-
芸能 2014年03月04日 11時45分
やしきたかじん お別れ会に秋元康らが参列
1月3日、64歳でこの世を去ったタレントのやしきたかじんのお別れ会が3日、リーガロイヤルホテル大阪で開かれた。 お別れ会にはファン3700人、招待客にはAKB総合プロデューサーの秋元康、日本維新の会共同代表の橋下徹議員、オール巨人ら著名人500人が参列し、故人を偲んだ。
-
芸能 2014年03月04日 11時45分
NMB48研究生 中川紘美が卒業
3日に行われたNMB48の研究生公演で中川紘美が卒業を発表した。同グループの公式サイトには、本人のコメントが掲載されている。 以下、コメント 私、中川紘美はNMB48を卒業します。NMB48に入って2年半、活動をしていく中で表舞台を支える方々のお仕事を見て魅力を感じるようになりそれについて学びたいという気持ちが芽生えました。 ずっと目標にしてきたチームへの昇格、大好きな研究生メンバーとの出張公演、二つの目標に対する気持ちにも決して嘘はありませんでした。みなさんが応援してくださって私自身目標に対する気持ちも日に日に大きくなっていることも感じていました。だから今まで追い続けてきた目標、新しい道へ向かいたいという気持ち、このふたつをどうにか両立出来ないかと考えもしました。でもそれをすることによってどちらも中途半端になってしまうと思いました。けど、それだけはしたくなくて自分なりに将来のこと、自分のしたいことはなにかたくさんたくさん考えた結果4月から専門学校へ行くこと、そしてNMB48の卒業という道を選びました。 今まで応援してくださったみなさん、こんな私でもずっと応援してくださってありがとうございました。 私にとってメンバー、そしてみなさんと過ごしたこの2年半は大きな財産です。NMB48で学んだたくさんのことを活かし新たな道に前を向いて進んでいきます。 その背中を押していただけたら嬉しいです。 本当に本当に今までありがとうございました。
-
レジャー 2014年03月04日 11時45分
ハッシーの地方競馬セレクション(3/5)「第60回エンプレス杯(JpnII)」(川崎)
気付いた時には遅かった。先週は「第5回フジノウェーブ記念(SIII)」が大井競馬場でおこなわれました。本命に推した土田晃之ことジョーメテオは、まずまずのスタートを切るも、いつも通り行き脚が付かず後方2、3番手の位置取り。道中は折り合いに専念しながら外目を追走。3コーナーから追い出されるが、いつものような豪快なフットワークにはならず、なかなかポジションを上げられない苦しい展開。直線に入ってもグッとくるものがなく万事休すかと思いきや、イケメンで目がぱっちりな平岡祐太ことガンマーバーストが視界に入った為か、「待て〜!」と言わんばかりにグングン加速し、ゴール直前でとらえ4着。レースに勝つことは出来ませんでしたが、ライバル・平岡祐太ことガンマーバーストには先着を果たしました。やはり芸人魂か、イケメンには負けられないと最後のひと伸びが違いましたね。さすが地方競馬界の土田晃之! 負けん気の強さが馬一倍違いますね!! 今後もこの2頭の闘いから目が離せません! さて、今週は川崎競馬場で「第60回エンプレス杯(JpnII)」がおこなわれます。過去の優勝馬には、ホクトベガ、レマーズガール、トーセンジョウオー、ラヴェリータ、ミラクルレジェンドと、錚々たる女帝たちの名が刻まれています。今年は当コラムの常連である沢尻エリカことクラーベセクレタがここを最後に引退します。これまで死闘を演じてきた前田敦子ことエミーズパラダイス、内田有紀ことアクティビューティ、AKB48・島崎遥香ことアムールポエジーと、豪華メンバーが集結し引退に花を添えます。 そんな中でも本命は、水ト麻美アナことワイルドフラッパーです。水ト麻美アナは、昨年好きな女子アナランキングで加藤綾子アナの3連覇を阻止した逸材で今年大注目のアナウンサー。ワイルドフラッパーは、条件馬の身でありながら前走の重賞で2着に入り、今年の活躍が期待されています。