-
芸能 2013年03月12日 15時30分
売り出しに必死なローラの後輩モデル
モデルのローラの妹分としてこのところバラエティー番組等に出演しているハーフモデルのダレノガレ明美だが、その意味深な言動にとって、野球世界一決定戦・WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に日本代表・侍ジャパンのメンバーとして出場している巨人・坂本勇人選手との交際説が浮上しているという。 交際説浮上のきっかけとなったのは、ダレノガレ本人が出演した1月23日放送の「1番ソングSHOW」(日本テレビ)で、「好きな人がいる」、「もうすごい幸せ」、「球場でかっこいいー! って応援している」などと発言。話の流れから熱を上げている相手が野球選手とバレ、共演者から「チームはどこ?」、「巨人?」などと聞かれると、にやけ顔で黙り込んでしまった。司会をつとめるナインティナインの矢部浩之らから「あー、巨人やな」などと突っ込まれてしまった。 「ダレノガレは、自身のブログで以前から坂本のファンだと明かし、『坂本選手のポスターを見て元気が出た』、『坂本選手ファンの仲間と応援に行くと盛り上がりが尋常じゃない』などとつづり、友人と坂本の名前入りタオルを持って球場で観戦している写真を掲載。プライベートで坂本のユニホームを着て買い物に行った時の写真も掲載されていたかなりの野球通のようで、スポーツ紙の巨人ファンの連載にも参加している」(野球担当記者) ネット上では「坂本とダレノガレが一緒に歩いていた」などの目撃情報が出回ったこともあり、いつの間にか交際説が浮上しているようだが、これまで坂本は目立った女性スキャンダルが出ていないが、本当に交際しているのだろうか。 「そういう情報はまったく聞こえてこなかった。ローラをはじめ、芸能界にはハーフモデルが続々と参入しているため、ダレノガレもライバルが少ない“野球好きモデル”として売り出しに必死。そのため、坂本への一途な思いをうまく“武器”に変えてしまっただけに、うまく芸能界で生き残りそう」(週刊誌記者) 坂本の今季の年俸は1億8000万円(推定)で、将来の巨人を背負うスター選手だけに、ダレノガレは見事に玉の輿に乗りたいところだが、思いは叶うか?
-
芸能 2013年03月12日 15時30分
【週刊テレビ時評】WBC中継で明暗分けた! NHK大河「八重の桜」は視聴率急落、TBS「とんび」は最高視聴率マーク
まさに明暗を分けるとはこのことか…。 WBC中継に関連して、3月10日日曜日のNHK大河ドラマ「八重の桜」(綾瀬はるか主演/午後8時〜8時45分)と、TBS日曜劇場「とんび」(内野聖陽主演/午後10時15分〜11時9分)が対照的な結果となった。 WBCの視聴率(以下、すべて、ビデオリサーチ調べ、関東地区)は初戦から高視聴率を弾き出し、1次ラウンド、6日の日本対キューバ(TBS系列/午後7時〜10時54分)が22.8%。2次ラウンドに入ると、8日の日本対台湾(テレビ朝日系列/午後7時8分〜11時48分)が30.3%、決勝ラウンド進出が懸かった10日の日本対オランダ(TBS系列/午後7時〜10時9分)が33.4%と、ともに30%超え。 瞬間最高は、台湾戦が試合終了間際の午後11時43分と44分の43.0%。オランダ戦は試合終了の午後10時1分の44.6%だった。オランダ戦の視聴率33.4%は、今年放送された番組で最高で、改めて潜在的な野球人気を示す結果となった。 その裏で、致命的なダメージを被ったのは「八重の桜」第10話(10日)。同日、ライバル番組の日本テレビ系列「世界の果てまでイッテQ!」が、「行列のできる法律相談所」2時間スペシャル(午後8時〜9時54分)のため休止されたにもかかわらず、視聴率は12.6%の惨状。「行列のできる法律相談所」は11.1%だった。 この数字は過去ワーストだった前週の第9話(3日)の15.1%を、さらに2.5ポイント下げた。大河史上最低視聴率だった前作「平清盛」(松山ケンイチ主演)でさえ、12%台まで落ち込んだのは第12話だった。 