-
社会 2021年05月06日 06時00分
コロナ感染の証明書を偽造、オンラインテストに変更させる コロナ禍でトンデモ行動をした親たち
新型コロナウイルスが世界中に蔓延し1年以上が経つが、いまだに新たな生活様式に慣れない人もいるだろう。そんな中、とんでもない行動に出てしまった親たちが世界にはいるようだ。 インド・デリーで、とある両親が校内で行われるテストをオンラインテストにするため、子どもが新型コロナウイルスに感染していると偽装したと海外ニュースサイト『Hindustan Times』と『Times of India』などが3月5日に報じた。 報道によると、両親はメッセージアプリ「WhatsApp」を通じて、同じ学校に通う親たちのグループに、自身の子どもが新型コロナウイルスに感染しているというメッセージを送ったという。両親は子どもが新型コロナウイルスに感染していると伝える際、偽装した新型コロナウイルス陽性の証明書を提示した。両親が同じ学校に通う親たちのグループにメッセージを送ったことで、学校側も両親が提示した新型コロナウイルス陽性の証明書を確認し、学校を1週間閉鎖したそうだ。 その後、なんらかの理由で学校側は両親が提示した新型コロナウイルス陽性の証明書は偽装されていたものだと知り、学校を混乱させたとして両親を訴えた。インドでは校内で行われるテストをオンラインテストにするため、親たちが新型コロナウイルス陽性の証明書を偽装する事件がいくつかあり、学校側は、親たちが校内で行われるテストをオンラインテストに変更させるために証明書を偽装したと主張している。なお、両親は学校側の主張を否定している。 >>息子にルシファーと命名した両親 役所の対応に不満も無事受理される ネット上では賛否両論の声<< 反対に、母親が訴えを起こした事件も起きている。 アメリカ・イリノイ州で、母親が10代の息子が自殺をしたのはロックダウンによるものだと主張し、州知事を訴えたと海外ニュースサイト『Anadolu Agency』が1月29日に報じた。同記事によると、息子は2020年10月21日に自殺したという。母親は息子の自殺の原因はロックダウンの外出制限で家から出られず、スポーツが制限されたことだと主張し、ロックダウンを行った州知事を訴えた。息子は競走と走り幅跳びの選手だったそうだ。 母親は同記事の取材に対し、「息子はロックダウンによって友人らと交流することができず落ち込んでいた」と話している。 生まれて間もない子どもが思わぬコロナ禍の影響を受けた事件もある。 インド・チャッティースガル州で、両親が双子の子どもにコロナに関連する名前を付けたと海外ニュースサイト『The New Indian Express』が2020年4月に報じた。同記事によると、両親は男女の双子の赤ちゃんを授かったという。両親は女の子にはコロナちゃんと名付け、男の子には、英語のコロナの名称「COVID(コヴィッド)-19」からコヴィッドくんと名付けた。 母親は双子にコロナに関連する名前を名付けたことに対し、「コロナ禍で不安や恐れを感じている人々の気持ちが少しでも和らいで欲しいと思った」と話しているという。また、母親は、陣痛が始まってから車で病院に向かったそうだが、コロナ禍により、病院に到着するまでたびたび警察に止められたことを挙げ、「双子にこの名前を付けたのは、このような状況の中で生まれたことを特別な思い出にしたかった」と伝えている。 コロナ禍で感染者のみならず、日々の生活で大変な思いをしている人は多いことだろう。しかし、親たちに限らず、大変さや不便さを感じる中でも常識を持ち、冷静な判断をしたいものだ。