-
社会 2013年11月12日 15時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第51回 土建小国
日本の土建産業の供給能力不足が、深刻な問題としてクローズアップされつつある。東北の被災地を中心に、公共事業が応札されない入札不調が増えてきているのだ。 このままでは、自民党が法案を作成している国土強靭化はもちろんのこと、東京五輪に向けたインフラ整備や、東北の復興にすら支障が生じかねない。 '89年の日米構造協議以降の建設産業の規制緩和(公共事業の一般競争入札化など)、法改正(独占禁止法の強化)、そして'97年以降の公共投資削減により、日本の土建産業は「供給能力を高める反対側で、需要が縮小する」という、苛酷な環境下に置かれ続けた。 結果的に、建設業許可業者数は'99年に60万社でピークを打ち、すでに47万社にまで減少した。雇用者数も、'95年の663万人から500万人を割り込むところまで減っている。 また、需要が縮小したのは公共投資に限らない。我が国の民間を含めた建設投資は、'90年代前半には80兆円規模だった。それが一時は40兆円強にまで激減してしまったのである。土建産業の1年当たりの需要が、ピーク期から半減したのだ。 需要激減の影響で、企業が約13万社超、労働者が160万人超も市場から退場したところに、東日本大震災が発生。しかも、高度成長期に建設したインフラストラクチャーの更新時期を迎え、南海トラフ巨大地震、首都直下型地震の危機が迫り、さらに7年後に東京五輪が開催される。 そして、急激に需要が膨張する中、建設産業の従事者はいまだに減り続けている。 変な話だが、'89年以降の土建産業に対する「規制緩和」の効果は、確かに「覿面(てきめん)」だったのだ。価格競争は激化し、建設サービスの価格は下がり続け、最終的には労働者が続々と市場から退出するまでに処遇が悪化してしまった。 すなわち、土建産業の「競争力」は強化されたのである。まさに、規制緩和の目的を達成している。 無論、競争激化は「弱者の市場からの淘汰」をもたらした。競争に敗れた者は、市場から退出させる。これもまた、規制緩和の目的の一つだ。 そして、土建産業が「スリム化」されてしまった段階で、需要膨張期が訪れた。東日本大震災以降、国内の土建需要が急激に膨れ上がる中、産業側が完全に供給能力不足に陥ってしまっている。 今の土建産業は、現在は間違いなく「インフレギャップ状態」にある。 信じがたいことに、前記を理由に財務省の中で「さらなる公共事業削減論」が持ち上がってきている。10月21日に開かれた財政審の財政制度分科会において、財務省は「社会資本整備を巡る現状と課題」と題した資料を配布した。資料を読むと、 「建設に従事する労働者、技術者の不足傾向が全国的に見られることから、被災地および全国における円滑な予算執行を図るとの観点から適切な規模への見直しも必要なのではないか」 と、書かれている。つまり、土建産業の従事者が少ない以上、「適切な規模」へ公共事業を減らすべきではないか、との見解を財務省は表明したわけだ。恐るべき無責任、としか表現のしようがない。 そもそも、現在の土建産業の惨状をもたらした主犯の一人が「財務省」であるにもかかわらず、彼らは何の責任も取らず、公共事業のさらなる削減を図ってくる。 来年4月の消費税増税も、公共事業削減論を後押しすることになるだろう。 「国民に増税という形で負担を求める以上、政府も身を切らなければならない」 などと、もっともらしいレトリックを使い、とにもかくにも「公共事業削減」を実現しようとしてくるわけだ。 政府が「身を切った」ところで、実際に迷惑をこうむるのは必要な公共事業すら実施してもらえない「日本国民」だ。別に、財務省の懐が痛むわけでも何でもない。 しかも、財務省の公共事業削減論の裏に「日本国民のため」という思想があるならともかく、実態は単なる「財政均衡論」である。 財政は均衡させなければならない。よって、増税は「常に」せねばならず、公共事業は「常に」削らなければならない。