オーストラリアとの壮行試合(2月24日)を含め、3週連続でWBCの影響を受けて低視聴率に沈んだ「八重の桜」。17日はWBC日本戦の放送予定はなく、どこまで数字を戻せるかがカギとなる。 一方、笑いが止まらないのがTBS。「とんび」は初回(1月13日)こそ、17.0%の高視聴率をマーク。第2話(同20日)16.1%、第3話(同27日)16.0%と高い数字をマークしていたが、第4話(2月3日)で12.0%と急落。以降、5週連続で12%台に低迷し、再浮上はむずかしいと思われた。 だが、第9話(10日)ではWBC中継が終わり次第の放送となったが、多くの視聴者がチャンネルを替えなかったようで、初回を超える18.3%の過去最高視聴率をマーク。まさに、WBC様々のたなぼたともいえる視聴率だった。この数字は今クールの民放地上波のプライム帯の連続ドラマでは、「相棒season11」(水谷豊主演/水曜日午後9時〜)第12話(1月16日)の19.4%に次ぎ第2位。「とんび」は次回はいよいよ最終回。このいい流れをうまくつなげることができるか注目される。(坂本太郎)
-
社会 2013年03月12日 15時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第17回 TPPのメリットは何なのか?
予想通り、またもやTPP(環太平洋経済連携協定)に関するマスコミのミスリードが激しくなってきた。 現時点で、巨大与党となった自民党の中で、TPP反対派(「慎重派」ではなく明確な「反対派」)は全議員の6割を超える。自民党の「TPP参加の即時撤回を求める会」に参加した国会議員は、本稿執筆時点で233人を数えるのだ。 自民党の議員数は衆参合わせて378人。元閣僚級の政治家など立場を明らかにしていない議員の中にも、TPP反対派が少なくないのだが、明確な「交渉参加すら反対派」である「TPP参加の即時撤回を求める会」だけで6割を超えているのが現実だ。 それに対し、TPP交渉参加賛成派の有志が集まる「環太平洋経済連携に関する勉強会」は、わずかに35人。明確なTPP推進派35人対明確なTPP反対派233人。ここまで勢力図が違うと、TPP推進派最右翼である経済産業省はマスコミにミスリードさせ、国民の間に「TPP参加」を既成事実化していくしかない。 無論、与党や国民の大多数が反対であっても、日本国家のためにやらなければならない政策というものはあるだろう。 とはいえ、いまだにまともな「メリット」一つ示せないTPPが、国民の民意で選ばれた議員たちの多くが反対する中、強行しなければならないような案件なのだろうか。筆者は、TPPに反対する理由を100くらい楽に上げられる。それに対し、メリットは何なのか? メリットとしてよく聞くのが、「アジアの成長を取り込む!」である。 TPP参加国及び参加予定国の中のアジアの国々とは、全て日本はEPAを結んでいる。別にTPPに入らなくても、タイ、シンガポール、マレーシア、ブルネイ、ベトナムの「成長」は取り込めるのだ。その5か国以外に、TPPにアジアがあるのか? カナダやメキシコを加えても、日米両国のGDPは全体の8割近くに達している。日本にとって、TPPとはアメリカだ。逆に、アメリカにとってTPPとは日本なのである。 何しろ、アメリカのオバマ大統領は一般教書演説でTPPについて、 「輸出を促進し、米国の雇用を増やし、アジアという成長市場に参入しやすくする」 とメリットを説明したのだ。日本にとってのTPP参加のメリットについては、いまだに説得力がある話を聞いたことがないが、アメリカの方は明々白々だ。すなわち、アメリカの雇用改善である。 当たり前の話だが、アメリカが製品なりサービスの輸出で自国の雇用を改善した時、必ず「反対側」の国で雇用が失われている。アメリカが自国や他国の需要に充てる製品やサービスを生産するということは、その分だけ「他国で生産されない」という話になるためだ。 すなわち、アメリカ大統領が「米国の雇用を増やす」と語ったということは、同国がTPPで「他国の雇用を奪う」と宣言をしたのも同然なのだ。 