記事内の引用について「School files complaint against parent for ‘forging’ Covid-19 report」(Hindustan Times)よりhttps://www.hindustantimes.com/cities/others/school-files-complaint-against-parent-for-forging-covid-19-report-101614882405359.html「School goes to police over ‘forged’ Covid-19 report」(Times of India)よりhttps://timesofindia.indiatimes.com/city/delhi/school-goes-to-police-over-forged-covid-19-report/articleshow/81338274.cms「US mother sues gov't for son's suicide during lockdown」(Anadolu Agency)https://www.aa.com.tr/en/americas/us-mother-sues-govt-for-sons-suicide-during-lockdown/2127477「Meet Covid and Corona -- twins born during the lockdown in Chhattisgarh」(The New Indian Express)よりhttps://www.newindianexpress.com/good-news/2020/apr/01/meet-covid-and-corona----twins-born-during-the-lockdown-in-chhattisgarh-2124424.html
-
芸能 2021年05月05日 23時00分
YouTubeで再起を図る芸人増加中、バッドボーイズ佐田は視聴回数100万を超える動画も
「芸人はテレビ、劇場、営業で活躍するしか生きる道はない」というのは、今は昔。YouTubeをヒットさせれば、一攫千金を掴むことができる。 キングコング・梶原雄太が、YouTubeをカジサックとして成功させたこともあって、ここ数年、こぞって芸人がYouTubeを始めた。お笑いに特化するチャンネル、YouTuberに寄せるチャンネル、自分たちのやりたいことを動画で表現するチャンネル、さらにはネタをアップするチャンネルなど、そのジャンルは多岐にわたるが、最も注目すべきは、趣味や好きなものに特化したチャンネルである。一定数のファンがいるジャンルに目をつけた芸人が成功を収めているというのだ。 「バッドボーイズ・佐田正樹の『SATAbuilder's』は、元暴走族総長という経歴を生かして、バイクの整備風景やツーリング動画をアップ。チャンネル開設当初から話題となっていて、現在、登録者数は54万人を突破。視聴回数100万回を超えるのは珍しくありません。また、インパルス・堤下敦の『堤下食堂』は、料理に特化したチャンネル。カジサックのフォローも相まって、チャンネル登録者数は38万人を突破しています。彼らは最初から趣味に特化し、成功を収めた例。芸人としての活動は、正直パッとはしませんが、趣味に目をつけ、YouTubeで活躍している芸人も意外と多いんです」(芸能ライター) >>石橋貴明、YouTubeコメントに「泣いたりしている」寄せられた何千件を全て読む 狩野英孝が明かす<< YouTubeでの活躍が先で“実は芸人だった”というパターンも多い。2013年からYouTubeを始めているはいじぃの『はいじぃ迷作劇場』はグルメリポートが有名で、チャンネル登録者数80万人。彼は、吉本の養成所・NSC東京3期出身のれっきとした芸人だ。当初は視聴回数が伸びなかったが、グルメレポートに特化したことで人気を不動のものにした。 フワちゃん、水溜りボンド、デカキン、エミリンなど、芸人をドロップアウトしてYouTubeに転身し、成功したパターンもある。元芸人で現在はYouTuberとして活動しているメンバーや、いまだに芸人の活動も続けているメンバーなどがいるのが、『プリッとChannel』だ。当初は1万回未満の動画も少なくなかった。しかし、大食いやドッキリ企画をアップしたことによって人気が爆発。現在は126万人以上の登録者がいる人気YouTuberの仲間入りを果たした。 現在、苦戦している芸人も、自分の趣味に特化したチャンネルに変化していくかもしれない。
-
