-
社会 2012年04月23日 11時45分
牛丼店に奇妙な強盗 「カレーとカネ出せ!」
大手牛丼チェーンの「すき家」東京・足立扇店(東京都足立区)に、ちょっと変わった強盗が入った。 警視庁西新井署によると、4月21日午前3時20分頃、男が同店に侵入。男は女性店員にカッターナイフをちらつかせ、「カレーとカネを出せ」と脅迫。しかし、もう1人の男性店員が非常ベルを鳴らしたため、何も奪わずに逃走した。 付近を警戒中だった同署員が現場から約300メートル離れた場所で男を発見し、任意同行を求めた。その後、店の防犯カメラに同一人物とみられる男が写っていたことで、とび職・狩野雄人容疑者(57=東京都足立区扇)を強盗未遂容疑で逮捕した。狩野容疑者の自宅アパートは同店から、約200メートルのところにあり、ご近所さんだった。 所持金のなかった狩野容疑者は、調べに対し「身に覚えがない」と容疑を否認しているが、署員に「腹が減っているのか」と聞かれると、「腹減っているよ」と答えたという。 「すき家」は10年頃から強盗事件が頻発し、警視庁の調査では昨年1〜9月に63件も発生。これは、全国の牛丼チェーン店での強盗事件の約9割にあたる。警視庁は同年10月に運営会社「ゼンショー」に防犯対策強化を要請。 これを受け、「すき家」では深夜時間帯の1人態勢をやめ複数勤務に変更、緊急通報のためのペンダント状の小型ワイヤレス端末を店員に携帯させるなどの改善を図ったことが、今回の速やかな逮捕につながった。 いくらカネがなくて腹が減っていても、強盗はいけません。(蔵元英二)
-
社会 2012年04月23日 11時00分
なぜほとんど流れなかったのか!? ある大物経済評論家の急逝報道
今回のケースは、じつに珍しいのではないか。大物経済評論家急逝のニュースが、ほとんど報道されなかったからだ。 ホンダの創業者・本田宗一郎氏の本や小泉純一郎元首相と『郵政省解体論』を書いた梶原一明氏が、3月25日に急逝した。享年77歳。梶原氏が書いた本は100冊を超えており、いずれも綿密な取材に基づいたもので内容も濃い。 梶原氏は、雑誌『財界』の編集記者として、自動車業界などを担当した。トヨタ、ホンダ、日産などに強く、新米自動車記者なら誰もが「梶原氏のようになりたい」と憧れた大物記者である。それほど実績・知名度のある氏の死去が判明したのは、その1週間後だった。 なぜ、わからなかったのか。これは氏独自の死生観と関係していよう。 氏は「物書きは、すべて記事で評価される」という哲学を持ち、生前から派手な振る舞いを極力嫌っていた。万が一のことがあっても積極的な公表はしないでくれ、と親族に話していたという。 葬儀・告別式は一切行わず密葬となった。取材先の企業や知人などからの香典や献花なども、一切断っている。目立つのは、自分が書いた作品だけで十分という考え方だったのだ。 亡くなったある大物経済評論家の場合は、“送る会”まで派手なイベントにし物議を醸したことがある。 「都心のホテルの一番大きな部屋を借り、会費を徴収し“送る会”が行われた。本人の意思がどの程度か明確ではないが、“送る会”を営業の道具にするような行為は、故人の名に傷が付くのではないか」(経済関係者) 梶原氏死去の記事が掲載されたのは、自動車専門のウェブマガジンくらいなものだった。 氏の生き様から、教えられることは少なくない。
-
レジャー 2012年04月23日 10時00分
【フローラS】 ミッドサマーフェア人気に応える
競馬のオークストライアル「フローラステークス」(GII・芝2000メートル、22日東京・18頭)は、中団を進んだ単勝1番人気のミッドサマーフェア(蛯名 正義騎手)が最後の200メートルを過ぎて先頭に立ち、2着アイスフォーリス(2番人気、松岡 正海騎手)に2馬身半差を付けて優勝。2連勝で待望の初重賞制覇を飾ると同時に、オークスへ大きく弾みを付けた。勝ちタイムは2分2秒0。3着ダイワデッセー(18番人気、武士沢 友治騎手)まで本番の優先出走権を獲得した。 ミッドサマーフェアは、父タニノギムレット、母ストロベリーフェアの牝3歳馬(青鹿毛)。馬主はH、H、シェイク・モハメド。戦績=8戦3勝。主な勝ち鞍=重賞初勝利。蛯名騎手は2勝目、小島 太調教師は初勝利。「配当」単勝(6)230円複勝(6)130円(10)190円(5)2530円ワイド(6)(10)320円(5)(6)6830円(5)(10)1万550円枠連(3)(5)750円馬連(6)(10)730円馬単(6)(10)1200円3連複(5)(6)(10)4万7900円3連単(6)(10)(5)16万3970円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
-
芸能 2012年04月22日 16時00分
AKB48 チーム4が全国ツアーに登場
アイドルグループ、AKB48が47都道府県を回るツアー「野中美郷、動く。〜47都道府県で会いましょう〜」で、チーム4が正規メンバー16人による初の単独公演を岐阜市の長良川国際会議場で行った。1 ヘビーローテーション2 Everyday、カチューシャ3 High school days4 走れ!ペンギン5 初めてのジェリービーンズ6 Blue rose7 わがままな流れ星8 口移しのチョコレート9 ごめんね、ジュエル10 Seventeen11 ポニーテールとシュシュ12 君のことが好きだから13 BINGO!14 夕陽を見ているか?15 10年桜16 大声ダイヤモンド17 言い訳Maybe18 Beginner19 RIVER20 風は吹いているEN1 フライングゲットEN2 僕の太陽EN3 初恋は実らないEN4 少女たちよ〜W-ENCORE〜GIVE ME FIVE!