また、TPP推進派は、 「TPPでアメリカが関税を引き下げてくれれば、輸出が増える!」 などと主張する。だが、乗用車2.5%、家電5%の関税を引き下げられたところで、TPPでデフレが深刻化し、円高が5%進めば相殺されてしまう。逆に言えば、野田前総理の解散宣言以降の円安で、すでにTPP以上の輸出促進効果が出ているのだ。 そもそも、日本の乗用車メーカーの多くはアメリカで現地生産をしている。ホンダに至っては、アメリカ市場で販売する乗用車の9割が現地生産(アメリカ生産)なのだ。 TPPに入ろうが入るまいが、アメリカにおける販売は増えも減りもしないだろう。 あるいは、推進派の中には、「日本の農業はTPPで世界に羽ばたける!」と無茶なことを言う。何が無茶なのかといえば、耕地面積と生産性の問題だ。 日本の農家の一戸当たり耕地面積は、アメリカの100分の1、豪州の1900分の1なのである。まさしく「工場」の如く農産物を生産する米豪と、日本の農家が真っ向勝負しても、生産性が違い過ぎ、勝負にならない。 ちなみに、TPPの作業項目の中には「政府調達」という分野がある。この中には、公共投資に加え、当然ながら「防衛産業」も入ってくる。 防衛産業でアメリカの企業とまともに競争し、我が国の防衛企業が衰退すると、安全保障に多大な悪影響を与えることになる。 しかも、こちらはいまだに「武器輸出三原則」が有効で、「日本の防衛産業は世界に羽ばたける!」などということは起りえないのだ。 一方的にアメリカの武器やサービス(兵器の整備など)を「盾」なしで買わされることになり、日本の防衛産業は文字通り「壊滅的」打撃を受けることになる。 世界を相手に商売するアメリカの防衛企業と「同じルール」で戦った場合、日本サイドに勝ち目はない。結果的に、我が国の安全保障は弱体化する。 上記の通り、日本がTPPに参加した場合の「デメリット」は、いくらでもあるのだ。 それに対し、TPP参加のメリット、説得力のある話は一つも聞こえてこない。代わりに、TPP推進派はデメリットを「回避」する方法を懸命に語る。 デメリットがどうであろうとも、そもそも「メリット」がなければ、参加する必要などないのだ。 当たり前ではないだろうか。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
その他 2013年03月12日 12時00分
風邪から引きずる後遺症 肺機能が低下する「オトナの喘息」が危ない!(1)
なかなか止まらない咳と息苦しさ。喘息は子どもの病気と思いがちだが、近年は大人にも増えている。「ぜーぜー」「ヒーヒー」といった症状がなく、アレルギー反応も無い非アトピー型が多いのが特徴だ。 高齢者だと真っ先に心不全が疑われる怖い病気だが、風邪をきっかけに発症するケースも多い。中国から流れ込む大気汚染やインフルエンザが蔓延するこの時期、最も注意が必要。狭心症や脳梗塞にも繋がる可能性があるからだ。 世界保健機構(WHO)と世界気象機関(WMO)が共同で、公衆衛生と気象に関する最新発表の報告書がある。その中で喘息の患者が世界で2億人を超え、増加の一途をたどっていることが明らかにされ、地球の温暖化の一因であるフロンガスや化学物質などの影響を示唆している。 日本も当然、地球温暖化の影響をさまざまな形で受けているが、喘息患者の増加との因果関係も無関係ではないはず。しかし、大気の汚染物質やタバコの他に、花粉や吸入アルゲン、家ダニなど、我々の生活圏で発症する原因なども多く指摘されている。 東京・目黒にある呼吸器科のクリニックには、中高年の患者がよく訪れる。たとえば60歳近い男性は、「環七道路に近いところに住んでいるから、排ガスの影響ですかね。近頃咳が止まらんし、息切れもするので…」と説明し、1秒間に吐ける空気の量は通常の40%にも届かない状態だった。 同クリニック院長の田中毅医師は「高齢者の患者さんは、よく咳とともに“息切れ”を訴える。肺活量や肺機能の検査をすると、肺の奥の細い気管支がやられていることが多い。