水トアナとワイルドフラッパーはそんなところが似ています。もちろん実力は折り紙つき、前走初重賞挑戦となったTCK女王盃は、スタートから女王・メーデイアのプレッシャーを受け続けながらも2着。3着馬には1秒差をつける力の違いを見せつけており、ここでは力が一枚上。唯一の不安は一度だけ走った左回りを大敗している点ですが、調教は入念に積まれており、仕上がりが前走以上とくれば杞憂 に終わるでしょう。 対抗はソチ五輪パラレル大回転銀メダリスト・竹内智香選手ことサンビスタ。竹内智香選手は、ソルトレイク五輪22位→トリノ五輪9位→バンクーバー五輪13位、そしてソチ五輪で銀メダルと、じわじわと力を付けていきました。サンビスタも5歳にしてようやくOP入りしたように、じわじわと力を付けてきたタイプで、そんなところが似ています。前走の牡馬混合戦を最後は流して0秒2差付けて完勝している上に、使われつつ調子を上げるタイプで今回が休み明け4走目。デキはピークで、初の競馬場に戸惑わなければ一発の可能性十分。 ▲は内田有紀ことアクティビューティ。前走こそ4着に敗れましたが、交流重賞は6戦1勝2着3回、中にはJBCレディスクラシック(JpnI)の2着も含まれており実力は上位。上記2頭の間に割って入っても、何ら不思議ではありません。◎(7)ワイルドフラッパー○(5)サンビスタ▲(10)アクティビューティ買い目[馬単]5点(7)⇔(5)(10)(5)→(10)[3連単]2点(7)→(5)(10)→(5)(10)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり、3連単100万円越えあり。本人いわく馬の気持ちがわかるとか。
-
-
トレンド 2014年03月04日 11時45分
4人のルナ先生が舞台挨拶に登場!
2日、伝説コミック『いけない! ルナ先生』の実写化DVDの発売を記念し、劇場公開イベントがシネマート六本木にて行われ、それぞれ本編で別のタイプのルナ先生を演じた、セクシー女優、大塚れん、古川いおり、めぐり、吉川あいみ4人と、神谷わたるを演じた深澤大河が舞台挨拶に出席した。 本作は1986年から1988年まで月刊少年マガジン(講談社)で連載された、同名作品の実写化で、全6巻構成となっており、各巻で別々の女優が「ルナ先生」を演じている。トークでは撮影現場での話となり古川は、「私のエビフライ編には最後にケーキが出てくるんですけど、オールアップした後に皆でクリームをつけあって、わたる君(深澤)の顔にクリームをつけるのが凄い楽しかった」とコメント。めぐりは撮影で宇宙人の格好をするシーンが大変だったとのことで、「ビキニみたいな感じの衣装で、体に暗号みたいな文字を書いて町中を歩くというものだったのですが、凄く恥ずかしくて、商店街を歩くシーンは『できないです!』といって変更してもらいました(笑)」と苦労を語った。 さらに会場では主演の深澤が主人公同様に“チェリーボーイ”だということがMCに暴露され、それを受けためぐりが、「素で恥ずかしがってる、かわいらしい深澤さんの演技も大注目です」とフォロー。深澤は、「わたるはがっつり楽しむんですが、僕はリアルだったらあそこまでできない(笑)」とチェリーボーイらしい意見を語った。また、本作の今後の展開について大塚は、「今度は6人がローテーションして違うエピソードを担当するとか、もし6人が揃う話があったらどんな作品になるんだろう、なんて想像しています」と話した。 イベントの最後には4人のルナ先生からわたる君へ終了証書がわたされ、深澤は、「額に入れます、家宝にします」と感謝の言葉を述べイベントは終了。『いけない! ルナ先生』のDVDは今月の5日に全6巻が発売予定。他にもグラビアアイドルの内野未来、手島緑がルナ先生を演じている。
-
社会 2014年03月04日 11時45分
警察庁が援助交際や下着販売などを持ち掛けた少女ら158人をサイバー補導
