-
社会 2013年03月02日 16時00分
ニセ医師裁判衝撃の下半身被害
医師免許を持っていないにもかかわらず美容目的で手術を行ったとして、医師法違反などの疑いで逮捕された男の初公判が、2月1日に東京地裁で開かれた。 “ニセ医師”は東京都港区にあった『メディクリニック南青山』の元事務長、澤部勝仁被告(47)。複数回にわたり、都内の38歳の男性の下半身に手術を施したという。 裁判を傍聴していたジャーナリスト・今井亮一氏が経緯を説明する。 「被告は高校中退後、金属加工の作業員などを経て医療関係の事務作業をするようになり、'07年に知人の医師が美容整形クリニックを始める事になったため、その事務を手伝うことになったのです。ところが翌年、医師が休みがちになり、穴埋めのためにアルバイトの医師を頼んでいたのですが、次第に人手不足に。そこで、アルバイトがいない時に被告が勝手に手術をしてしまった、ということのようです」 手術した人数は、40人から50人にのぼるとのこと。 「しかも、被害男性の下半身に施した手術は、陰茎へのシリコンボール挿入手術だったというから恐ろしい話。手術後しこりがあったため、正規の医師からの“修復手術”を受けたそうです」(同) その“修復手術”を行った正規の医師によれば「被告は手術を素手で行い、縫合も雑」だったという。ちなみに被害男性は医療ミスに備えて、念のため密かに手術の様子をビデオ撮影していた。今回、それが証拠となっている。 また、ネットで『メディクリニック南青山』で検索をすると、口コミ掲示板がヒットし、そこには元患者と思われる人々のコメントがズラリ。 その中である男性は、「シリコンボールは抜けてしまい、穴が開いて閉じないまま保健所に相談した」と苦悩しており、また美容整形の一つである『金の糸』を施してもらったある女性は、「何の糸かわからなくて不安」と、これまた苦悩している。こちらの被害は本当か否かはわからないが、デリケートな部分の医者選びは慎重にしたいものだ。
-
芸能ネタ 2013年03月02日 14時00分
“看板”の綾瀬はるか人気が落ち目 所属会社が心配するCM打ち切りの動き
綾瀬はるかの人気落ち込みぶりに、ホリプロ幹部も頭を抱えているという。 同社は2年連続で大河ドラマの主役を送り込んだ。だが、前回の松山ケンイチ『平清盛』はみごとに大コケ。今年から始まった綾瀬はるか『八重の桜』は、開始当初は平均18%(関東地区)で推移してきたが、2月10日放送分では15.3%に落ちてしまった。『平清盛』の場合は4月に入って15%まで落ち込んだが、それに比べて『八重の桜』は下落が早すぎるとホリプロ関係者は心配している。 「今回は、裏でフジが放送した『四大陸フィギュアスケート選手権』に視聴者をとられてしまったのが原因。『フィギュア』の平均は16%ですが、浅田真央の出番のときには瞬間最高視聴率が29.5%に達した。連続ドラマは大型スポーツイベントに負ける、という法則の通りだった。それにしても、大河としては弱いというしかない」(テレビ雑誌編集者) ホリプロは、物語が佳境に入る前にドラマに勢いがなくなるのでは、と気にしている。とにかく『平清盛』のような結果にはしたくないのだ。 「『平清盛』は、画面が汚いという不評が多かった。そこでホリプロはNHKに、できるだけ綾瀬が登場するときは、きれいに艶っぽく撮ってくれ、と注文をつけた。たしかに綾瀬が登場すると、かなり美しい画面のように思えてしまう。実際、その場面だけ特別に、最高精度のフルハイビジョンで撮影しているという噂もある」(NHK関係者) ホリプロがここまで注意を払うのには理由がある。最近の綾瀬が出るドラマや映画がパッとしないためだ。 '11年4月期クールの『JIN完結編』(TBS系)は平均21%ととりあえずは成功した。