-
芸能 2011年12月01日 15時30分
ついに大台超えが見えた『家政婦のミタ』が与える多大なプレッシャー
女優・松嶋菜々子主演の連続ドラマ「家政婦のミタ」(日本テレビ系)の11月30日に放送された第8話の平均視聴率が29.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区=以下同)、瞬間最高で31.5%を記録した。 「第8話は松嶋演じる家政婦・三田自身の深い悲しみに包まれた過去が説き明かされる、クライマックスへ向けての重要な回。次回はついに、このところどのドラマも成し遂げていなかった大台となる30%超えが見えてきた」(テレビ関係者) この人気ぶりを受け、先月末に行われた同局の定例会見では最終回の放送枠延長を検討し始めたことや、12月23日に菜々子の主演映画「ゴースト もういちど抱きしめたい」を放送することが発表されるなど“菜々子バブル”真っ盛り。 「最終回には菜々子の夫で俳優の反町隆史、同ドラマのタイトルがオマージュしている名作ドラマシリーズ『家政婦は見た!』に主演している市原悦子の出演も検討されているから、どこまで視聴率が上がるか期待されている」(同) しかし、同作から多大なるプレッシャーを受けているのが、同じ水曜午後10時枠で来年1月にスタートするドラマ「ダーティ・ママ!」だという。 「連ドラ主演3年ぶりとなる永作博美はシングルマザーの刑事を、コンビを組む見習い刑事を香里奈が演じる。永作は映画を中心に活躍し、香里奈はあまりドラマの数字を持っていないため、かなり不安なコンビだが、局の上層部はそれなりの数字を期待しているようで、現場には大きなプレッシャーがかかっている」(日本テレビ関係者) ちなみに、今年1月スタートの同枠では香里奈主演で、元ナンバー1キャバクラ嬢の女教師という破天荒な設定の「美咲ナンバーワン!!」が放送されたものの、平均視聴率は10.6%と振るわなかった。
-
芸能 2011年12月01日 15時30分
吉本芸人“ブサイク”ランキング 投票が開始
2012年のよしもと芸人の「顔」を決めるマンスリーPLUS「男前ブサイクランキング2012」と「べっぴんぶちゃいくランキング」の投票が12月1日(木)からスタートする。 2000年からはじまったこの企画も今回で13回目。前回は男前1位がライセンス藤原。ブサイク1位にカリカ・家城が選出。また女性芸人部門では、べっぴん1位に友近。ぶちゃいく1位にアジアンの隅田が選ばれた。 同ランキングは3年連続で選ばれると殿堂入りするシステム。両ランキングで3年連続で1位のライセンス・藤原、カリカ家城は今回、殿堂入りとなっており、今回、どんな新鋭が登場するのか、例年以上に注目度が高くなっている。●投票方法・ハガキ 「マンスリーよしもとPLUS」1月号、2月号に添付・劇場投票 「なんばグランド花月」「ルミネtheよしもと」など東西の常設劇場・携帯(ケータよしもと内の「マンスリーよしもとPLUS」ページから投票)●応募期間2011年12月1日(木)〜2012年1月10日(火)まで●結果発表マンスリーよしもとPLUS4月号(2012年3月1日発売)
-
芸能 2011年12月01日 15時30分
GACKTプロデュースのカラコンが発売
藤田光学株式会社(http://www.fujita-op.co.jp/)は、GACKTプロデュ-スによる視力補正用カラ−&度付コンタクトレンズ「GACKT EYES」(ガクトアイズ)を、12月1日にオンラインストアにて先行発売を開始する。また、今回の新発売に際して、WEBから購入者した方の中から先着1,000名様に、特製メッセ−ジカードをプレゼントするキャンペーンも実施する。 「GACKT EYES」は、ジュエリーのように輝く瞳をコンセプトに、GACKT氏プロデュースにてうまれたコンタクトレンズ。日頃からカラコンを愛用しているGACKT氏。そんな彼が、カラコンを身につける一消費者として、より自分にあったカラコンが欲しい、宝石色のように瞳を飾れるコンタクトレンズが欲しいという欲求を形にしたのが、このコンタクトレンズ。ブランド名は、自分の名前をいれることで公式ファンクラブDEARSのメンバーやカラコン愛用者にこの商品を届けたいという思いから、「GACKT EYES」となった。
-
-
芸能 2011年12月01日 15時30分
ニコラス・ケイジ、お宝コミックが過去最高価格に!!
