-
レジャー 2011年03月10日 15時30分
「渋井哲也の気ままに朝帰り」 「オヤジ化」する編集女子と一緒にキャバクラへ行き、ストレス発散
最近、ある編集女子(21)と朝まで飲み歩いている。この編集女子は、飲むと荒れ狂う。早い時間に飲んでいても、終電で帰ることはほとんどない。朝まで飲むことが多くなっている。 一軒飲みに行くと、その編集女子は決まって上機嫌になるのです。そして、私に対して、 「キャバクラに行きましょう!」 とよく叫ぶのです。 「どうして、そんなにキャバクラに行きたいの?」 と聞くと、 「女の子に触りたいっす」 と応えます。飲むと「オヤジ化」する編集女子なのです。 ある日、その編集女子と水着のガールズバーへ行きました。そこで、ガールズバーの女の子からちやほやされたのです。ガールズバーの女の子からすれば、女性客は少ないので、うれしい気持ちになることもあるようです。抱きついたりして、楽しく過ごしていたようです。 「番号、聞いちゃいました」 と編集女子。そして、少し寂しげにこんなことも言いました。 「どうして、彼女たちはあんなに楽しそうなんだろう。私はきつい仕事をしていて、仕事中にあんなに笑顔を出せないです」 そう言って、楽しかった時間が過ぎると、仕事中に笑顔を出せない自分とのギャップに悩んでいる様子でした。でも、ガールズバーの女の子のメールのやりとりが出来て、それなりに生活の中でのアクセントができたようです。 後日、その編集女子と再び、飲むことになりました。その友人も一緒です。案の定、一件目の後には「キャバクラへ行きましょう!」と言ってきました。私の知り合いの客引きに電話をすると、新店が出来たようで、女子2人とそちらの店に行くことになり、女性は無料にしてもらいました。 3人で行った店は、水着のガールズバーとは違って、華やかなドレス系のキャバクラです。働いているのは19歳から23歳くらいが多いようでした。華やかな世界を見た編集女子は、顔がとろけそうになっています。ほんと、奇麗な女性を見るのが好きなようです。手のひらを見ながら、手を握るなど、やっていることが「オヤジ」そのままです。 その店を後にすると、 「渋井さん! もっと行きましょうよ!」 と、ノリノリな気分になっていました。何がしたいのか? と聞くと、 「女の子に触りたいっす」 と、さらに「オヤジ」発言を繰り返していました。結局、この編集女子が気に入った水着のガールズバーに行きました。そこで、再び、ガールズバーの女の子たちにちやほやされて、喜んでいました。表情がもう崩れっぱなしです。かわいい子に相手にされるのは、男性だけでなく、女性もうれしいようです。<プロフィール>渋井哲也(しぶい てつや)フリーライター。ノンフィクション作家。栃木県生まれ。若者の生きづらさ(自殺、自傷、依存など)をテーマに取材するほか、ケータイ・ネット利用、教育、サブカルチャー、性、風俗、キャバクラなどに関心を持つ。近刊に「実録・闇サイト事件簿」(幻冬舎新書)や「解決!学校クレーム “理不尽”保護者の実態と対応実践」(河出書房新社)。他に、「明日、自殺しませんか 男女7人ネット心中」(幻冬舎文庫)、「ウェブ恋愛」(ちくま新書)、「学校裏サイト」(晋遊舎新書)など。【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
芸能 2011年03月10日 13時45分
どうなるAKB総選挙
支持率低下など菅内閣には逆風が吹き荒れ、今年中の解散総選挙の可能性も浮上しているが、ある意味、リアルな総選挙よりもメディアの注目を浴びているのがAKB48の総選挙だ。 「シングル曲を歌うメンバーを決める総選挙としておととしスタート。いわゆる人気投票だが、おととしはさほど注目を浴びなかった。ところが、国民的に人気グループに上り詰めた昨年は大注目を浴び、“得票数”が劇的に伸びた。投票権はCD1枚ずつについていて、CDを買えば買うほど多くの票を投票できるため、自分のひいきのメンバーを上位にあげるため、100枚単位でCDを購入する“組織票”もあり問題になった」(昨年の総選挙を取材した記者) 昨年は6月に行われ、今年も同時期の開催が予想されているようで、「今月末に横浜アリーナで3日間連続で行われる公演で、日程が発表されるのでは」(同)というが、同公演では総選挙に大きな影響を与える発表がありそうだという。 