ただし、それ以降がよくない。'11年10月期クールの『南極大陸』(TBS系)では、ドラマそのものが木村拓哉のプロモーションビデオに終始したため、結果として不発に終わっている。 映画でも昨年公開『ホタルノヒカリ』が興収18億円で、ヒットの目安である20億円に届かなかった。また、松竹系『ひみつのアッコちゃん』も興収6億円と見事にこけている。 さる芸能記者がいう。 「最近は、綾瀬人気も落ち目に入っている。そこでホリプロが心配するのは、P&G、江崎グリコ、パナソニック、日本生命、武田薬品工業など8本もある一流銘柄のCMが打ち切りになること。CMだけで1本5000万円、約4億円の売り上げがダウンするのはつらいはずです」 綾瀬も正念場だ。
-
スポーツ 2013年03月02日 11時00分
2020年東京五輪「落選」の全内幕 レスリング除外でマドリード当確(2)
開催3候補の東京、イスタンブール、マドリード(スペイン)のうち、マスコミ報道や英国のブックメーカーの予想では財政・治安面で群を抜く東京が本命、イスラム圏で初五輪開催となるイスタンブールが対抗視されているが、IOC首脳の意思は両都市にないことが、図らずも今回の理事会でのレスリング除外で表面化したのだ。 そこで浮上するのが、欧州債務危機の影響をもろに受け、五輪開催どころじゃないと見られてきたマドリードである。こちらはメダル実績のないレスリング除外は歓迎で、「除外確実」とみられていた近代五種は生き残った。ここからも2020年マドリード五輪が見て取れるのだ。 欧州の五輪貴族を中心に構成されるIOCにおいて、今なお強い影響力を持つのが前IOC会長だったスペイン人のサマランチ氏('10年死去)のファミリー。現在は息子のサマランチ・ジュニアがIOC理事に就いており、国際近代五種連合の副会長も務める。14人の投票で決めた先の理事会で近代五種が生き残れたのもそのためだろう。 サマランチ前会長は剛腕を発揮して'92年バルセロナ五輪を実現させたが、スペインは多民族国家でカタルーニャ地方のバルセロナで開催されたことに不満がくすぶり続けている。中央政府のあるマドリードの開催を望む声が強いのだ。 しかも、1972年、2012年、2016年とこれまで三度立候補したものの、ミュンヘン、ロンドン、リオデジャネイロに敗れている。父の遺志を継ぐ意味でも、サマランチ・ジュニアはマドリードでの五輪開催に心血を注いでいるのだ。 「本はといえば、東京が本命に躍り出たのは大本命のローマが財政危機を理由にマリオ・モンティ首相が立候補を断念したからです。マドリードは欧州連合を背景にローマ票を取り付け、フランスとも2024年のパリ五輪とバーターする形で支援を取り付けている。パリは100年ぶりの五輪が2024年となることで待望論が強い。これが実現すると、ロンドン、リオデジャネイロのあとにマドリード、パリと欧州都市が続くことになるが、実はそれが狙いなのです。五輪は欧州主導のもとで開催し、アメリカ、日本などの商業主義とは距離を置く。英国、フランス、スペイン、ポルトガルのかつての欧州列強国は同時にアフリカ、南米、オセアニア各国の旧主国でもあり、いざ選挙となれば連携してくる。孤立無援の日本にはとても勝ち目がない」(五輪評論家) 2020年五輪開催都市は9月7日のIOC総会の投票で決まる。投票権を持つIOC委員111人の内訳は欧州47人、アジア24人、パンアメリカン20人、アフリカ15人、オセアニア5人。あとは各競技連盟の会長と選手委員が各15人。 このうち日本人はJOC会長の竹田恒和氏ただ1人。創始競技の柔道を含め競技団体のトップに日本人はゼロ。これこそ、冒頭で進次郎氏が問題提起する部分なのである。 