-
芸能 2020年04月19日 12時00分
増えるリモートTV出演、家からの出演で小声ツッコミとなった芸人も?
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、テレビ局では収録中止などの対応に追われている。放送が継続している生放送のワイドショーや情報番組では、テレワーク出演が増えている。スタジオにモニターが設置され、自宅や別スタジオから出演するものだ。 ワイプ芸は間合いが取りづらく、爆笑問題の太田光などベテラン芸人でも、「やりづらさ」を指摘している。それでも、モニター越しでもきちっと結果を残す出演者も、話題になっている。 その筆頭格はオードリーであろう。4月8日放送の『ヒルナンデス』(日本テレビ系)では、モニターを通して「おうち時間の楽しみ方」を披露。一つの画面の中で、どちらかが前に映り、奥まった場所に相方が見えるといった構図を活かした笑いを見せていた。これには、ネット上で「オードリー、どこでも結果を出すな」「メリハリがきちっとついているのが面白い」といった声が聞かれた。 4月4日放送の『王様のブランチ』(TBS系)でも、アンジャッシュの児嶋一哉がテレワーク出演し、相方の渡部建から「大島さん」のフリに、小声で「児嶋だよ」と返す場面が見られた。児嶋は近所迷惑を考えたようで、バラエティ番組ではまず見られない「小声の『児嶋だよ!』」が登場した。 こちらは芸ではなく、ハプニングとも言えるかも知れないが、4月13日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)では、玉川徹氏が自宅から出演。上半身はスーツであるものの、「下半身はパジャマ」と姿をさらし、話題となった。同番組は日々深刻な話題が伝えられているが、ほっこりとするシーンであったのは確かだろう。 同じく、朝のワイドショーでは、『とくダネ!』(フジテレビ系)でメインMCである小倉智昭がテレワーク出演を続けている。番組の中心的人物のテレワーク出演は異例と言える。それでも的確なコメントで、プロの仕事ぶりが話題となっている。 やはり、ワイプを通しても力量がおのずと見えてくるのかもしれない。
-
社会 2020年04月19日 12時00分
オンライン婚活が盛況! コロナ禍の恐怖で“男女の結び付き”願望高まる
「緊急事態宣言」が発令されたことで飲食業界は大打撃を受けているが、婚活業界も窮地に追い込まれている。「男女がデートするのは、もちろん濃厚接触になりますし、大勢の男女が集まる『街コン』や『婚活パーティー』は開催できません。廃業しそうな婚活業者がたくさんありますよ」(結婚相談所関係者) そんな婚活業界で、ビデオ通話を活用したインターネット上で行われる「オンライン婚活パーティー」が注目を集めている。 例えば、オンライン婚活アプリ最大手『aeru・party』では、ネット上の婚活会場に参加すると、自動的に異性との通話が開始。持ち時間(3分)が終わると、フレンド申請の有無を問われ、お互いがフレンド申請してマッチングすると、さらに会話を続けることが可能となる。もし、マッチングしなければ別の異性との会話が再スタートする仕組みだ。「婚活業界では、新型コロナの影響で急激なオンライン化が進んでいる。マッチングアプリ『タップル誕生』では、4月1日からビデオ通話をしながらご飯を食べたり、お酒を飲んだりする『オンラインデート』ができるようになった。実際に会うのは感染のリスクがありますが、オンラインならリスクがゼロです。緊急事態宣言が発令されたことで、オンライン婚活はますます活性化しそうです」(婚活コーディネーター) また、新型コロナ禍だからこそ婚活自体が活性化している部分もある。「2008年に世界の経済市場を恐怖のドン底に突き落とした“リーマン・ショック”時は、将来の不安を抱えた女性、11年の“東日本大震災時”は家族の絆の深さを知った男女の婚活希望者が増加した。そのときと同様に、新型コロナで社会に危機感を持った男女の結婚願望が高まっているのです」(同) 先が見えない新型コロナの終息だが、結婚ブーム到来という副産物を生むのかもしれない。
-
スポーツ 2020年04月19日 11時00分
ソフトB・バレンティン、新天地で自身“初優勝”へ 来日10年目の大砲、ファンサービスにも熱心に?
