-
芸能 2014年03月05日 15時30分
AKB・たかみなに激似!? の森三中・黒沢かずこ 目元がセクシー!!
売れっ子女芸人3人組の森三中が、岐路に立たされている。 村上知子が産休に入り、大島美幸が妊活で休業するため、一人残された黒沢かずこ(35)は当面、ピンでの活動をしいられることになり、芸能界でのサバイバルを懸ける。 デブ、ブサイク、男にもてないキャラで売ってきた森三中だが、そのキャラに疑問を感じさせてきたのが黒沢だ。 「3人の中では、ただ一人やせればかわいいのに…」というのが、激太りする前の黒沢のもっぱらの評判。ただ、ここ数年ですっかり巨大化したため、そう言われることもだんだん減ってきた。 もてないはずなのに、大島、村上は結婚し、一人取り残されたのが、いちばんかわいいはずの黒沢というのは、なんとも皮肉な話だが、それは黒沢の性格に起因しているもよう。 人見知りで、異性に対しては極めて消極的。35歳にして、恋愛経験はほぼゼロで、いまだバージン説もうずまいている。 そんな黒沢だが、デビュー当時のまだやせていた頃の写真や映像を見ると、AKB48の高橋みなみに似てなくもない…。 タレントウォッチャーのA氏は「太って顔もパンパンになったので、分かりづらい面はありますが、黒沢は女芸人ではかなりかわいい方です。特に目元は色っぽくてセクシーです。首から下を見なければ、かなりイケてるのでは? 一度、ダイエットして、本当はどれほどかわいいのか示してほしいものです」と分析する。 男には全く興味がなさそうな黒沢だが、ピンになることで、キャラを一新して、“女”の部分をアピールすれば、新境地が開拓できるかも…。(坂本太郎)
-
ミステリー 2014年03月05日 15時30分
消えたジェット機:ヴァリグ・ブラジル航空967便の消失「後編」
昭和54年1月30日、ブラジルのピカソとも称された日系人画家「マナブ間部」の絵画を搭載したヴァリグ・ブラジル航空967便が、太平洋上で消息を絶った。懸命の捜索にもかかわらず、機体はおろか漂流物さえ発見できなかった。967便からは救難信号なども全く発せられていないため、消失に至った過程は推測することも困難である。そのため、超自然現象から国家的な陰謀まで、当時から現在に至るまで様々な憶測が流布された。 しかし、いずれの仮説も決定的とは言えず、またジェット時代の遭難事件で残骸すら発見されなかった完全行方不明事例はなく、航空史上最大の謎として知られている。その967便消失について、新たな仮説が唱えられている。それは、空調装置の不具合もしくは扉などからの空気漏れによる酸素欠乏が、乗員の意識混濁あるいは酸欠死を招いたとの推定である。 先に書いた通り967便は大量の美術品を搭載しており、積み込み作業に手間取ったことから定刻より30分ほど遅れて離陸している。967便のボーイング707は、貨物室内も地上と同じ空気圧となるように空調装置を備えていたが、その空調もしくは機体の扉に不具合があり、空中で操縦室の酸素が不足して乗員が失神、あるいは絶命した可能性がしてきされている。空調装置の不具合による乗員の失神が事故に至った事例としては、ヘリオス航空522便の墜落があり、けして起こりえない事故ではないのだ。 ヘリオス航空522便は乗員が失神した後も自動操縦で飛行し続け、最終的には燃料切れで墜落した。967便もまた自動操縦で太平洋を飛行し続け、はるか遠くの海上へ墜落したのであれば、銚子沖をいくら捜索しても残骸や漂流物は発見できないであろう。そして、967便とともに貴重な絵画作品も失われたが、画家のマナブ間部はその多くを再び描き直し、1986年に開かれたサンパウロでの回顧展へ出品したという。(了)
-
レジャー 2014年03月05日 15時30分