今回のIOC理事会で除外が決まったレスリングだが、日本、米国、ロシア、イランなどの反発もあり、復活のチャンスは残された。5月の同理事会(タイ)で復活を目指す野球・ソフトボール、空手、太極拳、スカッシュ、ローラースケート、スポーツクライミング、水上スキーで「残り1競技」を競うことに…。 しかし、IOCの意思がマドリード五輪にある以上、東京、イスタンブール五輪の象徴であるレスリングが復活するとは考え難い。 「レスリングに関してはもはや白旗状態に近い。福田会長は“室内競技を理由に冬季五輪へ行けばいい”と発言するなど、平常心を失っている。いずれにせよ最悪のケースを視野に入れている、ということ」(レスリング協会関係者) 東京招致委員会会長の猪瀬直樹知事は「日本のお家芸の一つだから入らないとすれば非常に残念だが、招致活動に影響はない」と力説するが、3月4日にはIOCの評価委員会が東京を訪れ、4日間にわたって中央区晴海に建設される選手村の予定地や各競技予定地の現地調査に入る。 「この時期はちょうどWBC第1ラウンドと重なり、宿敵キューバ戦(3月6日)に向けて侍ジャパンの人気が頂点に達する。野球が東京五輪で復活するにはレスリングに外れてもらう以外には方法がなく、日本の世論は真っ二つに割れる。あえてこの時期に視察を選んだとすれば、IOCの戦略は恐ろしい限り」(スポーツ紙デスク) とうてい日本のかなう相手ではない。
-
-
社会 2013年03月02日 11時00分
“アベノミクス”に浮かれる裏でリストラ加速。日本の“ものづくり技術”が海外大量“再”流出!(2)
富士通だけではない。次いでパイオニアが6月末までに、国内グループの正社員と派遣社員を合わせて800人削減すると発表した。役員報酬や社員の給料も減額することで、来年3月期に約100億円の固定費を減らす効果があると見込んでいる。 こんなことが続けば“経済再生”“デフレ脱却”“給料アップ”など、見果てぬ夢で終わりかねない。問題は、定期的に調査してきた東京商工リサーチでさえ正確に反映しきれないケースが多々あることだ。 パナソニックは一昨年4月から昨年9月末までに約3万8000人を削減し、今年の3月末までに、さらに8000人を削減する。複数年度にまたがっての人減らしは、実態が統計に出にくいのだ。シャープにしても、昨年秋に行った希望退職者募集に、想定した2000人を大きく上回る社員が殺到したことから、締め切りを繰り上げたにもかかわらず、“難破船ネズミ”が2960人に達した。前年の早期退職などと合わせると、すでに1万人に達するとみられる。 同様のケースは決して珍しくなく、ルネサクエレクトロニクス1万4000人、リコー1万2000人、TDK1万1000人、ソニー1万人、NEC1万人と、日本を代表する企業で突出した数字が並ぶ。まさに死屍累々の図だが、これとてもデータが集めやすい過去1、2年にさかのぼってのことだ。むろん、この中にはタコ部屋に隔離されて自主退職を迫るなど露骨なケースは含まれていない。 注目すべきはリストラの犠牲になった面々の身の振り方だ。ソニーOBはこう証言する。 「かつてソニーの優秀な技術者は、サムスン電子に請われて週末になると韓国へ飛び、彼らの技術指導に当たって結構な収入にありついたものです。そこへソニーが情け容赦ないリストラ路線を突っ走ったのを知ったサムスンは、高給をエサに彼らを次々と引き抜いた。今、サムスンが日本の電機業界を凌駕しているのは、その功績に他なりません。しかも引き抜かれたソニー出身者の大半は、お役御免で“追い出し”を食らっているのです」 このデンで行くと、人減らし策に手を上げたパナソニックや富士通、NECなどの技術者が首尾よく海外企業に再就職できたところで、サムスン電子に転じたソニーOBの二の舞いを演じないとの保証はない。