-
その他 2012年04月22日 12時00分
専門医に聞け! Q&A がんになりにくい「毎日の味噌汁一杯」
Q:年上の友人や知人が、最近、立て続けにがんになりました。特に身内にがんが多いわけではありませんが、自分もそうなるのではないかと気になります。今からできる予防法があったら教えてください。(52歳、小学校教諭) A:ひと昔前に比べて、がんの治療は格段に進歩しました。検査方法の種類も豊富で、治癒率も向上しています。しかし、高齢化社会のためでしょうが、病気別の死因のトップはがんで、全体の30%に上ります。 罹患者も多く、65歳以上の2人に1人はがんになると言われます。かつては結核が不治の病といわれ、猛威を振るいましたが、抗生物質の発見によって激減しました。しかし、がんの特効薬はまだ発見されていません。 結核のように一定の治療で解決できないところに、がんという病気の本質があります。●絶対的な予防法はない では、なぜがんになるのでしょうか。喫煙はどの種類のがんの発症にも影響するとか、食事が一番関係する、などといわれます。それら個々の情報が、間違っているわけではないでしょう。 しかし、「なぜ、がんが発病するのか」という根本的原因は解明されていません。ですから、「こうすればがんにならない」とはいえないのが学問的な真実です。 ただし、特定の明白な情報はあります。よく知られているのが大豆で、厚生労働省の大規模調査でも「毎日、みそ汁を飲んでいると、がんになりにくい」という疫学的な結果があります。●大豆や醗酵食品を摂取 大豆やその加工品には、味噌の他に、豆腐、納豆、高野豆腐、豆乳、きな粉などがあります。これらのうちのどれかを毎日摂取することは、がん予防の一手段として役立つでしょう。 個人レベルの対策としては、体力をつけて免疫力を上げ、毎日の食生活に気をつけることが大事です。穀類、野菜、大豆や大豆食品、醗酵食品などを組み合わせた日本型の食事は、免疫力を上げると考えられています。 この他、がんの予防に役立つ漢方薬や生薬、健康食品もあります。 私が勧めているものの一つが海馬補腎丸です。漢方では、がんは老化に伴う腎の衰えによって起こると考えます。漢方でいう腎は、腎臓と副腎を含み、生命エネルギーが宿るところ。海馬補腎丸は、その腎の陽気を補って元気をつけて解毒するので、がんの予防に役立つと考えられます。 海馬補腎丸には健康保険適用のエキス剤はありません。中国製の製剤が販売されています。 また、田七人参、海蛇のエキス、紫河車(胎盤製剤)もお勧めです。岡田研吉氏(玉川学園・岡田医院院長)東邦大学医学部卒。ドイツ留学中に東洋医学に関心を持ち、帰国後、国立東静病院で漢方を学ぶ。独自の漢方処方で生活習慣病に成果を上げている。著書『さらさら血液が長生きの秘訣』など多数。
-
-
その他 2012年04月22日 12時00分
現代社会は目にとって劣悪な環境 “見づらい”裏に潜む様々な病気(1)
人の目でカメラのレンズに相当するのが水晶体。これが濁る病気が白内障だ。視力が衰え、一般的には加齢とともに起こる“老人性白内障”だが、今やパソコンの時代、働き盛りの40代後半から発症する人も増えている。初期段階で、「たかが疲れ目」と軽く見るのは大間違い。最悪の場合、失明などの重い症状に発展する恐れがある。 ある眼科医は、こう言う。 「ここ10年ほどで、訪れる患者さんの年齢層や訴える症状は随分と様変わりしています」 特に目立つ変化とは、目の“異常”を訴える患者の低年齢化、深刻な疲れ目の急増、そして生活習慣病の合併症などによる目の病気が増えている点だ。さらに「夕方になると目が霞んだり、乾いてくる」と目薬が手放せないなど、軽度の症状まで範囲を広げると、日本は世界でもトップクラスの患者数といわれる。 もちろん、こうした症状を放置していれば、白内障や緑内障に繋がってしまうのはいうまでもない。 名古屋市に本部を置く『日本白内障学会』のガイドラインを参考にすると、白内障の発症率は50歳代(37〜54%)、60歳〜66歳(66〜83%)70歳代(84〜97%)、80歳以上は(100%)となっている。