日本の財務省もまた、欧米で猛威を振るう財政均衡論に完璧に「汚染」されてしまっているのだ。 珍しく「家計」に例えるが、自宅が老朽化し、地震が来たらすぐに崩れ落ちかねない状況で、 「お金がもったいないから、修理はやめよう」 などと考える人がいるだろうか? 手元に余裕がなければ、とにかく借金でも何でもして家を修理しなければ、自分や家族に危険が及ぶのだ。 しかも、政府が通貨発行権という強権を持っている以上、財政的な問題は(少なくともデフレ期は)生じない。政府が建設国債を発行し、日銀が国債を買い取れば、政府は実質的な負債を増やさず、公共事業で「国を修理」することが可能だ。 もっとも、実際には日本の土建産業の弱体化というボトルネック(制約条件)により、事業が遅々として進まない可能性がある。問題は「オカネ」ではなく「供給能力」なのだ。 我が国は全国各地に土建産業が「健全な競争を伴い、存続」して貰わなければ、国民が生きのびられない自然災害大国だ。 自然災害大国では、国民が「互いに助け合う」ことなしでは、生きていくことができない。 日本国が、今やすっかり「土建小国」化してしまった以上、事は国民のサバイバルにかかわる問題なのである。 他人事ではなく、自らの問題として「土建小国」について考えて頂ければ幸いである。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
その他 2013年11月12日 12時00分
専門医に聞け! Q&A 糖尿病に効く漢方薬
Q:2年前に糖尿病と診断され、医師に食事療法と運動療法を指導されました。しかし、自覚症状がないこともあって、どちらも、きちんと実行していません。糖尿病によい漢方薬があるでしょうか。教えてください。(40歳。税理士) A:現代では、糖尿病というと太った人がかかる病気というイメージがあります。病弱な痩せた人がなる病気、という印象は持っていないでしょうが、実際、その通りです。 ところが、戦前は糖尿病は極めて少なく、患う人の多くは太ってはいなかったのです。肥満ではないのに、なぜ糖尿病になるのでしょうか。現代医学的には、筋肉などの細胞に糖を取り込むホルモンであるインスリンの分泌が悪いためと考えられます。漢方的には、これは虚証の体質です。 一方、現代の糖尿病の大半は原因として肥満が関係しています。太ると、インスリンが正常に分泌されていても糖の取り込みが低下します。いずれにせよ、血中に糖が過剰に存在し血糖値が高くなります。 以上のように、戦前と戦後では、一口に糖尿病といっても発症の成り立ちが違います。戦前の糖尿病には、「痩せて血糖値を下げよう」という概念は希薄でした。●実証向きの漢方薬を さて、糖尿病に効果がある漢方薬とのことですが、昔からよく知られた漢方薬の代表的なものの一つに白虎加人参湯があります。適応症は次のとおりです。 「湿疹・皮膚炎(喉の渇きとほてりのあるもの)、糖尿病、口渇、ほてりがある。風邪など急性疾患では、発熱(悪寒なし)、発汗、多飲(水)を伴う。湿疹では、局所の発赤と熱感がある」 この白虎加人参湯は、生薬の石膏と粳米、知母、甘草(白虎湯)に人参を加えています。人参の性質は熱性で、体を温め弱っている体に元気をつけます。ですから、昔の糖尿病に用いると効果的でした。 ところが、今の時代の糖尿病は大半が実証です。実証の人が朝鮮人参を用いると、さらに熱体質を強めることになり、逆効果になりかねません。 ではどうすればよいかというと、温めるのではなく、冷やして潤し、血の巡りをよくすることが求められます。人参ではなく、白参や田七人参と白虎湯を加えたものにすればよいのです。今の糖尿病は、実証の期間がおよそ10年続いた後に虚証になります。喉が渇くなどの特有の症状が出るまでに10年かかります。 ですから、その間に食事療法と運動療法を行うとともに、先に紹介した処方の漢方薬を服用しましょう。そうすることによって、虚証になること、つまり、糖尿病の進行を抑えられます。岡田研吉氏(玉川学園・岡田医院院長)東邦大学医学部卒。ドイツ留学中に東洋医学に関心を持ち、帰国後、国立東静病院で漢方を学ぶ。独自の漢方処方で生活習慣病などに成果を上げている。著書『さらさら血液が長生きの秘訣』など多数。
