-
トレンド 2011年09月14日 15時30分
70年代の本気(マジ!) スケバン伝説
街からスケバンが消えて、久しい。 一番スケバン文化が華やかだったのは、70年代の頃ではないだろうか。 最近では、チョンバックを振り回してロンスカで街を徘徊するアフロヘアーの女の子などは、さっぱり見かけなくなった。 ところが、その文化は、残っているのである。 アンパン、マッポ、マブダチ、シャコタン、タイマン…これらの言葉は、確かに今使用していたら笑われるだろうが、いずれにせよヤンキー文化が発祥の言葉であるはずだ。 さすがに,洋ランだとか、チョーパンだとが言っているガングロギャル等々はいないだろうが、多くの不良スラングが誰でも知っている言葉として、巷に息づいているのである。 70年代も半ばまでが、そのスケバン文化のピーク。 有名なのが、1974年の、護国寺30人乱闘事件だ。これは豊島区内の高校の2つのグループによる覇権争い。あなどるなかれ、彼女らの使用する武器は、タバコの火、カミソリ、木の棒、それに自転車のチェーンを振り回す等々…。特にチェーンは、肉を一瞬にしてそぎ落とし、一生の傷が残る代物である。 また、例えばこの頃に、○○○○ランドのスケートリンクで抗争が勃発したが、スケート靴で殴り合いになり、リンクが血染めの修羅場に変わった。手当たり次第にそこらにあるものが武器になり、本気度が極めて高いのもこの頃の抗争の特徴である。 今でこそオタクの聖地である中野ブロードウエイも、70年代は、地元のスケバングループと新宿のスケバングループのシマ争いの聖地だったのは、あまり知られていないだろう。 80年代に入ると、スケバンも、そして暴走族も街から消えていった。 そうして、早婚現象だけが実質としては残ったが、少子高齢化の時代、その残り火も消えようとしているのかもしれない。 ちなみに、元スケバン、不良女を見分ける方法がある。 そこらへんのお母さんで、 「ほめたって何にも出ないよ^^」とか「おい、見世物じゃねえんだよ」などと古い言い回しを使っている人がいたら、元スケバンの可能性が相当高いのではないかと思う。 こういう言い方を一部の若いヤンママもよくしないだろうか? その場合は、元ヤン、ということになろう。(親から、DNAを受け継いでいるのだろうか…) こうして、スケバン文化の痕跡だけは残っていくのかもしれない。
-
トレンド 2011年09月14日 15時30分
愛知県西三河地方の伝説「鬼 VS 渡辺一族」
今から600年以上前、丹波の国・大江山に酒天童子を首領とした鬼達が棲んでいた。鬼達は、夜な夜な、都に現れて、金品を強奪し、娘をさらっていた。そこで、帝の命を受けた源頼豪と四天王(渡辺綱、坂田金時、平貞道、卜部季武)によって酒天童子達は退治された。その四天王の筆頭として知られるのが渡辺綱(953〜1025)である。 また、九条通りの羅生門に鬼が棲みついているという噂が流れ、渡辺綱は確かめる為一人で出掛けたところ、門の軒下から大きな鬼が綱に飛び掛ってきた。綱が鬼の腕を切り落としてしまうと、鬼は逃げ去った。暫くして、綱の屋敷に乳母に化けた鬼が訪れた。乳母は鬼の腕を奪うと、正体を現し、屋根の穴から何処かへ逃げ去ったという。これらの話は謡曲や長唄として有名である。 慶長13(1613)年、徳川家康の直命によって家康の9男・徳川義直が尾張藩の藩主に封ぜられた。渡辺半蔵守綱(1542〜1620)も義直の付家老、軍事担当重役として尾張に派遣された。守綱は、武蔵国の4000石に加えて、尾張国岩作(愛知県長久手町大字岩作)で尾張藩より5000石、三河国寺部(愛知県豊田市寺部町)で幕府より5000石を与えられ、あわせて1万4000石を領して、矢作川の戦略的価値から寺部城(愛知県豊田市寺部町)・城主となった。 渡辺守綱は、家康の十六将の一人として活躍し、「槍の半蔵」とも呼ばれた武将でもあり、また、渡辺綱の子孫であった。昔から鬼は渡辺一族を恐れ、恨み続けてきた。そのため、守綱が寺部の地を治めるようになると、村人達は渡辺一族と鬼の争いに巻き込まれることを恐れ、どの家も戸締りをいっそう厳重にした。さらに鬼が家に入ってこないように屋根のツマの穴まで塞いでしまったという。 明治維新の頃まで、寺部町辺りの家々のツマ(建築で切り妻屋根や入母屋造りの屋根側の三角形の部分)は全て込められていた。江戸時代の藁葺き屋根の家では破風穴が煙突の役目をしていた。そのツマを全て塞いでしまっていたから、不便であったに違いない。 現在、寺部城跡には、渡辺家三代治綱によって菩提寺として建てられた守綱寺が残っており、守綱の墓所もここにある。(写真:「守綱寺」愛知県豊田市寺部町二丁目)(皆月 斜 山口敏太郎事務所)
