-
芸能ニュース 2016年06月20日 11時17分
ディーン・フジオカ ドSキャラ演じ「だいぶスカッとしました」
18日、俳優のディーン・フジオカが、都内で主演ドラマ『はぴまり〜Happy Marriage!?〜』完成披露試写会に共演の清野菜名、白洲迅、篠田麻里子とともに出席した。 同作は円城寺マキ氏の人気コミックが原作で、Amazonプライム会員向けの映像配信サービス「Amazonプライム・ビデオ」のオリジナルドラマ作品として22日から独占配信される。 ディーンはヒロインと契約結婚するドSの御曹司役として出演してするが、「ドSと御曹司を別の作品でやったことはあるんですけど、組み合わさった役は初めてなので、だいぶスカッとしました」とコメント。「愛があるから、相手を思って耳が痛いことを、ケツを叩く意味を込めて、そうなっちゃうのだと思う」と自身が演じたキャラの見解を明かした。 同作はヒロイン役の清野と主人公の元カノ役を演じた篠田の恋愛バトルも見所とのことで、ディーンは「カメラが回ってないところでも、小芝居するんです(笑)」と困った様子で話し、清野は「現場でも(ディーンを)取り合っています」と答え場内の笑いを誘った。 また、多彩な特技で知られるディーンの技術が現場で披露される場面もあったそうで、篠田は「撮影現場のレストランで、ディーンさんがピアノをワァーって弾きだして『こんなに弾けるんだ!』って、びっくりしました」と驚きを語った。(斎藤雅道)
-
芸能ネタ 2016年06月20日 11時13分
ダチョウ倶楽部 上島卒業で内山が加入? テンポ良いやりとりを肥後も絶賛
お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の肥後克広、寺門ジモンが19日、ベルサール秋葉原で、「のどごし〈生〉夏はみんなでメガBBQ!パーク」オープニングイベントに出席した。 この日、別の仕事で不参加だった上島竜兵にかわり、タレントの内山信二が代役をつとめた。司会者に「上島さんは卒業ですか?」と質問を受けると、肥後が「こじはるじゃないんだから!」と前日にAKB48の卒業を発表した小嶋陽菜になぞらえてツッコミを入れる場面もあった。 内山によると楽屋に上島のトレードマークであるハンティング帽が置いてあったとのことで「急きょ上島さんをやることになって」とコメント。急遽“メガ上島”として登壇することになったそうだ。 上島になりきった内山は「クルリンパ」に始まり、寺門や司会者と計3回の「ケンカから仲直りのキス」や、カルビで代用した熱々おでんネタも披露。本家よりテンポの良い場面もあり、肥後は、「上島より内山の方がいいですね。(上島は)卒業してもらおう」と話し爆笑を誘う。内山も「3人って楽しいですね! リーダーと寺門さんがいてくれることによって安心感が生まれて何でもできます」と必ずネタを拾ってもらえることに喜んだ様子だった。 「のどごし<生>夏はみんなでメガBBQ!パーク」は、20日の午後7時まで同地で開催。800グラムの焼き肉「おふとんカルビ」のセットや、長さ約50センチ、400グラムのフランクフルト「超ビッグフランク」のセットなどが提供される。(雅楽次郎)
-
芸能ネタ 2016年06月20日 10時50分
アンタッチャブル・柴田英嗣 W不倫騒動での心境語る「ドラマかと思った」