キャバ嬢が切れた瞬間14 〜貸して貸してキャバ嬢(後編)〜
「ご指名ありがとうございます!」といい終わったと同時に、「菅野さぁぁーん」といって走ってきたのは、ヒメちゃんだった。え、だって今日ユカちゃんいるし、ヒメちゃん指名の新卒くんも一緒にいるのに…。 これにはユカちゃんも開いた口が塞がらなかった。「なんで?」って顔をして待機席でこっちを見ていた。菅野さんはヒメちゃんに指名替えをして、新卒くんは上司である菅野さんが自分のお気に入りのヒメちゃんを指名したので(というか、元々そこまで気に入ってたわけでもないらしいと後で奥田さんから聞いた)フリーで入ったらしく、先週入った新人の子が席についた。閉店後、ユカちゃんは案の定怒っていて、菅野さんとのアフターに出かけようとしていたヒメちゃんに掴み掛り、「なんでいつのまにあんたの客になってるのよ!」と大声を張り上げていた。 ヒメちゃんはけろっとして「だって、あなたがちゃんと相手してあげなかったからだよぉ。お店だって休んでたじゃん、その間ヒメは確かに菅野さんを借りてたよ? もちろんユカちゃんが帰ってきたら返すつもりだったし。けど、菅野さんがユカちゃんいてもヒメのこと選んだんだからしょうがないじゃぁん?」と答えた。 理屈では確かにヒメちゃんの言うとおりなのだが、しかし一言余計だった。「別に、ヒメはいつでも菅野さんのこと返してあげるつもりだよぉ? でも菅野さんがヒメがいいっていうんだから、返しようがないよねぇ?」ユカちゃんは、顔を真っ赤にして更衣室の椅子を勢いよく蹴倒してそのまま送りの車に乗りこんだ。 それ以来、この二人はお店は辞めこそしなかったものの、それぞれ別な子とつるむようになって、2度と一緒に席につくことはなかった。更に相変わらず菅野さんは、ヒメちゃん指名でお店によく現れて、ヒメちゃんとこれ見よがしにべたべたしてるのをユカちゃんに見せつけていた。 後で聞いたのだけど、ユカちゃんは菅野さんのことを常々ヒメちゃんに相談していたらしく、「どうやったら嫌な思いをさせずに楽しく過ごしていけるのかな」と彼女なりに考えていたらしい。でも、その裏でヒメちゃんはお客さんをかすめとるチャンスだと思っていた。それでユカちゃんのいない隙に、あることないことを吹き込んでうまいこと指名替えに持って行った…。というのが真実だった。 しかし、その後、菅野さんはストーカー化してしまい、ヒメちゃんの家まで突き止めて押し入り、「一緒になってくれないなら死んでやる」と言い、部屋で手首を切って夕方のニュースで取り上げられてしまった。ヒメちゃんは半狂乱になりながら、ユカちゃんに「あんなのはヒメの客じゃないわよ、あんたに返すから!」と自分勝手なことを叫んでいた。 お客さんを盗られ、そして一方的に突っ返されたユカちゃんは怒りが抑えきれなくなったのか、ヒメちゃんに馬乗りになって撲殺一歩手前状態に。 こんなことになってしまったものだから、わたし指名の奥田さんまでうちの店にきずらくなって、とうとう音信不通に…。 わたしにまでひどいとばっちり…! 勘弁してよね!文・二ノ宮さな…OL、キャバクラ嬢を経てライターに。広報誌からBL同人誌など幅広いジャンルを手がける。風水、タロット、ダウジングのプロフェッショナルでもある。ツイッターは@llsanachanll
-
-
スポーツ 2014年03月05日 15時30分
佐々木健介引退で所属団体は活動休止
