-
その他 2019年06月22日 08時00分
特選映画情報『カスリコ』〜“究極ギャンブル"手本引きの魅力を美しいモノクロ映画で堪能!
配給/シネムーブ、太秦 渋谷ユーロスペースにて公開監督/高瀬將嗣出演/石橋保、宅麻伸、中村育二、山根和馬、大家由祐子ほか “カスリコ”とは聞きなれない言葉だが、高知で使われている賭場の隠語で、客の世話などをしてわずかばかりの祝儀をもらう下働きのこと。“物乞いと同じ”という揶揄も込められているそうだ。昭和40年代を舞台に、「令和」の御代には珍しいモノクロ画面で迫る“侠”の、そして“手本引き”の世界を描く。高瀬監督は殺陣師として知られ、硬派系の映画、Vシネなども手掛けている。 土佐の高知では腕利きの料理人として知られた岡田(石橋保)は、手本引きにハマって失敗し、店を失い、妻子とも別れ別れに。憔悴しきっていた岡田を救ったのは地元の侠客・荒木(宅麻伸)。荒木は彼の料理としての腕を買い、再起を促すためにも、ドン底からはい上がれとばかりに、“カスリコ”の仕事を世話するが…。 モノクロ・ヨーロピアンビスタで描き出されるのは、侠たちの横顔、本格的な賭場の陰影。任侠映画でおなじみだった一見殺伐たる手本引きの世界に蠢く者たちを、あえて美しく捉えて効果的だ。ドブに落ちても蓮の花と咲かんとする主人公・石橋保の、堕ちても汚れ切れない、妙に愛嬌のある個性が素晴らしい。アウトロー映画では知られた俳優だが、今回は人間の弱さ、脆さ、そして憎めない人物を好演している。侠客の宅麻伸が彼を見捨てないのも説得力がある。 主人公を取り巻くその他の人物も、賭場の客の小市慢太郎、伊嵜充則、賭場の仕切り人の中村育二、賭場の大物・高橋長英など個性派俳優ぞろいだが、結果的には彼を盛り立ててゆく人物を演じて支える。裏社会を描いた映画としては珍しく、いわゆる極悪人はほとんど出てこない希有の映画だ。ドン底に落ちたというのに、まだ“夢”を見ながら暗転を迎える主人公はきっと“幸せなバクチ打ち”に違いない。“侠”にこだわり続けてきた高瀬監督の、これは1つの到達点ではないか。特に、高橋長英との“サシ勝負”は息を呑むような緊張感と充足感に襲われる! 試写の後、高瀬監督と立ち話をしたが、グラマー美女好きの私を気遣ってか「女っ気がなくてすみませんねえ」と恐縮する監督に、「いやいや、“侠”の世界も好きですから。それに賭場の紅一点で美熟女の大家由祐子の色香や、下宿の壁に貼ってあった外国人美女ピンナップもさりげなくて良かったですよ」と言うと、「あのピンナップは私のこだわりです(笑)」とニヤリ。硬派監督だが、遊び心もちゃんとあるところが素敵ではないか。(映画評論家・秋本鉄次)
-
芸能 2019年06月22日 07時00分
太田が若手芸人に仕掛ける試練とは? 爆笑問題、『サンジャポ』や楽屋の裏話、注目漫才師、新作DVDまで語りつくす!
爆笑問題(太田光、田中裕二)が6月26日、DVD『2019年度版 漫才 爆笑問題のツーショット』を発売する。 テレビで多くのレギュラー番組を抱えながらも、いまだに舞台に立ち続ける爆笑問題が、1時間超えのノンストップ漫才に挑戦する本作。今回で15弾目となり、政治、経済、文化、芸能など、平成を振り返る内容となっている。 このたび、DVD発売を記念して2人にインタビューを実施。収録のことはもちろん、最近気になる若手まで詳しく聞いた。漫才のような掛け合いにも注目してご覧いただきたい。ーー今年でシリーズ15弾目となります。今回の収録はいかがでしたか?田中:ほぼ毎年やっているんで特に違いはないんですけど、ネタも撮影も平成最後の締めくくり(撮影日は令和元年がスタートする数日前)だったので、すごくタイミングが良かったですし、終わった後は満足感がありましたね。太田:毎年って言っても1年空いているんで(昨年はベストネタセレクションをリリース)、全然やり方忘れちゃって、「漫才ってどうやんだっけ?」って。田中:漫才自体はやってるだろ。太田:感覚を戻すのは大変でした。田中:もう嘘じゃねーか!ーーこの収録は、太田さんの一人芝居、歌、アドリブなど、遊び部分を入れられる点において、長尺漫才の魅力が詰まっていると思います。太田:テレビだと5分とか10分でダーッとネタを消化するから、まるでAIロボットかのようなね、工場みたいな……。田中:例えがうまくないし(笑)、「マシンみたいなこと」って言いたいんでしょ?太田:でも、これは時間を気にしないから、当然遊びの部分は増えてきますよね。田中:自由度が増すので、太田が一人で暴走したり、ネタによっては「分かる人いんのかよ!」みたいなものがあったり……。僕らはダーッと間髪入れずに畳み掛ける漫才もやるんですけど、そうじゃない落ち着いたトークっぽいテンポで出来るので、そうすると落ち着いて……。太田:オフ会みたいなね。田中:オフ会とは全然違うけど(笑)。いわゆる緩急がついていいと思います。ーーネタの中には、平成を振り返るシーンもありました。お2人が平成の中で印象に残っているニュースはありますか?田中:やっぱりオウムですかね。リアルタイムで経験したし、ちょっと間違っていたら自分が被害にあったかもしれないっていう。あれだけの大きな事件が、自分の隣にいる感覚っていうのは最も自分の中で大きな事件ですかね。太田:やっぱり俺は松島トモ子……。田中:昭和だよ!太田:じゃあ船場吉兆ですかね。ーー(笑)。当時もよくネタにされていましたよね。太田:いまだにするから(笑)。ーープライベートはいかがですか?