「一部週刊誌で報じられたが、メンバーを現行の56人から48人に大幅に減らす方向で調整中のようで、“リストラ”されるメンバーが発表される。とはいえ、グループ最年長の篠田麻里子と『ノースリーブス』のメンバーでもある小嶋陽菜を、人気が伸び悩むSDN48に移籍させるという計画も浮上している」(レコード会社関係者) 篠田は昨年3位で小嶋は7位。トップ10のメンバーが2人も抜ければ順位は大きく変動しそうだが、今年は昨年同様“政権交代”がなされる可能性が濃厚なようだ。 「昨年はおととし1位の前田敦子を同2位の大島が僅差で破り政権を奪取。ところが、大島はなかなかグループの顔としてのイメージが定着せず、昨年夏にはウエンツ瑛士との熱愛報道もあったため、ファン離れが進んでいる。今年の本命は最近のテレビ出演ではセンターをつとめることが多い高橋みなみ」(同) 高橋はおととしの5位から昨年は6位にランクダウンしたものの、初期メンバーとして売れない時代を経験しており、AKB総合プロデューサーの秋元康氏は常々「高橋はAKBの顔」と公言している。 「勢いでいうとモデルとしても活躍し、ソロとして歌手デビューを果たした板野友美だが、最近、かなり天狗になっているため、他のメンバーから総スカン。それに比べ、高橋は公演の反省会でもほかのメンバーにダメ出しでき、まとめられるグループの精神的支柱。高橋がトップになってもどこからも異論が出ないだろう」(アイドル誌記者) 政治家では国のトップに立てるこれといった人材が見つからないが、AKBの次期政権は高橋に委ねられることになりそうだ。
-
芸能 2011年03月10日 12時00分
結婚目前報道のウラで日本の 「ヨン様の店」ひっそり閉店
ヨン様ことペ・ヨンジュン(38)と韓国女優イ・ナヨン(32)の結婚報道が飛び出した。2日発売の「週刊朝日」は、「ペ・ヨンジュンが最近引越したソウルの高級住宅に、昨年末頃から女優イ・ナヨンが訪れている姿を多数の日本のファンが目撃している」として「2人が4月頃、結婚するものとみられている」と報じた。 これに対し、双方の所属事務所は「事実無根」と全面否定するとともに、「日本のマネジメント会社を通じて強力に対応する」と火消しに躍起だ。 周囲のあわただしい報道のウラで、東京・白金にある韓国レストラン「高矢禮(ゴシレ)」が2月いっぱいで営業を休止したことが分かった。2006年8月オープン時には、ヨン様が全面プロデュースし「ヨン様レストラン」と言われたレストランだ。当初はヨン様ファンが詰めかけ、ランチ予約は2か月待ちという状態。同店のオープンパーティーに出席したヨン様は「韓国の食文化を紹介する出発点となる。アジアの文化交流ができる場所になることを願う」と話していたのだが…。 レストラン関係者は語る。「ランチメニューの価格は3500から5500円で、夜は1万円から最高5万円までのコースがありました。5万円のコースは王朝時代に宮廷で王に献上したメニューが出るとのことでした。内装にもお金がかかっていて、宮廷の雰囲気の造りでした。当初は賑わっていたんですがね。1年ぐらいでブームもひと段落して集客に苦労していたようですね。白金とい立地上、家賃も高かったでしょうから、これ以上営業を続けていけないとなったのではないでしょうか」…ブームは長くは続かなかったようだ。 「高矢禮」はホームページ上で「設備の老朽化により、皆様に満足いただける快適なサービスをご提供することが困難な事象が発生してまいりました。食はもちろん空間の構築についても専門家を交え検討を重ねた結果、2011年2月末をもって一度休業させていただくこととなりました。新店舗についての時期や場所などについては、あらためて正式に発表させていただく予定となっておりますので、今暫くお待ちいただけますようお願い申し上げます」と、リニューアルを強調する。「高矢禮」は他にも都内で数店舗を展開、そちらの方に重点を置くと言うことか。 閉店後の店を訪れると…。早くも厨房機器やテーブルなどの搬出が始まっていた。従業員らしき人物は「移店します。場所は未定ですが」と話した。開店時の華やかさとは対照的にひっそりとした店じまいだった。