今季よりソフトバンクホークスの一員となったウラディミール・バレンティン。球界を代表するスラッガーも新天地での開幕を待っている。練習を重ねながらインスタグラムを通じて、ファンとの交流にも励んでおり、「こういう機会にインスタを通じてファンと話していこうと思っている」と、シーズンの見通しが立たない現在、プレーを見せられないながらも、様々な形でのサービスに力を尽くしている。 今年で来日から10年目、もはやベテランとも呼べるキャリアを積んできている。言うまでもなく、魅力は長打力であり、常勝軍団のユニフォームを着た今季もホームランの量産が求められている。圧倒的戦力で日本一に登り詰めたホークスにとっても、打撃陣の破壊力を増すことは必至だ。同じく、圧倒的攻撃力でシーズンを制してきている西武ライオンズと打ち合い、その上でペナント奪還のためにもこれ以上ない補強でもあるだろう。 スワローズでは、昨年まで4年連続で30本を超えるなど、35歳となった現在でも力の衰えは微塵も感じさせない数字を残している。さらには、緊迫した場面においてストレートでの真っ向勝負が多いとされるパ・リーグの野球では、バレンティンの打撃がこれまで以上に際立つことも予想される。今回の移籍はホームランアーティストとしてのパフォーマンスという面においても楽しみでならない。 また、自身にとってもNPBでの9年間のキャリアにおいて、個人タイトルこそ幾度となく獲得しているものの、優勝は僅かに一度(2015年)だけであり、バレンティン本人はそのシーズン、怪我により殆どグラウンドに立つことが出来なかった。チームの優勝が負傷に泣いたシーズンだったことは本人のみならず、我々ファンにとっても悔やまれる。日本球界の活性化に大きな貢献をしてきているバレンティンにも再び、相応しい栄光が与えられる日をファンも心待ちにしているのだ。 シーズン本塁打日本記録保持者であるバレンティンに求められるのは、残されたもう一つの勲章である、ペナント制覇、そして日本一への原動力となる事。ファンの期待に応えるべく豪快な本塁打を放ち続け、その夢を手にすることが出来た時、日本のプロ野球はもう一度、大きな盛り上がりを迎える。球界No.1スラッガーのバットには今シーズンも、大きな夢と期待が込められている。(佐藤文孝)
-
-
スポーツ 2020年04月19日 08時00分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「サルマン・ハシミコフ」衝撃デビューを飾ったレッドブル軍団のエース
1989年4月24日、新日本プロレスの記念すべき初の東京ドーム興行『’89格闘衛星・闘強導夢』が開催されたが、そのきっかけとなったのが史上初となる旧ソビエト連邦出身のレスラーたちだった。大将格のサルマン・ハシミコフはセミファイナルに出場し、クラッシャー・バンバン・ビガロを146秒で葬ってみせた。※ ※ ※ アントニオ猪木のプロレスの特徴は、リアルさの追求にあった。それまでのプロレスがアクション活劇だとしたら、猪木が目指したのは社会派ドキュメンタリーとでもいえようか。 例えば、「プロレスラーの強さを証明するためにモハメド・アリと対戦する」というように、社会的に認知されているボクシングの世界王者を引き合いに出すことで、プロレスラーの強さにリアリティーを持たせようとした。 リング上の闘いぶりはもちろんのこと、その闘いに至る動機の部分においても一般に通じる理屈を用意したわけである。「伊勢丹前の路上でタイガー・ジェット・シンに襲われる」「IWGP決勝というプロレスのセオリー的には猪木が勝たなければならない場面で、失神KO負けを喫する」なども、リアルさを追い求めた結果であったのかもしれない。 猪木はそうすることによって「しょせんプロレスなんて」という層の人々にまで、その魅力を伝えようとした。かつて猪木は「プロレスに市民権を」とよく口にしていたが、五輪競技のように広く世間一般にまで浸透させることを最終目標としていたのだ。「芸事の神髄は虚実の皮膜にある」とは江戸時代の戯作家・近松門左衛門の言葉だが、猪木はそんな近松の言葉通りに、虚構と真実の間の微妙な境界を目指し、そのことによって長く語り継がれる存在となった。 1989年に参議院議員となった猪木は、それまで以上に“実”のほうへ舵を切っていく。