田中:タマ取ったこと(精巣腫瘍のため左側の睾丸摘出手術を行った)にしとこうかな。プライベートでも仕事でも大きな出来事になりましたからね。太田:俺はぜんじろうと……。田中:いや、そこじゃねーよ。だとしたら頭打ったこと(フジテレビで放送された『ENGEIグランドスラム』で転倒)だろ!ーー先日の『サンデー・ジャポン』(TBS系)内で、太田さんの川崎の事件でのコメントが話題となりました。漫才や番組でニュースを扱う上で、心がけていることや責任を感じることはありますか?田中:僕はどちらかというと、あれこれ論評することがないので、無責任に振るほうじゃないですか。ただその中で、たまに橋下徹みたいな、とんでもないことを生放送で言っちゃう人もいるので、そういう時は番組としての責任を感じて、「ヤベッ!」ってなったりすることはあります。年々うるさくなってきているので、今までは普通に聞いていたものも、一応「あくまで本人が言っていることですからね」、「確定はしていませんけどね」みたいなことを言って、ごまかすことは増えています。太田:(クレームは)しょうがないけど、そこでひるんじゃうと何も言えなくなっちゃうからね。まぁ、真面目な話する時は「あぁ押してんなー」とか、「デーブさんのコーナー飛ばせばいいか」とかそういうことしか考えてない(笑)。ーー若手芸人さんの話で、「楽屋に挨拶にいくと、太田さんから銃を向けられる」ってよく話されています。昔だとネプチューンの名倉(潤)さんが、楽屋でボケまくる太田さんを最後までツッコんでいたってエピソードがありますが、太田さんの楽屋の佇まいは昔から変わらない感じですか?田中:楽屋ではおとなしくパソコンで原稿書いているのがほとんどなんですよ。で、そこで共演者が挨拶来ると、ここ数年は拳銃で撃つっていう……。そいつが通り魔について何を語ってんだっていう話なんですけど、とにかくそれをやり続けるんですよ。挨拶来るのもレギュラーメンバーだから驚きもしないんです。当然リアクションも薄くなる。太田:その中で一番頑張っているのは、パンクブーブーの佐藤(哲夫)だよな。必ずネタを仕込んで来て、あれはエラいよ。田中:本当にかわいそう。こいつが撃つと「うぁーっ!」ってものすごい芝居をするわけですよ。で、シャツのボタンを開けると、Tシャツに真っ赤な血が描かれていて銃痕もある……っていう。他にも細かい仕掛けをしていて、ミニコントの相手を彼だけがやってる。あとは全員「はい、もういいっすから」みたいな感じなんですよ。太田:昔はそれこそ大部屋でみんな一緒だったし、芸人がいると楽しいからワーッと騒いじゃう。いまは個人の楽屋だから騒ぎようもないからね。こいつなんて「無」ですからね。田中:(笑)。ーータイタンライブや番組で若手の方と共演されることも多いです。お2人が注目していたり面白いなって思う芸人さんはどんな方ですか?田中:いっぱいいますよね。それこそ和牛にしてもミキにしても霜降り明星にしても、最近よく絡む宮下草薙にしても面白い。みんなネタはもちろんだけど、立ち回りがうまいなって思いますね。20代の若手からすると、僕らなんて親くらいの年齢なわけですよ。そこで普通にツッコんだり出来るってスゴいし、場慣れ感も感じるし、器用だし。今芸人めちゃめちゃ多いから、そこまでの実力がないと出てこられないんでしょうね。太田:ミキとか霜降りは凄まじい達者さだよね。ミキなんて「兄弟なんじゃないか」って思う。田中:兄弟なんだよ!(インタビュー終わり)『2019年度版 漫才 爆笑問題のツーショット』品番:SSBX-2662価格:¥3,800+税発売日:2019年6月26日発売発売元:Contents League販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ(取材・文 浜瀬将樹)
-
芸能 2019年06月22日 07時00分
宅麻伸インタビュー 古きよき昭和「博徒」の生きざま
来たる6月22日より公開される映画『カスリコ』は、昭和40年代の高知を舞台にした人情ドラマ。究極のギャンブルと呼ばれる“手本引き”と、そこでの勝負に魅入られた主人公の葛藤を、全編モノクロで描いた硬派な1本だ。今回はそんな佳編に、地元ヤクザの大幹部役として出演する俳優・宅麻伸にインタビュー。令和の時代にこそ届けたい、熱い想いを語ってもらった。★日本人が持つ“情”を体現――本作は博打を題材にした男のドラマ。色濃い“昭和”の香りの中にも、切った張ったの任俠映画とは違う新鮮さがありました。宅麻 メガホンを執った高瀬將嗣監督とは同い年で、過去に何度も一緒に仕事をしてきた仲だけど、もともと彼は一流の殺陣師でもあるからね。今回みたいな一切アクションのない作品は、監督にとってもある意味、挑戦だったんじゃないかな。予算も時間もない現場が多い中、今回はスケジュール的には珍しく余裕があったから、カット割りを考えながらも、終始、楽しそうに見えましたしね(笑)。――宅麻さん演じる荒木五郎は、賭場を仕切る地元の顔役。いわゆる“暴力団”とは似て非なる、昔気質のヤクザ者ですよね。宅麻 最近はいろいろ法律もできて、必要以上に嫌悪感を抱かせるような描き方をされがちだけど、その延長線上にある今の価値観で考えると、荒木って役はきっとできなかったと思うんです。彼はいわゆる“任俠の世界”で生きてきた男だから、一本筋が通ってるし、素人にも絶対に迷惑はかけない。言ってみれば、日本人が持つ“情”を体現した存在でもあるんだよね。