人によって進行度は違うが、白内障の要因で最も多いのは加齢によるもので、一種の老化現象といわれる。 だが、最近はアトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症によって、若い人でも発症するケースが増えている。また、母親の妊娠中、風疹に感染したのが原因での白内障や、目のけがや薬剤の副作用から発症する場合も少なくない。 レンズの働きをする水晶体は、水分とたんぱく質の成分で満たされているが、白内障の原因となる水晶体の“濁り”は、そのたんぱく質が変化し、水分量のバランスが崩れたときに起こるといわれる。 「白内障になってしまうと、物が霞んだりぼやけて見える。これはレンズである水晶体が濁ると、光が網膜まで届かなくなったり、水晶体を通過するとき乱反射を起こして網膜に正しい像を結ぶ事が出来ないため。老化に伴う現象ですが、40代から徐々に始まり、80代にもなれば水晶体に濁りが見られるのが普通です。ただ、老化現象も人によって進み方がまちまちで、濁り方の程度にも差があり、どの病気でも早期発見、早期治療が何よりも大切です。ですから、異常を知らせる変化は、どんな小さなものでも見過ごさないようにしたいものです」 こう説明するのは、横浜市内で眼科クリニックを営む望月重利院長だ。そして、白内障の初期症状を見逃さないためのポイントを、次のように挙げた。(1)疲れ目がなかなか回復しない。視力も低下してきたと思うときは要注意。(2)ものが霞んで見えたり、ぼやけたりする点をチェック。この段階で検査を受ければ、他の病気の発見にも繋がる。(3)電灯や太陽を見たときに、眩しさを強く感じたことがある。これは、初期症状の特徴的なシグナルだ。(4)水晶体の濁り方によっては、以前より良く見えることがある。「老眼が治った」と錯覚する変化だが、目の老化が逆戻りしたり、老眼が治ることは決してない。
-
芸能 2012年04月22日 11時45分
芸能ポロリニュース PART9「前田敦子のアイドルから女優への華麗なる転身」
芸能イベントから小ネタを紹介するポロリニュース。今回は3件。●ピース綾部、やっぱり天狗? お笑いコンビ「ピース」の綾部祐二が12日、後輩芸人「長崎亭キヨちゃんぽん」の「平戸藩お笑い城代家老」任命式に登場した。イベントは後輩芸人が「初代平戸観光大使」に就任するという晴れの舞台だが、綾部は、その後輩に、ネタがおもしろくないなどとプレッシャーをかけまくり、挙げ句の果てには、びびった後輩の口から、「綾部さんは、僕らからしたら、お笑いポリスマンということで、ちょっと怖いんですよ」とのせりふが出たとか。 その綾部なのだが、別のイベントの会見の際、レポーターの口から話題に出た芸人よりも自分のほうが上であることを、わざわざ確認していたというのだ。 会見で話題にあがったという芸人は友近。友近は結婚前提の恋人の存在を明かしているが、レポーターが綾部よりも友近が年齢が上のため先輩と思い、綾部へ、「先輩の結婚の話題はどうですか? 友近さんとか?」と質問したそうだ。すると綾部は、「友近ですか。後輩ですよ。年齢は友近のほうが上ですけど、後輩ですよ」などとわざわざ確認してから、回答したとか。 一部では綾部は“天狗”などとも呼ばれているというが、上下関係に厳しいことは確かなようだ。●前田敦子のアイドルから女優への華麗なる転身 アイドルグループAKB48の前田敦子が13日、日本映画批評家大賞で新人賞(『もしドラ』)を受賞。会見で、AKB卒業後は「女優」への道を歩みたい意向を示した。 前田は14歳の時にオーディションを受けて以来、秋葉原のAKB48劇場での公演をはじめ、小さなホールでの舞台あいさつや、ファンを集めての水泳大会など、創成期からAKBを牽引してきた。20歳を記念して撮影された写真集のタイトルにもある『不器用』さも含め、絶大な人気を誇る。 その前田なのだが、新人賞の授賞式とその後の会見では、“不器用さ”を見せず、女優への道を強く印象づけたそうだ。 