-
社会 2013年03月14日 11時30分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第18回 TPPの分野は何なのか?
日本国内では、いまだに「TPPの分野」についてまともな報道がなされていない。 マスコミなどで流れるTPPの分野は、なぜか「農業」に集中しており、 「TPPは農業、特にコメの関税問題だ。安倍首相とオバマ大統領との対談で、聖域なき関税撤廃が前提でないことが確認された。コメの関税は守れる。TPP参加だ。反対する議員は、農業の既得権益の犬で、票目当てで反対しているだけだ」 というミスリードが繰り返されている。とはいえ、日米首脳会談の共同文書は「日本が環太平洋パートナーシップ(TPP)交渉に参加する場合には、全ての物品が交渉の対象とされる」という文言で始まっているのだ。しかも、そもそもTPPは農業の関税問題などではない。 内閣府の説明資料「TPP協定交渉の現状 2013年2月」では、TPPの基本的考え方として、 「〈1〉高い水準の自由化が目標:アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)に向けた道筋の中で実際に交渉が開始されており、アジア太平洋地域における高い水準の自由化が目標。〈2〉非関税分野や新しい分野を含む包括的な協定:FTAの基本的な構成要素である物品市場アクセス(物品の関税の撤廃・削減)やサービス貿易のみではなく、非関税分野(投資、競争、知的財産、政府調達等)のルール作りのほか、新しい分野(環境、労働、「分野横断的事項」等)を含む包括的協定として交渉されている」 と書かれている。 特に、2に注目して欲しい。日本国民の大多数はTPPについて「農業の関税問題」あるいは、せいぜいが「製品輸出入の関税問題」として認識しているであろう。 まずはTPPに「サービス貿易」が含まれていることを理解してほしい。サービスとは、越境サービス(国境を超えることが可能なサービス)のことである。国境を超えるサービスとは、具体的には、実務、通信、建設・エンジニアリング、流通、教育、環境、金融、健康・社会事業、観光、娯楽、運送、その他に分類されている(GATS=General Agreement on Trade in Serviceより)。 いかがだろうか。 「え! 自分が働いている業界も含まれているのか!?」 と、思われた読者が多いのではないだろうか。 「全ての物品」の輸出入に加え、上記のサービス貿易まで「自由化」「規制緩和」「ルール統一」となると、公務員を除くほとんどの日本の企業や労働者が「外国(TPP加盟諸国)」の企業と統一ルールの下で市場競争を強いられることになる。 当然、敗北する日本企業が多数でてくることで、日本の失業率は高まっていくだろう。それを見た竹中平蔵氏に代表されるTPP推進派は、 「それは負けた人の自己責任」 の一言で切り捨てるわけだ。 TPP加盟国(特にアメリカ)との容赦なき市場競争により、日本国内の失業者が増えると、彼らは消費を減らし始める。消費とは、日本国内の需要の一部(最大の需要項目)であるため、わが国でデフレ深刻化をもたらしている「需要縮小」に拍車をかけることになる。すなわち、デフレが深刻化する。 デフレが深刻化するとは、日本円の通貨価値が高まっていくという話だ。日本円の価値が高まると、当然の話として円高になる。TPPによるデフレ深刻化で円高に舞い戻ってしまうと、「TPPで利益を得る」といわれていた製造業の輸出にもダメージがいく。 さらに問題なのは、内閣府の資料にもある通り、非関税分野(投資、競争、知的財産、政府調達等)についても「統一ルール化」の対象になることだ。 投資、競争政策(独占禁止法の強化など)、知的財産権、政府調達(公共事業など)といった、製品、サービスの輸出入以外も「法律」を統一しようというのがTPPなのである。 自民党の外交・経済連携調査会は、2月27日に「TPP交渉参加に関する決議」を行った。 同決議においては、TPP交渉参加の判断基準について、(1)農林水産品における関税を守ること(2)自動車等の安全基準、環境基準を守り、数値目標は受け入れないこと(3)国民皆保険、公的薬価制度を守ること(4)食の安全安心の基準を守ること(5)ISD条項は合意しないこと(6)政府調達・金融サービス業は日本の特性を踏まえること、という6つが明記された。 