ニコラス・ケイジも所蔵しているヴィンテージ・コミックブック『アクション・コミックス』の値段が過去最高値をつけた。 2000年にニコラスの自宅から一度は盗難されたこの漫画本は、スーパーマンが世の中に初めて登場した記念すべきもので、またこのコミックブックが1938年初版本でありながら超美品というあることで、とても高額の価値があるものだった。 今年4月、偶然にもサンフェルナンド・バレーの貸倉庫で発見されて、ロサンゼルス警察によって回収された。 発見当時ニコラスは、「あのコミックブックが見つかったことは神のご加護、家宝が我が家に戻って来ることを願っていた」とコメントするほど感激していた。 本日、とある所有者から出品された、数少ないさらに極美品の同じコミックブックが、今までの最高値だった155.2万ドル(約1億2100円)を更新して、210万ドル(約1億6400万円)のワールドレコードをつけた。 ウェブサイトCOMICCONNECTの最高執行責任者は、ワシントンポスト紙の取材に対し、「バイヤーは入札に対し、とても興奮していました。(オークションの)最後の2時間はアドレナリンが出まくっていたでしょうね。競り勝つとすぐに、彼は私に電話をくれました。この本のオーナーになることに高揚しているみたいでした」と語っている。 今回のオークションで、信じられないくらいの高額になった全く同じコミックブックをまだ所有していると思われるニコラスは、この結果に今頃大喜びしているのではないだろうか。 なお、売り手と買い手の詳細な情報は、現在のところ伝わっていない。また、ちなみに1938年当時、このコミックブックの発売価格はたった10セントだった。
-
トレンド 2011年12月01日 15時30分
まさお、だいすけ、etc…印象的なわんこタレント達
11月29日、テレビ番組の『ポチたま』等に出演していたタレント犬のだいすけ君が急死した。死因は胃捻転で、旅行先で体調を崩したため緊急手術を受けるも、容態が急変し亡くなった。6歳での早すぎる死に、視聴者やファンを含めた多くの人が涙した。 ペットとの生活を中心に描く動物バラエティ『だいすけ君が行く!! ポチたま新ペットの旅』(BSジャパン)の『旅犬』であり看板犬であっただいすけ君。前番組である『ペット大集合! ポチたま』(テレビ東京系列)の看板犬であった父まさお君の後を受け継ぎ、ポチたま2代目看板犬として後番組も含めて頑張っていた。 奇しくもこの日は父まさお君をモデルにした映画『LOVE まさお君が行く!』の映画化発表会見があった日。完成したものを見ることは叶わなかったが、天国でお父さんのまさお君と一緒に映画の大ヒットを心待ちにしていることだろう。 『ポチたま』には魅力的な動物たちが沢山出演していた。番組のマスコットであるオールド・イングリッシュ・シープドッグのポチとスコティッシュフォールドのたまを初めとして様々なペットたちが登場。中でも番組内の企画『ポチたまペットの旅』に登場する『旅犬』ことまさお君とだいすけ君は、まさに番組の“顔”とも言える存在だった。 まさお君は天然の入ったおバカでとぼけたキャラ。カメラに動じることもなく、しかも絶妙のタイミングで自然にボケてみせる彼はまさに生粋のコメディアンだったという。 一方のだいすけ君は素直で活発。また食べ物の好き嫌いが無く、食いしん坊であった。まさお君よりは大人しい方だったが、まさお君と同じくカメラが回るとちゃんとそのことを意識して行動していたそうだ。 時に、人間よりも人間らしく、素晴らしい魅力を発するタレント犬達。携帯電話会社、ソフトバンクのCMで活躍する「お父さん犬」カイ君や、少し前にアイフルの宣伝で話題になったチワワのくぅ〜ちゃんなど、CMでは特に印象的な犬は多い。 また、『マルモのおきて』(フジテレビ系列)に出てきたミニチュアシュナウザーのムックや「犬を飼うということ〜スカイと我が家の180日」(テレビ朝日系列)に出てきたポメラニアンのスカイ。フジテレビ朝の情報バラエティ『めざましテレビ』にて紹介され、反響を呼んだエピソードが映画化された「ロック わんこの島」に出てきた三宅島のロックや、ブサかわ犬として有名になり、同名で映画化されたわさお君など、今年は犬タレントが豊作の年でもあった。 また、海を越えた海外では数年前にリメイクされたハチ公物語『約束の犬 HACHI』が人気となった結果、海外でも日本犬(柴犬など)を飼う人が増えたとの報告もある。 縄文時代から人間の側にいて、共に生活しパートナーとなっていたという『犬』。昔から身近にいた動物だからこそ、人は他の動物と比べてシンパシーを感じるのかも知れない。 『ポチたま』でまさお君から引き続きパートナーを務めていた芸人の松本秀樹はブログでこのように締めくくっている。 「食いしん坊で、無邪気で素直、世界中の人と犬は自分の事を好きだと信じているとこ、仔犬に優しく、牛に好かれる…君の魅力は世界中の誰より僕が知ってるよ。虹の橋の入り口にまさおパパが迎えに来てるはず。久しぶりに2人で遊びな。くれぐれも虹の橋を壊さないように。2人の永遠の相棒・松本秀樹」