19日、お笑いコンビ・アンタッチャブルの柴田英嗣が、都内で行われたWEB限定番組『爽快!!柴田屋です!』(毎週金曜更新)の公開収録に出演し、W不倫騒動後の心境を語る場面があった。 公開収録にゲストとして登場したお笑いコンビ・馬鹿よ貴方はの平井ファラオ光は、ゲストが悩みを相談するコーナーで「柴田さん悩んでるでしょ?」と逆に質問。歌手のファンキー加藤が、自身の元妻とW不倫の末に妊娠させたことが発覚し、大きな騒動となっていたこともあり、柴田は「俺が悩んだわけじゃない! 去年だよ、初めてその話を聞いたときは悩んだよ。(相手の)名前を聞いて、さらに『ワーワーワー』ってなった。ドラマかと思った。『人生ってすごいなー』って思ったよ!」と答え爆笑を誘った。 また、収録直前に公開収録にしては異常な数の報道陣を前に柴田は「なんかあったんですかねえ…」とコメントし、番組レギュラーのお笑いコンビ・響の長友光弘から「あったでしょ!!」とツッコミを入れられる場面もあった。 会場では馬鹿よ貴方はの回の他に次週のお笑いコンビ・オアシズの光浦靖子のゲスト回の収録もあった。ここでも光浦が、相方の大久保佳代子が、「(今回の騒動での)柴田の対応が、好感度狙い」と明かし、柴田は「同じ事務所の身内から、そんなこと言いますか?」と困惑していた。(斎藤雅道)
-
-
アイドル 2016年06月20日 10時45分
AKB48総選挙放送 平均視聴率17.6%
18日に生中継されたフジテレビ「AKB48総選挙SP」が平均17.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と高視聴率をマークしたことが分かった。 今回でフジテレビが総選挙の放送をするのは5回目。昨年の放送では、メンバーコメント中にCMを入れるなどの箇所もあったが、今回は、CMを番組前半に多めに投入。6位から1位の発表はCMなしで放送した。
-
スポーツ 2016年06月19日 16時00分
今だから書けるモハメド・アリvsアントニオ猪木 「格闘技世界一決定戦」の真実 〜新間寿(新日本プロレス元専務)〜(2)
試合は、猪木が寝転がった状態からアリの足に蹴りを仕掛け、アリのパンチが届かず攻めあぐねるという展開。結局、両者決め手に欠け、15ラウンド引き分けに終わった。 翌日のスポーツ新聞では「世界中に笑われたドロー アリ・猪木」「“スーパー茶番劇”なにが最強対決」と酷評され、詐欺、ペテン師呼ばわり。一般紙も「猪木・アリ“真昼の決闘”寝たきり猪木にアリ舞えず」と皮肉った。 これは、ルール説明が不徹底だったのが原因だ。 アリ側から押し付けられたのは、「アリの頭への攻撃は禁止」「空手チョップ、頭突き、喉への攻撃禁止」「立った状態のキックは禁止」「肘と膝を使った攻撃は禁止」「ロープへ触れた相手への攻撃禁止」という厳しいルール上の制約。猪木には極めて不利なルール。それが判明してからは「名勝負」と評価されることが多くなった。 実は、ここからが私のアリとの戦いだった。一方的かつ度重なるルール変更に抗議すべく、後払い分の120万ドル(3億6000万円)をペンディングしていると、これが裁判に発展したのだ。それも未払いの120万ドルに、ペナルティー分の3000万ドル(90億円)を加えた総額3120万ドルを支払えという容赦ないものだった。 これが私の責任にされ、新日本プロレスの営業本部長から平社員に降格され、給料も減額。この債務処理にどれだけ苦しめられたことか…。弁護士同士の話し合いは1年半続いたが、決着することはなかった。 この危機を救ってくれたのがアリだった。私が弁護士を外してハーバード・モハメド(アリファミリーのボスでプロモーター)と膝を詰めて話し合い、あの試合がいかにフェアな戦いで、いまあの試合のためにアントニオ猪木がどれだけの債務を背負っているか、苦しみを乗り越えながら毎日試合を続けて借金返済に努力しているか…。そういった事情でこの裁判を終わらせてもらいたいと心を込めて説明すると、その場でアリに電話をしてくれた。 アリは「私はイノキさんをリスペクトしている」と言ってすべてをチャラにしてくれた。 あの試合の6ラウンドで猪木はアリをつかまえて倒し、上になった。