国会議員の立場がそうさせたのだろうが、肉体的な衰えから“虚”をつくることが困難になったのも事実であった。★ぎこちない動きの裏にある強さ そんな中での最大の成果といえるのが旧ソビエト連邦、イラク、北朝鮮で開催した『平和の祭典』で、プロレスの枠を超えて国際政治をも巻き込む一種の事件となった。「イラクは人質救出、北朝鮮はその後の交流などで話題となりましたが、プロレスビジネスとして見たときには、ソ連との関係が一番大きかったでしょう」(プロレスライター) きっかけはソ連のペレストロイカを機に、協栄ジムの先代会長だった金平正紀氏がソ連人ボクサーの輸入を画策したことで、このときにソ連側からアマレスや柔道選手のプロ化の要望が出され、金平氏と縁のあった猪木のところに話が回ってきたのだという。 この申し出を気に入った猪木は、さっそくソ連の有力選手たち30人ほどを招集し、馳浩らをコーチ役としてソ連に派遣。ロープワークや受け身の特訓を行ったところで猪木もソ連入りし、自ら「プロレスラーの心得」を説いている。 結果、そうした中で選ばれたのが、サルマン・ハシミコフ、ビクトル・ザンギエフ、ウラジミール・ベルコビッチの3人。もう1人、フリースタイル重量級で五輪連覇していたソスラン・アンディエフの参戦も当初は発表されていたが、直前に交通事故に遭ったことで、本来は副将格だったハシミコフがソ連レッドブル軍団のエースとされた。 そうして迎えた’89年4月、ソ連人レスラーたちは新日本プロレスの東京ドーム大会で主役級の扱いを受けることになる。それまでもロシア人ギミックのプロレスラーは多数いたが、本物のソ連出身はレッドブル軍団が初めてのことであった。 これをビッグビジネスにつなげようとの意図もあったのだろう。ハシミコフはクラッシャー・バンバン・ビガロやビッグバン・ベイダーといった大物外国人選手を次々に下して、一気にIWGPヘビー級王座にまで駆け上がる。 プロレス的な動きとしてはまだぎこちなく、観客へのアピールも皆無であったが、そんなアマチュアっぽさが逆に強さを感じさせたものだった。 同年の大みそかにはモスクワでの凱旋試合で、マニー・フェルナンデスに勝利。翌年にはアメリカWCWにも参戦を果たしたが、それ以降は尻すぼみとなってしまった。 観客に飽きられてしまったのか、猪木の興味がソ連勢よりもイラクや北朝鮮、あるいは自身の引退に向いたことにあったのか。また、’91年末のソ連崩壊が何かしら影響を及ぼしたことは想像に難くない。 その後のハシミコフの主な戦績が、’93年にUWFインターナショナルで髙田延彦に敗れた試合ぐらいしかないのは、いささかもったいない話ではある。サルマン・ハシミコフ***************************************PROFILE●1953年5月4日生まれ。旧ソビエト連邦チェチェン共和国出身。身長180㎝、体重120㎏。得意技/水車落とし。文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
社会 2020年04月19日 07時00分
LiLiCoオススメ「肉食シネマ」 究極のサバイバルを生き抜く!『アドリフト 41日間の漂流』
新型コロナウイルスの拡大により、自宅でのテレワークや、不安に思いながら会社に通っている方、医療関係に携わる方たち…本当にお疲れ様です。 正直、こんな時に“ぜひ、映画館へ行ってください”とも言いにくく、配信やDVDで楽しめるもの、昔見た感動作品など、今こそ家で見直す時かもしれません。 でも、映画館も席の間隔を空けたりするなど、様々な対策を考えています。現在、日本映画は公開時期を検討してたりして、私たちも連載の作品を決められない状況ではありますが、自分自身の心が折れないようエンターテインメントをご紹介したいと思います! 今回は1983年の実話です。こういった類いの作品は年齢や性別を選びませんが、長い時間、究極の状況を見ていると脳も疲れるので、上映時間が短めなのがありがたい。 セーリングの経験豊富なリチャードは、知人にタヒチからサンディエゴまでヨットの回航を依頼されます。長い船旅、強大な自然の力の前では、どんなに慣れていても必ず最後まで無事に辿りつけるかの保証はない。しかし、莫大な報酬とファーストクラスの航空券、しかも、恋人のタミーも一緒でいいとの条件に、目が眩んでしまいます。 