さらに、「医薬品の特許権、著作権等」「弁護士などの事務所開設規制、資格相互承認等」「漁業補助金等」「メディア」「公営企業等と民間企業との競争条件」についても「日本の特性を守るべき」であることが指摘された。 特に、「メディア」は面白い。 自民党は「放送事業における外資規制、新聞・雑誌・書籍の再販制度や宅配については我が国の特性を踏まえること」と、日本のテレビや新聞が「外資」の餌食にならないように注意喚起をしているのである。 逆に言えば、TPPを推進すると「マスコミ業界」が悪影響を受ける可能性があるという話だ。 ところが、その肝心のマスコミが、TPPの分野について知らず、呑気に「TPP推進」などとやっているわけだから、まさに自分で自分の首を絞めているとしか表現のしようがない。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能 2013年03月13日 18時00分
パンティ7枚を乾いた順にはくフジの最終兵器アナ・山崎夕貴の“評判”
今もっともフジで売れているアナウンサーといえば、入社4年目の山崎夕貴アナであろう。 平日のベルト番組『めざましテレビ』、『ノン・ストップ』の2本かけもちのほか、今年1月からは『ジェネレーション天国』の司会を担当している。また、『とんねるずのみなさんのおかげでした』にも不定期で出るなどフル出演。売れる理由はそのおっとりした性格のせいだろう。 「倒れるほど働いているわりには、いつも笑顔で表情に疲労感がないのです」(テレビ誌ライター) 女子アナには珍しい国立大出身で、岡山県立倉敷天城高校から岡山大学経済学部卒。 朴訥なキャラのせいか、身につけるもの物にはそれほどこだわらない。とりわけ下着に関しては無頓着だ。 「パンティーの保有枚数を聞かれたとき、顔色ひとつ変えず素直に答えたのには驚きました。7枚もっていて、休みの日に洗濯し、乾いた順に穿くという。入社したときは、アナウンサーとしてやっていけるのか、と周囲が心配したほど。だが、いまの仕事の集中ぶりをみると、採用して正解だったとアナウンス部幹部連中は胸をなでおろしています」(フジテレビ事情通) 当初は“ヤマサキパン”というニックネームだったが、初代チノパンが交通事故をおこしてから、フジは強引にその「呼称」をやめさせている。それだけ傷つけないで、育てていこうということだ。 「4月からは2本のベルトに加え、単発レギュラーの数がさらに増え、相当忙しくなる」(女子アナウォッチャー) このままだと、パンティーの大量買いが必要になってきた?
-
芸能 2013年03月13日 15時30分
実は“生放送に不向き”な爆笑問題・田中裕二
今年で結成25周年になる爆笑問題。学生時代に出会った太田光と田中裕二が、お笑いをはじめて四半世紀になる。世間的には、予測不可能な言動を繰り返す太田が、「生放送に不向き」といわれている。しかしその実、手に負えないのは田中のほう。「短気で頑固」なのは、双方が認めるところだ。 今春には、同じくバツイチの山口もえとの初ロマンスが報じられた。田中のほうが好意を抱いていたのは確かなようだが、深い仲になれずじまい。恋愛不器用も、短気、頑固に並ぶ田中の特徴だ。 9年の結婚生活に幕を下ろしたのは、2009年10月。このとき、元妻のお腹のなかには、浮気相手との間にできた小さな命が宿っていた。そもそもふたりが結婚した際、太田はウケ狙いで、「金目当て」と批判したが、あながち嘘ではなかった。‘03年には、東京・阿佐ヶ谷に豪邸を建てて、順調に思われた夫婦生活。しかし、互いに悩みを抱えていたようだ。 現在は、イタリアのデザイナーが内装を手がけた豪邸に、ひとり住まい。壁には、番組で急襲してきたとんねるず・木梨憲武のサインが描かれている。寂しい時間を埋めてくれるのは、猫だ。芸能界でも屈指の愛猫家で、猫の話になると冗談が通じない。「猫の悪口を言う人とは一緒に仕事ができない」と断言するほどだ。 そういえば、かつて、太田の妻で所属事務所社長の太田光代から、「田中と夫婦で20年以上暮らせる女性は絶対に存在しない」と言われていた。やはり、田中は暴君なのか…。(伊藤由華)
-
-
芸能 2013年03月13日 15時30分
また巨乳を拝みたい グラドル出身の出世頭・綾瀬はるか