そのときに反則負け覚悟で肘を一発入れていれば終わっていた。しかし、猪木はそれをしなかった。判定の点数表で猪木が勝っていたこと。そしてドローこそ、唯一最大の幕引きだったことをも知っていた。そしてなにより、猪木が最後までルールを守り、自分も正々堂々と戦ったことを誇りに思っていた。それが借金チャラの真実だ。 今回の「世界格闘技の日」制定は、40年前の猪木VSアリ戦が「現在へ続く全世界レベルでの総合格闘技の礎になった試合」という偉業を称えるものである。 実際、この試合が、ミュンヘン五輪の柔道金メダリスト、ウィリアム・ルスカとの異種格闘技戦につながり、現在のアルティメットやK-1、格闘技人気の先駆けとなった。(文中敬称略)
-
-
社会 2016年06月19日 14時00分
外資に売られたシャープ 栃木県・矢板市 企業城下町の悲哀(2)
「栃木工場はシャープが開発した液晶4Kテレビの組み立てを行っており、同社のテレビ生産のコア工場です。矢板市は、戦時中に陸軍の飛行場として使われ、戦後民間に払い下げとなった広大な土地に企業誘致の計画を立てました。優遇税制や補助金制度などを設けてシャープに猛アタック。これが功を奏してシャープ進出となったのです。同工場は以後、関東以北の唯一の組み立て工場として東日本をカバーしています。シャープが来ることになったとき、新たにバイパス道路を建設する、あるいは町名も早川町とした。さらにはシャープテレビの購入者には補助金を出すなど、市民総ぐるみでシャープ進出を歓迎したものです」 シャープ誘致に関し、当時の様子を知る元市会議員はこう語った。 広大な敷地に工場が建つと周辺には従業員相手の商店や飲食店、アパートが建ち並び、活況を呈する。これに比例して人口も増加、ピーク時の1996年には3万7000人に達した。 白もの家電の他、テープレコーダーなども手掛け、家電ブームに乗って工場はフル稼働。そのため地元貢献の一環として工場に市民を招き、花見やら花火大会を催し「オラが町のシャープ」というイメージ定着を図ってきた。矢板市役所をはじめ公立学校、病院、郵便局、金融機関などは、当然のごとくシャープ製品を積極的に導入。市民の中には家電はオールシャープという家庭も多い。 「シャープあってこその矢板であり、恩恵を受けているので、シャープの製品を使っているのはその恩返しという意味もあるのです。何しろ多いときには3500人もの従業員がいたし、固定資産税や市民税などで5億円からの税金が市の金庫に入る大きな財源ですからね」(前出・元市議) 矢板市の場合、自主財源が歳入の約5割を占めているのはこのせいだろう。地方交付税や国庫補助、あるいは公債などヒモつき財源で苦しい台所事情をやりくりしている自治体も少なくない中で、5割もの自主財源が確保できるのも大手企業のシャープという強い味方がいるからだ。それだけに、同市にとってシャープはまさにかけがえのない大黒柱。シャープの存在しない矢板市など想像できないと言っても過言ではない。 しかし、シャープの緊迫した事態は、鴻海傘下での再建によって一件落着というわけにはいかない。シャープの本丸ともいうべき大阪市阿倍野区の本社ビルは、家具販売大手のニトリに売り払うことがすでに決まっている。何よりシャープは、今年の8月1日に約60年間維持してきた東証1部から2部に降格する。2016年3月期に債務超過に陥ったことが、1部の上場基準に抵触したためだ。 「2部に留まれるかどうかも相当に厳しい。ルールでは、1年以内に債務超過を解消しないと上場廃止になるからです。鴻海の出方によっては市場からの退場もあり得ます」(経済記者)
-
スポーツ 2016年06月19日 12時00分
新日本プロレス「ライオンズカフェ」が原宿に! 選手コラボメニューも登場!