出航してから2週間、記録的なハリケーンに遭遇します。マストが折れ、船体には大きな穴。そして、波に飲まれた2人は必死で壊滅状態にあるヨットにしがみつく。しばらくしてヨットの中で奇跡的に見つけた少ない食料品を食べながら、41日間のサバイバルです。 ただ、素敵なカップルがタヒチで出会うところや、恋に落ちるところは、憧れてしまうくらいロマンチックに描かれていて、漂流の場面とのギャップに不安を覚えてしまうほど。まぁ、それが、本作の狙いなんでしょうけどね。 不幸中の唯一の救いは、漂流中、そんなに寒くなかったことです。でも、彼女がベジタリアンで、海の恵みである魚が食べられないとか、海には水がいっぱいあるのに、飲めないことなど、困難の連続。コンパスで現在位置を調べようと思っても、その計算も慣れてないと難しいものです。 さらにさらに、大波に揺られるヨットは操縦不能で、陸までは3200キロ。海に投げ出され、重傷を負って瀕死のリチャードと2人きりのタミーは、眠らないようにと会話しながら一生懸命、生き残るために頑張る。 人間としての限界の中、どのように助けられるのか? 人間の強さ、逞しさを感じます。画像提供元:(c)2018 STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.----------------------------■アドリフト 41日間の漂流監督/バルタザール・コルマウクル 出演/シャイリーン・ウッドリー、サム・クラフリン 配給/キノフィルムズ 近日公開 新宿バルト9他 全国ロードショー。■1983年、婚約したばかりのタミーとリチャードは、贅沢なヨットに乗り込みタヒチからサンディエゴへと旅に出た。ところが出発から2週間後、記録的なハリケーンに遭遇し巨大津波に飲み込まれてしまう。船室にいたタミーはしばらくして目を覚ますが、ヨットは操縦不能で無線も繋がらない。さらに、大怪我を負い波に漂うリチャードを発見する。リチャードを助け出したタミーは、極限状態の中、セーリングの知識を総動員し陸を目指すが…。********************LiLiCo:映画コメンテーター。ストックホルム出身、スウェーデン人の父と日本人の母を持つ。18歳で来日、1989年から芸能活動をスタート。TBS「大様のブランチ」「水曜プレミア」、CX「ノンストップ」などにレギュラー出演。ほかにもラジオ、トークショー、声優などマルチに活躍中。
-
-
社会 2020年04月19日 06時00分
コロナ禍で肌トラブルを訴える女性が急増 ストレスが肌にもたらす仕組みと対処法は
コロナ禍で引き続き外出の自粛が促され、休校や仕事のテレワーク化といった対応が進む中、肌トラブルに悩む女性が続出している。 例えばネットでは、「こう毎日コロナコロナ聞いてたらさすがにネガティブになる。運動量減って体重は増えるし肌荒れ増加だし」「コロナで休みになったから働かないでひたすら自宅待機してたら肌荒れしてきた」「思春期ニキビとか全然なかったのにコロナのせいでストレスが溜まりまくってて人生で一番肌荒れしてる」「規則正しすぎる生活をしているのにコロナストレスのせいで肌荒れしてきた」などの声がある。 もちろん、肌荒れは自粛によるストレスだけが理由とは言い切れない。暇を持て余してつい間食を多めにとってしまったり、インスタント食を多用して栄養バランスの悪い食生活が続くなど栄養面の問題や、換気や掃除などを怠って不衛生な環境の中で過ごすなど、物理的な環境の問題が肌トラブルにつながっている場合もある。 一方、自粛による緊張感や不安感などによる精神的なストレスが原因で肌荒れを起こしている場合は、「自律神経の乱れ」が影響している可能性が高い。 人は、精神的なストレスがかかると心身共に緊張状態になり、血圧を上げて心拍数を増加させる機能を持つ交感神経が優位な状態になる。そして、この状態が長く続くと、免疫力や代謝機能が低下して外的刺激に対する皮膚の抵抗力が落ち、皮膚が生まれ変わるために1カ月から1カ月半かけて行われるはずのターンオーバーが正常に行われず、肌荒れを引き起こしやすくなってしまう。このように、交感神経の働きが過剰になり自律神経が乱れると、内分泌系のホルモンバランスにも影響を与える。