芸能 2021年05月05日 22時00分
オリラジ藤森に「情けなくないの」の声 好感度急落で今後の活動に翳りか
お笑いコンビ・オリエンタルラジオの藤森慎吾の評価に、今変化が起きている。 2020年12月末で、相方の中田敦彦とともに所属していた吉本興業を辞めた藤森。中田の退社に伴い、自身も退社を決めたという藤森に、当初はそのコンビ愛の強さを評価する声が集まっていた。 しかし、中田がシンガポールへの移住を本格的に始めると、インタビューなどで、実は藤森が衝動的に吉本を辞める決意をしたことなどが明らかに。ネットからは「辞める必要ないのに辞めて取り残されてる」「梯子外されちゃった感あるね」「1人で何ができるのか?」といった嘲笑が集まる事態となってしまった。 「現在、藤森はユーチューブチャンネルを開設していますが、多くが中田に関する動画や、他の芸能人とのコラボ動画。そうした動画の再生回数は50万回超えをすることも多いですが、純粋に自身のみが出演する動画は10万回再生に届かないことも珍しくありません。自身でもそうした現状に気づいているのか、藤森は中田のやらかしに言及する動画を頻繁にアップ。離れているのにも関わらず、“金魚のフン”感を覚えてしまう動画の数々に、ネット上からは『乗っかり動画が多すぎる』『相方に頼り切りで情けなくないのかな?』『吉本抜きで1人きりでやっていける自信なさそう』という厳しい評価が聞かれています」(芸能ライター) >>オリラジ藤森、“ブラジル人彼女”プロポーズ断られる「無理無理!」 爆笑太田とくりぃむ上田からはキツイひと言<< とは言え、藤森自身が評価されている点もあるという。 「藤森と言えば、ロケの上手さが最大の特徴。現在も『王様のブランチ』(TBS系)などで安定感のあるロケを披露しています。また、番組共演者への気遣いも秀逸と言われており、高い支持を受けています。今後は芸人としてではなく、タレントとしてテレビで生き残っていく可能性が高いでしょう」(同) バラエティロケタレントとして藤森の活躍を期待したい。
-
-
芸能 2021年05月05日 21時00分
「キスマイに迷惑かけないで」ファンも怒り?“3トップ”の座から陥落しそうな北山宏光
昨年8月に交際が発覚していたKis-My-Ft2(キスマイ)の北山宏光と女優の内田理央の密会デートを、4月16日発売の「フライデー」(講談社)が報じた。 記事によると、北山は4月中旬の夜、男性の友人と都内のバーに入店。その店に先に入っていたのが以前から交際が報じられている内田で、数時間ともにした後、各自の自宅に別々に帰宅したという。 キスマイといえば、メンバーの千賀健永が昨年11月に新型コロナウイルスに感染したことをジャニーズ事務所が発表。 自宅療養後には活動再開となったものの、その後も後遺症が残ったことを千賀がジャニーズ事務所のオフィシャルYouTubeチャンネルで告白。コロナ感染への怖さを訴えていた。 「千賀の件があったことから、北山のデート報道に対して、ネット上では『メンバーにコロナ発症者がいるのに呑みに行くのはシンプルに良くない』、『キスマイに迷惑かけないでほしい』などと怒りの声が挙がった。内田との交際発覚により、かなりの数の北山の推しが離れてしまったのは想像に難くない」(芸能記者) >>ネクスト櫻井翔?「日テレっ子」キスマイ北山、意外と多い類似点<< キスマイは2005年に結成され、2011年にようやくCDデビューを果たしたが、デビュー時から、北山、玉森裕太、藤ヶ谷太輔がテレビ出演の際などは前列に配置され、残る4人は後列。仕事面でも前列の3人が優遇され、さながら“3トップ”の様相で、メンバーの人気トップを争っていた。 「後列の4人は元SMAPの中居正広がプロデュースしたユニット・舞祭組として活動し、一気に知名度がアップ。4人の中でも、ガチのアニヲタの宮田俊哉がブレイクし始めた」(テレビ局関係者) このまま北山の人気がダウンし続けるようなら“2トップ”になり、さらに宮田の台頭が進みそうだ。
-
芸能 2021年05月05日 20時00分
山里亮太に「しつこい」ジワジワと冷たい声集まる 蒼井優との夫婦生活トークが不評?
お笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太のノロケ話に、ネットユーザーが飽き始めるという現象が起こっている。 山里は、2019年6月5日に女優・蒼井優との結婚を発表。これまで一度も交際が報じられていなかったことや、数々の俳優と浮名を流してきた蒼井と、“ブサイク芸人”として売っていた山里というまさかの組み合わせに世間は驚愕した。 衝撃の結婚から早2年弱が経過したが、結婚発表後から続く山里の結婚生活ネタはいまも健在。ミステリアスだった蒼井の素顔に当初は多くの注目が集まっていたが――。 「山里はバラエティ番組やラジオ番組などでたびたび蒼井のエピソードを展開。特に火曜パートナーとして出演している『赤江珠緒 たまむすび』(TBS系)や『水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論』(同)では毎週のように蒼井ネタを披露しています。蒼井ネタはたいてい、生活感覚や性格など、ダメな自身に蒼井がダメ出しをしてくれ、考えを改めるようになったというもの。さらに、ふたりでNintendo Switchのゲーム『天穂のサクナヒメ』にハマっていることや、バレンタインデーにふたりでチーズケーキを作ったなど、蒼井ファンが喜ぶエピソードも多くあります」(芸能ライター) >>南キャン山里に「サイテー」「洗脳してたのか」の声 相方しずちゃんが10年以上守り続けた“秘密”とは<< しかし、そうしたエピソードの数々に、ネットからは冷たい声も集まり始めているという。 「毎週のようにこのノロケ話が続くため、飽き始めているラジオリスナーも少なくない様子。蒼井のエピソードが披露されるたび、ネットからは『また?飽きた』『ほかにネタないの?』『夫婦生活を切り売りし過ぎ』といった厳しい声も聞かれます。お笑い芸人・山里亮太にとって蒼井優の夫であることは完全にネタ化。エピソード披露も許可こそ取っていると思われますが、あまりに続くエピソード披露にいまではすっかり蒼井の夫芸人と化してしまっているようです」(同) 蒼井のエピソード以外、頼れるネタはなくなってしまったのだろうか――。
-
-
社会 2021年05月05日 19時00分
「TBSは今日、死んだに等しい」視聴率が惨敗しても朝の番組をバラエティ路線で続けたい事情
朝の帯番組『ラヴィット!』(TBS系)が大苦戦中だ。「日本でいちばん明るい朝番組」をコンセプトに、お笑い芸人をレギュラー陣に多く起用し、グルメ情報などを取り上げている。しかし視聴率では1%台をたたき出すなど低迷中だ(数字はビデオリサーチ調べ、関東地区、世帯平均)。 落語家の立川志らくがMCを務めた前番組『グッとラック!』から一転、非ワイドショー的なバラエティ路線を強めている。もともと朝の視聴率戦争においてTBSは苦戦をしいられてきたが、ワイドショー路線を歩まない理由は過去の不祥事に求められそうだ。 1996年の秋、TBSの「オウムビデオ問題」が明らかになる。1989年に、週刊誌などで批判されていたオウム真理教を、同局のワイドショー『3時にあいましょう』内で取り上げることになった。そこで坂本堤弁護士のオウムに対する批判的なコメントを収録。この映像をTBSのスタッフがオウム側に見せていた。放送前の素材を、対立する相手に見せる行為は絶対にあってはならない。その後、坂本弁護士一家拉致・殺害事件が起きており、原因になったのではと言われた。問題が発覚すると故・筑紫哲也氏は「TBSは今日、死んだに等しいと思います」と批判した。 >>視聴率爆死の『ラヴィット!』、『ヒルナンデス』以外にも“パクリ”の指摘が?<< この事件を受けて、TBSはワイドショーを全廃。代わりに朝の帯番組として始まったのが『はなまるマーケット』だった。この番組は1996年から2014年まで20年近くにわたって続く人気番組となった。ワイドショーの下世話な話題を避ける視聴者に広く受け入れられたと言える。 だが、その後に始まった『いっぷく!』は、生活情報番組にニュースを盛り込んだ構成ながら1年で終了。続く『ビビット』では、ニュースとバラエティを半々の割合で放送したが広く受け入れられることはなく4年半で終了している。 やはりTBSは「オウムビデオ問題」のショックが大きく、ワイドショー路線を歩むにしても後発になってしまい、他局の人気番組に食い込むことは難しい。やはり、非ワイドショー、バラエティ路線を選ばざるを得ないのだろう。