-
-
芸能 2011年03月10日 11時45分
しょこたんコスプレ姿で登場! 「セクシーになって恋も仕事も頑張ります」
タレント中川翔子が、9日東京有明ビッグサイトで行われたJAPAN SHOPトライテラスブースPRイベントに出席した。 中川は自ら吹替を務めるディズニー映画「塔の上のラプンツェル」のヒロイン・ラプンツェルのコスプレ姿で登場。空に浮かぶ無数のランタンをイメージした世界を目の前にした中川は「鳥肌が立つくらいにきれいです。光がやさしいし、映画の中に入ったみたい」とうっとり。 中川は「30才までには店を持ちたいです。色々な物を集めているのでサブカルネコカフェをやりたいです」また、25才になったのでセクシーになって恋もしたいです、仕事も恋ももっと外に出て頑張ります」と笑顔で答えた。(アミーゴ・タケ)
-
トレンド 2011年03月10日 11時45分
声優志望、声優ファン、声優業界に興味ある人必見イベント、Respond!YOU!!
アニメ業界、特に声優業界に興味のある方は要注目のイベント開催のニュースが飛び込んできた。 そのイベントは、「Respond!YOU!!聞きたくねーか?本音のハナシ。」というタイトルで、声優を目指す若い方々を対象に、業界の第一線で活躍している方々を講師に迎えて、多角的な視点から声優というお仕事について語ろうというもの。 出演者も、これまた豪華で、まず大御所声優の柴田秀勝氏。『瀬戸の花嫁』、『天体戦士サンレッド』、『Angel Beats!』といった人気作品のアニメ監督を務める岸誠二氏。同作品の音響監督を務める飯田里樹氏。月刊『声優グランプリ』編集長の川内祥慈氏。『声グラmobile』編集長の木内一雄氏。 メインの司会進行は、『いかレスラー』(監督・河崎実)で主役のいかレスラーの声を演じた木村裕二氏。キレイどころのアシスタントとしてグラビアアイドルの嶋田なな氏といった出演陣で行われる。さらには当日までシークレットの大物声優のゲストも居るらしい。声優ファンにとっても、ぜひともお勧めのイベントになるであろう。 筆者は大変ありがたいことに、こちらのイベントの取材をさせて頂けることになった。かつては自分も声優志望で、高校卒業後は実際に2年間ほど声優の専門学校に通っていた。今でも大好きなアニメを見たり、アニソンを聞く度に声優への憧れは常に抱き続けている。このイベントの様子を取材させて頂く際には、ぜひとも一人の声優志望者として、出演者のみなさんのお話を一つ一つ真剣に聞かせて頂こうと思う。 気になる開催日時は3月20日の日曜日。お昼の13時開演の16時終了だが、状況によって16時半頃まで延長される可能性もあるとのことである。場所は阿佐ヶ谷ロフトA。料金は前売りが2500円。当日が2800円である。このイベントの主なターゲットが中高生で、出来れば親同伴で来て欲しいという主催者の希望から、親同伴の中高生には二人分で4000円というペアチケットもある。いずれの場合も、それプラス、ワンドリンクのオーダーが必要「当然、未成年者はアルコールの注文は不可」となるので、注意が必要である。 詳しくはRespond!YOU!!の公式サイトhttp://www.real-seiyu.net/を参考にしてもらいたい。 また当日までに新しい告知情報が入ったら改めてお知らせさせて頂くので、こうご期待!(野球狂のアキバ系 伊藤博樹「サンレッドとAngel Beats!が同じ監督であることをいまだに驚いている」 山口敏太郎事務所)
-
-
トレンド 2011年03月10日 11時45分
『トリコ』第13巻、足手まといキャラを冒険に参加させる必然性