現在、NHK大河ドラマ「八重の桜」で主演を務める綾瀬はるか(27)。今や、すっかり売れっ子若手女優の筆頭といえるべき存在だ。 そんな綾瀬だが、意外にもグラビアアイドル出身だということは、あまり知られていないようだ。 綾瀬は85年3月24日生まれ、広島県広島市出身。バストサイズは88センチといわれている。広島県立祇園北高等学校から堀越学園高等学校に転校し、帝京大学短期大学に進むも中退。 00年、第25回ホリプロスカウトキャラバンで審査員特別賞を受賞し、芸能界入り。01年、連続ドラマ「金田一少年の事件簿」(日本テレビ系列)で女優デビュー。04年、「世界の中心で、愛をさけぶ」(TBS系列)でヒロインとなり、一躍脚光を浴びる。07年、「ホタルノヒカリ」(日本テレビ系列)で初の連続ドラマ単独主演。同シリーズは10年には「ホタルノヒカリ2」が放送され、12年には映画化もされた綾瀬の代表作のひとつ。 近年では、「南極大陸」(TBS系列/11年)、「JIN-仁-」(TBS系列/09年)、「JIN-仁-完結編」(TBS系列/11年)など、数々の人気ドラマに出演している。 06年にはシングル「ピリオド」で歌手デビューも果たしており、計4作のシングルCDを出している。 映画では04年11月公開の「雨鱒の川」で初の主演。09年4月公開の「おっぱいバレー」は、映画では綾瀬の代表的な作品となった。 そんな綾瀬だが、04年頃まではグラドルとして活動をメーンにしており、多くの写真集やDVDを出している。 自称巨乳評論家のA氏によると、「今やすっかり、売れっ子女優。もはや、露出系の仕事はありませんが、10代の頃に見せてくれていた、輝かしい巨乳が忘れられません。なんとか、またあの巨乳を見せてほしいものです」と語る。 グラドルから大河ドラマの主役へと出世した綾瀬。その巨乳を拝める日は、また訪れるのか?(坂本太郎)
-
スポーツ 2013年03月13日 15時30分
2013年プロ野球キャンプレポート・オリックス編 「投手陣のレベルアップがあれば優勝圏内に…」
キャンプ明けの2月27日、元広島のマイク・シュルツ投手(27)の入団が発表された。村山良雄・球団本部長は「日本のことをよく分かっているのも判断材料になった」と“緊急獲得”した理由を語っていたが(共同通信より)、このコメントはある意味、新生・森脇オリックスの現状も如実に表していた。 オリックスはFA補填でソフトバンクのクローザー・馬原孝浩(31)を獲得。キャンプ直前に日本ハムとの複数トレードで「4番も託せる」糸井嘉男外野手(31)も得た。馬原はキャンプ後半で右肩の違和感を訴えたが、大ごとではなさそうだ。『ゲームの軸』となるこの2人の新加入選手が活躍すれば、クライマックスシリーズ進出はもとより、優勝圏内にも食い込んでいるだろう。 森脇浩司・新監督(52)の采配だが、指揮権を代行した昨季終盤の通り、機動力や犠打を絡め、確実に得点を取っていくスタイルだと思われる。フリーに打たせる“一発野球”は大量得点こそ狙えるが、その確率は高くない。堅実な機動力野球の攻撃に切り換えるのであれば、最小失点で押さえられる投手力が不可欠となる。オリックスの生命線は、投手陣ではないだろうか。 エース・金子千尋(29)がフリー打撃に登板したのは、2月11日。打者4人に約70球を投げ、ヒット性の当たりは3本。急性胃腸炎でキャンプ序盤の練習をリタイアしたとは思えないほど「順調な仕上がり」を見せていたが、その後、右前腕部の炎症で調整が大幅に遅れてしまった。 エースの不調がシュルツ獲得に繋がったのだろう。 シュルツは広島時代の10年シーズン途中に椎間板ヘルニアと診断され、メスを入れたが、翌11年に復活できなかった。昨年はナショナルズとマイナー契約を交わしたものの、7月に解雇されており、実戦から遠ざかっているという。広島時代は先発だけではなく、リリーバーとしても活躍したが、日本を知る利点よりも、「本当に投げられるのか?」といった不安要素の方が大きいのでは…。 投手陣の新戦力は、ドラフト1位ルーキー・松葉貴大投手(22=大阪体育大)、新外国人のディクソン、ハモンド、トレード加入の東野峻、八木智哉の4人。松葉は140キロ台後半のストレートが出る即戦力左腕と称されていた。しかし、16日の紅白戦では、1イニングに2本塁打を浴びてしまった。