-
芸能 2021年05月05日 18時00分
ドラマ『コントが始まる』、「つまらなくて不安」なのに好評も? 視聴率が振るわない理由は
土曜ドラマ『コントが始まる』(日本テレビ系)の評価が、ドラマファンの間で割れている。 売れないお笑いトリオ「マクベス」と、ファンになるファミリーレストランの店員、その妹が織りなす青春群像劇となっている本作。「マクベス」を菅田将暉、神木隆之介、仲野太賀、3人がネタ合わせするファミレスの店員を有村架純が演じている。 ストーリーがコントから始まるという斬新な作りになっている本作。ドラマファンから称賛を集めているのは、その伏線の張り方だという。 「冒頭で流れるマクベスのコントは、一見なんの変哲もない、むしろ笑いどころすら分からないようなネタ。菅田、神木、仲野の演技力がなければとても見ていられないようなコントですが、実はそのコントの内容が後々の伏線になり、どんどん回収されていく、ある意味爽快感のある作りになっています。マクベスの3人の会話のやり取りも、モラトリアムから抜け切れていないリアルさが魅力的。売れない芸人の葛藤も盛り込まれており、1時間の中で笑って泣ける要素が全て詰まっており、ドラマファンからは、『こんなに分かりやすく伏線回収していって気持ちいい』『コントつまらなくて不安になるけど、本編が面白すぎる!』という絶賛が集まっています」(ドラマライター) >>朝ドラから大河主演に昇格する出世魚俳優、次は誰? 中川大志にはNHKとの不思議な因縁も<< 一方で、批判を集めている点もあるという。 「一部から批判を集めているのは、テンポの悪さ。本作はその最大の魅力である伏線回収のため、現在と過去が頻繁に入り混じることもしばしば。さらにキャラの長セリフも多く、今いちハマり切らないドラマファンもいたようです。また、有村架純演じる里穂子も今いち暗く、お笑いをテーマにしたドラマにはそぐわないといった指摘もネットからは噴出。初回の視聴率だけ見ても、同枠の作品はここ数作ほぼ2ケタ視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)を獲得しているにも関わらず、本作はまさかの8.9%からのスタートとなっていました」(同) 果たして今後、批判的な声を打消しその魅力を伸ばしていくことはできるのだろうか――。
-
社会 2021年05月05日 17時00分
学歴論争で対立のホリエモンは大学中退、ひろゆきは一浪して卒業、考え方の決定的な違いは
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏と、同じく実業家のひろゆきこと西村博之氏と言えば、かつては蜜月関係にあると言われてきた。しかし、最近では意見対立が目立つようになった。その一つが学歴を巡る論争だ。ホリエモンは「学歴は究極のオワコン」であるとして不要の立場についている。ひろゆき氏は「学歴だけはあった方がいい」と必要論を唱えている。 両者の最終学歴はホリエモンが東京大学文学部中退、ひろゆき氏は中央大学文学部卒業。それぞれ大学を中退、卒業しており、実体験からモノを言っているとも言えるだろう。そもそも2人が大学を中退、卒業した理由は何だったのか。 ホリエモンは大学4年時に、ホームページ制作や管理運営を行う有限会社オン・ザ・エッヂを仲間と設立。これと前後して、現役入学した東大を中退している。2019年発行の『捨て本』(徳間書店)では「東京大学卒業という肩書を捨てることに、ためらいはなかった」と記している。中退を後悔したことも一度もないという。 >>「性格悪すぎ」ホリエモン、餃子店トラブル発端でバトル ひろゆきは「好きですよ」と一枚上手?<< 対するひろゆき氏は高校卒業後、一浪ののち中央大学へ入学。2020年発行の『1%の努力』(ダイヤモンド社)では、受験は最小限の努力で受かる学校を選び、「決して東大をめざすようなことはせず『大卒』のカードは持っておこうと考えた」と記している。