インターネット掲示板や交流サイトで、援助交際や下着販売を持ちかける書き込みをしたとして、昨年4月〜12月に19都道府県警が、18歳未満の少年少女158人を「サイバー補導」したことが2月27日、警察庁のまとめで分かった。 サイバー補導とは、ネットパトロールで18歳未満の少年少女による不適切な書き込みを発見した際に、警察官の身分を隠して連絡を取り合い、実際に会って注意や指導を行い、保護者に引き渡す対策。 静岡県警が09年から実施し、昨年4月から警視庁など10都道府県警が試験的に運用。同年10月から、全国の警察で本格的に行われている。 18歳未満が補導されると、「少年補導票」が作成され、補導の事実は保護者や、事案によっては学校にも連絡される。その後に少年少女が罪を犯した場合は、家庭裁判所の審判の判断材料にもなる。12年の全国の補導票作成件数は91万8000件。 警察庁によると、サイバー補導された158人の男女比は少女が150人とほとんどで、少年は8人。書き込みの目的は、援助交際などが82人、下着の販売が73人、両方が3人。内訳は高校生97人、中学生33人、無職23人などで、最年少は中学1年の13歳の少女で、平均年齢は15.8歳だった。地域別では東京の62人が最多。このうち、82人が過去に児童買春などの被害に遭っていたが、52人は被害歴も補導歴もなかった。 具体的には、「パンツ売ります。サクッと取引出来る方お待ちしています」「これから会える人いますか。苺(1万5000円の隠語)で」といった書き込みだった。 警察庁は「犯罪に巻き込まれる前に補導するのが目的なので、一定の成果はあった。今後も力を入れていく」としている。(蔵元英二)
-
-
社会 2014年03月04日 11時00分
認可取り消し続出! 太陽光発電お粗末狂乱バブル
672件。この数字が2月15日の新聞各紙に躍った。再生可能エネルギーで発電した電力を買い取る固定価格買い取り制度がスタートしたのは、2012年7月である。これを機に再生エネの主役として期待された太陽光発電は「業者の言い分を丸呑みして1kW42円のバカ高い価格を設定した」(関係者)ことから“黄金の島・ジャパン”と揶揄され、国内外の業者が殺到した。ところが経済産業省から認定を受けたにもかかわらず、後述する理由などから発電に着手しない業者が続出、たまりかねた同省は昨年夏から実態調査に乗り出した。その結果を踏まえ、各紙は「672件、取り消し」と一斉に報じたのである。 これは初年度に当たる'12年度中に認可を受けた4699件のうち、パネル設置場所や発電設備を全く確保していないとか、調査に回答しなかったケースで、全体の14.3%を占める。経産省は3月末での取り消しに向け、既に手続きに入っている。しかし、にわかバブルの実態はもっと奥深い。 経産省が調査した時点で419件(8.9%)が太陽光パネルの設置を断念していた。42円という高値での“発電権利”を取得しておきながら、早々にギブアップしたことを意味するが、問題はこれを第三者に高値で売却すべくブローカーが暗躍していることだ。 「初年度に42円の権利を取得してしまえば、いつ発電を始めても20年間にわたって高値買い取りが約束される。この仕組みを逆手に取ろうとする輩が群がるわけです。粗悪な海外パネルが普及するのを待って着手すればボロ儲けできるのがミソ。去年の4月からは38円の買い取り価格に見直されましたが、メガソーラーを建設しても12〜13年で投資マネーが十分回収できる計算のため、一獲千金を狙う業者が後を絶たないのです」(メガバンク融資担当者) あらためて経産省の調査を見てみよう。断念、土地と設備の未決定に続いて「場所、設備の一方だけ決定している」との回答が971件あった。正直に答えたケースがあったにせよ、もし「土地は何とか確保できたが、太陽光バブルの影響でパネルの調達が間に合わない」と釈明すれば時間稼ぎができる。だからこそ同省は、納入遅れの理由や着工予定日を確認するなど詰めの調査を進めてきた。