――博打で身を持ち崩した主人公・吾一に救いの手を差し伸べる姿は、まさに人情そのものでした。宅麻 俺は昭和の人間だから、今でも残っているはずのそういうものを、もう一度思い出してほしいって気持ちがやっぱりある。だって昔はたくさんいたじゃない? 銭湯なんかで泡ついたまま湯船に入ろうとしたら、「ちゃんと流してから入れ!」って怒ってくれるようなおじさんがさ。 背中に彫りものがあって子供心にはちょっと怖かったけど、でも優しい。俺たちの頃には当たり前だったその手の経験って、実は大事だったりするからね。――平成の30年間を振り返ると、やはりそれらが「失われた」と感じる場面も増えましたか?宅麻 なくはないんだろうけど、俺たち世代のほうが「ちゃんと分別があるな」って感じることは多いかな。この間、北方領土でやらかしちゃった議員は、まさにその最たるものじゃない。自分で責任も取れないのに口ばっかりうまくてね。あんなのを見ると、学校の成績と人間形成は別なんだってつくづく思うよね。――とはいえ、酔って駅員さんに暴力を振るうのは、圧倒的に50代以上というデータがあったりもします。宅麻 言われてみれば、そうだよな(苦笑)。ただ、それも俺なりに考えたことがあるんだけど、そういう人って結局は寂しいんじゃないかって思うんだよね。 例えば、それまでは多くを犠牲にしながら仕事をして、組織の中でも重宝されてきたのに、いつの間にか追いやられるように世代交代が進んで、頑張ってきたプライドだけが残ってしまう、みたいなね。ちょうどそのあたりの年代って、介護をはじめとしたいろんな問題に直面して、自分の中に「思い通りにいかない」っていうのが、実感として出始める時期でもあるんじゃないかな。――現在63歳の宅麻さんにも、そういう経験が?宅麻 いや、俺は酔っぱらって人のこと殴るなんてことはしないけどさ(笑)。でもまぁ、近頃は出かけるのも面倒だし、「酒飲みに行くのもなぁ」って感じ。趣味のバイクも降りちゃってるから、だんだん孤独な老人にはなりつつあるかな。こういうのは波があるから、また急に元気になるときも来るんだろうけどね。――普段のお休みの日もあまり出かけない、と。宅麻 たまにゴルフをするぐらいかな。あとは「ちょっと汗かきたいな」ってときに、Tシャツ2〜3枚持って打ちっぱなしに行ったり、近所を散歩したり。歩くのは好きだから、地方ロケに行くと、暇さえあればずっと街中を散策してる。偶然、見つけたご飯屋さんにも飛び込みで入るしね。――では、スケジュール的に余裕があったという全編高知ロケの本作でも?宅麻 そうそう。出番は少ないのにほとんど高知にはいたから、ずっと市内をウロウロ。端から見ると「なんでまた高知まで来て!?」って感じではあるけど、人のいい夫婦が2人で切り盛りしてるイタリアンのお店にふらっと入って、それがわりと面白かったりさ。 ただ、最終日の打ち上げが老舗の料亭であったんだけど、その店に何度か通ってた(石橋)保とかはすでに常連みたいになってて、それはちょっと悔しかったね(笑)。だから最近は、俺も少しはこだわりを持とうかなと。こう見えて俺も口ばっかりで、なかなか行動には移せてなかったりもするからね。★仕事は“今”が一番楽しい――では、お仕事に関してはどうでしょう。年齢を重ねるごとにスタンスにも変化はありました?宅麻 実際、今が一番楽しいかもね。40代は、わりと大きな子供のいる父親だったり、企業や警察の幹部クラスだったりっていう、自分の引き出しにない役どころが増えてきて『えっ!?』となることもあったし、50代は、どこか「中途半端だなぁ」と感じることも多くてね。そういうもろもろの違和感が、ここへ来てやっと拭えたっていうかさ。還暦をすぎてようやく、自分の経験をそのまま出せるようになった気はします。――『課長島耕作』(フジテレビ系/’93〜’98年)を演じた時期は、実は手探り状態でもあったと。宅麻 もちろん、自分とは真逆の役柄を演じるのは面白かったですよ。ただ、あの役のおかげでいい意味で押された烙印も少なからずあるから、他の作品に出演しても、当時の俺はエリートでもたいてい不倫してる役でしたよね(笑)。まぁ、中には『法医学教室の事件ファイル』みたいな“素”に近い役もあるけどね。――確かに宅麻さん=島耕作のイメージは、いまだに多少ありますね(笑)。宅麻 覚えていてもらえるのは本当にありがたいことです。ただやっぱり、何だかんだで続けたかった役どころではあるから、心残りもどこかであるよね。実際にできるかどうかは別として、「40代でもまだ行けるかな」とか「80歳を演じるとしたらどうするかな」とか、今だからできる新しい楽しみ方もあるからね。――いわゆる「老いてはますます壮んなるべし」ということですかね?宅麻 そうだね。とにかく肝心なのは“年相応”とか言って勝手に老け込まないこと。地に足をつけるのは大切だけど、たまには冒険もしてみて「まだこれから」って気持ちは常に持っていてほしいよね。まぁ、こういう雑誌を買ってるってことは、いろんなことに興味があって、人生の楽しみ方を知っている人が大半だとは思うけどね(笑)。――では、最後にこれから映画をご覧になる方にメッセージをお願いします。宅麻 古きよき昭和の人情と情緒が詰まった作品。全編モノクロの映像世界は、大きなスクリーンでこそ活きると思うので、館数は少ないけど、ぜひ映画館に足を運んで、楽しんでもらえるとうれしいね。文◎鈴木長月/撮影◎大駅寿一********************************************宅麻伸1956年4月18日生まれ。