新日本プロレスは17日、原宿のエンタテインメント・コラボレーション・カフェ「AREA-Q」において「新日本プロレス ライオンズカフェ〜44周年YEAR 原宿夏祭り!!〜」(以降、ライオンズカフェ)を7月10日(日)までの期間限定でオープンさせた。新日本では団体ロゴの獅子になぞらえ、創立44周年を迎える今年を“獅子(44)”の年・ライオンズイヤーとして様々な企画を考えており、今回のライオンズカフェもライオンズイヤー上半期最大のファン感謝祭と位置づけされた目玉企画だ。 ライオンズカフェはコアファンからビギナー、話題のプ女子や家族連れまで幅広い層に新日本プロレスの魅力に触れ、語り合い、飲み食らってもらいたいというテーマのもと、店内にはチャンピオンベルトのレプリカやトロフィーなども展示されているほか、カフェ限定オリジナル映像の上映や新日本の歴史を振り返る展示物も掲示されている。また、ライオンズカフェの注目は選手とのコラボメニューだ。主なメニューは次のとおり。■真壁刀義:マカベミアチョコレートケーキ真壁公認のライオンズカフェオリジナルスイーツ。キャラメルグラサージュの上にチェーンと炎をイメージしたチョコレートと、カラメルマカダミアナッツ。滑らかな口どけのチョコレートムースの中にはバニラを贅沢に使用したバニラムース、カリカリとした食感のマカダミアナッツでアクセントをつけた。生地の底にはアーモンドを使用した厚めのチョコレートのフィナンシェで身も心もとろける美味しさとのこと。※各回、数量限定での販売■真壁刀義:キングコングスムージー【黒蜜きなこバナナスムージー】※ソフトドリンクバナナスムージーをベースに黒蜜きなこをトッピングした。■棚橋弘至:スリングブレンド(アイス/ホット)【豆乳ラテ】※ソフトドリンク女性に人気の豆乳を使用したラテ。■オカダ・カズチカ:RAIN MAKER【ラズベリージンジャー】※ソフトドリンクイメージカラーに合わせ、ラズベリーシロップとジンジャーエールを使用。■内藤哲也:DESTINO【ロイロジャース】※ソフトドリンクコーラとグレナデンを使用したドリンク。■永田裕志:ブルージャスピス【ブルーカルピス】※ソフトドリンク永田のイメージカラーである青をポイントにしたブルーカルピス。■獣神サンダー・ライガー:怒りのシャンディガフ【シャンディガフ】※アルコールライガーの華麗なイメージをゴールドのシャンディガフで表現している。■KUSHIDA:ベスト オブ ザ スーパー ハイボール(BOSH)【ブラックハイボール】※アルコールヘルシーなハイボール好きを公言しているKUSHIDAをイメージした。■本間朋晃:KoKeShi【グレープフルーツカルピスソーダ】※ソフトドリンク本間の黄色をイメージし、グレープフルーツの酸味とカルピスの甘さが調和した一杯。■天山広吉:バッファローフロート【コーラフロート】※ソフトドリンク天山選手のバッファローのイメージをコーラフロートにチョコスティクでツノを表現している。■小島聡:コジコジオレンジ【カシスオレンジ】※ソフトドリンク小島のコスチュームをイメージしたオレンジ色のドリンク。■後藤洋央紀:荒武者【レッドアイ】※アルコール男らしいイメージをビールで、イメージカラーの赤をトマトジュースで表現した。■矢野通:矢野の一杯【鬼殺し+クランベリー】※アルコール矢野の得意技と同じ名前のお酒・鬼殺しを使用したドリンク。イメージカラーの赤を強調するため、クランベリージュースを加えることで飲みやすくなっている。 さらにオリジナルレシピによる「新日本プロレスちゃんこ」もメニューに加わった。プロ野球の球場ではこのような選手とのコラボメニューを多く見ることができるが、プロレス界では斬新で、大きな話題を呼びそうだ。 また、選手の来店も決定した。6/21(火)獣神サンダー・ライガー6/22(水)永田裕志6/23(木)本間朋晃6/28(火)中西学、小島聡(1&2)※「中西ランド」の収録予定(各回とも)7/5(火)オカダ・カズチカ【完売】7/6(水)棚橋弘至 【完売】※6/28以外の各選手の来店は2&3のみ※その他選手も来場日程が決定次第ホームページ等で告知する 上記のように発売と同時に完売になった日もあるなど、現在の新日本の勢いを感じる今回のライオンズカフェだが、ファンが友達や家族を気軽にプロレスに触れてもらいやすい場所を提供した新日本の姿勢は評価できる。 