しかし、そんなことにはお構いなしに、100社を超える上場企業が人材の切り捨てに踏み込みそうなのだ。 「企業が海外進出を加速すれば、国内の産業空洞化に拍車が掛かると懸念する声も聞かれますが、一方で大半の経営者は、リストラの大嵐が技術立国の屋台骨を直撃することに気付いていない。第一、企業が守るべき最大の財産は、汗水たらして働いてくれる社員、すなわち人材です。それなのに、平気で人減らしに走る社長に、経営者の資格などありませんよ」(経済記者) どうやら「アベノミクス」の正体は“働く場所があるだけマシ”ということなのかもしれない。
-
社会 2013年03月02日 11時00分
日本を襲う中国の無差別細菌テロ 殺人スモッグPM2.5、薬漬け食品、致死率12%の殺人ダニ…(2)
実はこの世界最大の大気汚染大国は、もうひとつ最大の生産と消費をするものがあり、こちらも大きな問題に発展している。それは“抗生物質”だ。あまりの大量使用が原因で、さまざまな耐性を持つ細菌が本土で広がり、回り巡って日本進出をうかがっているのだ。 「ある細菌が抗生物質の効かない遺伝子を持つようになると、この細菌に感染した患者も抗生物質の効かない体になってしまう。このことから『スーパー細菌』と呼ばれています。米ミシガン州立大や中国の研究チームは、家畜向けの抗生物質の使用によって、中国各地の養豚場で飼われているブタにさまざまな薬剤耐性を持つ細菌などが広まっていると、2月11日付の『米科学アカデミー紀要』電子版に発表しました。中国産の野菜は豚の糞尿を肥料に使って作られており、周辺の農地の土からも細菌の耐性遺伝子が確認され、農産物への2次感染も懸念されています。同チームは、耐性遺伝子が人の病原体に取り込まれて、治療が困難な感染症が多発しかねないと警告し、中国に対して、抗生物質の適正使用や監視体制の確立を求めているのです」(医療ジャーナリスト) 中国国家食品薬品管理局のデータによると、中国人の1人当たりの抗生物質消費量は138グラムで、これは米国の10倍に達する。さらに、動物に対する抗生物質摂取量は、人間よりもはるかに多いという。 「中国は淡水の不足も深刻なので、魚介類の養殖の場合、汚れた水で大量に養殖しなければ採算が合いません。この汚水による感染症を防ぐため、抗生物質を大量投与するのです。これらに汚染された肉や魚介類を食べて、すぐに命に危険が及ぶことはありませんが、生き物が必要以上に抗生物質を取りすぎた場合、薬物に強い『スーパー細菌』を作り出してしまう可能性があります。つまり人間がこうしたものを食べると、人体が保有する病原菌も、おのずと耐薬性が強くなると考えられるのです。直接食べなくても、食物連鎖や自然環境によって、最終的には人類に伝染することになる、ということも考慮すべきなのです」(同) 毎年約21万トンの抗生物質が生産される中国では、その行く先の約50%が、畜産や養殖に使われていると指摘されている。それが自国の問題としてとどまっているのなら自業自得だが、毒入り餃子のように、人災による抗生物質まみれの家畜や養殖物が、猛毒大気と同じく日本にやってくるとなれば看過できない。 「中国には抗生物質の適正投与を促す明確な規制がありません。また、この種の調査は関連部門の秘密に触れるため情報の公開が難しく、調査の進行が非常に困難です。養殖で使われる抗生物質メーカーは数も多く、かつ監督官庁さえありません。家畜や養殖物に対する大量投与は野放し状態なのです」(在日中国人ジャーナリスト) 先ごろ、ダニが媒介する新種のウイルス『SFTS』(重症熱性血小板減少症候群)に感染した山口県の女性の死亡が、国内で初めて確認された。