タレントとしても活動するプロレスラー・佐々木健介(47=DIAMOND RING=以下、DR)が2月13日、現役引退を表明したが、所属するDR(北斗晶社長)は団体としての活動を事実上休止する。スター選手が健介一人しかいなかった同団体にとって、活動休止はやむを得ない選択といえる。 3月4日、会見を開いたDRは、同9日に埼玉・吉川市の道場で行われるホームタウンマッチを最後に、自主興行を凍結することを発表した。 健介の他に、中嶋勝彦、梶原慧、北宮光洋と3人の所属選手がいたが、中嶋は一人でDRに残留し、他団体のリングに上がる。梶原はプロレス以外の仕事への挑戦を希望し、2月11日付で契約を解除し退団。北宮は4月から、DRと交流が深いプロレスリング・ノアに移籍する。 健介は愛弟子の中嶋に対して、メジャー団体への移籍を勧めたが、本人はそれを固辞し、DR所属を名乗り続けることになった。今後は主戦場のノアを中心にファイトする予定。 社長の北斗は今後の興行活動について、「どこかで勝彦(中嶋)がDRの大会をやろうといえば、会社は全面バックアップする。それが明日になるのか、1年後、5年後、10年後なのかは分からない」とした。 DRは健介オフィスの名称で、05年11月に創設された。07年2月11日、東京・ディファ有明で団体として旗揚げし、12年2月に団体名を現在のDRに改称した。創設から約8年、団体旗揚げから7年が経ったが、エースの引退により、ひとまず休眠状態に入る。 なお、引退した健介は3月7日から明治座で開演となる「欽ちゃん奮闘公演 THE LAST ほめんな ほれんな とめんな」で初の舞台に挑戦し、新たなスタートを切る。(落合一郎)
-
芸能 2014年03月05日 15時15分
水沢アリーが槙野選手と通じ合って「うれしい気持ち!」とおのろけ!
タレントの水沢アリーとお笑いコンビ「ますだおかだ」の岡田圭右が5日、都内で、新商品「ファイトメンテ」発表会に登場し、トークショーを行った。 有機食材宅配の大地を守る会は、野菜の機能成分をおいしく手軽にとることができるオリジナル商品の新シリーズ「Phytomente(ファイトメンテ)」の注文受付を6日から順次、開始する。 この日、水沢は、全身ブルーのミニドレスで登場。夜に国際親善試合でニュージーランド代表と対戦するサッカー日本代表を応援するための趣向で、日本代表には「もちろんがんばってほしい。サッカーは日本が熱くなることができるスポーツ!」とごきげんの様子。 現在、水沢は、アスリートを食事の面からサポートするフードマイスターの資格取得へ向けて勉強中で、今月中には試験を「受けようかな」とにっこり。「自分も勉強になるし、彼にも作って、体がいい状態になればいいなーと思うから」とお馴染みの口調で笑顔。 「お互いに高め合っていきたい」という水沢は、「槙野(智章)さんも同じことを言っていましたよ」と声を掛けられると、「うれしい気持ち!」とのろけていた。(竹内みちまろ)
-
-
芸能 2014年03月05日 14時00分
松たか子 黒木華ベルリン映画祭受賞に主役がぶんむくれ
この一報に多くの業界人が首を傾げている。 4月に更改される“共演NGブッキングリスト”のトップに女優の松たか子(36)と黒木華(23)の名前が新たに掲載されるという。 「業界ではこの時期になると新たに共演NGリスト入りするメンバーの名前が口頭で申し送りされる。4月以降に制作されるドラマやバラエティー番組でキャスティングのトラブルを未然に防ぐためです。10数年もリストを担当していますが、今回ほどドキッとさせられたことはなかった」(民放編成幹部) 松と黒木は82作目となる山田洋次監督の最新作映画『小さいおうち』で初共演を果たしている。本作は昭和初期、中流家庭で起きた不倫事件を軸に家族の秘めごとが描かれている。主演の松が夫の部下である年下男(吉岡秀隆)にズブズブにハマっていく…。黒木はその一部始終を目撃する女中役だ。 「撮影中の松と黒木は何のトラブルもありませんでした。彼女から演技面で相談をされたら松も喜んでアドバイスをしていた。