その松葉の心象だが、カーブ、スライダー、チェンジアップ系の変化球(ツーシーム?)も投げていたが、クローザータイプの投手のような『三振を決めに行くウイニング・ショット』を持っていないと思った。しかし、コントロールも良く、どの変化球でもストライクが取れるので、「6回3失点以内」という先発投手のQS(クオリティ・スタート)を稼げるタイプだと思った。ただ、16日の登板はコントロールも悪かった。ストライクを取りに行ったところを狙い打ちされ、しかも、「スタンドまで」となると、二軍で勉強することも多いようだ。 左腕のスティーブン・ハモンドは、独立・BCリーグの石川ミリオンスターズの出身。石川時代も見たが、踏み出す右足の歩幅が少し狭くなったような気がする。当時はパワータイプのピッチャーだったと記憶しているが、NPBのストライクゾーンに違和感を持っているのか、それとも、プロの柔らかいマウンドが合わないのか、石川時代の迫力はまだ発揮されていなかった。また、ブラントン・ディクソンだが、「こじんまりとまとまった右腕」と見限るか、「大崩れしない安定感がある」と警戒するか、評価は二分すると思われる。馬原は故障前の輝きを取り戻しつつあり、チームトップ(=8勝)の勝ち星を上げた西勇輝(22)も順調な仕上がりを見せていたが、投手陣は不安要素の方が多いのではないだろうか。トレード加入の八木智哉(29)も、まだ本調子ではないように見えた。 東野はハイペースでの仕上がりを見せていた。金子の復帰が遅れれば、移籍1年目での開幕投手も十分にあり得る。 打撃陣ではバルディリスが順調に見えた。来日6年目、『阪神のテスト生』から這い上がった“苦労人”のスイングは、さらに安定感が増した。「空振りの少ないバッター」でもあったが、こういうバッターはエンドランなどのサインが出しやすい。森脇政権ではもっと重宝されるはずだ。 森脇監督になって、キャンプの練習メニューが大きく変わったわけではない。昨季のようなロングタイムの居残り特打はなくなったが、どちらかというと、1つ1つの練習メニューを丁寧に消化しているような雰囲気だった。オリックスは救援投手層が比較的厚いチームだ。馬原の復帰が大前提だが、救援陣に繋ぐ勝利パターンを構築するためにも、先発陣を再編成する必要がある。
-
-
スポーツ 2013年03月13日 15時30分
主力外した新生なでしこジャパン 1年で注目度は大暴落!
WBC侍ジャパンの決勝ラウンド進出で、日本中が熱く燃えているが、その裏で女子サッカーの「アルガルベ杯」(ポルトガル=3月6日〜13日)が開催されているのをご存じの方が、どれほどいるだろうか? 「アルガルベ杯」はワールド杯、五輪に続く女子サッカーの国際大会。昨年、なでしこジャパンは準優勝を果たしている。 1年前の「アルガルベ杯」への注目度は非情に高かった。なでしこは11年のワールド杯で優勝し、ロンドン五輪に向け、重要な位置付けとなった大会であったため、メディアが取り上げる機会も多かった。 それにつられるように、テレビ視聴率(以下、すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)も高く、ノルウェー戦=18.7%(2月29日=TBS系列)、デンマーク戦=16.1%(3月2日=フジテレビ系列)、米国戦(深夜)=15.9%(同5日=フジテレビ系列)、ドイツ戦=21.7%(同7日=フジテレビ系列)と全試合で15%超えを果たしていた。 今大会で佐々木則夫監督(54)はベテランの重鎮である澤穂希(34=INAC神戸)、宮間あや(28=岡山湯郷)を外し、川澄奈穂美(27=INAC神戸)、大儀見優季(25=ポツダム)、岩清水梓(26=日テレ)らを中心としたメンバーにした。澤らの代わりには、美形の19歳コンビ、田中陽子(INAC神戸)、京川舞(INAC神戸=体調不良により辞退)を招集し、若返りを図って、新生なでしこジャパンで臨んだ。 しかし、大会が始まってみれば、日本はA組で1勝2敗と不振。13日の5位決定戦で中国と対戦することになり、成績は前年の準Vから大きく落とした。 さらに、視聴率は6日のノルウェー戦(フジテレビ系列/午後10時〜)=6.8%、8日のドイツ戦(フジテレビ系列/午後9時〜)=4.6%と惨たんたるものだった。この数字は昨大会の視聴率の約3分の1。ノルウェー戦とドイツ戦は、一部時間帯でWBC日本戦と重なっており、同情すべき面はあるが、それにしても注目度の暴落ぶりには目にあまるものがある。 WBC期間とあって、報道番組のスポーツニュースでも、「アルガルベ杯」が取り上げられることはほとんどない。佐々木監督は9月の親善試合までは、この若手主体の代表メンバーで闘うことを明言しているが、このままでは、あの“なでしこフィーバー”も、どこかに消え去ってしまいそうな雲行きだ。(落合一郎)【お詫び】記事内容は12日時点のデータを元に作成しましたが、11日のデンマーク戦の数字に誤りがありました。該当部分を削除してお詫びいたします。