その後も、愛媛県と宮崎県で男性の死亡が明らかになった。 直接的に人間を死に至らしめるというこのSFTSは、2009年に中国で感染と死亡が報告されたウイルスだが、亡くなった3人には最近の海外渡航歴がないため、国内で感染したとみられている。しかし何やらタイミング的にも、お隣“ゴミ屋敷”中国が関係しているのではないかと疑ってしまう。 「中国ではすでに多くの患者が報告され、致死率は約12%。現在日本に生息するマダニは、名称がついているものだけで47種類いますが、今回確認された新型ウイルスを持つと疑われているのは、そのうち『フタトゲチマダニ』と『オウシマダニ』です。2種とも野山や河川敷などに普通に生息し、散歩中の犬に取り付いて自宅に持って帰ってしまうことも考えられる。ただし一般的なイエダニは、このウイルスを媒介しません。今のところ、ダニがウイルスを媒介することが判明しているだけで、明確な発生源は不明です。国内に前例がなく研究は始まったばかりで詳細がわかっておらず、有効な治療法も確立されていません」(国立感染症研究所) 日本の患者から検出されたSFTSウイルスの遺伝子配列は、中国の感染症患者のものと異なっていたというが、中国からウイルスが入ってきた可能性も排除できないという。 猛毒の大気、抗生物質に汚染された食品、殺人ダニ…。お隣さん、お願いだからちゃんと“お片づけ”をしてくれないか。
-
-
芸能ネタ 2013年03月01日 18時00分
小林麻耶 NHK「テレビでロシア語」レギュラーで悩殺パンチラ
「北京五輪の時、現地での応援は全然違うと思いました。来年のソチでも、ロシア語を話しながら現地の興奮を伝えられたらいいなと思います。2018年はサッカーのW杯もあるので、ロシア語をペラペラになりたいです」 4月から始まるNHKEテレの語学講座『テレビでロシア語』のナビゲーターを務めるフリーアナの小林麻耶(33)が、同局での発表会見に出席。笑顔いっぱいの愛嬌を振りまいた。 「そりゃそうです。'09年3月末にTBSを退社してフリーに転身した麻耶ですが、一発目の報道番組が大コケ。現在、レギュラー番組は『小林麻耶の本に会いたい』(BSジャパン)1本だけで、地上波はゼロという“惨状”でした」(テレビ局関係者) “ブリっ子キャラ”で注目されたのも今は昔。TBSの後輩・田中みな実アナに、すっかりお株を奪われてしまった。 「このところは、妹の麻央が市川海老蔵夫人であるところから“歌舞伎関係者”としての露出がメーンで、危機感は相当なものがありました。“枕営業”はともかく、関係者に、かなりの売り込みをしていたのは確かです」(芸能関係者) 発表会見でも、 「NHKさん初めてのレギュラーなんです」と、大喜びしたあと、さりげなく、 「NHKの食堂でうどんを食べたんですけど、ものすごくおいしかったですし、安くてうれしかったです」 とヨイショを忘れなかった。 「麻耶と一緒に会見に出席したMCのパトリック・ハーランは『売り込み入ってますね』と苦笑していたし、坂下千里子も『なかなかの腹黒じゃないですか』と、あ然としていましたが、それだけ必死というわけです。いつまでも“海老蔵の義姉”ではイヤというのもあると思います」(芸能記者) もう一つ、“島田紳助の女”というイメージも払拭したいところ。 「'06年、料亭での密会や石垣島旅行が報じられ、紳助の“都合のいい女”という情報もありました。各局とも“扱いづらい女”として積極的に使おうとはしませんでした。NHKの“英断”には拍手を送りたい」(民放テレビ局プロデューサー) で、麻耶は自分をどのようにアピールするのか。 「ミニスカ・パンチラでいくようです。まず、男性スタッフの下半身をグッとつかむ魂胆のようです」(同) 乞うご期待!