真夏の最強決定戦「G1 CLIMAX26」が今年も7月18日に開幕するが、ライオンズカフェはファンにとっての前夜祭会場のようなオアシスになるだろう。■「新日本プロレス ライオンズカフェ〜44周年YEAR 原宿夏祭り!!〜」開催期間:2016年6月17日(金)〜7月10日(日)<平日>1.OPEN 12:00 / START 12:30〜14:002.OPEN 15:00 / START 15:30〜17:003.OPEN 19:00 / START 19:30〜21:00※金曜日のみ3回目がOPEN 19:30 / START 20:00〜21:30<土日祝>1.OPEN 10:00 / START 10:30〜12:002.OPEN 13:00 / START 13:30〜15:003.OPEN 16:00 / START 16:30〜18:004.OPEN 19:00 / START 19:30〜21:00※各回完全入替制■会場:AREA-Q 東京都渋谷区神宮前6-28-6キュープラザ原宿7階(アクセス)東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅7番出口 徒歩1分/JR山手線「原宿」駅徒歩約6分(増田晋侍)<新日Times VOL.22>
-
アイドル 2016年06月19日 12時00分
あえて蒸し返して謝罪した℃-ute萩原舞
男性とのツーショット写真が報じられていた℃-uteの萩原舞が、6月11日に催されたイベントのステージ上でファンに向けて正式に謝罪した。涙ながらの萩原の言葉に、客席からもすすり泣く声が聞こえてきた。異例とも言える、アイドル本人からファンへの生謝罪。メンバーや所属事務所の意図は? ℃-uteメンバーが、大切なファンに伝えたかったこととは…。 ℃-uteの萩原舞のツーショット写真が報じられたのは、4月1日、週刊誌の会員向けネット配信番組だった。「別のアイドルを狙っていたら、偶然キャッチした」という写真には、紛れもない萩原舞の姿があった。寄り添うように歩く男性は、「ファン歴10年の男性」とのこと。折り悪く、写真が公開された夜の翌日には、℃-uteのコンサートツアー初日公演を控えていた。当然、ファンの動揺は収まらないまま、コンサートの幕が開けた。こうした状況ならば、ブーイングのひとつも起こりそうなものだ。しかし、℃-uteファンは、いつもと同じように萩原舞らメンバーを迎え、いつもと同じようにコンサートを楽しんだ。もちろん、心のうちは「いつもと同じ」ではなかったはずだ。 ファンが内心恐れていた「萩原舞からの大切な報告」もなく、ツアー初日は滞りなく終演。その後も、ツーショット写真が大きな騒ぎに至ることはなかった。写真を公開した週刊誌サイドとしては、いささか拍子抜けしたのではないだろうか。 「騒ぎになったら、まいまい(萩原のニックネーム)が『脱退』に追い込まれてしまうかもしれない。もしかしたら、それだけでは済まずにグループが『解散』してしまうかもしれない。それだけは避けたい」 ネット上では、こうした意見がたびたび見られた。「特定のファンとのツーショット写真」を見せられたファンに、大きな動揺は確かにあった。しかし、さまざまな思いをあえて飲み込み、沈静化を待つことにしたのだ。事実、報道直後はハロプロのコンサートやイベント各会場で盛んに交わされたこの話題も、2か月が経ち、最近ではほとんど持ち出されなくなっていた。ファンの願いどおり、騒動は沈静化しつつあった。 そんなタイミングでの生謝罪だっただけに、ファンの中には「わざわざ謝罪しなくてもよかった」「忘れようとしていたのだから、触れてほしくなかった」という意見は少なくない。また、「晒し者にされた萩原舞がかわいそう」と、所属事務所の対応に疑問を投げかける声も。 2005年6月11日に、命名・結成された℃-ute。現在では、ハロプロ最年長グループとなり、後輩たちには手本を示す立場となっている。結成から丸11年を記念するファンクラブイベント。本来は晴れやかなステージで、涙ながらの謝罪をすることになった萩原舞。相手の男性を「たまたま駅であった友人」と強調しながら、「勘違いされてもおかしくない軽率な行動だった。責任を取って、脱退も考えた。