-
社会 2013年03月13日 15時00分
大赤字20兆円東電の放置に非難轟々
国会事故調査委員会の調査を妨害した“ウソつき東電”に「JAL同様、法的整理すべきだった」との批判が渦巻いている。 東電は先ごろ、政府から原発事故の被害者に支払う賠償金7000億円の追加支援を受けた。これで支援総額は、大阪府の年間予算に匹敵する3兆2430億円に膨らんだことになる。しかし、金食い虫ぶりは「その程度では済まない」との観測しきりで、日本経済研究センターは20兆円規模になると試算している。 驚くべきことに、東電は昨年5月に当時の民主党政権から認定を受けた総合計画で「2014年3月期の黒字」が国と金融機関から支援を受けるための“公約”と謳っている。これほどの政府の手厚い延命策にもかかわらず、今年3月期に1200億円の最終赤字を予想している東電が、来年3月期に黒字を確保するのは不可能だろう。 一部には「苦肉の策で再値上げし、帳尻を合わせる魂胆ではないか」と警戒する声さえくすぶっている。 「東電を法的整理しておけば問題はなかったのですが、事故直後も今も、政府は腹をくくれないでいる。実は東電の株主には富裕層の年金受給者が多く、その東電をJAL同様に100%減資し、株券を紙くずにしてしまったら選挙でしっぺ返しを食らう。それが怖いから当時の民主党政権はもちろん、今の自民党政権も荒療治が振るえないのです」(証券アナリスト) 東電の延命を図れば国民負担は跳ね上がる。法的整理に追い込めば、政府保証で2兆円の緊急融資に踏み切った銀行が非常事態に陥り、忘れかけていた金融危機が現実味を増す。 どちらにせよ国論を二分するのは間違いないが、参院選挙を控えた安倍政権は、例によって先送りする構えのようだ。
-
芸能 2013年03月13日 14時00分
朝日新聞デジタルの目標部数が達せず 阿部寛から松坂桃李へ“主役”が交代
朝日新聞デジタルのCMタレントがこのほど阿部寛から松坂桃李へ交代した。 阿部が朝日デジタルのCMに起用されたのは2011年5月だったが、2年弱の契約で終了である。今度は松坂桃李のほか、ガッツ石松、刈谷友衣子も出演する新聞販売店を舞台にしたドラマタッチのCM。 なぜ松坂起用なのか。 「きっかけは昨年の石原裕次郎賞です。松坂が受賞したが、これは石原まき子さんの推薦があったため。映画『ツナグ』『麒麟の翼〜劇場版・新参者』を見て感激したまき子さんは挨拶で『裕次郎さんに品格があるというのは、おこがましいけれど、(松坂さんは)品格がある方』と、べた褒めでした」(スポーツ紙関係者) 裕次郎賞は朝日新聞の子会社的存在である日刊スポーツが主催。この段階で朝日新聞の首脳陣も当然、松坂という俳優に注目した。 そこで、次のCM起用について、まき子さんが推薦した松坂が役員会の全員一致で決まったという。 一方、なぜ阿部の契約が短期間で終わったのか。さる朝日関係者がこう打ち明ける。 「阿部を起用して2年以内に10万部の読者を獲得、というのが目標でした。だが、部数的にほど遠いのが実情。くわえて、阿部はフジが製作・配給した映画『テルマエ・ロマエ』に主演。映画は興収70億円を突破し、来年は続編が予定されている。つまり、阿部は朝日デジタルのCMタレントというより、フジ・サンケイ系に近いタレントという色合いが濃くなった」 ちなみに朝日新聞デジタルの実売部数は4〜5万部だという。 「松坂起用で飛躍的に伸びるとは思えないが、1年で2〜3万部を上乗せする必要があり、責任は重大です」(デジタル部門関係者) これからの朝日新聞のテコ入れに目が離せない。
-
その他 2013年03月13日 12時00分
風邪から引きずる後遺症 肺機能が低下する「オトナの喘息」が危ない!(2)