-
-
トレンド 2011年12月01日 15時30分
小倉久寛、ラサール石井など落語好きな役者が集結!! れふかだ落語会 特別公演 役者の落語会
落語大好きの役者達が12月2日(金)レフカダ新宿に集い落語会を開く。 同落語会にメンバーは小宮孝泰、小倉久寛、山口良一、ラサール石井など個性溢れる錚々たる役者たち。テレビや舞台とは一味も二味も異なる姿を皆様の前で披露する。四者四様に彩られる落語の競演は注目だ。また、飛び入りゲストが登場する可能性もあるとのことで、こちらも見逃せない!?出演・小宮 孝泰・小倉 久寛・山口 良一・ラサール石井(順不動)OPEN 19:00 / START 19:30TICKET:ADV.¥2,800/ DOOR.¥3,000※ワンドリンク込定員85名 全席自由
-
芸能 2011年12月01日 11時45分
サプライズなき紅白出場歌手選考の裏側
大みそかの「第62回NHK紅白歌合戦」の出場歌手が30日、東京・渋谷の同局で発表された。総勢55組で初出場は7組となったが、和田アキ子、北島三郎ら常連組のほかには初出場が確実視されていた天才子役の芦田愛菜、一部で出場が報じられていた絢香、千昌夫、ユーミンこと松任谷由実、長渕剛らの名前が並んだ。 「今年の注目点の1つはサプライズ歌手以上に、10月1日から東京都でも施行された暴力団排除条例に抵触し落選する歌手がいるかどうか。ところが、うわさされた歌手たちが当たり前のように名前を連ねていた。その点がサプライズ」(週刊誌記者) 同局の古谷太郎エンターテインメント番組部長は会見冒頭で「暴力団排除条例の施行を受けてNHKも指針を出しましたが、このことを理由に出演を見合わせる方はいませんでした」と明かし、子役の芦田らにまで同条例の遵守を呼びかける書面を作成し書面させたというのだが…。 「結局、セーフかアウトかの判断は条例施行後の“黒い交際”が焦点となったので、それ以前について交際していてもセーフとみなされたようだ」(同) 来年の大河ドラマ「平清盛」で二役を演じる松田聖子と娘で女優の神田沙也加の“セット出場”、かつて大恋愛を繰り広げた聖子と郷ひろみがどう絡むかなど、やはり聖子がそれなりに話題になりそう。一部で「被災地からの中継を要求」と報じられた長渕はかつて独・ベルリンからの中継で1人で3曲を熱唱した時のようなゴリ押しをするかなど、それなりに話題はありそうだが、震災復興をテーマの1つに掲げる今年の紅白だけに、トリにも意外な名前が浮上しているようだ。 「ユーミンの『春よ、来い』と千の『北国の春』にしようという案も浮上している。前半戦の目玉は午後8時までしか出演できない芦田にカウントダウンコンサートとのかけ持ちとなる聖子、後半は復興ムードを全面に押し出すだろうから、“黒い交際”のあった歌手はかすんでしまうだろう」(芸能記者)」 周囲が勝手に騒いでいただけで、NHKは淡々と歌手選考を進めていたようだ。
-
芸能 2011年12月01日 11時45分
ウェディングドレス姿の岡本夏生が「命をかけて」トークショー
タレントの岡本夏生(46)が30日、東京・千代田区の映画館「アキバシアター」で開催された、映画『私だけのハッピー・エンディング』(17日公開)の試写会に登場し、トークショーを行った。 同作をイメージしたウェディングドレス姿で現れた岡本。「この映画の宣伝隊長を命じられましたバブル岡本でございます」などとあいさつした。仕事も恋も思いのままの30歳キャリアウーマンが“がん”を宣告され“最後の恋”に出会うという同作主人公については、「私に似ているところがあるのよ。好き勝手に遊んでいるの。結婚もしないで。てきとーに、おしょっくすしてるわけよ。おしょっくすって、分かります? お食事とセックスが込み込みになってるの」などとエンジン全快で、のりのりトーク。会場を爆笑の渦に包んだ。 日ごろから人生にはリミットがあると言い続けているという岡本は、この日のトークショーにも「命をかけている。1本、1本、もう次なんかない。同じ仕事なんかない。明日なんかない」という決意で臨み、「この一瞬を皆さんと過ごすために、私がやり残したこととして、ウェディングドレスを着て皆さんにお披露目することをしたいと思いました」と、詰めかけたファンに語りかけた。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年12月01日 11時45分