-
芸能 2011年09月14日 13時50分
AKB48・菊地「新たな菊地あやかをお見せできるよう頑張ろうと思ました」、佐津川愛美と映画『忍道』製作発表記者会見
アイドルグループ・AKB48の菊地あやか(18)が13日、都内で開催された、映画『忍道-SHINOBIDO-』の製作発表記者会見に出席。出演者の佐津川愛美(23)、研ナオコ(58)、ユキリョウイチ(38)、尚玄(33)、長谷川初範(56)、森岡利行監督(51)と共に撮影秘話を語り、意気込みを述べた。 『忍道』は、泰平の時代にあってそれでも戦わなければならない悲しい運命の忍たちを描いた作品で、女忍・お甲(佐津川)は侍・東五郎(ユキ)の偵察任務を言い渡される。菊地は、お甲の妹分の忍・暮松を演じる。同作は、日光江戸村25周年記念作品で、2012年公開予定。 マイクを持った菊地は、映画に出演することになった際の感想を、「初めての時代劇ということで、聞いたときはすごく不安だったのですけど、最後まで精いっぱい頑張って、新たな菊地あやかをお見せできるよう頑張ろうと思ました」と語った。また、苦労した点を聞かれた菊地は、刀と手裏剣を初めて使ったことを紹介し、「立っている姿などが、すごく気持ち悪かったみたいで、どうしたらかっこよく立っていられるのかなど、すごく苦戦しました」と撮影を振り返った。 佐津川は、任務を帯びて初めて外の世界を知った少女という役柄に、当初はとまどいを感じていたことを明かした。しかし、「恋、楽しさなど、初めて感じる気持ち」がテーマの一つと定め、「今までに経験したことのないことを経験することにより、違う感覚を初めて知る女の子」を表現することを心がけたという。「感じるということがすごく大事だと思いましたし、それを人に伝えることができるのはとても人間らしいこと」「今は、日本がみんなで頑張ろうと思っていたり、その気持ちをどんどんみんなに伝えている時だと思います」と語り、『忍道』を見た観客が、それぞれの生活の中で大切な人に何かを伝えようとする気持ちを持ってくれたらうれしい旨が告げられた。 森岡監督は、同作のテーマを、「生きろ、どんなに苦しいこと、辛いことがあっても生き抜けということ」と紹介した。「同じ人間同士が戦うことのむなしさや、悲しさ、好きな者同士が戦わなければいけないことの苦しさ、そういったものを『忍道』を通してお客さんに感じてほしい」などと語った。(竹内みちまろ)
-
-
芸能 2011年09月14日 11時45分
まだまだ出る出る島田紳助さんの続報ネタ
8月23日に会見で暴力団関係者との交際を自ら明かし芸能界を引退した島田紳助さん。 一部報道で、会見2日後の同25日から家族らと沖縄・恩納村で潜伏生活をしていることが明らかになったが、まだまだ続報ネタが出続けている。 今週発売の「週刊文春」(文藝春秋)では04年10月に紳助さんから暴行を受けた吉本興業の女性社員が事件後初告白している。 事件は大阪・朝日放送のロビーで発生。女性社員はほかの吉本所属タレントのマネージャーをつとめていたが、突然、紳助さんから「あいさつの仕方が悪い」「俺を誰だと思ってるんだ」と詰め寄られ、控え室に連れ込まれ怒鳴り散らされたあげく複数回にわたって暴行を受けたという。女性社員はその時の様子を振り返り「バックにそういう人(暴力団関係者)がいたから気が大きくなっていなんでしょうか…」と振り返っている。 紳助さんは事件後、大阪区検から傷害罪で略式起訴され、大阪簡裁に罰金30万円を支払ったが、わずか2カ月謹慎しただけでテレビに復帰。しかし、その後、女性社員は06年6月に吉本から一方的に退職を通知されたため、紳助さんと吉本を相手取り東京地裁に民事訴訟を起こした。 「紳助さんを傷害と名誉毀損、吉本を従業員に対する安全配慮義務違反と不当退職で提訴。昨年9月に同地裁は紳助さんと吉本に対し1045万円の治療費などを支払いを命じたが、女性社員は判決の内容が不服として控訴している」(芸能記者) 女性社員は引退会見について「(私の事件と一緒で)今回も巧妙に自分の潔さを強調していますが言ってることは嘘だらけだと思います」とバッサリ。「もしあの(自分の事件の)とき島田氏にきちんと注意していれば、今回のようなことにはならなかったのでは」と吉本に苦言を呈している。 また、同誌では紳助さんの事件について多くを語らない「芸能界のご意見番」こと歌手の和田アキ子が、過去にもともと紳助さんに暴力団関係者を紹介した元ボクシング世界チャンピオンの渡辺二郎と自身の自宅で賭けマージャンをしていたことを報じているだけに、まだまだ紳助さんの周辺をたたけばホコリが出そうだ。