特に女性の場合、男性ホルモンの分泌量が増加すると、皮脂量が増えてニキビができやすくなると言われている。 また、自宅で過ごし続けなければならない状況の中では、運動不足や刺激不足などが原因で適度な疲労感を得にくく、寝つきが悪くなったり、熟睡感が得られないなど「睡眠の質」に影響を及ぼしやすい。こうして概日リズムが崩れ、昼夜が逆転した生活になると、自律神経が乱れるだけでなく、回復しにくい状態を引き起こし、悪循環を生み出してしまうこともある。 肌トラブルの対処法としては、低刺激性のスキンケア化粧品を使用して肌を十分に保湿したり、バランスの良い食事や規則正しい生活を心がけるといった物理的なアプローチのほかに、ストレスをうまく発散させるための工夫も重要だ。 ストレスを発散するためのポイントは3つで、「睡眠をとる」「脳と体を働かせる」「リラックスする」が挙げられる。 睡眠に関しては、睡眠時間をしっかりと確保し、質の良い睡眠をとるための工夫が必要だ。例えば、寝る直前の飲食を控えたり、スマホの画面を見ながら寝ないことを心がけるといったほか、朝はなるべく太陽光を浴びることも効果が期待できる。 また、脳と体を働かせると、即時的なストレス発散の実感や充足感を得られるだけではなく、適度な疲労感が睡眠の質の向上にもつながる。例としては、振り付けを覚えながら音楽に合わせて体を動かすダンスやヨガなどもおすすめだが、自分の趣味をとことん追求することも、脳の活性化を促す効果がある。また、人との会話も効果は高い。直接は会えなくても、通信機器を利用してコミュニケーションはとれる。 リラックスするための方法の例としては、アロマテラピーやヒーリング音楽の鑑賞などが代表的。自分の好きな香りの入浴剤を入れていつもよりゆったりと入浴したり、瞑想や自然の風景が眺められる映像を鑑賞するなどの方法もある。心を休める時間を持つことは、ストレス解消のための重要なポイントだ。 いずれの方法にしても、高い効果を得るためには、自分に合った方法を模索し、自分にとってより心地よい方法を見つけることが大事だ。 コロナ禍で恐れや警戒心が高まる中、こうした目に見えないストレスに対するセルフケアは意外と盲点になりやすい部分でもある。肌のためにも、心の健康に意識を向けていきたいものだ。文:心理カウンセラー 吉田明日香
-
社会 2020年04月19日 06時00分
本好きのリビドー
悦楽の1冊『この素晴らしき世界』東野幸治 新潮社 1300円(本体価格)★吉本芸人の知られざる伝説の数々 煎じ詰めれば日本のお笑い芸人は、結局、身も蓋もないが流行りの表現でいえば「吉本か、それ以外か」に尽きてしまうのだろう。 所属タレントの総数と層の厚さといい、自前の劇場をいくつも持つ強みといい、おまけに養成所であるNSCへの入校希望者は相変わらず引きもきらず、もはや企業規模的に他を圧倒する吉本興業。長年ギャラの配分の異常さを指弾されようが、創業家と経営陣の内紛を囁かれようが、闇営業問題への対応を巡って叩かれようが貪欲に呑み込むしたたかさがすごい。膨張を続ける巨大帝国の屋台骨を支える芸人たちを、上は西川きよしや坂田利夫、大助・花子といった大御所クラスから下は芸歴35年をすぎていまだアルバイト生活のリットン調査団に至るまで、その知られざる素顔とともに語る本書だが、特筆すべきは著者の筆さばきだ。 昨年のM-1グランプリ決勝では、絶対にボケの台詞に口汚く否定的な調子では突っ込まないコンビ“ぺこぱ”(おっと彼らは非・吉本)のネタが新鮮だったが、著者の紹介する先輩・後輩問わずすべての芸人に対して注がれる視線がまさにそれ。随所に“毒”を感じさせつつも、決して負の要素を含んだワードは一切使わずに、あらゆる芸人の個性を際立たせる技術がお見事。うぐいす餅のように見せて噛んだら、実は山葵の塊だった戦法、とでも呼ぼうか。 もし続篇が出る予定あらば、今度はアングラお笑い界の雄にも目を向けてほしい。生まれつき心臓の位置が右にあり、不合格者が3人しかいない高校に落ち(残る2人はシンナー中毒)、トークライブをやればあまりにつまらないと警察を呼ばれ(実話)、「アマチュアのホームレス」を自称する、例えばチャンス大城のような。(黒椿椿十郎/文芸評論家)【昇天の1冊】 この原稿を書いている時点で、東京オリンピックは来年7月23日開会式と、1年の延期が決定した。 