多くの方が、僕の笑顔で元気になってくれる、そんなスーパーアイドルになりたいです! (満面の笑顔) −−この記事を見ている皆さんにお伝えしたいことなどありましたら。 日野 mixiネーム「アイドル日野誠」、アメブロ「スーパーアイドル日野誠」でブログやってます! スーパーアイドルの日々の出来事やコンサート情報など、チェックしてね♪ よろしくお願いします! 銭形金太郎の人気もあって、「日野誠 愛のテーマ・残された大地」のインディーズCDは最終的には、2000枚近くの売上があったという。番組も終わり、現在はかつてのように大きな注目を集める機会も少なくなったと語る日野だが、貧乏にもどんな逆境にも負けない、元祖・貧乏アイドルが再び輝く日がやってくることを、筆者も思わず願ってしまうのだった。(「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
その他 2010年08月30日 13時30分
「アニメロサマーライブ2010-evolution-」が、28・29日にさいたまスーパーアリ−ナで開催された
両日とも25、000人チケット完売で、2日計で50、000人を動員した。 各レコード会社の垣根を越えた、毎年夏に開催されているお祭りイベントで、今回も両日で30組以上の豪華アーティストが、このさいたまスーパーアリーナに大集結した。 会場周辺の屋外ステージなどでもイベントが開催されていて、開演前からこの暑さ以上の熱気で溢れていた。 ライブは5時間以上という長丁場であったが、ここでしか見れない貴重なユニット企画なども多数ありファンを喜ばせていた。また来年も開催予定とのこと。 28日出演者(angela、いとうかなこ+志倉千代丸、Girls DeadMonster(LiSA marina)、GRANRODEO、JAM_Project、高橋直純、nomico+MasayoshiMinoshima、米倉千尋、石川智晶、ELISA、栗林みな実、THE GOMBAND、スフィア、南里侑香、fripSide、Lia) 29日出演者(彩音、遠藤正明、Crush Tears、田村ゆかり、水樹奈々、ミルキィホームズ、May'n、ALI PROJECT、奥井雅美、サイキックラバー、茅原実里、飛蘭、Milktub、桃井はるこ)
-
-
トレンド 2010年08月30日 12時30分
玩具道〜『特警ウインスペクター』ギガストリーマーの巻
「ギガストリーマー」(写真)は『特警ウインスペクター』(1990年・東映)において登場した最強レスキューツール(必殺武器)として登場した装備である。 『ウインスペクター』は『宇宙刑事ギャバン』(1982年)から始まる通称『メタルヒーローシリーズ』の第9作にあたり、シリーズの中でもトップクラスの関連玩具セールス記録を成した人気作品である。放映時より20周年を迎えた本年度には初の全話収録DVDも発売されている。 話は戻って「ギガストリーマー」なのだが、『メタルヒーロー』最大級のヒットとなった『ウインスペクター』のクリスマス商戦の目玉として登場した本アイテムは、劇中だけではなく玩具市場も大いに賑わせることとなった。 『ウインスペクター』の人気を受け、翌年には第二作『特救指令ソルブレイン』が放送。この『ソルブレイン』には前作『ウインスペクター』のキャラクターがゲストで登場するだけでなく(※ウインスペクターの主役・香川竜馬は中盤よりレギュラー出演)、なんと「ギガストリーマー」がソルブレインの新しい武器としてウインスペクターから“継承”されるのである。 玩具市場においても「ギガストリーマー」が“ソルブレイン・ロゴ仕様”として復活。前年度作品の主力商品が翌年もリニューアルリリースされるのはかなり珍しい事である。 ところが、話はこれだけでは終わらない。『ソルブレイン』翌年放送の『特捜エクシードラフト』(1992)をまたいで、『特捜ロボ ジャンパーソン』(1993)において「ギガストリーマー」はカラーや細部を変えた「ジャンバルカン」として登場するのである。 同じ形をしたアイテムがこんな短期間に新商品として連続的にリリースされる例は殆どない。 「ギガストリーマー」は玩具売上の数字に限らず、色々な意味で玩具の歴史に残る名アイテムなのである。(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分