-
芸能 2011年09月14日 11時45分
瀬戸朝香「本当にドキドキ…」
13日女優・瀬戸朝香がワールド「Reflect×瀬戸朝香」コラボレーション新商品発表会に出席した。瀬戸は自身が手掛けた黒のポンチョコートを着て颯爽と登場、 「今回はリフレクトさんからコラボ商品を出さして頂き、私自身も納得出来る商品が出来上がりました」とあいさつ。続いてのトークショーではもう一つの商品ビックカーディガンで再登場。 瀬戸は、「本当にドキドキしました。一から参加した作品がお披露目でき、今日を迎えられてほっとしてます」とコメント。新商品についての問いには「大満足で、言うことなしです。素材選びから、ボタン選びなどすごくこだわりました」と熱く語った。 最後に、「洋服大好きな私がリフレクトさんとコラボすることでこんなに素敵な商品が出来ました。物を作り上げていく過程が好きなのでチャンスがあればこれからもやりたいですね。今回は私が自信を持ってお勧めするアイテムなので、ぜひ手に取っていただけると嬉しいです。よろしくお願いします」とPR。(アミーゴ・タケ)
-
-
芸能 2011年09月14日 11時45分
長谷川潤「なんてカッコいいケータイ!!」
モデルの長谷川潤が13日、都内で「MEDIAS BLACK LOUNGE Produed by GLAMOROUS」オープニングイベントに出席した。 ドコモ スマートフォン「MEDIAS」のイメージキャラクターを務める長谷川は「初めて手にしたときになんてカッコいいケータイと思いました。ただの黒ではなく、ラメも入ってキラキラしているのがいいですね」とニッコリ。 自らデザインしたという、故郷ハワイをイメージしたオリジナルパネルを披露した長谷川は、「今年の9月で日本に来て10年になります。最近はハワイのことをよく考える様になりました。」と故郷ハワイに思いを馳せつつ新商品をPR。(アミーゴ・タケ)
-
芸能 2011年09月14日 11時45分
吉川ひなのが“授かり再婚 ”
モデルでタレントの吉川ひなの(31)が、再婚することが、自身の公式HPで発表された。 同HPには、「吉川ひなのより皆様へご報告」とのタイトルで、「この度私吉川ひなのは、かねてからお付き合いしている彼と来年入籍をしようと思っておりましたが、順番が逆になり、赤ちゃんを授かりました。この出来事をとても素敵な運命だと感じ、大事にしていきたいと思っております」とできちゃった婚であることも報告し、「授かり再婚」という独特の言葉でも表現している。 吉川ひなのは、1979年東京都生まれ。1991年に銀座でスカウトされ芸能界へ。モデルを中心に活躍、1999年には、「SHAZNA」のボーカルであるIZAMと結婚するも、同年9月には離婚していた。
-
トレンド 2011年09月14日 11時45分
杉村太蔵「家内と久々に密着しました…」
前衆院議員のタレントで映画評論家(自称)の杉村太蔵(32)が13日、東京・月島で映画「スピーク」(10月1日公開、池袋シネマ・ロサほか)のトークショーイベントに出席した。 同作は映画撮影クルーが呪われた廃墟ホテルに潜入。真の恐怖ドキュメントの撮影を敢行するが、館内に閉じ込められ、数々の超常現象に見舞われるスリラー。 舞台に登場した杉村はまず「最近は政治の話より映画の話を求められることが多く、評論家は自称じゃない」と宣言。続いて同作について「これは本当におっかない映画。カメラがずっと回っているため、ものすごい臨場感があって、自分が現場に入っているような感覚」と解説した。 さらに同作を鑑賞する際に最適なシチュエーションを聞かれた杉村は「DVDをお借りして家内と一緒に観ました。子どもを寝かせた後、10時くらいに部屋を暗くして観てみました。家内はずっと私の腕をつかみっぱなしで、結婚6年目になるんですけど、久々に密着しましたね。そういう意味では夫婦愛が深まるいい映画だなと思いました(笑)。男の私からのアドバイスですが、好意を持っている女性と一緒に観るのがいいですね。男女というのは恐怖体験を共有すると愛情が芽生えるんだって、ミッツ(・マングローブ)さんが言ってました」とアドバイスした。