授賞式には、北大路欣也、三浦友和、宮本信子ら豪華俳優陣が多数出席したが、会場入りした前田は、テーブルを回りながら先輩俳優たちへ腰をかがめてあいさつし、着席後も同じテーブルになった西田敏行や浅丘ルリ子らの話に姿勢を正して聞き入っていたという。 卒業については悩み続け、高橋みなみには1年前から相談していたという前田。卒業後について初めて公式の場でコメントしたことになったこの日、前田は、晴れ晴れとした笑顔を見せていたそうだ。 アイドルから女優への道を歩み始めたあっちゃんに、今後も注目。●東方神起は関連グッズをどれくらい売るつもりか? 東方神起が14日から16日の3日間、3年ぶり2回目となる東京ドーム単独コンサートを開催。1月の横浜アリーナを皮切りに全国11会場で行われるツアーの一貫。このツアーで55万人を動員するという。 その東京ドーム公演なのだが、最寄り駅であるJR水道橋駅前では、当日に「チケット譲ります」「チケット譲って下さい」などのプレートを掲げた人だかりができたそうだ。そして、中には、「ボールペン、交換しませんか! 札幌・さいたま・新潟あります!」などというプレートを持つ女性たちがいたという。 東方神起のコンサートでは、ライブパフォーマンスの披露と共に、関連グッズが広く販売される。東京ドーム周辺の喫茶店やファーストフードショップでは、ライブが始まるまでの時間、カタログを見てどのグッズを買おうかと悩むファンで満席となり、同時に、女子トイレの前に長蛇の列ができるとか。 そして、前述の「ボールペン」なのだが、ツアー関連商品の一つで、デザインは同じだが各会場のロゴが入り、色が違う。すべての会場を回るファンは自分で買い集めることができるが、時間と予算の関係で、札幌とさいたまと新潟のコンサートしか行けなかったファンが、福岡や名古屋や広島のコンサート会場でボールペンを購入したファンと、持っているボールペン同士を交換するというわけだ。ちなみに、お値段は一本300円。一人3本まで。 ツアー終了時のボールペンの売り上げ本数は、165万本?
-
社会 2012年04月22日 11時00分
エコカー補助金復活! 浮かれる自動車業界宴の後の地獄絵図(2)
幸か不幸か、自工会の会長は5月にトヨタの豊田章男社長に交代する。そのため志賀会長の御託宣通りになった場合でも矢面に立つのは豊田“新”自工会会長ということになる。 「実はエコカー補助金を巡ってトヨタと日産は因縁の間柄にある。前回の補助金が人気を博したことから監督官庁の経済産業省は密かに延長を検討したのですが、自工会にその気がないことから断念した。笑ってしまうのは、その理由です。あのときは“プリウス減税”と陰口されるほどトヨタが断トツの恩恵を受けた。だから延長すればトヨタを利するだけと考えた日産の志賀会長が、頑として延長をのまなかったと噂になったのです」(情報筋) 復活した今回のエコカー補助金でも最大の恩恵を受けるのはトヨタ。対象車両が35車種であるのに対し、ライバルの日産は19車種、ホンダは15車種と圧倒する。そのため「補助金の大半はトヨタが独り占めするのではないか」との怨嗟の声さえ渦巻いている。 問題は、この血税争奪戦が終了した後である。 一足早く家電エコポイント制度の宴を謳歌した家電量販店の場合、ネット販売に活路を求めたケーズホールディングスを除けば、各社とも需要の先取りによる反動から大幅減益に見舞われている。自動車業界も前回の補助金制度が終了した直後の'10年10月には、新車販売が前年同月比23%も落ち込んだ。従って今年の秋口辺りから、トヨタを筆頭にまたゾロ厳しい反動に見舞われるのは間違いない。 前出の業界ウオッチャーは「政府公認の麻薬にドップリ浸かった以上、簡単には立ち直れない。それこそ虎視眈々と乗っ取りを画策する外資には千載一遇のチャンスでしょう」と指摘、返す刀でこう喝破する。 「国内の反動減を補おうとすれば輸出に活路を求めるしかありませんが、自工会の志賀会長が懸念するように、1ドル=80円台の円高が続けば白旗を掲げるしかない。となると残された道は、価格競争という名のダンピング販売に打って出るしかないが、原価割れを続ければ体力が持たない。そこまで覚悟してエコカー補助金の復活にすがったのだとすれば、自業自得というほかありません」 奇しくも今年の2月、昨年の世界販売実績で3位に滑り落ちたトヨタは「2012年のグループ世界販売台数を前年比21%増の958万台にする」とブチ上げた。 過去最高を更新する極めて野心的な計画だが、関係者を唖然とさせたのは国内の大幅な販売増を織り込んだこと。復活した補助金効果を当て込んでいるようだが、これぞリスクの塊に他ならない。それだけに御曹司の自工会会長就任を「さては補助金延長シフト」と囁く声しきりである。