岡山県玉野市出身。地元の定時制を卒業後、役者を目指して上京。天知茂の知遇を得て、’79年の『七人の刑事』(TBS系)で本格デビュー。端正かつニヒルな佇まいの二枚目スターとして人気を博す。近年は『勇者ヨシヒコ』シリーズ(テレビ東京系)への出演などで若年層への知名度も上昇。直近では、46作目となる人気シリーズの最新作『法医学教室の事件ファイル』(テレビ朝日系/6月23日放送)、ドラマ25『サ道』(テレビ東京系/7月スタート・毎週金曜)が待機中。********************************************究極のギャンブルに翻弄される人々を描いた映画『カスリコ』2019年6月22日(土)よりユーロスペースほか全国順次公開脚本◎國吉卓爾 監督◎高瀬將嗣 制作◎臼井正明出演◎石橋保、宅麻伸、中村育二、山根和馬、鎌倉太郎、金児憲史、高橋かおり、高橋長英、小市慢太郎、西山浩司、高杉亘、伊嵜充則ほか公式HP◎kasuriko-movie.jp (c)2018 珠出版
-
-
スポーツ 2019年06月22日 06時30分
歴史は繰り返すか? 好調巨人を支えるベテラン捕手・炭谷銀仁朗
セリーグ、首位争いを繰り広げる巨人。「大型補強」として獲得した新戦力のうちの一角、炭谷銀仁朗の存在感がじわじわと出始めている。ここまで出場29試合ながらも、ここ2か月間で先発マスクも含め一気に出番が増えた格好だ。正捕手・小林誠司を支えながら、要所でバッティングでも好打を放つなど、ベテランらしい「縁の下の力持ち」という言葉以上の役割を果たしている。 さらに挙げられるのが、大城卓三の起用法や選択肢が増えたことも「炭谷効果」の一つだろう。入団当初より高い打撃センスを発揮してきた大城は今季、主に一塁手としての出場を続けており、丸佳浩、岡本和真らとともにクリーンナップを形成し、打線の核となっている。小林・炭谷の両捕手がいることで大城の素質が如何なく活かされていることは言うまでもない。 無論、炭谷自身も今月13日の古巣・西武との交流戦では3ランを放ち、16日の日本ハム戦では今季不調のエース・菅野智之を好リードで7勝目に導くなど、様々な面で貢献度が増してきている。すでに巨人に無くてはならない戦力として期待以上の働きを見せ、指揮官である原辰徳監督はベテランを「生きた教材」と評し、同じポジションで競う小林とのさらなる相乗効果を期待する。 過去、巨人は新たな捕手を獲得することで、チームの活性化を図ってきた記憶が鮮明だ。平成最初の年、中日から獲得した中尾孝義の加入でまさに投手陣が生まれ変わり、日本一にまで駆け上がった。また、シーズン序盤から下位に沈んでいた1992年は、西武から大久保博元が加わると攻守にわたり活躍、チームを押し上げるキーマンとなった。そして2001年には新人として阿部慎之助が入団、チームの顔として、また長きにわたり土台として「扇の要」となる。 2019年シーズン、交流戦を戦い上位争いも激しさを増してきた今、炭谷銀仁朗が巨人の新たな柱となり、チーム全体を支える存在となってきたことは明らかだ。頼もしいベテラン捕手に引っ張られる形で、いよいよ覇権奪還へ向け最重要となる夏場を迎える。(佐藤文孝)
-
社会 2019年06月22日 06時00分
使用済み?のありえない異物がハンバーガーに混入 「一生のトラウマになる」の声も
日本でも食品に異物が混入し、騒動になることがたびたびある。海外では想像したくないものが食品に混入し、問題となっているようだ。 海外ニュースサイト『9NEWS』は2019年4月20日、オーストラリア・西オーストラリア州にあるマクドナルドで販売されたハンバーガーの中に使用済みのコンドームが混入していたと報じた。 同記事によると、母親と2歳の娘が夕食を取るため、マクドナルドを訪れてハンバーガーをオーダーした。ハンバーガーを食べた娘は母親に「変なものが口に入った」と訴えたそうだ。母親が娘の口の中を見ると異物のようなものを発見。その異物を娘の口から取り出すと、使用済みと思われるコンドームだったという。母親は店に抗議した後に、娘を病院に連れていった。 同記事の取材に対し、母親は「娘は今、性感染症に感染していないかどうかを検査しています。不安な思いでいっぱいです」と話している。検査結果が分かるまでには3カ月を要するそうだ。使用済みのコンドームの混入があったマクドナルドの店舗はこの件を受け、「原因を突き止め、真摯に対応致します」とコメントし、家族に謝罪。同年5月現在、コンドーム混入の原因は明らかになっていないが、地元の報道によると、従業員が故意に混入させた可能性もあるという。 このニュースが世界に拡散されるとネット上では「娘はコンドームがどんなものか知ったときショックを受けるだろうな」「母親の心配を想像しただけで気の毒」「娘にとっては一生のトラウマになるかも」といった声が挙がっていた。 世界には、異物が故意に混入されたと思われる事件が他にもある。 2015年6月には、アメリカ・カリフォルニア州のケンタッキーフライドチキン(KFC)のフライドチキンから、揚げたネズミが出てきたとして問題になった。同州に住む当時25歳の女性が、地元のKFCで3本のチキンを購入し、食べようとしたところ、そのうちの1つが揚げられたネズミだったという。女性は揚げられたネズミの写真を自身のSNSに投稿し、多くのメディアが一連の流れを報道した。女性が店に抗議した際、同店のマネージャーが「それはネズミです」と認めたそうだ。