-
スポーツ 2013年02月02日 17時59分
ソフトバンク・陽耀勲 前代未聞のキャンプボイコットの裏側
ソフトバンク・陽耀勲(ヤン・ヤオシュン)投手(30)が、キャンプ入りをボイコットした。陽は1月29日に台湾から来日したものの、キャンプ地の宮崎に向かわなかった。 実は陽は今季の契約が未更改。昨オフに今季もソフトバンクでプレーすることを約束し、球団は保留選手名簿に載せた。年俸は昨季の1100万円から、5000万円程度(金額はいずれも推定)の大幅アップで条件提示している。 ところが、陽が1月に代理人を変更したことで、事態は暗転した。新たな代理人となったのは、松坂大輔投手(レッドソックスからFA)らと契約する“凄腕”のスコット・ボラス氏。球団は陽側と交渉を重ねてきたが、折り合わず。時間切れでキャンプインを迎えたため、「契約がまとまるまでキャンプには参加できない」(陽側)と、宮崎への帯同を拒否した。 陽側が要求していると思われるのが、来季のメジャー挑戦容認。そのために、今季終了後に自由契約にすることを求めているものとみられている。 契約がこじれても、陽は保留選手名簿に入っているため、海外を含めた他球団と契約することはできず、ソフトバンクと妥協点を見出すしかない。 ボラス氏は時間をかけて強気に交渉するタイプで、早期決着は難しそうな気配。陽はWBC台湾代表候補に入っており、最悪の場合、ソフトバンクのキャンプを飛ばして、台湾代表に合流する恐れもある。 陽は日本ハムの中堅手・陽岱鋼(よう・だいかん)外野手の実兄で、06年にソフトバンクに入団。当初は鳴かず飛ばずだったが、昨季は9試合投げて2勝3敗ながら、防御率1.48と安定。今季は左のローテーション投手として、期待されていた。球団としては、プロ経験がない陽を一から育てたとの思いが強く、そう簡単にメジャー挑戦は容認できない方針。 石渡編成育成部長は「1日も早くお互いの接点を見つけたい」と語っているが、交渉は難航する可能性も高い。契約がまとまっても、合流が遅れれば、当然調整にも時間がかかり、開幕1軍に不安が残る。(落合一郎)
-
社会 2013年02月02日 17時59分
元自衛官が風俗店の面接と偽り、女性との性行為を撮影して販売
警視庁保安課は1月24日までに、わいせつなブルーレイディスクを販売したとして、わいせつ電磁的記録媒体頒布などの疑いで、元自衛官で会社員・都甲有也(とごう・ゆうや)容疑者(35=大分県大分市里)を逮捕した。都甲容疑者は約10年前まで陸上自衛隊員で、「借金返済のためにやった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は昨年12月1日、インターネットオークションで新潟県新潟市の男性(37)に、わいせつな動画を録画したブルーレイディスク1枚を3500円で販売し、販売目的で自宅に6枚隠し持っていたなどの疑いがもたれている。 同課によると、都甲容疑者は出会い系サイトで知り合った女性に、「デリバリーヘルス(無店舗型風俗店)で仕事をしないか」ともちかけ、風俗店の面接と偽って、わいせつな行為をする様子を自ら撮影。ブルーレイディスクを自主制作して、昨年8月頃からインターネットのオークションサイトで販売していた。 都甲容疑者は「10人以上の女性を撮影した」と供述しており、未成年とみられる女性も映っていた。同課では大分県青少年健全育成条例違反の疑いもあるとみている。 これまでに販売したブルーレイディスクの売り上げは、昨年8月からの5カ月間で約40万円に上るという。 まさに、いかにもAVに出てきそうな“設定”を、地で行ってしまった都甲容疑者。風俗店の面接というのもウソだし、むろん相手の女性に撮影して販売する了解など取っていないだろう。その罪は本人が思っている以上に重いのではなかろうか。(蔵元英二)
-
社会 2013年02月02日 16時00分
“1億人突破”も買春逮捕者が出た少女たちを狙う「LINE」のワナ