-
芸能 2012年04月21日 17時59分
事務所内の“序列”通りだったジャニーズ事務所の所属タレント主演ドラマ
各局の4月スタートドラマが続々と放送され初回の視聴率が出ているが、今期の大きな特徴は男性アイドルグループの宝庫であるジャニーズ事務所が特に力を入れた面々を主演としてブッキングしていることだろう。 フジテレビは月9ドラマ「鍵のかかった部屋」に嵐の大野智、「37歳で医者になった僕」にSMAPの草なぎ剛、TBSは「パパドル!」に関ジャニ∞の錦戸亮、「ATARU」にSMAPの中居正広、日本テレビは「三毛猫ホームズの推理」に嵐の相葉雅紀がそれぞれ主演。SMAP、嵐、関ジャニと事務所内での人気が“3トップ”級のグループメンバーが視聴率バトルを繰り広げている。 この中で、初回視聴率視聴率トップに立ったのは中居のドラマで19.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で今年放送された連ドラの視聴率でもトップの高視聴率だった。 それに続いたのが大野のドラマで18.3%、相葉のドラマが15.3%で今期の1〜3位をジャニーズドラマが独占したが、いずれも“謎解き”を中心に描かれた作品。草なぎのドラマは13.2%で第2話も13.1%と推移しているだけに、視聴率は安定気味だ。 そして、錦戸のドラマは主人公・錦戸や関ジャニのメンバーが本人役で出演。主人公が優香演じるバツイチで3人の子供がいる女性と結婚し「バレたら引退」という境遇でアイドルを続ける苦悩をリアルに描いているが11.6%にとどまった。 「ドラマの中では7月に公開されるメンバー7人がヒーロー役で主演する映画『エイトレンジャー』の宣伝がしっかりされていたし、本人役で嵐の大野と櫻井翔も出演していた。昨年、ジャニーズは関ジャニ人気を少しでも嵐に近づけようと日テレの『24時間テレビ』のメインパーソナリティーに押し込んだが、嵐人気にまだまだ及ばず。今年は勝負をかけているのだろう」(テレビ関係者) 5本のドラマの初回視聴率順は上からSMAP・嵐・嵐・SMAP・関ジャニとなったが、ほぼ事務所内での“序列”通りだった。
-
-
芸能 2012年04月21日 17時59分
乃木坂46 HTC新スマートフォンのCMキャラクターに抜擢!
AKB48の公式ライバル、乃木坂46が20日(金)、東京都内にて行われた「HTC 新製品発表会」に登場し、新スマートフォン「HTC J ISW13HT」CMタイアップの発表とともにCM楽曲となる2ndシングル「おいでシャンプー」を披露した。 LIVEパフォーマンス終了後、本人出演CMに関して、乃木坂46のキャプテン桜井玲香は「結成してからまだ半年も経っていないのにこんなに大きなCMをやらせて頂き、驚きや感動でいっぱいです。」と喜びを語った。 また、ニューヨークでの撮影について、今回が初海外となった生駒里奈は「初めて時差ボケを経験し、眠気と戦いながら撮影に挑みました!」と笑顔で裏話を披露。 最後に同日CD発売となるAKB48指原莉乃に関して桜井は「ライバルというよりお互いに高めあっていきたいです。頑張ります!」と謙虚ながらも意気込みを力強く語った。 乃木坂46は2月22日に発売した前作のデビューシングルが新人としては異例のオリコンチャート2位にランクインするなど、今最も旬なアイドルグループとして注目度が高まっている。
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分