-
トレンド 2011年09月14日 11時45分
女性向けニュースアプリを覗き見しよう
男性にとって女性誌を読むのは、けっこう抵抗があるんじゃないだろうか? でも、女性誌の中身って気になるもんですよね。女子向けのセックス特集とか(笑)。 そこで、アプリで女子向けニュースを読んでみるってのはどうだろう? 女性のための総合サイト「Peachy[ピーチィ]」の公式アプリでも入れて。 「マイスピ」とか「日経ウーマンオンライン」とか「オトメスゴレン」からの記事をまとめたポータルサイトなのだが、「女子はこんな情報を求めてるのね〜」「こんなこと考えてるのか!」ってことがわかって面白い。特に「LOVE」カテゴリーは、ついつい関連記事を見てしまう…。「女子とラーメン屋へ行く時にすべき気遣い」とかは読んでおいた方がいいかも?(谷りんご)▼Peachy[ピーチィ]女性のための総合ニュースhttp://itunes.apple.com/jp/app/id405003192
-
-
トレンド 2011年09月14日 11時45分
アゲ嬢ルックのバンド、ALDIOUSの2ndアルバム「Determination」が遂にリリース!
音楽シーンに舞い降りたアゲ嬢ルックのバンド、ALDIOUSの2ndアルバム「Determination」が2011年10月12日に発売される。昨年にリリースしてロングセラー中の1st「Deep Exceed」に引き続き、今作もメロディックな魅力が詰まった楽曲が満載で、よりパワーアップした内容に仕上がっている。 今、最も新作が期待されているALDIOUSがファン必見のエピソードを明かす。 Q:バイオハザード15周年記念書籍「BEAMS T×BIOHAZARD 15TH ANNIVERSARY BOOK THE ELEMENTS」の中に掲載されているインタビュー取材のお話しがあった経緯は? A:ご縁があり、現在好評発売中の3DS専用ソフト『BIOHAZARD THE MERCENARIES 3D』の発売記念Partyに出席させて頂いたことがきっかけです。メンバーが昔からカプコンゲームのファンということもあり、今回このようなインタビューのお話を頂きました。 バイオハザードはメンバー全員がよくプレイしていた大好きなゲームなのでとても光栄です! 間もなくインタビューの掲載される「バイオハザード15周年記念書籍」(発売日:2011年9月20日)が発売されるのでとても楽しみです! Q:2ndアルバム「Determination」のタイトルはどのようにして決まったのでしょうか? A:瞬間瞬間に抱く決意や意思を大切に生きていくことをコンセプトにタイトルとしてつけました。 Q:ファーストアルバム「Deep Exceed」の時と比べて、歌詞や曲作りにどんな違いがありましたか? A:作詞者と作曲者が増えたので、また新しくも激しさを増したメロディアスなALDIOUSを演出出来たのではないかと思います。(Rami) A:1stは今のメンバーになる前から存在した曲がほとんどだったのですが、今回は現メンバーになってから出来た曲ばかりなので各々の意見や個性が上手く取り込まれていると思います。(Yoshi) A:今回のアルバムには私が初めて作った曲や、Drのアルトちゃんが作曲、または作詞した曲などが収録されています! 前作よりも増して様々な曲調やALDIOUSの色、音が楽しめると思います!(トキ) A:1stのときと比べて、曲のバリエーションが増えました。トッキーや私が作詞・作曲に少し加わったのも影響していると思います。(Aruto) Q:2ndアルバム「Determination」で歌唱面や演奏面でこだわった点は何でしょうか? A:変わらずに思いを伝えていきたいところを、こだわりにしています。(Rami) A:リードギターに関しては聴かせるギターを意識しました。1stでは小難しい事をやろうとしていた部分が結構あったのですが、今回は耳に残る心地の良いフレーズを意識しました。(Yoshi) A:ギターに関しては、ピッキングハーモニクスやアーミング等ちょっと小ワザを効かせたり、よく聞くと隠れた遊び心が多いんです。「Spirit Black」では人生初のタッピング・速弾きソロにチャレンジしてみました!(トキ) A:よりヘヴィに、前作の良い所・好きな所は引っ張りつつも、新しいことにチャレンジしていくことを心がけました。