2人は本当の姉妹のように仲がよかった」(製作関係者) そんな最中に飛び込んできたのが、『第64回ベルリン国際映画祭』における仰天サプライズ。主演の松ではなく、黒木が日本人女優として最年少かつ4人目の最優秀女優賞(銀熊賞)に選ばれたのだ。 本来ならばスタッフの誰もが諸手を挙げて喜び、ここぞとばかりに松と黒木の2人が映画をPRすべきところなのだが、なぜか共演はNGの方向に…。 「映画『小さいおうち』の主演はあくまでも松です。実は、黒木は複数いる準主役の一人に過ぎない。その黒木が銀熊賞を取ってしまった。家柄とキャリアもある松がこの結果に納得するはずがない。もちろん、表だって『私が主演なのに何で?』とは口が裂けても言えない。この複雑な思いが共演NGリストです。松にとっては直接、黒木が憎いわけではありませんが、怒りは彼女に向けられ爆発寸前」(事情通) さらに、松にとっては複雑な思いも交差している。 「映画祭に山田監督と同行したのが黒木だった。松が同行していれば、銀熊賞を取っていた可能性もあるというんです」(配給関係者) 栄誉ある銀熊賞が仲の良かった女優2人を引き離すことになるとは…。いまや一触即発状態となった松と黒木から目が離せない。
-
芸能 2014年03月05日 12時05分
お笑い芸人アルバイト事情(前)
きのう4日、第12代R-1グランプリ王者が、やまもとまさみに決定した。世間的な知名度はないが、現在は家族3人を50万円の月収で養っている。その内訳は、電気製品の実演販売、大工、美白美容液の販売。40歳でアルバイトを3つ掛け持ちしているが、これは、テレビに出られない芸人の実情だ。そこで、芸人の昔のバイト事情を、2週にわたってお届けしよう。 芸人がバイトでもっとも優先するのは、時間の融通。そのため、芸人からの紹介や、芸人同士でシフトを回せるのがふさわしい。そこで重宝されるのが、水商売。なかでも、東京・新宿のものまねショーパブ「そっくり館キサラ」は、演者としてステージに立てるとあって一石二鳥。はなわやホリ、原口あきまさ、コージー冨田といった大御所から、最近ではみかん、キンタロー。も輩出している。 同店でしゃべりの技術を磨いたのは、オードリー。若林正恭と春日俊彰はそのころ、事務所の先輩であるHi-Hiの岩崎一則、上田浩二郎と、原宿の「マリオンクレープ」でも働いていた。隔週でシフトを組んでは、若者が行き交う竹下通りで路上漫才をしたこともあった。 新宿・風俗案内所の給与がおもな収入源だったのは、次長課長の河本準一。さらに、かわいがっていた後輩で、M-1グランプリ2009年度王者のパンクブーブーの黒瀬純も紹介。ラフ・コントロールの重岡謙作も、働いていた。ちなみに、重岡は元極道である。 さらにその上を行くのは、とろサーモンの久保田和靖。おさわりパブでバイトをしていると、店長に昇格。当時の店内コールは今でも完ぺきに覚えており、バラエティ番組で披露している。 ちなみに、ピン芸人No.1のやまもとは超極貧時代、友人の紹介でアダルト映像に出演しているとのウワサも…!? この黒歴史の真実がはっきりするのも時間の問題か…。(伊藤由華)
-
その他 2014年03月05日 12時00分
本好きオヤジの幸せ本棚(92)
◎オヤジ人生にプラス1のこの1冊『雨の向こう側』(高田侑/ハヤカワ文庫JA 777円) ある程度の年齢を過ぎた大人であれば、成就しなかった恋の想い出を一つくらいは持っているものではなかろうか。全く恋愛経験がない人、あるいは幸運にも最初の恋がそのまま満ち足りた関係にまで発展して今に至っている人、もいるのだろうけれど、少数派と言っていい。 本書はまさしく悲恋の想い出を11年間、抱えて生きてきた女性を主人公にした小説だ。 29歳の井上美尋はシングルマザー。10歳の美和を育てながら、金属メッキ加工を主力にしている工場で働いている。