わがままかもしれないけれど、5人でがんばらせて欲しい。みなさんからの信頼を少しでも取り戻せるように、今まで以上にがんばっていく」と誓った。脱退も考えていた萩原に「一緒にがんばろう」と励ましたメンバーたちも、涙で目を赤くしている。 ℃-uteおよびハロー!プロジェクトのリーダーでもある矢島舞美は、この日のブログに「(ファンの)信頼を大きく裏切るような、とても軽率な行動です」「私たちの背中を見てくれている後輩がたくさんいる中で、示しのつかない行動であった事、本当に申し訳なく思っています」と、萩原の行動を厳しく叱責した。同時に、「様々な事をメンバー全員で何度も話し合い、やっと結論を出せました。これからも5人で走りたい!」「また同じような事があったら、もう次はないと、萩原舞始めメンバー全員深く認識しています」と綴っている。 とかくうやむやにされがちな異性絡みの騒動に、ここまでストレートな言葉で謝罪するのも珍しい。ファンが「晒し者のようでかわいそう」と心配するように、これらの対応は、℃-uteメンバーにとってはつらいものだったはず。また、ファンが「今さら蒸し返さず、そっとしておいて欲しかった」と感じるのも理解できる。しかし、当人の萩原舞、℃-uteメンバー、所属事務所にとっては、今後も活動していくために避けては通れない道だったのだろう。 ひとつは、ファンにとって一番の気がかりだった相手男性との関係を否定すること。もちろん、そのまま触れずにおけば、沈静化はされた。ただ一方で、「萩原舞はファンと交際していた」という“推測”が“事実”として認識され、消えないわだかまりを作っていたはずだ。また、騒動が沈静化していく中でも、ファンは「萩原の脱退」「グループの解散」という不安を抱き続けていた。こうした騒動が起きた際、発覚から時間を置いて、別の理由で「卒業」させるという対応は、アイドル業界ではありがちなケースだからだ。そうした不安や疑念をファンの胸の中から消し去るために、本人たちもできれば触れずにいたい話をあえて蒸し返したのだ。 メンバーにもファンにも痛みを与える謝罪は、「これからも、℃-uteと萩原舞は活動していく」という意思表示に他ならない。そして、今回の一件によって、メンバー同士の絆と目標に向ける思いが強くなったのは間違いない。12年目からの℃-uteにも注目していきたい。【リアルライブ・コラム連載「アイドル超理論」第32回】*写真 ℃-uteオフィシャルブログhttp://ameblo.jp/c-ute-official/
-
社会 2016年06月19日 12時00分
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第23回
「大臣になれるとは思ってもいなかったよ。40歳だ。アメリカ流の満では39歳ッ。30代で大臣になったのは尾崎咢堂先生(注・本名は行雄。「憲政の神様」「議会政治の父」と謳われ、30代で文部大臣。連続当選、実に25回の“代議士記録”を持つ)一人であります。まァ、若い大臣なんて使いもんにならんと言われるような前例だけはつくれんッ。第一、これからの人に迷惑だからナ。とにかく、若さと情熱でぶつかるだけ!」 昭和32年7月10日午後7時半。モーニングに威儀を正した田中角栄は首相官邸に入った。第1次岸(信介)改造内閣で大臣就任への呼び込みである。郵政大臣を拝命、首相執務室から出てきた田中の顔は紅潮、記者団にもみくちゃにされ、口を突いて出たのが冒頭の弁である。田中にとってのこの初入閣は、「雌伏の時代」から本格的に抜け出し、実力者へ向けての階段にその第一歩を掛けた瞬間でもあったのだった。 その夜の東京・文京区豊川町(現在の目白台)の田中邸玄関には「祝大臣就任」と書かれた四斗樽3個が並べられ、家の中は祝い客でごった返した。 当時67歳だった田中の実母・フメは、「(新潟で)農家の仕事を一段落させてやってきたが、もうただただ嬉しいだけです」と上気した表情で言い、一人娘の日本女子大付属中学2年生だった真紀子は、「嬉しい。お父さんに『おめでとうございます』と言ったんです。『よし、よしッ』だってさ」と、こちらは無邪気に喜びを表していた。また、引っ込み思案で知られていた妻・はなは折から風邪で床に就いていたが、大臣就任の“ショック”で下がりかけていた熱がまた上がってしまったものだった。 