島袋光年が週刊少年ジャンプで連載中のグルメ・アクション漫画『トリコ』第13巻が、3月4日に発売された。この巻では前巻からの続きであるオゾン草編から始まり、主人公トリコがシェフ・小松と正式にコンビを組み、未知の世界・グルメ界の奥深さを知る。トリコと小松がグルメ界を冒険するという今後予想される本筋の出発点となった。 『トリコ』はバトルを軸とする少年ジャンプの王道マンガであるが、小松の存在が良い味を出している。優れた王道マンガはバトル中心であっても、主人公の周囲にはバトル向きではないキャラクターを登場させることが多い。たとえば鳥山明『ドラゴンボール』のブルマである。 強いキャラクターしか登場しない弱肉強食の世界は少年マンガの世界観として味気ない。それ故にバトルや冒険に足手まといになったとしても、バトル向きではないキャラクターを主人公と一緒に行動させる。そのようなキャラクターが足手まといになるエピソードを加えることが物語に起伏を与えることになる。 一方でバトル向きでないキャラクターを危険な冒険に参加させることはリアリティに欠ける。そのためにバトル向きではないキャラクターを登場させない作品も多い。岸本斉史『NARUTO -ナルト-』はヒロインのサクラも戦闘員である。尾田栄一郎『ONE PIECE』ではナミやウソップがバトル向きではないキャラクターに近かったが、今はかなり強くなった。それでも主人公や強敵との相対的な力の差によって、バトル向きではないキャラクターに近い役回りを果たすことになる。 あくまでバトル向きではないキャラクターを冒険に参加させるならば、何らかの理由付けが望まれる。たとえばブルマにはドラゴンボールを探すドラゴンレーダーの開発者という設定があった。一方で理由付けを深めずに、物語の成り行きや主人公との腐れ縁で足手まといキャラを冒険に参加させる作品も多い。 『トリコ』の小松も成り行きという面が強かったが、この巻では食材の声を聞くというトリコには欠ける能力を発揮した。これまでも小松はシェフとして食材を調理する能力を発揮していた。しかし、今回のエピソードはトリコを拒絶したオゾン草の声を小松が聞いたという点で相互補完するコンビとして象徴的な意味を有している。(林田力)
-
トレンド 2011年03月10日 08時00分
鎌倉の脇道 絵画・映画・文学散歩
鎌倉を訪れた。鎌倉在住者から脇道も歩くべきと助言され、ひのき通りである「小町通り」から脇へそれた。一歩踏み出すと、閑静な住宅街が広がっていた。一軒の庭に咲く花のいろどりにつられた。見上げると、屋根の先に鎌倉の山が頭を出している。目的地の「鏑木清方(かぶらききよかた)記念美術館」は、静かな通りに和造りの門を構えていた。 鏑木清方は、明治から昭和にかけて活躍した日本画家。美人画家として「序の舞」などの作品をのこした上村松園とともに「東の清方、西の松園」と称された。東京の神田に生まれ育ち、昭和21年(1946)に鎌倉に移り住む。昭和47年(1972)年に死去するまで鎌倉で過ごした。清方の遺族から、鎌倉市へ、作品・資料とともに土地建物が寄贈された。現在、鏑木清方記念美術館として公開されている。 清方は、16歳の時に、父親が経営する新聞で挿絵を描き始めた。専属の挿絵画家に礼金が払えなくなり、息子の清方がかり出されたようだ。文明開化の世では、数限りない新聞が独自に発行され、日本にジャーナリズムが芽生えようとしていた。当時の挿絵画家は、現在のカメラマンや記者の役割も兼ねていたようだ。相撲があれば観戦して絵を描き、芝居があれば劇場へ足を運んだ。 現在、鏑木清方記念美術館では、2月11日から3月21日まで、収蔵品展「日本画家と挿絵の制作・第1期泉鏡花とのかかわり」を開催している。展示品の中に、「深沙大王(しんじゃだいおう)」という、大人の背丈よりも高い作品がある。絵の中に、裸足の若い男が刀を握りしめ立っている。袖を噛む和服の女が寄り添っている。2人の周りに草木が茂り、はるか向こうでは、烏帽子をかぶった猿や、キツネ、翁らが2人をあざ笑うかのように行進している。 清方が挿絵画家として活躍したころは、絵師と文士は面識が無くとも、作品を通して、お互いの存在を知っていた。清方は泉鏡花の小説の口絵を描き人気を博していく。「深沙大王」も、鏡花の脚本の上演にあたり絵看板として描かれた。しかし、演目が「高野聖」に変更されてしまったため、烏合会展に出展された。収蔵品展では、「深沙大王」の他にも、「孤児院」「一葉女子の墓」「築地明石町(下絵最終稿)」など、記念切手の絵柄になったり、美術や歴史の教科書に登場する作品が、おしげもなく、何点も展示されている。 美術館を出たあとは、山へ向かった。突き当たりに垣根が広がっていた。平屋建ての建物が見える。垣根の道を、人力車が通り過ぎていった。鎌倉では、観光者向けの人力車が人気で、知られざる名所を案内してくれる。