基本は事務職だが雑用もこなす。ある日、社長の息子で専務の立場にある西島一馬から食事に誘われた。結婚を前提に交際してほしいと言われる。玉の輿の生活を手に入れるチャンスだ、と喜ぶことはできない。11年前、高校3年生のときに心の底から愛し合い、しかし倫理的に許されないとする周辺からの圧力のために別れざるを得なかった教師・中山のことをずっと想い続けてきた。その中山が突如、新入り配送車ドライバーとして入社してきた…。 本書が甘ったるいだけの恋愛小説になっていないのは、圧倒的なリアリティーを持っているからだ。美尋の職場での仕事ぶり、回想シーンでの男女の触れあい方、一つ一つが地に足の着いた書き方で描かれる。人生の苦味から目を逸らさない、胸に迫ってくる恋愛小説だ。(中辻理夫/文芸評論家)◎気になる新刊『不屈の翼』(岡崎敏/日刊スポーツ出版社・1680円) 40歳を超えても世界の第一線で活躍し続けるジャンパー“ザ・レジェンド”葛西紀明。ソチ五輪では、個人で銀、団体で銅メダルを獲得したが、彼の最終目標はそこではなかった。神風・葛西のジャンプ人生に密着したノンフィクション。◎ゆくりなき雑誌との出会いこそ幸せなり バズル雑誌の中でも異彩を放ってファンの支持を得ているのが『キャラさがしランド』(主婦と生活社/480円)。 人気キャラクターが絵の中のどこに隠れているのか、または見慣れているはずのキャラクターが、どこか間違っている…など、工夫をこらしたゲームが楽しめる誌面だ。 読んでみると、意外とオヤジもハマる。何しろ登場するのが「リラックマ」「おじぱん」「なめこ栽培キット」「うさぎのモフィ」など有名なキャラクターばかりで、癒やされながら脳トレにも役立つ。主な購買層は子供や女子だろうが、中高年でも十分に堪能できる内容だ。 最新号では、計41問を掲載。問題別に難易度が表示されており、簡単なものは5分もあれば、難しい問題は時間も掛かり、ちょっとした暇つぶしにも最適だ。 もちろん商品もあり。最高10万円の現金ゲットをはじめ、ヒット家電やiPadなどが並んでいる。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表) ※「ゆくりなき」…「思いがけない」の意
-
その他 2014年03月05日 12時00分
予備軍含め2200万人 放置が命取りになる「糖尿病」の怖さを徹底解明(2)
糖尿病患者は、今や世界的に増加する傾向にあり、国際糖尿病連合(IDF)の報告では、世界の糖尿病患者数は、2011年時点で3億3000万人に達し、'30年には5億人に達すると推定されている。日本でも現在、成人の5人に1人は糖尿病の疑いがあるといわれる。 糖尿病は大きく、1型糖尿病と2型糖尿病に分けられる。1型は、自己免疫(リンパ球が誤って自分の組織を攻撃してしまう病気)などによってインスリン生産工場である膵臓のβ細胞が破壊され、インスリンがほとんど作られなくなって発症する。 その期間は、前で記した通りタイムリミットは3年ほどで、罹患者は若い人に多いのも特徴の一つ。 また2型は、過食や運動不足、肥満、ストレスなどが原因でインスリンの分泌が低下、効きが悪くなり発症する。この2型糖尿病を引き起こす原因の中で最も危険視されるのは、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害の“三大合併症”だけでなく、心筋梗塞や脳梗塞になるリスクが高まるということだ。 東京多摩総合医療センター総合内科(血液検査)担当医は言う。 「血糖値が少しぐらい基準値を超えても大したことはない、と考えている方がいますが、最新の研究では、糖尿病と診断された時点で、深刻な問題が指摘されています。