喘息には、咳の他にもいくつかの特徴的な症状がある。もし次のような症状があれば放置せず、喘息かどうか呼吸器科かアレルギー科を受診して検査を受けてみる必要がある。 (1)呼吸のたびに「ぜーぜー」「ヒューヒュー」といった音がする。 (2)激しく咳き込む(喘息ではヒュー、ヒューなど喘鳴はない場合)。 (3)息を吸うと、のど元や鎖骨、みぞおちのあたりがへこむ。 (4)息苦しい。特に息をはくとき苦しい。 (5)ねばねばした痰がたくさん出る。 (6)寝た状態より、起きている時の方が呼吸しやすく楽だ。 以上に挙げた症状は、深夜か明け方に起きることが多いといわれる。これらの症状は、喘息と診断されなくとも、放っておくわけにいかない。呼吸困難に陥り、気道や肺機能が低下、気道は慢性的な炎症状態になってしまうこともある。 ならば、そうなる前の予防として、どんな点に注意が必要となるか。 再び田中医師に聞くと「咳込むことや息苦しさを年齢のせいにしないこと。日常生活の中で喘息を誘発する要因を正しく認識、改善すべきです」と前置きし、「運動と喘息」「十分な睡眠」「ストレスを溜めない」ことなど、何点か挙げた。 その中には、「気象と喘息」というものがある。「天気で体調の変化がわかる」と同じような話を聞いたことがあるが、東京社会医療研究センター主任・村上剛氏は言う。 「気象の影響を避けるのは難しいが、喘息の状態を予測して予防できる可能性はあります。喘息は気候が安定している真夏や真冬より、季節の変わり目の春・秋に起こりやすい。寒冷前線の通過するとき、あるいは台風が近づいている時などに発症しやすい。つまり気温の変化が表れるため、着ているものを調整したり、室内の保温に注意したり、外へ出る時は必ずマスクを着用するなど。それをするだけでも予防が可能になります」 外での運動も同じだ。運動することで呼吸が多くなり、冷たく乾燥した空気を多く吸い込むと、気道が冷やされ乾燥して変化する。その結果、咳込んで苦しくなり、さまざまな症状に繋がってしまう。 「大人の喘息は過去30年で3倍に増えています。高齢の喘息患者は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)との合併も多く、注意が必要。とくに65歳以上のCOPD合併率は4人に1人。この人たちは、喘息のみの患者さんに比べて、心の健康、体の動きなどが落ちる傾向にあります」(同) 村上氏はこう締め括る。 「治療で快適に暮らせる人が少なくありません。バランスの良い食事を取るほか、呼吸に必要な上半身の筋力つけること。腹式呼吸などで呼吸リハビリすることが大切です」
-
-
トレンド 2013年03月13日 11時59分
3.20レピッシュ25周年ツアーファイナルDVD発売! Youtubeで特報映像公開
3月20日、元祖ミクスチャーバンド「LÄ-PPISCH(レピッシュ)」のライブDVD『LÄ-PPISCH 25th Anniversary Tour 〜六人の侍〜 at SHIBUYA-AX 2012.11.22』が発売される。25周年を締めくくる記念アイテム第2弾となる今回のDVD初回盤は完全限定生産で、特典がてんこ盛りの超豪華仕様となっている。また、発売直前の13日、Youtubeではレピッシュの特報映像(http://www.youtube.com/watch?v=DGpAZ0Wg5a0)が公開された。 昨年11月22日に東京・渋谷の「SHIBUYA-AX」で行われた、ツアーの千秋楽の模様をノーカット収録した今作。初回限定盤には、当日の音源を2枚組ライブアルバム化し封入される。また、レピッシュの最新バンドロゴにも使われている市松模様を、黒と銀箔で表した銀箔押2トーン仕様となっている。 さらに、ツアーファイナルを克明に記録したフォトブックレットも収められ、まさにレピッシュ25周年を記念する映像作品。ツアーで歓喜したファンはもちろん、今回見逃したリスナーにとっても垂涎の作品となることは間違いない。■レピッシュオフィシャルHP http://la-ppisch.com/■特報映像URL http://www.youtube.com/watch?v=DGpAZ0Wg5a0
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分