-
芸能 2013年11月12日 11時45分
芸能活動再開よりも不倫愛を選んだ矢口真里
モデルの梅田賢三との不倫が原因で5月末に俳優の中村昌也と離婚した、元モーニング娘。メンバーでタレントの矢口真里が梅田と半同棲していることを発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 矢口は不倫騒動の余波でレギュラー番組を次々と降板。離婚後は事実上、無期限謹慎状態が続いていたが、週刊誌などでは復帰の時期についての情報が入り乱れていたが、先月13日に正式に無期限の休業を宣言していた。 同誌は休業宣言した同13日から19日までに梅田とカラオケデートする様子や、焼き肉デートでのツーショット、その後、都内の矢口のマンションに出入りする梅田の姿などが掲載しており、近隣住民の証言などによれば、2人はすでに半同棲状態。矢口の離婚から半年となる12月以降に結婚する可能性もあると報じている。 同誌を受けた一部スポーツ紙によると、謹慎期間中にもかかわらず、矢口が不倫相手との関係を継続していたことで周囲の信頼をなくしており、事務所との契約解除の可能性もでてきたというから、どうやら、矢口は芸能活動再開よりも梅田を選んだようだ。 「矢口にはまだ億単位の貯金があり、そこまで多くはないが、ブログのPVに応じて毎月金が入ってくるので、しばらく生活には困らないだろう。梅田の方も、不倫騒動で休業していたイケメンリラクゼーションサロンに近々復帰するようで、矢口とともに歩んでいくことを決めたようだ。ただし、矢口の所属事務所は関係各所への事情説明に追われることになりそうだ」(芸能記者) 矢口は12日早朝の時点で、ブログを更新していないが、同誌の報道を受け、どんなコメントをファンに発表するかが注目される。
-
-
芸能 2013年11月12日 11時45分
小林よしのり氏 AKB48グループ、ドラフト会議で“一目ぼれ”もSKE48ファンは激怒
アイドルグループ、AKB48グループの各チームが参加したドラフト会議が10日に開催され、その後、同グループの熱烈なファンとして有名な漫画家の小林よしのり氏がブログを更新した。 小林氏は、自身のブログを、「AKB48Gドラフト会議で一目惚れした子」とのタイトルで更新。「 AKB48グループのドラフト会議を見てきたが、いやあ、一目ぼれってあるんだなと思った」として、3チームが競合した結果、NMB48のチームNが交渉権を獲得した須藤凛々花を絶賛。将来の目標を哲学者と語った須藤がチームNに加入することについて、「うわああああ…さや姉(山本彩) がいて、みるきー(渡辺美優紀) がいて、みおりん(市川美織)がいるチームNに哲学者が…みおりん と哲学者がしゃべったら、どうなっちまうんだ?」と期待に胸を膨らませた。 ただ、別の投稿記事「AKB48Gドラフト会議で気になったこと。」で、ドラフト会議中にSKE48、チームEの古畑奈和が涙を流し、それを松井玲奈がなぐさめていたシーンについて、「こういういきさつで泣いてたのだろうか」として、古畑「私、あの子も指名したいの」玲奈「ダメよ。あの子はダンスがへたっぴだから」古畑「きっと上手くなるわ」玲奈「ダメよ。顏だってブスだわ」古畑「ブスじゃないわ」玲奈「あなたの目は節穴ね」古畑「ひどい。ひどいこというのね、玲奈さん…ううううう…」 との想像を披露。しかし、このことで、SKE48ファンから苦情がきたようで、「SKEヲタが、ギャグがわからず抗議してきた!」とのタイトルで再びブログを更新。「今回のブログ内容が余りにも酷すぎるので謝罪すべきだと思います。小林さんの想像で松井玲奈さんを誹謗しています。あなたの48Gへの発言は影響が大きく、現にその発言に乗って更に誹謗中傷する人も出てきています。48Gが好きならば今回のコメントは非常に残念ですし目を疑う程でした。是非謝罪文の掲載をお願い致します」との抗議が来たことを語った。 ただ、このことに関して小林氏は、「古畑奈和が泣いてるのを松井玲奈がなぐさめていた理由がわからなかったので、その様子を面白おかしくギャグ的に解釈した会話を書いただけだ」と反論。もしバカにしているなら、SKE48の番組を見ることもなければ、松村香織(SKE48、終身名誉研究生)のファンにもならないと説明した。さらに、「問題なのは、AKB48グループのヲタの中に、ギャグや毒舌がまったく分からない頭の悪い者がいることなのだ」とも語った。