しかし、KFC側が「問題の揚げ物を調査したい」と申し出たところ、女性は協力を拒否。ネズミの揚げ物をKFC側に提供しなかった。そうした経緯もあり、女性の投稿は悪ふざけではないかとする見解もあるという。 2017年6月には、イギリス・ウェストミッドランズ州のサンドイッチ・チェーン店で購入したローストビーフサンドからボルトが見つかり騒動となった。とある男性警察官が同店でローストビーフサンドをテイクアウトした。署に戻って食べようとしたところ、約2.5センチのボルトがローストビーフに挟まれて出てきたという。男性警察官の抗議を受けて店側が原因を調査したところ、店側は「肉切りマシーンのボルトがたまたま混入したのではないか」と男性警察官に報告したという。しかし今回の騒動の前に、飲食店が警察官の制服を着た人に異物を混入させたものを提供する事件が地元で多数起きていたことから、店側が意図的に混入したのではないかとの報道もあった。 食べ物に異物が混入して消費者の口に入った場合重大な健康被害が起こる可能性も考えられる。飲食に従事する人たちは、細心の注意を払う必要があるだろう。
-
-
芸能 2019年06月22日 06時00分
女優とお笑い芸人「ゴール淫」床上手
お笑いコンビ『南海キャンディーズ』山里亮太と人気女優・蒼井優の“電撃結婚”によって、ガ然、注目を集めるようになったお笑い芸人と女優のカップル。 「うまくいっているケースもあれば、そうでないケースも多い。やはり、カラダの関係も含めて、“相性”が大事なのではないでしょうか」(ワイドショー芸能デスク) 現在は歌舞伎界のプリンス“ラブリン”こと片岡愛之助の妻におさまっている藤原紀香(47)が、ピン芸人の陣内智則と結婚したのは2007年2月のことだった。 「それまで、格闘家や二枚目俳優などと浮名を流していた紀香。陣内との結婚には、誰もがビックリしました」(芸能関係者) 出会いは、結婚前年のスペシャルドラマでの共演だった。 「芸人仲間からも、そそのかされ、本人も“ダメもと”でちょっかいを出したところ、アレヨアレヨと結婚まで進んでしまったのです。いちばん驚いたのは、芸人仲間でも芸能マスコミでもなく、交際途中から“俺でええのぉ?”と言い始めた陣内本人でした」(芸能レポーター) 予想通り、結婚生活はうまくいかなかった。 「もちろん、“格差”も原因の1つでしたが、本当の理由はセックスレスです。陣内がいくら体を求めても、紀香が頑として拒否。そこで欲求不満となった陣内が浮気した。その情報が紀香の耳に入るという悪循環に陥り、離婚となってしまったのです。陣内にしてみれば、“ヘビの生殺し”状態だったと思います」(お笑い関係者) こうして2009年3月、2人は離婚。その後、陣内も民放女子アナと再婚。子供ももうけ、幸福な家庭を築いている。 紀香の方も“梨園の妻”として多忙な日々を送っている。 「女優業のかたわら、忙しい合間を縫って、愛之助の地方巡業にもよく同行しています。着物姿も板に付いて、ロビーでのお客様への挨拶もしっかりやっています」(歌舞伎関係者) ご贔屓筋への挨拶の順番や御礼の品選びも完全にマスターしたという。 「もっとも、ブログで『宝石水』や『LED美顔器』といった美容グッズを紹介するなど、相変わらず“自分磨き”に余念がありません。9月には舞台『サザエさん』に挑戦することが決まっています」(芸能ライター・小松立志氏) そんな紀香には、こんな声が上がっている。 「子供を作る、作らないは、その夫婦の判断ですから外野がとやかく言うことではありません。恐らく、彼女が母親になることはないでしょう。それはともかく、これだけお互い忙しいと、エッチする暇もないのではないでしょうか。エクスタシーをまだ経験していないような感じがしてなりません」(芸能プロ幹部) 先日、インスタグラムに大親友・大政絢との“2ショット浴衣写真”をアップした佐々木希(31)。 「北海道旅行の時のものでしたが、人妻の色香が漂っていて、浴衣姿なのに、自然に“フル勃起”してしまいました」(写真誌カメラマン) ファンからは、「スッピンがキレイ」「可愛すぎるよ」 などと絶賛の声が寄せられたが、一方では、こんな疑問視する声も。 「昨年9月に出産したベビー(男の子)はどうした? 誰がめんどうをみている? という声でした。どうしたらそんなに遊べるんだ? と指摘されたのです。どうやら亭主は、尻に敷かれっ放しのようです」(前出・芸能レポーター) 2017年4月、お笑いコンビ『アンジャッシュ』渡部建と結婚した佐々木だが、それまでも絶えず男の噂がつきまとっていた。 「明石家さんまやナイナイの岡村隆史、西川貴教らが佐々木を狙っているという話がありました。また、東京・西麻布のパブで働く赤西仁似の店員、『EXILE』のTAKAHIROとの噂もありましたが、本命は『嵐』の二宮和也でした」(同) しかし、二宮の“オタク”ぶりに佐々木が落胆し、破局した。そして2015年、共通の友人を介して渡部と知り合い、結婚となった次第だ。 「今回の山里ではありませんが、渡部にとっては千載一遇のチャンス。至れり尽くせりの“接待”で、16歳も年下の美人女優をゲットしたのです」(前出・お笑い関係者) グルメ情報に詳しいことが効を奏したのだ。 「だから、子供が生まれても、“主役”はあくまで佐々木。彼女が仕事をしたいと言ったらサポートするし、“女子旅行”に行きたいと言ったら、家事、育児をするのが渡部の役目なんです」(前出・小松氏) 2005年9月、お笑いコンビ『スピードワゴン』の井戸田潤と“できちゃった婚”した安達祐実(37)だったが、2009年1月、離婚してしまった。 