人力車が通過したあと、再び辺りが静寂に包まれた。和風の建物は「鎌倉市川喜多映画記念館」。東洋と西洋の和合を意味する「東和商事」を設立し、東宝東和会長などを歴任した川喜多長政と妻かしこの旧邸。山の裾野に作られた景観と調和の取れた佇まいで、敷地内の散歩道は記念館利用者でなくとも楽しむことができる。3月は、高峰秀子・加山雄三主演の映画「乱れる」(成瀬巳喜男監督/1964年/日本)などが上映される。 そのほかにも、鎌倉の脇道には、関東大震災に耐えたわらぶき屋根の「旧大佛次郎(おさらぎじろう)茶亭」がある。山のふもとの洋館を利用した鎌倉文学館には、戦前の鎌倉の模型があり、夏目漱石や川端康成、与謝野晶子、円地文子らが愛した鎌倉の姿をしのぶことができる。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年03月10日 08時00分
東京VS大阪
「東西」という日本語があります。日本語における「東西」とは「東日本」と「西日本」、つまりは、「全日本」という意味であるといってもいいでしょう。 全日本を東西に分けると、その代表は東京と大阪ということになります。 ぼくは東京にも大阪にも暮らしましたが、同じ日本国内とはいえ、東京と大阪には、たくさんの違いがあります。いくつかを挙げてみましょう。 ・エスカレーター 東京は左側に立ち、右側を歩いている人のために空けますが、大阪では逆に右側に立ち、左側を空けておくのが習慣です。 ・東京の豚肉好き・大阪の牛肉好き どちらかというと、東京の人は豚肉好きであり、大阪の人は牛肉好きといえそうです。「肉じゃが」の具も東京では豚肉を使うことが多く大阪では牛肉を使います。大阪では肉というと牛肉を指し、豚肉とは区別しています。 ・うどんとそば 東京はそば、大阪はうどん好きというイメージがありますが、江戸時代の文献をあたってみますと、東京(江戸)も本来はうどんが中心。江戸でそばが台頭してくるのは、江戸時代の後期になってからです。大阪のうどんが色がうすいのは薄口醤油が使われており、東京のそばうどんのつゆは濃い口醤油ベースで色が濃くなっています。 ・きつねとたぬき 「きつねうどん」は、明治時代に大阪から生まれた食べ物です。それがやがて東京にも伝わりました。そして東京では「きつね」に対抗するものとして揚げ玉を入れた「たぬきうどん」「たぬきそば」が誕生します。そのため大阪には「たぬきうどん」という食べ物がありません。大阪のうどん屋で「たぬきをください」と頼めば、油揚げの入った「温かいそば」が出てきます。 ・マックとマクド ハンバーガー屋さん「マクドナルド」の愛称は東京だと「マック」。大阪だと「マクド」。では名古屋ではというと、「マック」と「マクド」の両方を使うそうです。誰も「ナルド」とはいわないのです。 ・マグロとタイ 東京で好まれるのは、江戸前寿司の王様「マグロ」。大阪で好まれるのは魚の王様「タイ」。ちなみに、江戸時代、マグロのトロは「マグロの脂身」などといわれて、ネコも食べないとされていました。トロが好まれるようになったのは、鉄道や冷蔵の技術が発達した昭和に入ってからで、それまでは脂の多いトロの部分は傷みやすく、また日本人は脂っこい食べ物は苦手だったので、捨てられていたといいます。 ・バカとアホ 大阪人にいわせると「バカとアホを比べた場合、アホのほうがバカよりアホである」そうな。東京に比べて、大阪のほうが自分を笑うという部分あるということなのでしょうか? ちなみに相手をバカにする言葉で「アホ」を多く使う土地は関西圏が中心で、全国的には「バカ」が多いようです。他に名古屋の「タワケ」、北陸地方や島根・鳥取の「ダラ(アホンダラのダラなのでしょうか?)」などなどがあります。 かくのごとく、東西の文化は違っており、まだその他にも違いはたくさんあることでしょう。それぞれの違いは、あるいは他の地方との違いを比較するのは、とても楽しいことですので、みなさんも比べてみてはいかがでしょうか?巨椋修(おぐらおさむ)(山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
芸能 2011年03月09日 19時00分
ニコラス・ケイジ、またまた夜のトラブルか?