-
芸能 2013年11月12日 11時45分
壇蜜 西友で購入した“カニ缶”ひとつを大久保佳代子に贈りたい
タレントの壇蜜が11日都内で西友「2013年冬ギフトキャンペーン」のCM発表会に出席した。 ブログなどで「西友愛」を公言するほどのヘビーーユーザーであるという壇蜜は西友で買い揃えたというミニワンピースとストール姿で登場した。壇蜜は「ミニワンピースは年相応ではないですが勇気を出して穿かせていただきました」と苦笑い。 プライベートで、よく西友を利用するという壇蜜は「昔から家族一緒に三軒茶屋の西友に行って1階から5階まで行ったり来たりするのが週末の楽しみでした」とニッコリ。 社会人になりたての頃、西友に1日に4回行った事があるという「朝に買い出し、昼に洗剤、夕方には母親と待ち合わせして買い出し、夜中に次の日会社の人にお菓子を作る約束をしていて、冷蔵庫を見たら卵が無かったのでもう一度買い出しに行きました」と西友に首ったけ。 また報道陣から、不仲説を噂されるお笑い芸人・大久保佳代子にギフトを贈る予定があるかと聞かれると「商品券でもいいかなと思いましたが、西友のカニ缶ひとつでも贈りたいと思います」と笑顔で話した。(アミーゴ・タケ)
-
-
芸能 2013年11月12日 11時45分
「きものクイーンコンテスト2014」 スペシャルサポーターに小芝風花
多くのきもの姿の女性が一堂に会する日本最大級のきもののコンテスト「きものクイーンコンテスト2014」のスペシャルサポーターに実写映画「魔女の宅急便」の主役・キキを演じた小芝風花(16)が決定したことがわかった。 2011年より「きものクイーンコンテスト」は、オスカープロモーション全面協力のもと開催され、2011年のスペシャルサポーターには河北麻友子、2012年のスペシャルサポーターには剛力彩芽、2013年のスペシャルサポーターには吉本実憂がスペシャルサポーターに就任。今回のコンテスト当日は、小芝風花がゲスト審査員として参加、さらに、剛力彩芽によるスペシャルトークショーも開催される。<応募期間>2013年11月7日(木)〜2014年1月23日(木)<参加基準>きもの着用(ゆかた以外)<応募資格>16歳以上のミス・ミセス。ペア・親子での参加の場合は、子供が16歳以下でも応募可能です。<主 催>きものクイーンコンテスト2014プロジェクト委員会
-
レジャー 2013年11月12日 11時45分
ハッシーの地方競馬セレクション(11/13)「第24回ロジータ記念(SI)」(川崎)
またしても届かず。先週は「第20回マイルグランプリ(SII)」が大井競馬場でおこなわれました。本命に推したやんちゃな面が土田晃之に似ているジョーメテオは、いつものようにのそっとしたスタートを切ると、今回は折り合いが付き後方3番手の位置取り。向正面から徐々にポジションを上げて行き、3コーナーから早くも仕掛け始める。コーナーでスピードを上げたため膨れてしまい、直線入り口では先頭との差が開いてしまう。それでも上がり最速38秒の脚を使い追い込むも4着まで。1〜3着までは中団より前で競馬をしていたことから、負けて強の内容であった。もう少し器用さが出てくればポンポン勝てるようになるでしょう。 さて、今週は「第24回ロジータ記念(SI)」が川崎競馬場でおこなわれます。南関東4冠を制した名牝ロジータの偉業をたたえるために創設された競走で、1着馬には統一重賞・クイーン賞(JpnIII)への優先出走権が与えられます。 ロジータ記念の称号を手にするのはこの馬。澄んだ瞳が剛力彩芽そっくりなカイカヨソウです。