とはいえ、強制権を伴わない以上、自主申告を尊重せざるを得ないのが実情だ。 そこで“グレー”の烙印を押したこの971件に対しては8月末までの準備完了を要請、遅れた場合は9月にも認定を取り消すなど、これまでにない強い姿勢を打ち出した。 結果、実態調査で「特に問題なし」と結論付けたのは2637件(全体の56%)、発電出力にして504万kW(同38%)にすぎない。ところが国内の大手パネル関係者は、公表された数字に疑問を呈す。 「土地取得で手付け金を打っただけとか、抜け穴だらけの賃貸契約を結んで口裏を合わせてしまえば役所は簡単に見抜けません。だからこそ、世界最高水準の買い取り価格に舌なめずりした中国や欧米のパネルメーカーが巧妙な罠を仕掛け、短期決戦を挑んでいる。その口車に乗った業者が役所の調査に対し、バカ正直に答えるわけがなく、かねて『まともな案件は全体の1割程度じゃないか』と囁かれてきたのも決してオーバーではないのです」 調査ウンヌン以前に、再生エネの買い取り制度を推進した経産省の大きなミスは、もはや取り返しがつかない。土地や設備が不十分でも銀行融資が受けられるよう認可を与えることを優先するあまり、発電開始の時期を制限しなかったことだ。金儲けに目がない面々が、役所の甘い対応を逆手に取らないわけがない。 とはいえ再生エネの95%は太陽光が占めている。そこに魑魅魍魎が跋扈していることが明らかになった以上、今回の調査結果は原発を巡る推進派と反原発派の綱引きに影響しそうだ。平たくいえば「東電をはじめ電力各社はニンマリ。小泉純一郎元総理に代表される即時撤廃派はガックリ」の図式だ。立場が微妙なのは双方の監督をつかさどる経産省である。 「経産省は太陽光の買い取り価格を段階的に引き下げ、風力や地熱などを育てたいと思っている。しかし、これらが再生エネの主役に躍り出ることなどドダイ無理な話で、現実には太陽光に頼らざるを得ない。といって『原発再稼動』を唱えれば、反対派から非難を浴びる。保身に長けた首脳陣は銭ゲバ“誘致”の責任を棚上げして『困ったことになった』と頭を抱えています」(経産省OB) 原発に裏切られたのもつかの間、今度は太陽光が馬脚を現した。どっちもどっち−−。 国民は悩ましい問題を突きつけられている。
-
スポーツ 2014年03月04日 11時00分
俺達のプロレスTHEレジェンド 第12R 生涯歩み続けたヒール道〈上田馬之助〉
今、あらためて上田馬之助の映像や写真を見たとき、「思っていたよりもデカい」と感じる人は多いのではないか。 上田のプロフィール上の身長は190センチで、これはタイガー・ジェット・シンと全く同じ数字なのだが、そのマストイメージはあくまでも「シンの脇を固める小悪党」。そのことが記憶の中の“上田像”を実寸よりも小さなものにしてしまっているところはあるだろう。 そしてこのことは、プロのヒールを貫いた上田自身の望むところでもあった。 とにかく観客に嫌われ、憎まれ役であり続ける。そのためにはリング上では技らしい技も使わない。凶器攻撃や場外乱闘、頚動脈へのクローなど、相手を攻めるというよりも、むしろ観客のイラ立ちを募らせるための攻撃を繰り返した。 「日本プロレスへ入団したばかりの若手のころ、上田はダブルリストロックを得意としていて、練習時の若手同士の極めっこでは敵無しだったと聞きます」(プロレス誌記者) だが、そんな技巧派ぶりを、フリーランスとなってからの上田は一切見せなかった。悪役に正統派の技など必要ないからだ。 ヒールに与えられた役目は、自分の技で客を感心させることではない。ベビーフェースに嫌らしい攻撃を仕掛け、観客をヒートアップさせた上で、見事打ち倒されることがその仕事である。 上田の名勝負ということで振り返ってみても、思い出されるのは、悪事と自身のやられっぷりばかりだ。 猪木との五寸釘デスマッチでのTKO負け(1978年、日本武道館)や、馬場にジャンピング腕折りで脱臼させられた制裁マッチ('83年、後楽園ホール)などなど…。 