愛知県警は1月8日、『LINE』(ライン)で知り合った14〜16歳の少女と性的関係を持ったとして、会社員の男ら3人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)などの容疑で逮捕した。 LINEとは、スマートフォン同士で通話やメールが無料で楽しめるアプリのこと。先日にはユーザーが1億人を突破したことで話題になったが、最近では冒頭の事件のように、未成年少女たちの売買春などの温床にもなっているという。 事情に詳しいITジャーナリストは「早急に抜本的な対策が必要」と警鐘を鳴らす。 「LINEはそもそも電話番号がIDの役割を果たすため、別人になりすましてのナンパ行為はできないはずでした。しかし今は、海外サイトから簡易電話番号を入手していくらでも“別人”になれる。専用掲示板にはLINE上での友達を求める書き込みが日々大量に投稿され、そこには10代少女も少なくない。これまでSNSなどが様々な出会い制限をしてきたのと比較して、今のLINEはほぼ野放しになっている状態」 掲示板で友達を募集していなくても、ある日突然に知らない人からLINEを通してメッセージが届くこともある。最近はナンパツールとして活用しているという30代男性は「SNSのプロフィールを閲覧してれば、LINEのIDもわかる」と言う。 「プロフィールで詳しく個人情報を公開してる若い子は多い。本名、年齢、学校までね。そこにIDも普通に公開されてる。おまけに一番綺麗に撮れた顔写真まで公開してるから、じっくりそれを見ながら気に入った子をトークに誘うだけ。簡単だよ」 使い方によっては、ストーカーを生み出すきっかけにもなりかねないLINE。ユーザーが増えるのは結構だが、一刻も早い抜本的な対策が求められる。
-
-
芸能 2013年02月02日 14時30分
モデル・すみれがヘアケアブランドCMに“初出演”
花王株式会社は、プレミアムヘアケアブランド 『アジエンス』 の新TVCM「美の競演」 篇を1月30日(水)から全国で放映を開始している。 今回の新TVCMには、東洋人としての美しさを体現するイメージタレントとして、ヘアケアブランドCMには初出演となる、モデルのすみれを起用。初共演となる台湾の人気女優、チャン・チュンニンと共に、美しくツヤのある黒髪を披露している。姉妹役を決める舞台オーディションという設定の中、アジエンスが提案する、東洋人ならではの「奥深いツヤ」、そして世界に誇れる黒髪を讃えた美しい女性を体現している。 また、世界を舞台に活躍するヴァイオリニストの葉加瀬太郎が、オリジナル楽曲「asian roses」を制作し、『アジエンス』のブランド世界観とマッチしたプレミアム感とスケール感を表現するという夢のコラボレーションも実現させている。 撮影中にこだわったのは「美しい髪」。そして、その美しい髪が生み出す「ツヤ」。どのカット、どのシーンでも髪の毛が美しく見えるように撮影前の準備、また撮影本番前のヘアケアにも時間をかけた。理想とするヘアショットを実現するために、何度もテイクを重ね、髪の毛の広がり方、ツヤの出方、毛先の動き方、2人の髪の毛が動くタイミングなど、全てがうまくいってはじめて、OKテイクとなった。2人とも根気強く、撮影にのぞんでいた。 今回のCM出演について、すみれは、「初めてのヘアケアブランドのCMに出演させていただけて、とても光栄です。最初にお話をいただいたときは、アジエンスは10年もの歴史のあるブランドで、最初のCMにはチャン・ツィイーさんが出演されていたのを、私も昔見ていたので、撮影まではとても緊張していました。でも、撮影スタッフの皆さんがとても暖かく迎えてくれたので、私らしく、のびのびと撮影に臨むことができました。CMの中では得意のダンスも披露しているので、ぜひ注目してみてください!」とコメントしている。 また、2013年1月29日より、アジエンスWebサイト ( http://www.kao.co.jp/asience/ ) にて、今回の新TVCM及び関連情報を見ることができる。
-