その男性も同じです」と話す。 喘息は、適切な治療をせずに発作を繰り返すと、気管支の炎症部分が厚くなり回復しにくくなるという。 また子ども喘息患者と比べ、大人の特徴は、前述した通り「ぜーぜー」「ヒューヒュー」という喘鳴(ぜんめい)が無く、ハウスダストやダニなどが引き起こすアトピー型でもない。そのため喘息が見過ごされてしまうケースもあるといわれる。 国立病院機構相模原病院の耳鼻咽喉科の担当医によると、「旧国立病院時代の共同研究のデータでは、小児喘息の非アトピー型は4.8%だが、成人発症の喘息は45.9%が非アトピー型でした」と話す。 つまり大人の喘息も、小児喘息と同様にアレルギー性はあるものの、僅か3分の1程度と少なく、アレルギーに対する免疫力(幼少期に体験している)が高いのかもしれない。 「喘息はさまざまで、アレルギー鼻炎、副鼻腔炎などの合併が発症の元になっている場合もある。しかし、高齢者が“息苦しい”と訴えた場合、心不全をまず疑いますが、喘鳴がなかったり検査でアレルギー反応が無いと、ついつい風邪と決めつけ、喘息を見過ごしてしまうケースもあるんです」(前出・田中医師) 風邪と喘息。微妙な関係にある一方で、風邪が引き金に喘息を発症するケースは少なくなく、注意が必要と別な専門家は言う。 大人が風邪から発症した場合、よくある事例として、風邪は治ったのに「咳が続く」という“咳喘息”が多い。患者本人も「風邪が長引いているのだろう」と勝手に思い込み、また医療関係者も喘息を見逃し、症状を重くするケースがあるようだ。
-
芸能 2013年03月12日 11時45分
AKB48 震災から2年 被災地でイベント
2011年3月11日に起きた東日本大震災の後に、「誰かのために」プロジェクトを立ち上げたAKB48グループ。被災地への復興支援活動を継続的に行ってきた。同プロジェクトは、募金活動をはじめ、一昨年5月から本年2月まで合計22回の被災地訪問では、トラックをステージに見立てたミニライブや握手会に加え、クリスマスやバレンタインイベントなども行うことが出来た。 そして、震災から丸2年となった11日、岩手・宮城・福島の東北3県10箇所にそれぞれ6名計60名のメンバーが訪問。山田町では、ライブ前に慰霊碑を訪れ黙とうし、「希望の鐘」を横山由依が鳴らした。陸前高田市では、住居が立ち並んでいた跡地に建てられた震災追悼施設を訪問。献花に訪れる地元の方々と一緒にメンバーも献花をした。釜石市では、釜石駅前に設置された「復興の鐘」を鳴らさせていただき復興への祈りを捧げた。南相馬市では、今なおテトラポット設置作業が続く海沿いの慰霊碑を訪問し、献花。震災が起こった14時46分には、メンバーがそれぞれの場所で黙とうを行い、犠牲にあわれた方々に哀悼の意を表した。訪問先では、ライブや握手などを通して、皆様と交流の場を持った。●岩手県・大槌町 吉里吉里中学校体育館菊地あやか、内田眞由美、大島優子、倉持明日香、武藤十夢、竹内美宥・山田町 山田高校川栄李奈、高橋朱里、横山由依、大家志津香、名取稚菜、松井玲奈・陸前高田市・高田第一中学校入山杏奈、篠田麻里子、秋元才加、阿部マリア、前田亜美、野中美郷・釜石市・釜石中学校体育館高橋みなみ、仁藤萌乃、梅田彩佳、田名部生来、仲川遥香、鈴木まりや●宮城県・気仙沼市 小泉中学校佐藤すみれ、鈴木紫帆里、柏木由紀、片山陽加、山本彩、多田愛佳・亘理町・吉田中学校田野優花、中塚智実、松井咲子、永尾まりや、松井珠理奈、高城亜樹・女川町女川町生涯教育センター跡地渡辺麻友、岩佐美咲、小嶋菜月、島崎遥香、藤江れいな、兒玉遥・多賀城市 多賀城中学校岩田華怜、大島涼花、小嶋陽菜、小森美果、小林香菜、指原莉乃●福島県・南相馬市 さくらホール北原里英、宮崎美穂、大場美奈、山内鈴蘭、渡辺美優紀、峯岸みなみ・いわき市 グリーンフィールド 多目的広場河西智美、板野友美、佐藤亜美菜、島田晴香、加藤玲奈、宮澤佐江
-
-
芸能 2013年03月12日 11時45分
フジ 女子アナバトル 勝ち上がったのは島田アナと高橋アナ