ニコラス・ケイジが、4日金曜日の夜、ニューオリンズ警察にエスコートされてホテルに帰還。 ニコラスは、窓が割られるまでにもなったレストランでの騒動から、滞在先ホテルに連れて帰られた。警察は、年1回開かれるマルディグラ・フェスティバルのためニューオリンズ市に滞在していたニコラスを、「身の安全」のため、『ステラ』というレストランから援護して帰したと説明する。 RadarOnline.comにホアン・バーンズ巡査は、「我々は、金曜日夜に該当の場所で起きた事件について要請を受け、それに関連して10時45分頃、ケイジさんがホテルに戻るために手助けが必要となったことを認めます」「同レストランの窓ガラスが割れていましたが、オーナーは、それは内部問題と主張し、自分達で解決することに決定しています」「公式な苦情や告訴はされていません」と話している。 事件当時、ニコラスが酒に酔った状態だったのか、また窓を割ったことに責任があるのかは明らかになっていない。 ニコラスは、以前、公の場で騒ぎを起こし、昨年12月にはルーマニアのブカレストにあるナイトクラブの外で、大声を出していたところが目撃されている。 ニックという男性が携帯電話で撮影した動画では「この車に乗って立ち去れ。名誉の為にオレは死ぬよ。今すぐ死んでやる。オレに触れるんじゃねえよ」「オレの目を見ろ。オレを尊敬するように、アイツらのコトも尊敬しろ」と叫んでいる姿が映っていた。
-
-
芸能 2011年03月09日 19時00分
ジム・キャリー、あのお馬鹿コンビ復活か!?
ジム・キャリーが『ジム・キャリーはMr.ダマー』続編に出演するかもしれない…。 ボビー・ファレリー監督は、ロイド・クリスマスとハリー・ダンのおバカな2人によるおかしな道中を描いた、1994年製作コメディ映画を兄ピーター・ファレリーと共に制作した。そして、この作品が今も若者の間でカルトな人気であることで、新作を考えていると話す。 「何度も何度もこの映画を観ている子供達の世代が、『ジム・キャリーはMr.ダマー』なんだよ。子供たちは僕がずっと忘れていたセリフを暗記しているんだよね」「まぁ、とにかく、その計画は動いているよ。あのおバカな2人が何をするか考えているんだ」 またボビーは、続編でジム・キャリーとジェフ・ダニエルズというオリジナルキャストがもし出演出来れば、もっと良いものになるだろうとも語った。 「もし、ジム・キャリーとジェフ・ダニエルズの2人がまた出演してくれることになれば、やりがいのある続編になるだろうね」「要するに、20年後の話なんだけど、出来れば続編として価値あるものにしたいんだ」 ボビーは、続編製作が確実であるとは言葉を濁したが、正式になる前に制作する価値があることを確実にする必要があるとムービー・ホールに語っている。 「お決まりの、続編にありがちの『同じストーリーを2回も繰り返す』ことにはなりたくないんだ。だからまだそれは決まったコトではないんだ」 他にも『メリーに首ったけ』、『ふたりの男とひとりの女』などの人気コメディ作をヒットさせたファレリー兄弟、オリジナルキャストは一切出演していないが、2003年にはプロローグ、『新 Mr.ダマー ハリーとロイド、コンビ結成!』を発表し、この物語の世界観を広げた。
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分