芸能 2013年02月02日 14時00分
内野聖陽の『とんび』が好調スタート その裏で大手スポンサー降板の理由
内野聖陽が1月新ドラマ『とんび』(TBS系)で復活を遂げようとしている。 内野は'10年秋のスキャンダルで、俳優としての商品価値を大きく落としていた。 乗用車内で女性とディープキスをする姿が『フライデー』に撮られ、同時に飲酒運転疑惑も浮上。このため'11年4月に放送が予定されていた彼の看板ドラマ『臨場シーズン3』(テレビ朝日系)は、メーンスポンサーが日産自動車ということもあり流れてしまった。 内野自身、謹慎の意味もあり、その直後からしばらく連続ドラマの出演をおさえていたのである。 そしてTBSへ“移籍”。ひさびさの『とんび』は初回17%(関東地区)を獲得、とりあえずは成功といえよう。 ただ、『とんび』が放送されている『TBS系日曜夜9時枠』のスポンサーであるトヨタは、内野に対して厳しい態度をとった。かねてからその枠のスポンサーだったが、今回に限り降りてしまったのだ。東芝、日本生命、KAO(花王)、サントリーの4社体制に変更された。 「日産との連携プレーで、トヨタも飲酒運転疑惑の内野を簡単に許さなかった。トヨタの豊田章男社長は、昨年5月から日本自動車工業会会長に就任。ゆえにトヨタが世間から疑問の目で見られる行動をとるわけにはいかなかった」(自動車ジャーナリスト) 一歩間違えれば、死亡事故を起こすかもしれない飲酒運転である。この疑惑について内野は明言を避けており、未解決の状態であることも問題視されている。 この件は木村拓哉のスピード違反事件とも密接に関係している。 トヨタはキムタクが騒ぎを起こしたにもかかわらずCMに出し続け、マスコミや一部消費者団体から批判を浴びたのだ。 その反省からか、最近はビートたけしとのトヨタイメージ広告『RE BORN』のCMからキムタクを消している。代わりがジャン・レノだ。 前出の自動車ジャーナリストが『内野問題』の根っこをこう解説する。 「内野は飲酒疑惑の過去を消そうとして『文学座』をやめて個人事務所を設立し、スターダストプロにマネジメントをまかせるようになった。いわば過去を切り捨てる形でイメージチェンジをはかろうとしたが、飲酒疑惑はそのまま。この居直り姿勢をやめない限り、自動車メーカー系は内野を応援しないでしょう」 『とんび』の視聴率がいくらよくても、内野の未来には厚い暗雲がかかったままだ。
-
-
その他 2013年02月02日 13時13分
専門医に聞け! Q&A 胸が詰まったような症状の原因
Q:時々、胸が詰まった感じがします。空気が吸えないような感じもして、とても気になります。病院の検査では、喉や気管支、肺にも異常はないとのこと。しかし、心配です。アドバイスと対策法をお願いします。(32歳・小学校教諭) A:おそらく、ストレスが原因の梅核気と思われます。梅核気は以前はヒステリー球といわれました。西洋医学では咽喉異常感症がこれに相当します。 これは、喉が詰まった感じがして、その詰まりを吐き出そうとしても出せないし、飲み込もうとしても飲み込めない症状です。更年期など女性によく見られ、男性よりも女性に多い傾向があります。●ストレスが原因 これと同じような症状が胸に起こることがあります。男性に意外に多いのですが、医師にもあまり知られていません。症状は、ご質問の方と同じように、いつも胸が詰まったような状態で、しかも空気がよく吸えない感じがします。 もちろん、胸に異常があるわけではなく、一種の“気の病”で、ストレスが影響しています。営業成績が上がらなかったりしてストレスとなり、この症状を引き起こすケースが典型的です。 改善のための対策としてはまず、本人がストレスが原因であることに気づき、認識し、自覚することが求められます。気がつくと、案外治りやすいものです。●楽しいこと、気持ちいいことをしよう 対策法は、楽しいこと、気持ちいいことをすること。うつ病とは違うので、ストレスの種となっている事柄、多くの場合が仕事関係でしょうが、それから離れるとよくなってきます。 