「井戸田の女グセの悪さに安達がブチ切れ、女児の親権は安達が取りました」(ワイドショー関係者) そして、2014年、カメラマンと再婚。2016年、男児を出産。今日に至っている。 「名子役として、『同情するなら金をくれ』のセリフで一世を風靡した安達ですが、再婚した年に出演した映画『花宵道中』での脱ぎっぷりは見事でした」(映画ライター) この映画で花魁役に挑戦した安達は全裸になった。「子役のイメージが強かった安達ですが、想像していた以上のボリューム感のあるDカップ巨乳を披露。黒豆のような乳首が、男性ファンの股間を熱くさせたものでした。これからも、大人の女優として十分存在感を示していけると思います」(映画関係者)★いまだ超ラブラブ山口もえ 山口もえ(42)が、『爆笑問題』の田中裕二と再婚したのは2015年10月のことだった。 「実は田中もバツイチで、再婚同士でした。田中は2000年に一般女性と結婚しましたが、“性格の不一致”で2009年に離婚。当時は10匹ほどの猫を相手に寂しい独身生活を送っていました。猫を可愛がりすぎて、彼女が外に男を作って出て行ったという情報もありました」(前出・小松氏) 山口の前夫は、IT企業関連会社社長で、2人の子供をもうけた。 「2人の子供は山口が引き取り、2017年には、田中との子(女児)を出産しました。家族関係は、とても良好です」(テレビ局関係者) 夫婦仲もいい。 「仕事に行くときは、玄関先でお互いに投げキッスをするそうです。また、仕事が終わると、“カエルコール”してから、まっすぐ帰って来るそうです。もう1人、子供ができそうなラブラブぶりです」(前出・芸能レポーター) 木下優樹菜(31)と『FUJIWARA』の藤本敏史のカップルは、入籍してもうすぐ9年になる。 「ヤンキーの優樹菜に、お笑い芸人の妻がつとまるハズはないと言われていましたが、妻として2人の女の子の母親として、見事に切り盛りしています。もうすぐ7歳の長女が顔出しでCMデビューを果たすそうです」(前出・芸能関係者) はてさて、山里・蒼井の2人は、どんな夫婦になるのだろうか。
-
芸能 2019年06月21日 23時00分
噂の美女・劉飛昶の淫相学 新エロ診断 橋本愛(23)我が強いがベッドでは甘えん坊
今回取り上げるのは、元モデルで現在は女優として活躍中の橋本愛。放送中のドラマ『長閑の庭』(NHK・BSプレミアム)で、5年半ぶりの連ドラ主演を果たしている。 10代の頃からオトナっぽい顔貌で、ユルいところのない彼女。男額の角額で、玄武(額の両側の生え際の張り出し。女性には少ない)もあり、気性はいたって男性的だ。目力が強く、眼光は乾いて媚がなく、沈着かつ意志強靭。眉・目・鼻の寄った険相で、集中力があり神経質で短気でもある。 頬骨が張り、段鼻で、アゴ先に肉が付いて前に突き出ていて(横顔で観ると分かりやすい)、我が強く、プライドも高く、攻撃的で出しゃばり。モデル出身者に多い弱くてユルい顔相とは真逆で、女性としては強すぎる感はあるも、女優としては生き残れる女相だ。 大きめの口に歯も大粒で、金甲(小鼻)はおとなしめながら鼻全体はしっかりして存在感があり、バイタリティー豊か。【絶倫度】は「4」と高く、生活力もあって、(心身ともに)男を頼る人生にはならない。 段鼻は文字通り鼻っ柱が強く、夫運の悪い破婚相で、中年期に苦労はあるも、晩婚や再婚の場合は吉に転じる。また、段鼻女性はその攻撃性ゆえ騎乗位好み、とは淫相学の定説で、的中率はかなり高い。 性ホルモンタンクの臥蚕(下瞼のサヤエンドウ形の部分)の張りがよいとは言えず、媚のない眼光からも、淫蕩に走るタイプではない。ただ、目力が強く口相・鼻相ともに強い女相は、一度セックスの喜悦を知ると一気に大胆かつ積極的になる。 それも(女性的な)色香と嬌艶で男の気を惹くのではなく、漁色家のような積極的で割り切った(男性的な)性行動を取りがちで、カラダの相性が合うと(時に仕事や家庭を忘れて)のめり込む。 一方、唇は能動愛の上唇が極めて薄く、受動愛の下唇がぽってりと厚い。ベッドに上がれば甘えん坊で、男性に主導権を握っていて欲しいタイプ。前述の観たてとは真逆で、こういった極端に正反対の傾向を併せ持った女相は、官能に関して(SMやフェチなど)多様な可能性を秘めていることが多く、相手次第で超のつく濃密なエロスを体現できる。 現時点の【淫乱度】は「3」。これといった尻軽相がなく、抑制も利いていて、【尻軽度】は「1」と極めて低い。 先天的名器度が現れる、耳穴の下のミゾがやや広めながら、狭い目間が補い、後天的名器度を示す口元の締まりと肉付きがよくて、【名器度】は「3」。 下瞼ラインが目尻で上がっているのはあげまん相で、おとなしめの臥蚕もあげまん要素。直線的な眉と乏しい金甲、厚い下唇がマイナス。【あげまん度】は「3」寄りの「2」で、平成女性としては高いほうだ。***********************************【劉飛昶プロフィール】劉飛昶(リュウ・ヒチョウ) 観相学・東洋運命学・心理学などを独学。セクソロジーにも通じ、女相から性感の特徴などを観極め、現代にフィットした〈新〉淫相学の研究に取り組む。淫相学とは、観相術の中でも男女の交わりに主眼をおいた観法の総称。
-
芸能 2019年06月21日 23時00分
『集団左遷』続編は絶望的か 福山雅治、主演映画のために猛烈な特訓も客入りは…