さまざまな議論を経て延期が決定したわけだが、一時は五輪中止・廃止論まで飛び出すなど、世相はオリンピック開催の意義を問うほど揺れていた。『【まんが】古関裕而ものがたり』(渓流社/1200円+税)は、そんな議論が沸騰していたからこそ改めて読みたい1冊だ。 古関裕而(こせきゆうじ)。昭和39年の東京五輪の『オリンピックマーチ』を作曲した人物である。また、高校野球の入場曲『栄冠は君に輝く』も作曲。耳慣れた曲をこの世に送り出した昭和の“偉人”の1人といっていい。3月からスタートしたNHK朝ドラ『エール』の主人公のモデルでもある。 昭和39年10月10日、満員となった旧国立競技場に、古関が作曲したマーチが鳴り響いた。歓喜に包まれ、日本が一つになった瞬間だったと、多くの人が語り継いでいる。 今はどうだろうか? 日本は一つであると言い難い。前回の東京五輪の時代は、戦後の高度成長の時代を経て、日本人が一つの方向を目指して生きていた。現在は情報も価値観も多様化し、五輪開催に消極的な人も多い。だが本書を読むと、決して頭ごなしに否定できないのが五輪という存在ではないかと気付かされる。 古関を始め、五輪に夢を求めていた人々が大勢いたことを、この漫画は伝える。令和の時代に足りないものこそ、その夢ではないかと思えてくる。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー 横尾忠則 病気のご利益 ポプラ新書 860円(本体価格)★人間の思想が病気を生み出す――ご自身の病気を披露し、本にまとめようとしたきっかけは?横尾 病気は創作と同じで、吐き出さないと体内で汚染します。病気自慢をする人のほうが、病気を克服する傾向が高いと思います。病気は吐露することで客観化され、本にして発表することで、病気の苦痛から解放されます。 本書は私の直感から伝達される自分の身体情報をチェックし、それに従うことで事前に病気を防いだり、医師に相談することができ、大事に至る前に治療が可能になります。そんな私の体験がなにかの参考になればと思います。――病気をすることで生活や芸術を見直すきっかけになったそうですね?横尾 病気をすることは、ある意味で日常の思考をいったん停止することになります。その間、それまでの生活や仕事について反省する機会を得ます。また休養中に、回復後の計画や新しいビジョンと向き合うことにもなります。そんな希望が逆に病気の治癒にもなるのです。 病気は神が与えた贈り物とも言われますが、まさにその通り、『病気のご利益』です。私は病気やけがをよくしますが、その都度、回復後は作品がガラッと変化します。けがの功名ですね。――過去には片足切断の危機もあったとか。どのように克服したのですか?横尾 交通事故のあと、突然、足の動脈血栓になりました。原因不明といわれ、2カ月入院したものの完治せず、最後は足を切断するしかないと言われたため、病院を自主退院しました。 その後、東京医学のマッサージ師にかかり、病院での治療法と全く反対の治療が開始されたところ、徐々に回復に向かいました。その先生は初日に“自律神経失調症”と診断しましたが、結局、その判断が正しかったのです。 西洋医学から東洋医学に方向をチェンジしたのも、知人のサジェスチョンに直感的に従った結果です。ここでも物を言ったのは直感です。――横尾さんにとって“病気”とは何でしょうか?横尾 病気は理由もなく発生するものではありません。自分の経験から考えると、ほぼ100%、心が病気をつくっています。原因不明の病気などないんです。心はまた直感とも連携プレーを取っています。 ですから、ふとした直感(内なる声)に耳を傾けると、事前に病気は防げます。人の考え方(思想)が病気を生みます。「病は気から」と言いますが、その気(心)と体のバランスを常に保てばいいんじゃないでしょうか。_(聞き手/程原ケン)横尾忠則(よこお・ただのり)1936年兵庫県生まれ。美術家。’72年にニューヨーク近代美術館で個展。以降、ヨーロッパ各国での個展開催、ビエンナーレ出品など国際的に高い評価を得ている。’16年には『言葉を離れる』で講談社エッセイ賞を受賞。
-
ミステリー 2020年04月18日 23時00分
触られていないはずなのに触覚を感じる…不思議な「ゴムの手の錯覚」