自分にとって最も心安らぐことを探し、それを強制的に実行したほうがいいですね。日本人は真面目な人が多く、休んだり遊んだりするのをよくないと思うことがあるからです。 休暇をとるとよいですし、週末を利用してもよいでしょう。男性の場合、一人でできることが向いています。旅行や釣り、DVDの鑑賞、異性との遊びでもかまいません。 もし気持ちが落ち込んでいて、何もする気がしないなら、意識的に何もしないのも一つの方法です。ボーッとして、心を解放しましょう。 梅核気の改善に有効な漢方薬に、「半夏厚朴湯」や「柴朴湯」があります。これらの服用もオススメ。 西洋医学の医師を受診すると、うつ病の薬や抗精神薬を処方されることがあります。他に適切な薬がないから、これらの薬を出します。一時的に気分が明るくなることがありますが、服用しないほうが賢明です。 ケセラセラで行きましょう。三浦於菟氏(東邦大学医学部医療センター大森病院東洋医学科教授)東邦大学医学部卒。国立東静病院内科勤務を経て、中国・南京中医学院、台湾・中国医薬学院に留学。日本医科大学附属病院東洋医学科助教授を経て現職。著書『東洋医学を知っていますか』など多数。
-
社会 2013年02月02日 13時13分
空前の城ブームの裏で「二条城」改修寄付金目標たったの50分の1のナゼ
空前の“城”ブームの中、全国の名城で改修工事計画が持ち上がっている。 「改修の時期が重なっているのは、戦国時代に全国的な築城ブームが起き、現在はその時期からだいたい400年目に当たっているからです」(城郭に詳しい観光ジャーナリスト) 世界文化遺産の姫路城は、2009年度から事業費約28億円を投じて“平成の大修理”が行われており、'14年まで続く。大阪城、名古屋城の天守閣改修工事は、総額50億円を投じて行われるし、NHK大河ドラマ『八重の桜』の会津若松城の改修工事も行われる。 城の改修工事には、文化庁などからの援助と企業、個人からの寄付が集まり、総じて改修費に支障はないのだが、唯一例外なのが京都の二条城。姫路城と同じ世界遺産で、大政奉還の舞台ともなった名城に何が起こっているのか。 「二条城は1603年の築城以来、大規模な改修は一度も行っていないのです。したがって老朽化や一部耐震性などの問題もあって大改修を行うことを決めたのですが、その総工費は約100億円。半分は国の援助でまかなえますが、残り半分は京都市の負担。特典つきの『一口城主募金』として寄付を呼びかけているのですが、まだ7500万円しか集まっていないのです」(京都市産業観光局) 寄付は'10年10月から始めたので、かれこれ2年半が過ぎた。それで1.5%の寄付しか集まっていない。 「名古屋城の場合、50億円に対して49億円集まっていますが、トヨタが超大口寄付をしている。京都にも大企業は多いのですが、企業からのサポートがない。それは決して二条城に関心がないということではなく、文化遺産が多いという事情があるのではと思います。京都の場合、国宝級の建物は40、重要文化財は205もあるのです。企業側も二条城だけに寄付はできないという事情なのでは?」(同) 古都・京都ならではの悩みということらしい。
-
スポーツ 2013年02月02日 13時12分
昭和の大横綱・大鵬死去 栄光の裏に隠された引退後の悲しき半生(2)
現役時代のライバルに横綱佐田の山(出羽海部屋)がいた。横綱としての実績では大鵬に遥かに及ばないものの、名門出羽海一門の将来の領袖として嘱望された。そのため、それまで名声を欲しいままにした大鵬は、理事長レースでも辛酸を舐めることになる。 「大鵬と佐田の山の2人は現役時代から競い合いましたが、遅れて横綱に昇進した佐田の山が先に引退し、親方として経験を積んで着々と実績を残した。大鵬は器は大きいにもかかわらず、理事長になれなかった。原因は脳梗塞を患ったこともありますが、当時の春日野理事長(元横綱栃錦)が二子山(元横綱初代若乃花)に理事長職を禅譲する際、“次は出羽海に”という約束を交わしたからだといわれています」(スポーツ紙記者) 大鵬は夫人との間に3人の娘をもうける。