『よつばと!』第11巻、脇役が主人公を翻弄する逆パターンも
あずまきよひこが『月刊コミック電撃大王』に連載中の漫画『よつばと!』第11巻が、11月26日に発売された。『よつばと!』は5歳の少女「小岩井よつば」の新鮮な日々を綴ったコメディである。 タイトルの「よつばと」は主人公の名前「よつば」に英語のandに相当する並立助詞「と」を付したものである。これは『よつばと!』を構成する各話のタイトルと関係する。本作品では各話のタイトルは「よつばとうどん」のように「よつばと○○」となっている。○○には、その話の主題となる「よつば」が体験したものが入る。『よつばと』は「よつば」と「よつば」が経験した物事の総称を象徴する。 『よつばと!』のキャッチコピーは「いつでも今日が、いちばん楽しい日。」である。それは決して過去をリセットして今を楽しむ刹那的な発想ではない。過去の積み重ねが現在を構成する。そして過去の蓄積を踏まえた上で、現在において新たな発見をすることで、今日を一番楽しい日とする。 遠い海の向こうの島から引っ越してきた「よつば」にとって日本の都市生活は初めての経験で、驚きの連続であった。この巻でも、「よつば」は、うどん屋のうどん製作や宅配ピザ、栗拾い、写真撮影などを体験する。 都市生活に慣れている読者にとっては当たり前のことにも「よつば」は驚く。何事も当然のように感じてしまい、発見も驚きもない日常を繰り返しがちな読者にとって、「よつば」の反応は思いもよらないものである。それが笑いを誘う。 好奇心いっぱいの「よつば」からは、ヨースタイン・ゴルデルのベストセラー作品『ソフィーの世界』を想起する。『ソフィーの世界』で哲学者アルベルト・クノックスはソフィーに、赤ん坊は偉大な哲学者であると繰り返し主張した。赤ん坊にとっては世界の全てが新しく珍しいため、当たり前と決め付けることはない。この世界に来たばかりの存在である赤ん坊は、習慣の奴隷になっていないためである。これは「よつば」にも当てはまる。 一方で連載の長期化によって「よつば」も都市生活に馴染んできた。当初は「よつば」の人間関係は小岩井家と隣の綾瀬家をチャネルとしていたが、うどん屋のように独自の人間関係も築き始めた。初対面の大人とも仲良くなれる「よつば」の才能である。 都市生活に馴染んだために「よつば」が極端な言動で周囲の大人を振り回す要素は弱まった。代わりに脇役の言動が笑いを補い、「よつば」を振り回すほどであった。安田はシャボン玉作りで「よつば」と張り合う。複数の道具を用意し、それを小出しにして「よつば」を翻弄した。 また、「よつば」にとっては家族同然のぬいぐるみ「ジュラルミン」が事故に遭う。普段は自由奔放で明るい「よつば」の落ち込む姿が描かれる。「よつば」を慰めようと綾瀬風香は「ジュラルミン」の目線で語りかけるが、逆に「よつば」からドン引きされてしまう。綾瀬あさぎが「ジュラルミン」を修繕するが、動物を治療するように扱い、「ジュラルミン」を生き物のように思っている「よつば」に合わせている。 『よつばと!』の魅力が日本人離れした純真な主人公「よつば」のキャラクターに多くを負っていることは事実である。しかし、「よつば」を見守る脇役達も余裕を亡くした現代日本社会では珍しい子ども心を持ったキャラクターである。これが作品世界を重厚なものにしている。(林田力)
-
-
トレンド 2011年11月30日 22時20分
旅犬・だいすけ君が旅の途中で急死
テレビ東京は、BS番組「BSジャパン」で現在放送中の「だいすけ君が行く!! ポチたま新ペットの旅」(毎週水曜午後8時)で人気だったラブラドール・レトリーバー犬の「だいすけ君」(オス・6歳)が29日に死んだことを30日、発表した。 だいすけ君はテレビ東京「ペット大集合!ポチたま」(2010年3月放送終了)の初代旅犬・まさお君の子として2005年6月誕生、06年10月から2代目旅犬として日本各地を旅していた。 同局によれば、29日未明、旅先の宿で同じ部屋にいた相棒の松本君(松本秀樹さん)が、だいすけ君の異変に気づき、動物病院に搬送したところ、レントゲン撮影で「胃捻転」が確認され、緊急手術が行われた。手術後、容態が急変し午前9時過ぎに息をひきとったという。 だいすけ君の公式twitterでは、急逝をしらせる書き込みがなされている(画像参照)。
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分