-
トレンド 2013年03月01日 16時00分
【リアル・ミッション代々木姉妹編】ボクシング
「NGは一切なし!」との宣言で、リアルライブの突撃体験企画を担当する代々木姉妹。彼女たちは元・アナウンサー、グラビアモデル、現・マンガ家でGカップのアサノ光(左)と元・地下アイドル、芸人で現・ダメOLちぇきの二人からなるマンガ家ユニット。5回目となる同企画。今回は、二人にボクシングを体験してもらうことになった。 なんで突然ボクシング? と思う方もいるだろう。これは、あくまでリアルライブ編集部からの“優しさ”だ。代々木姉妹のブログを見ると、寝不足、深酒、運動不足…不健康極まりない生活のオンパレード。これでは、いつかカラダを壊してしまう可能性だって否定できない。さらに、所属事務所からは、「最近の代々木姉妹の劣化が心配だ」との声も。手遅れになってからでは遅い。そこで、いつもキツイ企画が多かったリアルミッションだが、今回は、スポーツで汗をかいて健康になってもらおうということになった。 今回、代々木姉妹がお世話になるのは、東京・町田にある「町田シェイプアップスタジオ コサカボクシングジム」。事前に、「スポーツをするんだから、前日はしっかり睡眠をとってきてね」との説明していたのにもかかわらず、深酒してやってきたアサノ。まずは、しっかり準備運動をして、いよいよ、ボクシングスタートだ。 トレーナーにマンツーマンでしっかりと構えからボクシングを教えてもらう代々木姉妹。はじまって1分もたたないうちに、ちぇきが恐るべき才能を見せる。ジャブ、ストレートとびっくりするほど、さまになっている。なんと、五輪委員会強化スタッフをつとめるコサカジムの特別コーチからも、「あの子、こんな短時間ですごいよ」とお褒めの言葉。一方の、アサノは、運動オンチだからなのか、リズム感の悪さからなのか、どっから見ても弱そうだ。とてもボクシングをやっているようには見えない…。続いてリングに上がってミット打ち、ここでもちぇきは、野性味あふれるステップでノリノリ。さらに、サンドバックを、「これをアサノだと思ったら、本当に楽しい!」と今まで見せたこともないような笑顔。そしてアサノは、「サンドバックをマネージャーだと思うと最高!」とそこだけは楽しそう。ただ、ここまできてもアサノは圧倒的な運動オンチだからなのか、昨日の深酒が原因なのか、まだボクシングとはほど遠い。アサノは“運チ”ちゃん(運動オンチ)決定か…。 一通りの練習が終わった後は、本日のメインイベント、スパーリング。本来ならば、アサノとちぇきの血みどろの決闘が見たかったのだが、さすがに、きょうからはじめた素人にそれは難しい。そこで、トレーナーの方を相手に、もし、3分1ランウドの中で、どちらかが有効打を一発でも決めれば、ご褒美をプレゼントというルールにした。最初に挑戦するのはアサノ。これまでの練習からも、有効打などとても無理と思われる彼女だが、リングの上に座り込んでGカップの谷間を見せつける“Gカップお色気作戦”を決行。ただトレーナーさんから、失笑され玉砕。元グラドルの渾身の作戦はまったく効果がなかった。スパーリングがはじまると、一生懸命、リングの中を走り回るも、はじまって40秒で動きがあきらかに鈍くなり、1分でほぼ足も止まる。そもそも、アサノが運動するのは、これが学生以来のこと。7年以上ぶりの運動にアサノのは相手からまったく反撃もないのに、グロッキー状態。残念ながら、アサノの挑戦は失敗に終わった。 ただ、次は期待のちぇき。とても、きょうからはじめたとは思えない野性味あふれるステップと、スパーリングの相手を常に迫害を受けているアサノだと想像することで倍増するパワー。ちぇきならやってくれるはずだ。ちぇきの闘志にトレーナーさんも、アサノの時と顔つきが違う。しかも、アサノの時はまったく手を出してこなかったが、ちぇきには反撃も。彼女の顔の横をシュッっと音を立てながら鋭いパンチが通過する。さすがに、これにはちぇきも、「今、耳元で音が鳴った!」と動揺するも、ファイティングポーズは崩さない。ただ、やっぱり最後は体力不足。ヘロヘロになりながら挑戦は終わった。「こんなに3分が長いと思わなかった」とリングの上に座り込んだ。