そして、三女が二子山部屋の元関脇貴闘力と結婚。'05年の定年退職後は貴闘力に部屋を譲ったが、一代年寄であったため、もともと持っていた『大嶽』部屋として大鵬部屋を継承した。しかし、貴闘力改め大嶽親方は大の博打好き。'10年、野球賭博事件では大関琴光喜とともに、相撲協会を解雇されてしまったことは記憶に新しい。その後、大嶽親方は三女とも離婚。『大嶽部屋』は、大鵬親方の直弟子で部屋付親方の元十両大竜が継承した。 「大嶽さんは、角界追放後も『オレの博打好きは病気みたいなものだから』と、ギャンブル三昧。しかし、その一方で、東日本大震災後は被災地に炊き出しなどのボランティアに出掛けていた。実は大鵬さんも夫人とともに都内の街頭で募金を呼びかけたり、積極的に活動していました。大嶽さんのボランティア活動にもいたく感激していたんですよ」(相撲関係者) 亡くなる前、大鵬は枕元に駆け付けた元大嶽親方に対して、「いつでも戻ってきていいんだよ」と語りかけていたといわれる。そして、最期まで相撲への思いも途絶えることがなかった。 「大鵬さんは大相撲改革に熱心で、現役力士では白鵬がとても慕っていました。『白鵬』は柏戸の『柏』と大鵬の『鵬』を取ってつけた四股名。非常に色白だったことから『柏』は“白”の字になりましたが、四股名の意味は両者を合わせたような硬軟自在の相撲が取れる力士になることです」(同) その願い通り、白鵬は攻めてよし、守ってよしの強豪力士に成長した。ベテラン相撲記者も言う。 「親方衆の中では守旧派の理事ではなく、改革派の中心である貴乃花親方に肩入れしていました。3年前の理事選で貴乃花親方が理事になれたのも、大鵬さんが後見人になったからです」 大相撲の頂点に立った大鵬の血を継ぐ孫が、もし相撲界にデビューしたら、どうだろう。 実はこの孫が、高校相撲の名門、埼玉栄高校相撲部で稽古に励んでいる。 「大鵬さんの孫は4人いますが、その1人、納屋幸林(たかもり)君は、さいたま市内の学校に通う中学生です。ところが、同級生では相手にならず栄高校に出稽古して精進しています。幸林君は大鵬さんの体型そっくりで、胴長で懐が深く手が長い。どっしりとした安定感あるお尻は、お爺ちゃんを彷彿とさせます。大鵬さんはこの孫をとても可愛がり、『うちの幸林は白鵬以上の逸材だ!』と自慢していたほどです」(前出・スポーツ紙記者) 外国人力士に席巻された土俵が再び沸くかどうかは、日本人力士の出現次第。波乱の人生を送った昭和の大横綱も、自分の孫が大相撲人気復活の牽引者となれば、草場の陰で男泣きすることだろう。
-
社会 2013年02月02日 13時11分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 自民党らしい経済対策
政府が緊急経済対策を発表した。国費で13兆円規模と、リーマンショック直後以来の大規模な経済対策だ。安倍政権の並々ならぬ決意がうかがえるが、この景気対策は、安倍政権の命運を握ると言っても過言ではないほど、重大な意味を持っている。 一つは、参院選対策だ。もし景気拡大に失敗すれば、選挙の勝利は覚束ない。だから、何としてでも7月までに景気を引き上げる必要があるのだ。 もうひとつの理由は、消費税だ。消費税引き上げ法には景気条項がついていて、デフレのままでは、消費税率の引き上げはできない。景気判断は、4月〜6月のGDP統計を用いて行うから、消費税を引き上げるためにも、7月以前に景気を戻す必要があるのだ。 景気対策の中身は、相変わらずの公共事業の拡大と企業への補助金拡大だが、税制改革で、いかにも自民党らしい対策が盛り込まれた。孫への教育資金の贈与を非課税にするというのだ。詳しい内容は、税制大綱の中で決まるが、非課税枠は1000万円以上になるとみられる。 経済効果は確実にあるだろう。祖父の世代で塩漬けになった貯蓄が、孫に渡れば消費に変わるからだ。しかし、この施策は平等だろうか。