フジテレビ系で放送される映画『アリス・イン・ワンダーランド』(3月16日)の「赤の女王」「白の女王」の吹き替えを、それぞれ同局の島田彩夏アナと高橋真麻アナが務めることがわかった。 フジテレビでは同映画のヘレナ・ボナム=カーターがふんした赤の女王とアン・ハサウェイがふんした白の女王の役を、同局の27人の女性アナウンサーを対象にしたオーディションで決定。その結果、島田アナと高橋アナに決定した。
-
ミステリー 2013年03月12日 11時45分
発光するスカイフィッシュ!? 室内を高速移動する「矢印物体」
右の画像は山口敏太郎事務所に所蔵してある不思議な写真の一枚である。 仲良くじゃれ合う二人の男性。手前の男性の腕には一本のオレンジ色の発光物体が伸びている。この発光物体は一体なにものなのだろうか? 一本に伸びた光の矢、高速で移動していると考えられるこの物体は室内版スカイフィッシュとも言うべき物体で、山口敏太郎はこの物体を「矢印物体」と呼んでいるという。 この写真が撮影されたのは今から10年前、場所は都内の某民家だという。 スカイフィッシュといえば、高速で空を飛び回る棒状の物体である。その正体は、古代生物アノマノカリスが進化したものやプラズマ生体説、改造生物説など諸説あり、またハエなどが高速移動した残像という説もある。いろいろと諸説あるが故に生物として意識があるのかどうかはもちろんわかっていないが、スカイフィッシュは空や谷などで撮影されることが多く、家や建物内に侵入し撮影されるのは稀とのことである。 なお、この「矢印物体」であるが、撮影者によると撮影された後は幸せなことが立て続けに起こっていたという。 スカイフィッシュを撮影し、幸せになるなんて本当にあるのだろうか…? 実は日本には縁起の良い、幸せを呼ぶとされている妖怪が伝えられている。それはカネダマ(金霊、金玉)という妖怪である。 カネダマは300年ほどの前の草双紙(当時の娯楽本)でも描かれている妖怪で、あの水木しげるも目撃している(なお、水木しげるの自伝漫画によると幼年時代に1度、また大人になった時にもう一度目撃しており、貧乏を切り抜けるきっかけになったのだとか…)。 みなさまも写真に写った発光物体にはよく注目しておこう!?(山口敏太郎事務所)
-
レジャー 2013年03月12日 11時45分
ハッシーの地方競馬セレクション(3/13)「第58回ダイオライト記念(JpnII)」(船橋)
いや〜先週は感動のレースでした。大井競馬場で第4回東京スプリング盃(SIII)がおこなわれましたが、勝ったのは11歳馬の加藤茶ことフジノウェーブでした。同馬の勝利は1年ぶり。前回は昨年の第3回東京スプリング盃で、その前の勝利も第2回東京スプリング盃、そしてそしてその前の勝利も第1回東京スプリング盃と、このレースを勝つために現役を続行しているかのような戦績。最後の直線では来た来た来た〜!!と叫んでしまいました(笑)。思わずゴールシーンでは感動で涙が出そうになりましたよ。競馬にはこういうドラマチックなことが起こるので止められませんよね。ちなみに日本記録は、北海道競馬でクイーンカップを6連覇したシバフィルド−がいます。こうなったら14歳まで現役を続行して、同一重賞7連覇という不滅の記録を…さすがにそれは厳しいですかね(笑)。これだけ記録と記憶に残る名馬ですから、何とか種牡馬入りしてカトチャンと同じく若いお嫁さんをGetしてもらいたいものです。 今週は「第58回ダイオライト記念(JpnII)」が船橋競馬場でおこなわれます。ここをステップに帝王賞を勝った2011年スマートファルコン、2008年フリオーソと歴代の名馬たちが名を連ねます。今年も帝王賞目指してツワモノ達が凌ぎを削ります。 本命は元日本バンダム級チャンピオンの岩佐亮祐こと◎(11)ハタノヴァンクールです。岩佐亮佑は日本バンダム級チャンピオンに輝きながら、世界へ挑戦するためにタイトルを返上した若きチャレンジャー。ハタノヴァンクールも昨年はジャパンダートダービーを、今年は川崎記念を制し、さらなる高みを目指す同馬は岩佐亮祐と重なります。