前々走は果敢にも東京ダービーへ挑戦し、勝ったと思ってしまう程の手応えで直線に入ったが、粘り切れず4着でした。それでも3歳一級線牡馬を相手に正攻法の競馬で4着に入ったということは、牝馬路線では最上位の力。前走も重賞を勝ち勢いにのっているトラバージョと、連勝で臨んできたドリームキングダムには屈したものの、本馬は今回のロジータ記念を見越しての状態での出走。それでも夏を越し一段と逞しくなってきた馬体、気性と成長が見られました。一度使われてデキは一段と良くなっていますから牝馬限定戦では負けられません。 対抗はハナに立ったら2戦2勝のハクシュウベリー。ロジータ記念トライアルであるサルビアカップの勝ち馬ですが、7番人気と低評価ながら好スタートを切りハナに立つ積極的な競馬。人気薄ということもあり楽に行かせてもらったこともあるが、それにしてもペースを上げてから後続を引き離し、5馬身差の圧勝を飾れたのは力があるからこそ。胴長でゆったりとした走りはまさしく距離延びて素質が開花したタイプ。今回はさらに100m延び、本馬には追い風となるでしょう。 ▲は東京プリンセス賞4着のローズベビークリス。前走は差のある5着に敗れましたが、一息入れての出走と斤量が他馬より重い55kgを背負ってのもの。さらには初めての川崎で左回りと厳しい条件だったため。一叩きされて斤量も定量戦となれば巻き返しは十分可能です。 以下、使い詰めのローテーションは気になるが、2000mの混合戦で3着に好走したマヒナズヒル。前走はあくまで一叩き、乗り慣れた的場文男騎手に手が戻るイチリュウまで。◎(4)カイカヨソウ○(7)ハクシュウベリー▲(11)ローズベビークリス△(5)マヒナズヒル△(14)イチリュウ買い目[馬単]4点(4)→(7)(11)(5)(14)[3連単]6点(4)→(7)(11)→(7)(11)(5)(14)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり、3連単100万円越えあり。本人いわく馬の気持ちがわかるとか。
-
社会 2013年11月12日 11時45分
拾った運転免許証を提示し摘発を免れた男を逮捕
それって、あり? 前代未聞の珍事件が発生した。 埼玉県警所沢署は11月6日、他人の運転免許証を悪用して交通違反の摘発を免れたとして、有印私文書偽造・同行使と道交法違反(無免許運転など)の疑いで、職業不詳の男(40=長崎県大村市)を逮捕した。 同署によると、男は「拾った免許証を使った」と容疑を認めている。 事件当時、男は所沢市に住んでおり、無免許だったという。 逮捕容疑は12年4月20日午後5時45分頃、所沢市上安松の路上で、携帯電話を使いながら車を運転しているところを摘発された際、他人の免許証を示し、交通反則切符に署名したなどとしている。 男が拾った運転免許証の持ち主は、東京都在住の30代の男性会社員。男性は08年11月に、免許の紛失を届け出ていたが、紛失から3年半後に、悪用されるハメになった。 今年7月、男性が運転免許更新の際、身に覚えのない交通違反が判明したため、この事件が発覚した。 いうまでもないが、運転免許証には写真が貼ってある。摘発時に、担当した警察官は、免許証の人物とは別人であることに気付かなかったのか? 男が摘発時に、紛失届が出ている免許証を提示して、なぜばれなかったのか? 事件から1年半の間、なぜばれなかったのか、数々の疑問は残る。 これなら、交通違反で摘発時に、他人の運転免許証を提示すれば、摘発を逃れることも可能ということになるが…。(蔵元英二)
-
芸能 2013年11月11日 15時30分
ジャニーズの不細工ユニット!? “舞祭組(ブサイク)”テレビ初披露