しかし、ちぇきに五輪委員会強化スタッフをつとめるコサカジムの特別コーチからは、「本気でやるなら、五輪候補になれるように指導するよ」とうれしいコメントを頂いた。 ちなみに、スパーリングで有効打を決めた時に、リアルライブ編集部が用意する予定であった賞品は箱根温泉旅行(エステ付き)。不健康な二人に健康と美容を取り戻してもらおうと思ったのだが、本当に残念だった。ロマンスカーに乗って、箱根へ向かってもらう予定だったのに…。きっと、もうこんな豪華な賞品を用意することは絶対にないだろう。残念だったね〜。あ、でも、才能の片鱗を見せたちぇきがボクシングで日本チャンピオンになったら、もう一度考えてみようかな。協力=町田シェイプアップスタジオ コサカボクシングジムhttp://kosaka-boxing-gym.jp/pc/index.html神奈川県相模原市南区上鶴間本町3-10-17 エムアールビル2F【その他写真はこちらから>>】http://ameblo.jp/yoyogi-sis/■代々木姉妹アサノ光とちぇきの女の子二人からなる“マンガ家ユニット”。身体を張ったネタ活(体験取材)で巷を賑わす。そのネタ活は様々で、マンガやブログでは描かない、描けない、描いちゃいけないことも体験する。○ブログ「代々木帝國」 http://ameblo.jp/yoyogi-sis/○マンガ・コラム連載・『漫画パチンコ777』毎月4日発売(竹書房)・『スーパーパチスロ777』毎月19日発売(竹書房)・『本当にあった笑える話 Pinky』毎月21日発売(ぶんか社)・『みこすり半劇場』毎月第2・第4木曜日発売(ぶんか社)
-
レジャー 2013年03月01日 16時00分
オーシャンS(GIII、中山芝1200メートル、2日)藤川京子のクロスカウンター予想!
中山11R、オーシャンSは◎ダッシャーゴーゴーが2年ぶりにこのレースを制します。 一昨年の覇者。前走のシルクロードSは、好位で流れに乗り、直線は一旦抜け出しましたが、最後は内から差されてハナ差の2着。勝ち馬は最内を通り、こちらは外を回ってきましたし、斤量も1キロ重い59キロを背負っていましたので力は見せてくれたと思います。 その前走は12キロ増で、一度叩かれた上積みは大きそうだし、今回は56キロですから前走以上の脚は使えそう。前を見ながらある程度の位置でタメを利かせて、得意の一瞬の瞬発力を中山では生かせますから、ここはチャンスです。(5)ダッシャーゴーゴー(7)アドマイヤセプター(4)セイクレットレーヴ(8)サクラゴスペル(13)ツルマルレオン(3)ハクサンムーン(15)ラフレーズカフェ馬連 (5)(7) (5)(4) (5)(8)3連単 (5)-(7)(4)(8)(13)(3)(15)ダッシャーゴーゴー 1頭軸マルチ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
芸能ニュース 2013年03月01日 15時30分
バラエティ番組で出た“迷言”週間トップ3(2/22〜2/28)
●第1位「(再婚した妻には)新鮮というか、ありがたいし、感謝ですよ」(東野幸治/毎日放送『ごぶごぶ』2月26日) 2009年前後に前妻と再婚していた東野。そんな東野と、大先輩にあたるダウンタウン・浜田雅功が、対等な立場=五分五分で街ブラする関西ローカル番組『ごぶごぶ』。この日招かれたゲストは、西川きよし。西川が芸人になった当初、よく作っていた貧乏めしのカレーラーメンを、3人で料理した。即席ラーメンに、たまご、ネギなどをかけただけのシンプルなレシピを作りながら、水を出しっぱなしにする西川を、東野が何度も注意。すると西川は、「自分、夫婦で揉めたん、そんなんが原因ちゃうか? どうや、もう1回一緒になるいうんは、新鮮?」と、芸能レポーターさながらに東野を直撃。プライベートはめったに話さない東野だが、関西ローカルであり、大御所との対話とあって、珍しく「新鮮というか、ありがたいし、感謝ですよ」と妻への思いを語った。●第2位「レパートリーは17。事務所が太鼓判を押しているのは3つ」(キンタロー。