近3走はGIばかりを使われ8着、2着、1着の成績。前走、前々走は、古豪ワンダーアキュートに先着してのものでレベルの高い内容。特に前々走の東京大賞典では、一度抜かれてからの差し返しという強さ。3走前のJCダートはデキがいまいちな上にスピードが要求される中央の馬場が厳しかった為で、今回は地方のパワーを必要とする馬場と条件は整って います。今後さらなる高みを目指すためにもここでは負けられません。 対抗は偉大な兄たちを持つ亀田3兄弟の三男・亀田和毅こと○(10)ソリタリーキングです。ソリタリーキングもGI9勝を誇るヴァーミリアンや、ダート重賞4勝を挙げているサカラートを兄に持っているところがそっくりです。本馬は成績からわかるように完全なサウスポーです。右回りでも勝利したことはありますが、好走率は断然左回りが良いです。どこからでも競馬が出来る自在性もあり、鞍上は4走前の日本テレビ盃を勝った時の内田博幸騎手と相性も○。昨年のJBCクラシックやJCダート時は若干状態が下降気味だったと思いますが、その時よりも状態は上向いてきており、今回はこの馬本来の走りが出来るでしょう。 ▲は昨年の3着馬でリベンジを狙う(3)トーセンルーチェです。前走の金盃では、良化途上の状態で本来のキレはなかったものの、それでもじりじりと伸びて見事1着。今回は1着2回、2着1回、3着2回、4着1回の5着以下なしと相性の良い船橋競馬場で、且つ得意の長距離戦。状態も前走以上で、この馬本来のパワフルなキレのある走りが期待できます。 以下、鞍上が2戦1着1回、2着1回と相性の良い戸崎圭太騎手で、好調が続いている△(13)シーズザゴールドまで。 ◎(11)ハタノヴァンクール○(10)ソリタリーキング▲(3)トーセンルーチェ△(13)シーズザゴールド 買い目【馬単】2点(11)→(10)(3)【3連単】4点(11)→(10)(3)→(10)(3)(13) ※出馬表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代、大井競馬場で開かれた大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後、北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙へ入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり、3連単100万円越えもあり。本人いわく馬の気持ちがわかるとか。顔は馬面。現在はフリー。
-
トレンド 2013年03月12日 11時45分
豪華キャスト競演による話題作『プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命』5月公開
ライアン・ゴズリング、ブラッドリー・クーパー、エヴァ・メンデスという豪華キャスト競演による話題作『The Place Beyond The Pines(原題)』の邦題が『プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命』(配給:ファインフィルムズ)に決定。5月25日(土)から新宿バルト9ほかで公開される。 同作は、親の罪が子世代にまで引き継がれるという血の因果を巡る古典的内容で、3つの物語が連鎖しながら1つの結末へ向かう様を、圧倒的な映像美で描いたクライム・ドラマ。 『ブルーバレンタイン』のデレク・シアンフランス監督と、『ドライヴ』や最新作『L.A.ギャングストーリー』などで今、最も注目を集める実力派俳優 ライアン・ゴズリングが再タッグを組んだ最新作。『世界にひとつのプレイブック』でアカデミー賞に初ノミネートを果たしたブラッドリー・クーパーや、『ホーリー・モーターズ』(レオス・カラックス監督最新作)でも好演が話題となっているエヴァ・メンデスなど、豪華キャストが顔をそろえている。(C) 2012 KIMMEL DISTRIBUTION, LLC ALL RIGHTS RESERVED.