Kis-My-Ft2は、ジャニーズ初のブサイクユニット!! そんな触れ込みがインターネット上で騒がれたのは、およそ2年前のデビュー後。そこを逆手に取って今年、『キスマイBUSAIKU!?』という番組を、フジテレビの深夜レギュラーではじめてしまうのだから、ノリはまさに芸人だ。 思えば、呼称・キスマイは、アイドル路線を逆走している。その裏には、芸人が嫉妬するぐらいの高いスキルがあるから、成立するのだ。そもそも、センターでボーカル担当の北山宏光、藤ヶ谷太輔、玉森裕太が“人気のあるほう”、バックダンサー的な役割をはたしている横尾渉、宮田俊哉、二階堂高嗣、千賀健永を“うしろの子ら”と呼ぶことがまかり通ってしまうこと自体、ジャニーズでは異例。しかし、この明確化が3人をおいしくさせ、4人が光る結果となった。 きょう11日、中居正広(SMAP)とリリー・フランキーがMCを務める音楽新番組「Sound Room」(TBS系)がスタートする。“旬のアーティストやこれからブレイクを狙うアーティスト”が出演するというのが、基本コンセプトだ。水樹奈々、T.M.Revolutionなど、紅白歌手がラインアップされたなか、舞祭組なる謎の集団も名を連ねる。ブサイクと読む彼らこそが、“うしろの子ら”だ。 中居プロデュースによる新ユニットで、作詞・作曲、振り付けも中居が担当。デビュー曲は「棚からぼたもち」だ。想像するなら、島田紳助さんのメイン番組『クイズ!ヘキサゴン』でおバカなポジションを築き上げ、「羞恥心」を読めなかったことから命名され、歌手デビューをはたしたつるの剛士、野久保直樹、上地雄輔のようなもの。発生は悪ノリだが、3人が思いのほか実力者であったことが、大ヒットにつながった羞恥心。 BUSAIKUで、目立たなくて。でも、棚からぼたもち的に幸運をゲットして、まさかまさかの歌手デビュー。棚ぼたで、ヒット。棚ぼたで、顔も名前も判別されるほどの超有名人に…。そんな展開も期待できる舞祭組。まずは、お手並み拝見といったところか。
-
-
レジャー 2013年11月11日 15時30分
私はこうしてお客様に落とされた 〜恵美・ホステス(23歳)〜
「この間、出張で海外に行ってたんだ。それで良かったらこれ…」 隣にいる恵美ちゃんのテーブルから何やら気になる会話が聞こえてきて、おもわず、聞き耳をたててしまう。 「ヴィンテージワインなんだけど、恵美ちゃんの生まれ年のものなんだ」 あらっ、オシャレなプレゼント。ワインを受け取る恵美ちゃんの嬉しそうな顔を、横目でチラッと見ながら、ちょっとうらやましいな〜なんて思ったりもした。 閉店後、恵美ちゃんの元へ駆け寄ってみる。 「ちょっと〜! オシャレなプレゼントいただいてたじゃないの!」 「えっ、オシャレな?」 「ほら、さっきお客様から生まれ年のヴィンテージワインもらってたでしょ?」 「ああ、もらいましたけど…。何か鳥肌たちません? こういうプレゼントって」 「…えっ?」 「いや、何かこういう気取ったプレゼントを女性に贈る自分に酔っているみたいな? そもそも、ワイン苦手なんですよね、私」 そう冷たく言い放ち、着替えの続きを始める恵美ちゃんにそれ以上かける言葉は見つからなかった。 それから数か月後。またもや、隣にいる恵美ちゃんのテーブルから何やら気になる会話が聞こえてきたので、前回と同様、おもわず、聞き耳をたててしまう。 「この間、出張で鹿児島に行ってきたんだけど、良かったらこれ」 「ええ、嘘! これって鹿児島のプレミア焼酎じゃないですか!」 「たまたま見つけたんだけど、前に恵美ちゃんが飲みたいって言ってたのを思い出してさ」 「ありがとうございます! もう、ネットでも入手困難でどうしようかと思ってたんです」 嬉しい〜! と喜びを隠しきれない恵美ちゃんの姿を見て、先日、ワインを贈っていたあのお客様の姿を思い出すと、何だかいたたまれない気持ちになった。 でも、本当にこんなことがあるんです。場合によっては、数万円のワインよりも、数千円の焼酎の方が喜ばれるなんてことがね…。取材・構成/LISAアパレル企業での販売・営業、ホステス、パーティーレセプタントを経て、会話術のノウハウをいちから学ぶ。ファッションや恋愛心理に関する連載コラムをはじめ、エッセイや小説、メディア取材など幅広い分野で活動中。http://ameblo.jp/lisa-ism9281/
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分