/日本テレビ系列『ダウンタウンDX』2月28日) デビューからわずか11か月で大ブレイクをはたした、女芸人のキンタロー。。現在、各テレビ局の有名番組に、片っ端から出演しているが、ついにダウンタウンと初絡み。前田敦子はもちろん、本人を目の前にして、オアシズ・光浦靖子のものまねもやって見せ、AKB48の「フライングゲット」のサビを歌って踊り、初出演の割には、たっぷりの尺を割いてもらえた。松本人志から、ものまねのレパートリーを聞かれると、「レパートリーは17。事務所が太鼓判を押しているのは3つ」と答え。松本は、「少なっ!」と言い返すしかなかった。●第3位「思想の含有量が高い」(フットボールアワー・後藤輝基/テレビ東京系列『ざっくりハイボール』2月24日) 千原ジュニアが企画している、テレ東の“ゴールデンタイム”(深夜)のバラエティ。今回は、「緊急ファッションモンスターSP!」と題して、出演メンバーの仲間芸人に突然電話をして、ファッションモンスターだと思う格好で、指定する都内某所に出現しろと命令。その間、メンバーは移動車のなかで、“プチギレトーク”をかわして、時間をつないだ。近頃、そのキレっぷりも芸になりつつある、吉本新喜劇の座長・小籔千豊。彼が、父親の時計、おふくろの味、アジア外交などを話していくと、一緒に乗車していた後藤は、「思想の含有量が高い」とポツリ。“たとえツッコミ”の盟主といわれた後藤の的確さに、一同は思わず、吹きだした。(伊藤由華)
-
-
芸能ニュース 2013年03月01日 15時30分
家柄抜群の女子アナがいた! NHKの片山千恵子アナ
数多くの女子アナがいるなかで、家柄抜群の女子アナがいる。 それは、現在、NHK「首都圏ネットワーク」(平日午後6時10分〜7時)で、キャスターを務める片山千恵子アナ(28)だ。 片山アナの父親は舞踊家で俳優の西川鯉之亟で、両親が名古屋西川流日本舞踊の流れを汲む「西川流鯉水会」を継承。その影響で2歳の時から日本舞踊を始め、師範の資格を持っている。NHKの公式プロフィールでは、「アナウンサーになっていなかったら」との問いに「舞踊家」と答えている。 それだけではないのだ。慶應義塾の創始者である福澤諭吉が、片山アナの母方の先祖にあたるというから凄い家柄だ。また、プロ野球中日ドラゴンズの高木守道監督は、義理の大叔父にあたる。 片山アナは84年7月24日生まれ、神奈川県川崎市出身。玉川学園高等部を経て、上智大学外国語学部イスパニア語学科に進学した秀才。在学中の04年には、ミスソフィアに輝いている美人アナ。 ミスソフィアには過去にNHKの先輩爆乳アナ・杉浦友紀、TBS・古谷有美アナ(08年)、テレビ東京・大橋未歩アナ(99年)、フジテレビ・西山喜久恵アナ(90年)、河野景子アナ(84年=元フジテレビ=貴乃花親方夫人)らが選ばれているが、NHKでミスキャンパス出身者は杉浦アナと並び異例。 同年には「ミス・オブ・ミス・キャンパスクイーン・コンテスト」でも、ファイナリストに選ばれている。 大学在学中の05年には、佐久間良子主演の舞台「好色一代女」に出演。06年10月には千葉優作写真展「セビアの街〜輝き」で、被写体ファッションモデルを務めている。 08年にNHKに入局。初任地は石川・金沢で、4年間勤務。12年4月より、東京アナウンス室に異動。「首都圏ネットワーク」の他、「もうすぐ9時プレマップ」(月〜木曜日午後8時43分〜8時45分)、「週末プレマップ」(土曜日午後0時40分など)のキャスター、Eテレ「オトナへのトビラTV」(木曜日午後7時25分〜7時55分)のナレーションを担当している。 女子アナ・ウォッチャーのA氏によると、「家柄も良く、ミスソフィアにも選ばれていますが、高飛車なところがなく、親しみやすいキャラクターは好感が持てます。東京アナウンス室に異動して、まだ1年目ですから、知名度はまだまだですが、将来有望な女子アナです」と語る。 夕方の番組への出演で、勤め人にはなかなか見られないのが残念なところですが、近い内のゴールデン、プライム帯への抜てきを期待しています。(坂本太郎)
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分