-
-
トレンド 2013年03月12日 11時45分
アンダーソン監督の最新作『ザ・マスター』が3月22日新宿バルト9ほかで公開
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』から5年、ポール・トーマス・アンダーソン監督最新作『ザ・マスター』が3月22日(金)からTOHOシネマズ シャンテ、新宿バルト9ほかで公開される。 同作は第69回ヴェネチア映画祭にて銀獅子賞・優秀男優賞(ホアキン・フェニックス&フィリップ・シーモア・ホフマンW受賞)・国際批評家連盟賞という4冠を達成。先日、発表された本年度アカデミー賞でも主演男優賞・助演男優賞・助演女優賞と、キャスト3名が主要3部門にそろってノミネートを果たした。 惜しくもゴールデングローブ賞・アカデミー賞では作品賞・監督賞へのノミネートには入らなかったものの、その落選が論争となってしまうほど注目を浴び、1月のゴールデングローブ賞で監督賞を受賞した『アルゴ』のベン・アフレックは、壇上の受賞スピーチでアンダーソン監督の名前を出し、賛辞と感謝を送った。 日本公開を控えた同作、監督が監督を褒めるという現象が起こり、改めてPTA監督の手腕が証明された格好だ。(C)MMXII by Western Film Company LLC All Rights Reserved.■崔洋一(映画監督) 映画史に残るべき異形の美に満ちた作品だ。冒頭の海のシーンからすでに私は心を奪われた。アカデミー賞が作品賞と監督賞をノミネートから外したのは嫉妬と世俗へのつまらない「配慮」に過ぎない。ポール・トーマス・アンダーソン、誰が何を言おうともあなたは勝利者だ。そして、素晴らしき同伴者たるホアキン・フェニックス、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムスに敬意を表し祝福を送る。■行定勲(映画監督) スタインベックの原作をオーソン・ウェルズが撮ったような観たことのない風格がこの映画にはある。ポール・トーマス・アンダーソンの映画に対する本気度に度肝を抜かれた。映画を見終わった後、随分遠くまで連れて来られた気分になった。帰り道もわからない。迷子になってしまいそうだ。いったい、彼は何がきっかけでここに辿り着いたのか知りたい。なぜなら、すべてに於いて完璧だからだ。■園子温(映画監督) 魂、魂、魂、魂。あと100 回! 映画は魂なんだ。小細工も映画的な気遣いも、ここにはない。本気でぶつかり、本気の演出、本気の芝居。芸術なんてこのさい、どうでもいい。これが、映画。魂で生きる事に気づかない人間は、魂の映画にも気づかない。■中島哲也(映画監督) 人間の美点を美しく謳い上げる監督や、人間の汚点をとことん描ききる監督はたくさんいます。でも、人間の汚点を描き、それを美しい映画に仕上げる監督はめったにいません。ポール・トーマス・アンダーソン、あなたは僕より年下ですが、僕はあなたを、父のように尊敬しています。■大森立嗣(映画監督) オレとタメの傑作番長PTAが、ただひたすら俳優を、しかもホアキンとフィリップを撮ってる映画。スゲーに決まってるだろ。■豊田利晃(映画監督) 俺も次回作は70ミリで撮るぞ。■前田哲(映画監督) すごい強烈なボディブロー。狂った男たちが狂おしいほどにセクシー!■吉田大八(映画監督) ホアキン・フェニックス、超絶。いっそ見なかったことにして忘れたいレベル。でもほんと、長生きしてください。
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分