在学中は最低限の単位を取り、あとは「ダラダラと過ごすモラトリアム生活を満喫」したようだ。ひろゆき氏も仲間たちとホームページを制作する会社「東京アクセス」を立ち上げ、その後アメリカへ留学。同地で匿名掲示板の「2ちゃんねる」を開設する。 大学在学中にインターネットに関わる会社を立ち上げた経歴で言えば、ホリエモンとひろゆき氏は似ている。ただ、両者の世代は微妙に異なる。それぞれ大学を中退、卒業しているのは、90年代末の数年間でネットを取り巻く環境が大きく変わったことも関係していそうだ。先行するホリエモンの世代の方がより可能性が大きかったと言えるため、大学を中退し仕事に全力投球する道を選んだのかもしれない。
-
社会 2021年05月05日 16時00分
2021年春のドラマから「コロナ設定」が消えた? 演出が軒並み一変したワケ
2021年4月期のドラマが出そろった今、ネットではある変化が指摘されている。それは「コロナ設定」を排したドラマが続出したことである。 2020年以降の新型コロナウイルスの流行で、日本人の生活様式は一変。常にマスクをしたり、間隔を取ったりといったマナーが一般化したことで、ドラマにコロナ禍の設定を取り入れる作品が相次いだ。 今年1月期に綾瀬はるかが主演した『天国と地獄』(TBS系)では「こんなご時世なので」とソーシャルディスタンスを保つシーンがあった。長瀬智也主演の『俺の家の話』(同)では登場人物が外出時、常にマスクを着用。また『#リモラブ ~普通の恋は邪道~』(日本テレビ系)、『姉ちゃんの恋人』(フジテレビ系)なども今の「ウィズコロナ」の時代に合わせた演出にしていた。 だが、『天国と地獄』のコロナ設定は最初の数話のみ。会議シーンなど、通常マスクが必要と思えるシーンでは逆に外すなど違和感の残る演出が目立ち、途中からコロナ設定はあまり関係なくなっていた。結局、『俺の家の話』など一部のドラマを除いては途中でコロナの設定がほぼ消えてしまっている。 >>冬ドラマベスト3は前評判通り 『ボス恋』と『ウチカレ』、明暗を分けたのは“シフトチェンジ”?<< 2021年4月スタートのドラマでは『レンアイ漫画家』(フジテレビ系)で、エキストラがマスク着用で歩くのが目立った程度。『俺の家の話』のようにマスクやコロナを取り込んだ作品は少なくなっている。 テレビドラマで新型コロナ設定を取り入れる作品が減っているのは、やはり未知のウイルスがドラマに入り込むと主題がぶれるからではないか。また日に日に変化する防止対策などを演出に取り込むのが難しく、何より「フィクションの中でもコロナ禍の生活を観たくない」「現実に引き戻されたくない」という思いが強い視聴者側のストレスに配慮しているのだろう。 まだまだ終わりの見えないコロナ禍だが、今後も撮影現場を悩ますことになりそうだ。
-
-
社会 2021年05月05日 14時00分
日本の結婚は「奴隷制度」?『そこまで言って委員会』田嶋陽子に視聴者毎回ドン引き
毎週日曜日に放送されている討論バラエティ番組『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)に準レギュラーとして出演している評論家の田嶋陽子の発言が毎回のように物議を醸している。 90年代から男女格差について訴え、日本のフェミニズムの先駆者とも言える田嶋。現在もコメンテーターとして幅広い番組に出演。近年のフェミニズム運動の急速な盛り上がりで再評価されている人物でもあるが――。 「とはいえ、極端すぎる発言が番組視聴者から疑問の声を集めることもしばしば。今年だけでも田嶋の過激発言はかなり多くあります。1月17日放送回では、日本の少子高齢化がテーマになった際、『日本の結婚制度の中身っていうのは、奴隷制度だよね』と断言。その理由について、『日本は家事労働、育児、介護全部タダ働きだよ!?』と指摘しましたが、視聴者は『いつの時代の話してるんだよ…』『いまだ昭和以前の感覚』とドン引きしていました」(芸能ライター) そうした価値観からか、女性の自立について訴え続けている田嶋。しかし、それが行きすぎて4月18日放送回では専業主婦の是非を巡り、出演者と討論に発展していた。 >>「皇室でyoutubeを」馬場ももこアナに“炎上商法”疑う声? 