(Aruto) Q:デビューシングルから「Defended Desire」「灰の雪」がアルバムバージョンとして収録されています。多数のリクエストがあったのも大きいのでしょうか? A:みなさんの熱い要望により、アルバムに収録することが決まりました。応えることが出来て良かったです。(Rami) A:それもありますが、「Defended Desire」も「灰の雪」も本当に人気がある曲だし、シングルがすぐに完売してしまった事もあり、もっと多くの人に聞いてもらいたい名曲だと思うので、今回は更にカッコよくアレンジして再録しました! ギターもリズム隊もかなり変わってるのでシングルを持っている人も、じっくり聞いてみてほしいです!(トキ) Q:プロモーションビデオの撮影時にどんなエピソードがありましたか? A:個人的には、撮影中にもたれていたセットの扉が開いてしまって、あたふたしてしまいどうしようかと思いました(笑)。(Rami) A:演奏中に衣装の肩紐が何回も落ちて来て、しまいには切れてしまったりと大変でした(笑)。(Yoshi) A:今回のPV撮影では、私がアルコールを口に含んで、火を吹くというパフォーマンスを取り入れてみたのですが、初めてなのでなかなか上手くカッコよく出来なくて、何回も何回もやり直しているうちに、酔っ払ってフラフラになってサワちゃんに絡みまくっていました(笑)。(トキ) A:昼食時のお弁当で火傷するメンバーがいました。(サワ) A:PVは3本目なのですが、今回初めて「柔らかく微笑んでみて」と言われて戸惑いました(笑)。(Aruto) Q:ドレス姿でライヴをする時に気をつけていることはありますか? A:一度ライブで裾を踏んで豪快にこけたことがあるので、なるべくライヴでは裾を踏まないように気をつけようと心掛けています。(Rami) A:動きやすいようにドレスのスリットを深くしているのですが、下品にならないように気を付けています。(Yoshi) A:私は、ライヴでも動きやすい様にいつもミニドレスを着る事が多いのですが以前、ドレスがギターに引っかかってしまい、「スカートがずり上がってパンツ丸見え事件」が勃発してからは、スカートの中にきちんと見えても大丈夫なように、スパッツのようなものを履いています(笑)。(トキ) A:ドレスの飾りが楽器にひっかかることがよくあるので気をつけてます。(サワ) A:ドラマーとしては、やはりプレイの妨げにならないことを気にしながら衣装を選んでいます。タイトすぎると座ったときなどに足が広がらないので(笑)。(Aruto) Q:ALDIOUS流メイクのコツは? A:それぞれ好きなようにメイクをしています。メンバー間で教えあったり、様々です。私なんて、ALDIOUSに加入してから「つけまつげ」の存在を知りましたからね(笑)。(Rami) A:カラコンは必須ですね! 使った事ない子は一度お試しを! めっちゃ目が大きくなります。14ミリの大きいのが良いかな。眼病が怖いので使い捨てタイプも使っています。(Yoshi) A:とにかく盛りまくる! 普段はナチュラルメイクなのですが、ALDIOUSでは衣装や髪形がハデなので、顔が劣らないように私は特に目ヂカラを強めに、でも厚化粧にならないようメイクします! 特にカラーコンタクトや、つけまつげは必須! ヘアも私は盛りまくって小顔効果を狙ってます。 (トキ) A:衣装に負けないようなカラーを使った華やかなメイクに、カラコンとつけまつげで目力アップです!(サワ) A:アゲ嬢らしく! 派手にがっつりメイクです! 普段はナチュラルメイクですが、このときばかりはもりもり!(Aruto) Q:ALDIOUSファンに向けてメッセージをお願いします。 A:やっとセカンドアルバムが完成いたしました! たくさんの想いがこもった、ALDIOUS自信作の1枚です! 是非聴いて下さい!※2011年9月17日(土) 北海道・HMV札幌ステラプレイス インストアイベント(サイン会)お問い合わせ先:HMV札幌ステラプレイス2011年9月18日(日) 北海道・札幌ザナドゥ2011年9月23日(祝金) 神奈川・横浜セブンスアベニュー ※こちらの公演は売り切れました。※バンド公式Website:http://aldious.jp/※記事:ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分