血液中の糖分をエネルギーに転換したり、筋肉にため込んだりするのに必要なホルモンのインスリンを作り出す膵臓のβ細胞が50%破壊されているといわれています。早い人では、この時点で心筋梗塞や脳梗塞などの合併症の症状が起きているのです」 しかし、同担当医によると、糖尿患者の現状は、医師の指導などで「過食や運動不足に気を付けた方がいいな」と思い、しばらく車通勤をやめ徒歩で通勤するなど生活改善に注意していたが、元の木阿弥になってしまう人が多いという。 Dさん(43)の場合もそうだった。初めは努力の人だったが、深夜にドカ食いし、酒を飲むと車を使うダメ生活に戻ってしまった。 「自分では良くないと思いつつも、次の健診を真面目に受ければいい」などと言い訳し、イエローカードから3年目の健康診断をパス。その後の健康診断もサボり続け、気が付けば10年近く経つ。病魔は、そんなDさんに襲いかかった。 「とにかく明るいところに出るとひどく眩しい。目の前に糸くずや蚊のようなものが現れる飛蚊症の自覚症状が酷くなった。慌てて医者に駆け込んだのですが、医師から『失明に繋がる糖尿病網膜症の初期症状』と言われましてね。網膜での点状出血を指摘されました。そこで一大決心して生活改善に努め、徐々にですがいい方向に向かっているので安心してますが…」(Dさん) 糖尿病は、合併症がある点で他の生活習慣病と大きく異なるが、三大合併症のどれもが重い。その末路が、心筋梗塞や脳卒中という怖い重大病だという点を自覚し、肝に銘じるべきだ。
-
-
芸能 2014年03月05日 11時45分
若者に人気の『テラスハウス』にやらせ疑惑が浮上!
若者6人が期間限定で共同生活する姿を放送するリアリティバラエティ番組「テラスハウス」だが、決してテレビには映らないその内幕について発売中の「フラッシュ」(光文社)が報じている。 同番組がスタートしたのは12年12月でスタートの時点にはAKB48の北原里英もメンバーにいたが、人気が出始めたのは昨年に入ってから。「以前は金曜の午後11時台の放送で視聴率は平均で4〜5%台。ところが、昨年10月に月曜の午後11時台に放送時間が変更されると、6%台後半までアップし、今年に入ってから7%を超えている」(フジテレビ関係者)。元メンバーは元キックボクサーでタレントの宮城大樹、ギャルモデルの今井華ら、現在のメンバーは初回から出演する菅谷哲也のほか、chayの名義でシンガーソングライターとして活動している、食品メーカー「永谷園」の社長令嬢である永谷真絵らがいる。 「メンバー同士の恋愛が活発になるにつれ視聴率がアップ。フジによると、メンバー同士の恋模様は“ガチンコ”という触れ込みだったのだが…」(芸能記者) このところ、数週にわたり同番組の特集記事を掲載している同誌だが、これまでに出演メンバーたちはそれぞれの所属事務所などとの契約によるが、ギャラは月に30〜40万円ほどもらい、撮影時の移動の交通費や、お店やパーティーなどでの食事代とかは基本的にメンバーもちであることなど決してテレビには映らない内幕を報じた。 そして、今週号によると、メンバーたちは24時間神奈川県某所にある「テラスハウス」で寝食をともにしているかと思いきや、義務づけられているのは週3日の滞在。番組と出演者が結ぶ契約書には「番組内容は口外しない」、「卒業後に『テラハ』絡みで仕事する場合は事前に制作側の許可が必要」などが明記してあるという。また、番組の見所となっている恋愛絡みのシーンでは、スタッフの指示や意向でメンバーが「好き」と告白した際は5万円の「告白手当」が、さらに指示でキスした場合には10万円の「キス手当」が支給されるとか。ただし、実際に好きな相手に告白した場合は手当が出ないというから、告白やキスが“やらせ”かそうでないか見破るのはなかなか難しそうだ。