元地方局アナでブレイクも限界か<< 「問題となったのは、日本経済界における女性の活躍をテーマに討論した際の一幕。田嶋は『日本の戦後の経済成長っていうのは専業主婦制度を作ったから』と断言。その理由について、女性が家庭に入って家を支えたことで男性がその分働くことができ、戦後の日本経済の発展につながったと説明しました。しかし、その専業主婦について田嶋は『罪作り』とまで表現。これに対しMCの黒木千晶アナウンサーは母が専業主婦で自身を育ててくれたと明かし、『私の母の生き方を否定することになるので“罪作り”は違う』と反論しました。しかし、田嶋は専業主婦になる女性について『洗脳されて生きてきた』と暴言。出演していた作家の竹田恒泰氏も『田嶋さんの生き方は自由だけど、他人を不幸であるかのような言い方は失礼』と呆れていました」(同) また、討論の中で男性出演者が喋っている最中に「男の意見はいらない」と切り捨てるといった男性蔑視発言も珍しくない田嶋。2月14日放送回では、慶応大学名誉教授でパソナ会長の竹中平蔵氏が話している際に横やりを入れ続け、竹中氏が意に介さず話し続けると、話を中断しなかったことに腹を立てたのか、「日本の男は鈍感!」と言い放つ場面もあった。 あまりにも極端な意見が多すぎる田嶋。これらの発言に女性から批判が集まることも珍しくなく、ネットからは「こういう人が女性代表みたいな顔してると困る」「この人はいつの時代を生きてるんだ?」といった声を集めている。
-
芸能
ナイナイ、ラジオは5年共演なしもコンビ出演急増中 不仲説の真相は?
2019年09月07日 12時20分
-
芸能
本田翼、女優としての正念場? 「ゴリ押し」の汚名返上できるか
2019年09月07日 12時10分
-
その他
痛み悩みの相談室 布団よりベッドが腰にやさしい
2019年09月07日 12時00分
-
芸能
稲垣と香取がレストラン、草なぎはフェス? 「元SMAP頼り」と冷ややかな声も
2019年09月07日 12時00分
-
その他
特選映画情報『影に抱かれて眠れ』〜熊切あさ美の“シャワー濡れ場”がエロい北方謙三ハードボイルド!
2019年09月07日 11時30分
-
その他
特選映画情報『ラスト・ムービー・スター』〜“永遠のセクシースター” バート・レイノルズの遺作!
2019年09月07日 11時00分
-
芸能
内山理名、岩手で農業を始めていた「いろいろなものを作って広めていけたら」
2019年09月07日 08時00分
-
スポーツ
2年連続お尻に「イチ大事」? 今年はソフトバンク投手陣も標的に、グラウンド内での“虫騒動”
2019年09月07日 06時30分
-
社会
世界中で進む“離米・反米”…最後まで寄り添うのは日本だけ!?
2019年09月07日 06時00分
-
社会
暗闇で朝までスマホでゲームをし続けた女性、失明の可能性も?「自分も心配」と震撼の声
2019年09月07日 06時00分
-
芸能
吉本興業 闇営業問題で「祭り」から排除 若手芸人生活困窮
2019年09月07日 06時00分
-
芸能
30周年のスカパラ、銀座ソニーパークを『音楽の森』に「デビュー当時の空間がパッケージされている空間」
2019年09月06日 23時30分
-
社会
NHK会長、受信料は「放送料」ではなく「事業を維持・運営するための負担金」と明言
2019年09月06日 23時00分
-
スポーツ
ヤクルト、最下位なのに「人件費」はインフレ? バレンティン・山田の去就にも影響か
2019年09月06日 22時30分
-
芸能
球速を加工した『消えた天才』、ヤラセの常習犯だった? 「大谷翔平が勝てなかった天才」も虚偽か
2019年09月06日 22時00分
-
社会
特権スキャンダル発覚! 石井浩郎参院議員“ドン引き”な素顔とは…
2019年09月06日 22時00分
-
社会
横綱・白鵬の日本国籍取得に相撲ファンから大ブーイング
2019年09月06日 21時45分
-
社会
三原じゅん子参院議員が入閣?の報道に「首相ヨイショの論功行賞」の声
2019年09月06日 21時30分
-
芸能
「志村、うしろうしろ〜」には、しっかりとカトパンの影あり
2019年09月06日 21時15分