「シンとの仲間割れというアングルで実現したヒール同士の一騎打ちにしても、上田は見事なほどに技らしい技は出さなかった。この前、久しぶりにアンドレ・ザ・ジャイアント戦の映像を見たのですが、そこでも上田は一切攻撃することなくやられっぱなしでした。それでいて試合としては成立していて、それなりに興味深く見ることができるのですから、やはり上田のヒールとしての存在感は大したものです」(同・記者) そんな上田が唯一、善玉としてスポットライトを当てられたのは、UWF軍との5対5イリミネーションマッチ('86年、東京体育館)。当時、日の出の勢いだった前田日明を道連れにして、両者場外リングアウトに持ち込んだ場面だろう。 だが、このときにしても上田は前田の蹴りを受けるだけ受け、その脚をつかんで場外に落ちたというだけ。そのタフネスぶりを賞賛する声こそあったが、上田から前田を攻め込むような場面はついぞ見られなかった。 こうした上田のプロフェッショナルぶりと比べたとき、今はヒールらしいヒールがメジャー団体のリングで見られなくなったとつくづく思う。レスラーとして脚光を浴びたいという我欲なのか、はたまた団体側の“平等主義”の表れなのか、時に華麗な大技で主役を食ったりもする“悪役風”の選手ばかりだ。 「ネットなど情報が発達したのも、ヒールにとってはやりづらいところでしょう。“リングを降りれば実は良い人だ”なんて話がすぐに出回るから、いくら悪に徹したところで観客は昔ほど本気で憎んでくれないんですね」(同)。 上田にしても'96年、インディ団体IWAジャパンでの巡業中に自動車事故に遭い、頚椎損傷で首から下が動かなくなってからは、美談が伝えられるようになってきた。 「本当にマジメな性格の人だ」とか、「昔から孤児や障害児童の施設を慰問していた」とか…。 車椅子生活を余儀なくされた上田が、同様の症状に苦しむ人たちに向けて講演したときのこと。聴講客の1人が野次を飛ばした。 「昔から悪いことばっかりしてたから、そんな目に遭うんだ!」 心ない言葉だとその客を責めることなかれ。 車椅子姿になってもなお、憎まれ続けることは上田にとって本望であり、きっと悪役レスラーとしての勲章のように感じられたに違いないのだから。〈上田馬之助〉(うえだうまのすけ)1940年、愛知県出身。大相撲力士を経て'60年、日本プロレス入門。崩壊後は全日からフリーへ。国際、新日、全日で悪役人気を博す。巡業中の自動車事故で胸下不随となり、2011年、誤嚥による窒息で死去。享年71。
-
芸能 2014年03月03日 19時34分
綾野剛が池脇千鶴に力いっぱい殴られた!?
映画「そこのみにて光輝く」の完成披露試写会が3日、都内で開催され、主演の綾野剛、出演の池脇千鶴、菅田将暉、呉美保監督が舞台あいさつを行った。 不遇の作家・佐藤泰志氏の最高傑作といわれる作品を原作とする同作で、綾野はひとりの女性を愛しぬく男を体現する。池脇が情感たっぷりにヒロインを演じ、重要な役割を担うヒロインの弟役は菅田。4月19日から、テアトル新宿ほか全国ロードショー。 ステージに上がった綾野は、「こういう映画が一本、有ってもいいと思っています」と出来栄えに自信を覗かせ、「何かが残っていく作品になってくれればと思っています」と期待を語った。 骨太の作品に仕上がったという同作の主人公の役作りについては、「今までのアプローチの仕方では難しいと思いました」と迷いがあったことを明かした。同時に、それが「挑戦」になったとも。 池脇から引っぱたかれる場面の撮影では、「テストからしっかりやっていただきました」と本気で殴られたエピソードを紹介。池脇も、「やるしかなかったんですよね、この現場は。そうしないと、終わっちゃうんだよね」と、作品のために、キャストとスタッフが一丸となり、手加減無しの体当たりで臨んだ現場を振り返った。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2014年03月03日 19時00分
子供の仕返しは怖いぞ! 過保護すぎる母親は要注意!