歌手で俳優の福山雅治が、このほど、23日に最終回を迎えるTBS系日曜劇場「集団左遷!!」のクランクアップを都内で迎えたことを、一部スポーツ紙が報じた。 同ドラマは、作家の江波戸哲夫氏の「新装版 銀行支店長」「集団左遷」(ともに講談社)が原作。福山は大手メガバンクという巨大組織を相手に、理不尽さに立ち向かう銀行員・片岡を演じた。 記事によると、続編について福山は「それは視聴者の皆さんが期待してくれたら。『もういいよ』って言われたらおしまいなので」と前向きに話したという。 「放送前は、当然のように、続編ありきで多大なる期待がかけられていた。初回は13・8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)で好スタートを切ったが、第2話でいきなり1ケタを記録。以後も1ケタを記録することが多く、すっかり伸び悩み、現在では初回が最高の数字。最終回で初回を超えたとしても続編は難しそうだ」(TBS関係者) 福山といえば、主演映画「マチネの終わりに」(西谷弘監督、11月1日公開)が公開を控えるが、一部スポーツ紙によると、同作でクラシックギターに初挑戦し、同映画のメインテーマ「幸福の硬貨」を演奏していることが、すでに報じられている。 同映画は、天才クラシックギタリスト(福山)と、フランスの通信社に勤務するジャーナリスト(石田ゆり子)が、互いにひかれ合いながらも、思わぬ障害ですれ違う切ない大人のラブストーリー。練習期間は3か月ほどしかなかったというが、福山は何度も爪を割り、関節を痛めながらも技術を習得。本番では見事に演奏を披露したというのだ。 「吹石一恵と結婚して子どもが産まれ、以前よりも人気がダウンしていることを実感しているようで、仕事に対する真剣さがどんどんアップしている。とはいえ、既婚者の福山のラブストーリーを見に、劇場に足を運ぶファンがそこまでいるかどうか」(映画業界関係者) 主演ドラマに続いて映画もコケたら、いよいよ崖っぷちのようだ。
-
スポーツ 2019年06月21日 22時30分
初代タイガーマスク「猪木の意志を継ぐに相応しい人間」と大暴れの藤田和之を評価!
リアルジャパンプロレス初代タイガーマスク 佐山サトルプロデュース『ストロングスタイルプロレスVol.2』▽20日 東京・後楽園ホール 観衆 1549人(満員) 初代タイガーマスクこと佐山サトルがプロデュースする『ストロングスタイルプロレス』の第2回大会が開催された。今大会は初代タイガーマスクの生みの親でもある新間寿氏のWWE殿堂入りのお祝いも兼ねた。メインイベントでは、船木誠勝がスーパー・タイガーとのタッグで、藤田和之&ケンドー・カシンのはぐれIGFインターナショナル軍と対戦した。 船木と藤田&カシンに目が行く中、しっかりと存在感を示したのが、レジェンド選手権王者のスーパー・タイガーだ。スーパーは、はぐれ軍のセコンドに付いたフレディ・クルーガーにも気を取られながらも、カシンや、パワーとラフを兼ね備えダーティーな部分も出してきた藤田ともしっかりと張り合っていた。 最後ははぐれ軍の巧みなインサイドワークにやられる形で、藤田の投げっぱなしジャーマンから、顔面へのサッカーボールキックで3カウントを奪われた。カシンが「スーパー・タイガー!レジェンド選手権をかける勇気はあるのか?藤田和之とシングルができるのか?」と挑発。スーパーも「ベルト?喜んでかけてやるよ!決めてくれ!」と呼応したことで、両者のシングル対決が急浮上する展開に。インタビュールームに現れたスーパーは改めて、「このベルトがリアルジャパンだ!」とベルトを手に叫び、藤田との防衛戦に向けて気合いを入れていた。 その後、佐山が大会を総括。「新間さんのお祝いにしてはふさわしい試合ができたんじゃないかと思います」とメインの試合を評価した。はぐれ軍の暴挙に関しては「まあ、これでこそストロングスタイルというものじゃないかと思います。それにしても、よく盛り上げてくれたなと思います。ストロングスタイルで盛り上がると、こういうふうになると実感してもらえたと思います」と、ダーティーな攻撃で殺伐とした空気を作り出したはぐれ軍を「これぞストロングスタイル」と称えた。 佐山は今後の参戦についても「上がり続ける資格はあるんじゃないでしょうか。(藤田は)相変わらずスゴいなと。やはり猪木の意志を継ぐにふさわしい人間だと思いますね」と続けた。どうやら藤田の継続参戦に異論はないようだ。 今回も後楽園ホールの客席は満員。『ストロングスタイルプロレス』の3回目も楽しみである。取材・文・写真 / どら増田
-
-
社会 2019年06月21日 22時00分
足元が見えないほど巨乳に…46歳女性、急激な胸の成長に「重すぎて歩けない」と悲鳴 驚きの声が相次ぐ