いくら非課税と言っても、1000万円もの教育資金を孫に渡せるのは相当な富裕層だけだ。庶民の高齢者は自分の老後だけで手一杯だからだ。そうなると、富裕層の孫だけが、潤沢な教育資金を元に質の高い教育を受けられることになる。これでは、格差が再生産されてしまうことになる。 しかし、自民党政権は、それでよいと考えているのだろう。実は今回は技術的には間に合わなかったので採り入れられなかったが、自民党が来年の実施を考えている子ども関連の税制改革がある。年少扶養控除の復活だ。もちろん単純に復活させるのではない。児童手当の削減とセットだ。 現状の児童手当は、民主党政権の子ども手当を減額したもので、かつて自民党政権だった時代の児童手当よりも額が大きい。それを元々の金額に戻して、扶養控除を復活させる、つまり民主党の子ども政策を完全否定するというのだ。 「控除から手当てへ」というのが民主党政権のスローガンだった。子どもの育ちを社会で平等に支援するためには、扶養控除ではなく一律の手当の支給でなければならない。なぜなら、扶養控除の減税効果は、税率の高い高額所得者ほど大きいからだ。だから、自民党が子育て支援を「手当てから控除へ」戻すことは、高所得層の子育てをより強く支援するということになるのだ。 この考え方には、一理あるかもしれない。資本主義社会では、能力の高さは稼いだ金額で測られる。金持ちは能力が高いのだから、その能力を受け継いでいる子弟に教育投資を集中させたほうが、社会としては望ましいという見方もできないことはないのだ。 しかし、大金持ちのボンボンが、手に負えないほどバカだということも、我々がよく目のあたりにする現実だ。人生のスタートラインでは、同じ条件で競争をスタートさせるというのが公平で、社会正義に照らして正しいのではないだろうか。金持ちの子弟の足を引っ張る必要はないが、政府が特別に支援するほどのことは、ないのではないか。
-
-
社会 2013年02月02日 13時10分
アルジェリア人質事件で日本企業が直面した「資源は欲しい」が「アルカイダは怖し」の切迫事情
アルジェリアの天然ガス田施設で発生した外国人人質事件は、1月17日(日本時間18日)に政府軍が施設を空爆。AFP通信によると、施設に常勤していた日本企業『日揮』の駐在員9名が武装勢力に殺害された(21日現在)ようだが、この事件が日本経済に与えた衝撃は凄まじいものだった。 というのも、経済界では「今後も邦人が人質に取られるケースが続発する」との見方が、渦巻きだしているからだ。経済アナリストがこう語る。 「実はアルジェリアは日本企業の進出がハンパではないのです。同国は天然ガスが世界シェア5位。『日揮』はこれらプラントの設計、建設を行っていたのです。また、『三井物産』『伊藤忠』『NEC』『双日』などが、天然ガスの精製、携帯電話、車販売などで進出。同国に建設予定の1200キロに及ぶ高速道路のうち、400キロを『鹿島』『大成』が受注している状態なのです」 実際、アルジェリアへの国際的な投資額は年々急増。'11年度は対前年比14%増の2300億円と加速度的に増えているのである。 もっとも、注目されているのは同国ばかりではない。今ではアフリカ全土で熾烈な資源と消費の奪い合いが起きているのだ。 「石油ではリビア、ナイジェリア、南スーダン、コンゴ、アンゴラ。金やダイヤなら南アフリカやタンザニアで、マンガンなら内戦の続くマリ、ウランはニジェールやナミビアと、そのどれもが莫大な埋蔵量を誇っているのです。このため最近では、中国や欧米企業も多数進出。熾烈な採掘競争を展開する一方、消費大国となりそうな国々の利権掌握に血眼で、日本も手を引けない状態なのです」(同) 要は経済的に撤退が難しいため、今後も危険に晒される可能性が高いのである。 「事件を起こした『AQMI』をはじめ、アフリカ全土にはアルカイダの流れをくむ組織が多数跋扈している。そのため、金を持つ日本企業の社員らは、今後も標的にされる可能性が高いのです」(外信部記者) 「テロは怖いが、資源は欲しい」。それが、さらなる惨劇を招かねばいいのだが。