自分の体の機能に異常が無いにもかかわらず、実際とは違う感覚を覚えてしまう「錯覚」。中でも、視覚に対して作用する錯視の中には「長さが同じなのに違って見える」「色が同じなのに違って見える」「動いて見える」など、様々なものがあり、面白さに満ちている。 さらに、人間の視覚情報と触覚情報の両方に働く錯覚も存在する。それが「ゴムの手の錯覚」だ。この錯覚は、被験者の手のすぐ横にゴム製のよく出来た手の模型を置き、壁で隔て本物の手を隠すことから始まる。被験者の視界からはゴムの手がまるで自分の手のように見える、という状態でゴムの手を筆で触ってみると、被験者は触れられていないはずの生身の手の方にも、筆で触られた感覚を感じてしまうというものだ。つまり、視覚情報に実際の感覚が引きずられて擬似的に同じ感覚を得てしまう、という錯覚だ。 この錯覚は1998年に発見されたもので、「人が己の体を自分のものだと認知する感覚は、皮膚や関節等の体性感覚と視覚などの情報が統合されたことで得られるものであり、感覚と視覚が一致しない場合は、自分の体でないものも同一と考えてしまう」という説明がなされている。実験中には、被験者が自分の手の場所が解らなくなり、ゴムの手に近いところにあると認識するようになったり、錯覚が起きている最中は皮膚の温度が低下していくといった、「実際の手の感覚が遠くなる」ような報告もされている。 この錯覚に対する実験は、発表後から現在まで数千の論文で引用され、研究されてきた。現在進行形で研究も行われており、この錯覚は「暗示効果」によるものではないかという説も出てきている。 ともあれ、この錯覚は現代における意識科学の基礎となりうるものだと言われており、現代ではこの錯覚を利用してリハビリテーションに転用できないか、という研究もなされている。(山口敏太郎)参考動画The Rubber Hand Illusion - Horizon: Is Seeing Believing? - BBC Twohttps://www.youtube.com/watch?time_continue=96&v=sxwn1w7MJvk&feature=emb_title
-
レジャー 2020年04月18日 22時00分
女がドン引く瞬間〜友人がYouTubeにアップする意外な動画〜
昨今、様々な芸能人がユーチューバーとしてデビューし、注目を集めている。真穂さん(仮名・24歳)は、ユーチューブを通して芸能人の魅力に気がつくことが多いという。 「普段、テレビで見ていて特に興味のなかった芸能人でも、ユーチューブでの動画を見ると好感を持つことがあります。女優の川口春奈さんとかも、ファンではなかったのですが、ユーチューブにアップしている生活感あふれる動画などを見て好きになりました」 そんな中、真穂さんの周囲でも、ユーチューブアカウントを持っている男の友人がいたそう。しかし、その友人に対しては、チャンネルを見て引いてしまったという。 「ある日、友達から『A君がユーチューブに動画をアップしていて、結構儲けているらしいよ』と聞きました。それで教えてもらったアドレスにアクセスしてみると、それはアイドルのライブを撮影した動画をアップするチャンネルだったのです。私はてっきり、A君が登場するような動画を想像していたので驚きました。そして、1本だけ動画を見てみたのですが、マイナーアイドルのライブで撮影は自由らしく、かなりローアングルで撮影しているんです。“あぁA君はこういう趣味があったんだな”と、ドン引きしたことがあります」 通常のライブ動画でなく、ローアングルという部分が特に嫌悪したそうだ。写真・ igorputina
-
-
芸能 2020年04月18日 21時45分
桐谷美玲が出産後女優復帰!? 期待される“人妻ママ濡れ場”解禁