女性であれば、もう少し自分の胸が大きかったら…と考えたことがある人は多いのではないだろうか。大きな胸に憧れを抱く人が多い中、胸の成長が急に止まらなくなってしまい助けを求めている女性もいる。 海外ニュースサイト『ODDITY CENTRAL』は2019年6月18日、46歳のタイ人女性・ラムフライさんの胸が9カ月ほど前から急に成長し始め、仕事はおろか、歩くのも松葉杖なしでは困難なほど大きくなってしまったと報じた。胸の急激な成長に病気を疑い病院で診断を受けたそう。がんの可能性はないと判断されたものの、ラムフライさんの経済的な事情からそれ以上の治療を受けることができず、寄付を募っている。 同記事に掲載されている写真には、腹部を隠し、足元が見えないほどに大きく膨らんだ両胸を三角巾のような布で固定し、前かがみになって男性の介助を受けながら松葉杖で歩こうとするラムフライさんの姿が写っている。 ラムフライさんは同記事の取材に対し「胸は3年前くらいから少しずつ大きくなってきていたが、ここ8〜9カ月急激に成長し始めた。まず左胸が右胸に比べて明らかに大きくなり、5カ月前あたりから右胸も左胸と同じくらいまで成長した。両胸はとても重たく、それを支えるために厚めの布を胸に巻き首の後ろで結んで支えている」と話したそうだ。 両胸の重さが彼女の背骨の負担となり、ラムフアンさんは重度の首や肩の痛み、腰痛に苦しめられているという。また、急激に増えた体重のせいで松葉杖なしでは動けなくなってしまったそうだ。 ネットでは「早く治療法がわかりますように」「彼女の為に寄付してあげようよ」「40歳を過ぎてから胸が巨大化するなんてあるの?」「日常生活に支障が出るなんて辛い」「どうしてこんなことがあるの」などの声が寄せられた。 彼女の場合は原因不明だが、胸が急激に大きくなってしまう症状の一つに乳房肥大症があるようだ。 医療情報サイト「メディカルノート」によると、この症状は女性ホルモンのバランスが大きく関与しており思春期以外でも胸が大きくなってしまうことがあるようだ。女性だけでなく男性でも症状が出ることがあるという。脳の下垂体腫瘍や卵巣腫瘍、精巣腫瘍、甲状腺腫瘍、副腎腫瘍、肺がんなどで、女性ホルモンのバランスが崩れてしまい乳房肥大につながることもあるようだ。ほかにも、肝機能障害で乳房肥大になる例も。抗結核薬や降圧剤、利尿薬などの薬剤によって乳房肥大が生じることもあるという。治療法は、手術、化学療法、放射線療法、ホルモン治療など原因によってさまざまなようだ。 思春期以外で胸の著しい成長があった場合は病気を疑って診断した方が良さそうだ。記事内の引用についてMysterious Condition Causes Middle-Aged Woman’s Breasts to Grow Uncontrollably(ODDITY CENTRAL)https://www.odditycentral.com/news/mysterious-condition-causes-middle-aged-womans-breasts-to-grow-uncontrollably.html乳房肥大症について(メディカルノート)https://medicalnote.jp/diseases/%E4%B9%B3%E6%88%BF%E8%82%A5%E5%A4%A7%E7%97%87
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(10月19日)秋華賞(GI)他4鞍
2014年10月18日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(10/19) 秋華賞
2014年10月18日 17時59分
-
ミステリー
持ち主を失った刀に伸びる白い手! 「妖刀伝説」は今も語り継がれる?
2014年10月18日 17時59分
-
その他
本好きリビドー(26)
2014年10月18日 17時00分
-
レジャー
【第62回府中牝馬S】ホエールキャプチャ連覇ならず
2014年10月18日 16時44分
-
その他
みるじぇねアンプラグドライブ2回目も大成功
2014年10月18日 16時00分
-
スポーツ
広島カープがヤンキース・黒田に提示した「帰還条件」
2014年10月18日 15時00分
-
社会
小学校の女教諭が包丁持って不倫相手の家に押しかける
2014年10月18日 14時57分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ! 2014年のキーワードは「外れ1位」(千葉ロッテ編)
2014年10月18日 14時45分
-
芸能
道端ジェシカが30代の抱負を語る「もっと大人というイメージ」
2014年10月18日 14時28分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 惜しいことをしたものだ
2014年10月18日 13時00分
-
芸能
芹那 芸能界引退か 時給10万円超高級キャバクラ嬢転身
2014年10月17日 20時00分
-
芸能
二股発覚&消滅とともに反撃に遭う 竹田恒泰氏は自らの不貞を説明できるのか?
2014年10月17日 19時00分
-
芸能
田中みな実が抱く3年以内の「24時間テレビ」総合司会の野望
2014年10月17日 19時00分
-
芸能
「何様だ」芸能界大バッシング ヒロミ再ブレイク早くも“終焉モード”
2014年10月17日 19時00分
-
芸能
録画再生視聴率でもキムタク「HERO」、上戸彩「昼顔〜」が好視聴率!
2014年10月17日 17時30分
-
レジャー
府中牝馬S(GII、東京芝1800メートル、18日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2014年10月17日 17時00分
-
芸能
「キングオブコント2014」7代目キング・シソンヌ HKT48指原の応援ツイート騒動に物申す!
2014年10月17日 15時53分
-
芸能
バラエティ番組で出た“迷言”週間トップ3(10/10〜10/17)
2014年10月17日 15時30分