一方、かつては「オラとこのバカが選挙に立つと言っておる」と息子の総選挙出馬に対し周囲にグチをこぼしていた父・角次は、新潟県刈羽郡の自宅で祝い客に囲まれていた。「オラはなァ、アニ(長男・角栄をこう呼んでいた)はきかねェ性格だから50歳くれェになったら大臣にはなるだろうと思っておったが、予想より10年早く大臣になりおって」と、これまた嬉しさを押さえ切れぬ表情だった。 また、メディアは期待半分、不安半分の評が多かったが、例えば就任翌日の朝日新聞朝刊は「馬力あり」として、次のような「横顔」を記したものだった。 「口ひげを生やしているせいか年齢の割に老けて見え、口の利き方もませている。しかも土建業でたたき上げてきた経歴にふさわしいかのように馬力があり、アクも強い。競馬に賭けても大勝負を試みるなど、“小型河野(注・河野一郎元副総理。河野洋平元衆院議長・元自民党総裁の父)”という評があるゆえんだ。ともあれ、30歳前後の若さで土建会社を起こしたり私鉄の社長に納まったりした来歴が示すように、なかなかの腕利きである。 政界に入ってからも、“あの若さで”と意外の感を与えるほどの手腕を見せたことがある。第二十二回特別国会で衆院商工委員長だった当時、難航を予想された石炭合理化法案の審議を政府の希望した日程の通りに進めて、社会党に反撃の機会を失わせてしまったあたり、通産省では近来にない名委員長と評している。しかも別の法案では、時に雲隠れ戦術を用いて都合の悪い議決を引き延ばしたりする駆け引きの才も見せた」 一方、こうした田中の入閣の裏で、“永田町スズメ”からこんなハナシが飛び交っていたのだった。 「田中は改造前に岸首相に現金300万円ナリをリュックに詰めて運んだそうだ」「いや、田中は岸の実弟の佐藤栄作(注・後に首相)の強い後押しを得たことで、改造後に300万円を“お礼”として岸のもとに届けたと聞く」などで、「300万円」という具体的な数字が一人歩きを始めていた。 「真相」はどうだったのか。こうしたハナシを耳にした当時の田中の後援組織「越山会」の幹部からは、「まァ、先生ならそのくれェのデカイことはやっておかしくない」という声があった一方、すでに田中との関係が始まっていた後の「越山会の女王」佐藤昭子のこんな“証言”もあった。 「(初の入閣から約5カ月後の翌年)年明け早々、議員会館で久しぶりに田中に会った。田中にあらためて大臣就任のお祝いを言うと、冗談交じりに笑いながら言っていた。『第一回目は運動するもんだよ』と」(「新潮45」平成6年10月号より)。田中がいみじくも「運動」という言葉を使ったことで、このハナシは金額はともかく、後に相当の「運動資金」をはずんだだろうということで定着しているのである。 そうした一方で、大臣就任の翌日、田中大臣は前述の朝日新聞「横顔」を証明するように、早くも「馬力」を見せつけるのであった。(以下、次号)小林吉弥(こばやしきちや)早大卒。永田町取材46年余のベテラン政治評論家。24年間に及ぶ田中角栄研究の第一人者。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書、多数。
-
-
アイドル 2016年06月18日 21時12分
第8回AKB48総選挙 選抜メンバーが決定
アイドルグループ、AKB48の選抜メンバーを決める「第8回AKB48総選挙」の開票イベントがHARD OFF ECOスタジアム新潟で開催され、指原莉乃が同選挙で第1位となった。以下、同選挙で決まった選抜メンバー。1位 指原莉乃 HKT48 チームH2位 渡辺麻友 AKB48 チームB3位 松井珠理奈 SKE48 チームS4位 山本彩 NMB48 チームN5位 柏木由紀 AKB48 チームB/NGT48 チームN36位 宮脇咲良 HKT48 チームK4/AKB48 チームA7位 須田亜香里 SKE48 チームE8位 島崎遥香 AKB48 チームA9位 兒玉遥 HKT48 チームH/AKB48 チームK10位 武藤十夢 AKB48 チームK11位 横山由依 AKB48 チームA12位 北原里英 NGT48 チームN313位 向井地美音 AKB48 チームK14位 岡田奈々 AKB48 チーム415位 高橋朱里 AKB48 チーム416位 にゃんにゃん仮面