2月に第1子妊娠を発表したばかりの桐谷美玲に、出産後の“女優復帰説”が急浮上している。「2017年2月に引退した堀北真希と所属事務所の2大看板女優だった桐谷は、18年7月に三浦翔平と結婚したことを巡り、事務所幹部側と亀裂が入ったとウワサされています。その後はモデル業に専念して、女優業は事実上の休業状態。しかし、事務所は堀北を失ったことに加え、最近、一部で社員の相次ぐ退社が報じられ危機的状況ともいわれる。そこで、桐谷に好条件を提示し“女優復帰”を持ち掛けているというのです」(芸能プロ関係者) 桐谷には、所属事務所との関係悪化情報を背景に、独立説や女優引退説が囁かれていた。そうした中、もし女優復帰となれば、まさにドンデン返しだ。「決定打となったのが、堀北の妹でモデルのNANAMIが、3月22日放送の『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)でテレビ初出演を果たし、姉の復帰を“ありません”と明言したことでした。これで“堀北復帰カード”がなくなった事務所は、妊娠中の桐谷を復活させるしかなくなったようです」(同・関係者) 実は桐谷には最近、“エロ過ぎる谷間”に注目が集まったばかりだった。「3月30日にフジテレビ系で地上波初放送された16年公開の出演映画『暗殺教室〜卒業編〜』で、胸から上を露出したサンタのコスプレをした桐谷が超美乳や胸のエッチな谷間を全開にするシーンが流れ、お茶の間が騒然となった。ネット上では『谷間がエロ過ぎる』『早く女優復帰して』などという桐谷待望論があふれる事態になったほどです」(スポーツ紙記者) 桐谷の今夏予定とみられる出産後の動向については不透明だが、“その気”との見方が強い。3月23日発売の雑誌『GINGER』の表紙では、妊娠中とは思えぬスレンダーボディーの健在ぶりを披露し、肩出しルックで読者を悩殺した。「同誌では《未来はそのときにならないと分からない》と意味深コメントまでしているだけに、女優復帰も視野に入れていることは確実。有名誌の表紙に挑発的格好で登場したことも、露出への意欲満々であることの裏返しです。事務所サイドは主演映画を用意して女優復帰させ、同作品内で“人妻ママ濡れ場”をいきなり公開して新境地開拓も狙う計画のようです。露出好きな桐谷だけに、ギャラ次第でベッドシーンに挑む可能性は十分ある」(同・記者) 桐谷の決断が待たれる!
-
芸能
事務所の“ルール”を堂々と破った武井咲
2017年09月01日 20時28分
-
社会
溶けないアイスで注目 イチゴポリフェノールの効果
2017年09月01日 14時00分
-
芸能
打ち切りが決定した真木よう子の主演ドラマ
2017年09月01日 13時30分
-
芸能
弟の逮捕でとばっちりを受けた速水もこみち
2017年09月01日 13時00分
-
芸能
速水もこみち弟の逮捕で「ほけんの窓口」CMはどうなる?一時的に姿を消す可能性も…?
2017年09月01日 12時45分
-
レジャー
札幌2歳S(GIII、札幌芝1800メートル、2日) 藤川京子のクロスカウンター予想!
2017年09月01日 12時45分
-
芸能
野島、市川紗椰交際報道に坂上忍「良くない」と批判、公私混同カップルは?
2017年09月01日 12時30分
-
レジャー
橋本千春の勝ち馬ピックアップ!(9/2) 長岡ステークス、弥彦特別、他
2017年09月01日 12時30分
-
芸能
中国で人気沸騰! “逆輸入俳優”池内博之『アウトレイジ 最終章』で世界を席巻の予感
2017年09月01日 12時00分
-
社会
小池都知事vs野田総務相 初の女性首相への怨念バトル勃発
2017年09月01日 10時00分
-
芸能
女優業で窮地に立たされた真木よう子
2017年08月31日 22時00分
-
芸能
着実に復調している中森明菜
2017年08月31日 20時30分
-
芸能
月9出演の若手女優にも浮上した宗教問題
2017年08月31日 20時30分
-
スポーツ
「プロレス解体新書」特別編2 藤波辰爾が語る 俺の名勝負!
2017年08月31日 16時00分
-
芸能
「結婚と留学の話は?」何も語らず卒業した須藤凜々花に疑問の声
2017年08月31日 15時00分
-
芸能
半同棲発覚の『ユアタイム』市川キャスターに浮上した本命男性
2017年08月31日 14時30分
-
社会
外国人観光客で大盛況! 飛田新地を悩ます“写真撮影”
2017年08月31日 14時00分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(9/3小倉・9/2札幌)
2017年08月31日 12時00分
-
芸能
主婦から総スカンがダメ押し 船越英一郎に『ごごナマ』降板説
2017年08月31日 12時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分