先日は子供の受験のためのバスに親が乗り込みすぎて定員オーバーし、生徒たちが受験会場に向かえないというハプニングもニュースになったほど、過保護すぎる母親たちが世間で話題となっています。いつの時代も、子供の事を過剰に心配してしまう親は存在しますが、ここ最近は特に多いような気がします。 映画『キャリー』も、娘の事が心配すぎるゆえに過保護になってしまい、結果的にそれに耐えきれなかった子供が大爆発を起こしてしまうというストーリー。ジュリアン・ムーア演じる母親は信心深過ぎる事が災いして、学校の送り迎えはもちろん外出もさせてくれない、すこしでも母親に刃向ったらおしおきとして暗くて狭い部屋に閉じ込めるなどの罰で子供を支配してしまいます。その結果クロエ・グレース・モレッツ演じる娘キャリーは非常にシャイで臆病な子供になってしまい、学校では周りとコミュニケーションできずにいじめられ、ひとりぼっちの時間を過ごす事がほとんどという悪影響を与えてしまっています。 そして最後には、キャリーがずっと心に仕舞い込んでいた我慢が限界に達し、母親や周囲を巻き込んでそれはそれは恐ろしい大爆発を起こしてしまうのです! 『キャリー』の母親は少し極端ですが、子供のためによかれと思ってしてあげる事が子供にとっては迷惑なものになり得るかもしれないという良い例を見せてくれる映画です。過保護になりすぎる現代の親は必見!?<ストーリー>学校ではいじめられ、家庭では狂信的な母に監視されて、孤独な日々を送る高校生キャリー。ある日、彼女は念じるだけで物を動かせる“能力”があることに気付く。その謎の力に戸惑う中、突然憧れのトミーに誘われてプロムに参加することに。夢見心地で出掛けた彼女だったが、そこには残酷な罠が待ち受けていた…。その出来事がキャリーの怒りと能力を爆発させ、会場を街を地獄へと変えるのだった−−。<スタッフ&キャスト>キャリー・ホワイト…クロエ・グレース・モレッツ(潘 めぐみ)、マーガレット・ホワイト…ジュリアン・ムーア(潘 恵子)、クリス…ポーシャ・ダブルデイ(田村睦心)ビリー…アレックス・ラッセル(安元洋貴)監督:キンバリー・ピアーズ、原作:スティーブン・キング『キャリー』 3月12日ブルーレイ発売◆発売元:20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン http://video.foxjapan.com/
-
-
芸能 2014年03月03日 15時30分
ジャニーズ免許マニア(2) およそ20の資格を持つ堂本光一
ジャニーズタレントの資格マニアといえば、KinKi Kidsの堂本光一において、ほかならない。光一は、1999年からおよそ2年にわたって放映された日本テレビ系列のバラエティ番組『ピカイチ』に出演中、「資格ゲッターピカイチ」のコーナーで、さまざまな資格に挑戦。およそ20の取得に成功している。 締め固め用機械(ローラー) の運転業務特別教育修了、ソフトボール第3種公認審判員、四級小型船舶操縦士、チェーンソー伐木業務、食品衛生責任者、小型車両系建設機械(整地用3トン未満)、日本綱引連盟公認審判員(シングルA)ほか、ラッピング、溶接、ドッヂボール、そば、アームレスリングなどの関連資格も持っている。ライブ会場でフォークリフトを操作したり、伐木の資格を生かして、クリスマスツリーを作ったり。また、溶接の資格を生かして、オープン前のユニバーサル・スタジオジャパンの工事にひと役買ったこともある。 数では光一に劣るが、腕はプロ並みなのが、V6の岡田准一だ。岡田は、連続ドラマ『SP 警視庁警備部警護課第四係』(フジテレビ系)の映画化にともない、カリ(FBIの訓練にも導入されているフィリピン柔術)、ジークンドー(ブルース・リーが編みだした格闘術)、USA修斗を習得。映画はスタントマンなしでこなし、それらの師範代の資格も取った。 少し意外なのは、関ジャニ∞の安田章大。趣味であるダイビングを生かして、レスキュー・ダイバーの資格をゲット。ほかにも、小型船舶免許1級、手話検定3級も取得済みだ。 手話といえば、V6の三宅健。ファンにろう唖がいたことから、手話に興味を抱き、独学で勉強。いつか本格的に…と野望を抱いていると、4月からNHKの『みんなの手話』のキャストに大抜てきされた。 歌って踊って演じられるだけではない、ジャニーズアイドル。数々の資格からは、その奥深さを感じる。