-
レジャー 2018年08月07日 15時13分
ハッシーの地方競馬セレクション(8/8)「日暮スプリント B3」(船橋)
反応が・・・。先週大井競馬場でおこなわれた「第39回サンタアニタトロフィー(SIII)」。本命に推した阿部寛のように遅咲きのムサシキングオーは、まずまずのスタートを切ると、スッと5,6番手の位置を取る。道中はじっくりと内で脚を溜めていたが、勝負どころの3コーナーでは反応が悪く、先頭との差が開いてしまう。それでも直線外に持ち出されると、しっかりと脚を使って6着。勝負どころの反応が悪かったことで、先頭には離されましたが、3着馬とは僅かに0秒1差。9歳馬ですが、まだまだ重賞戦線で活躍をしてくれることでしょう。 さて、今週は船橋競馬場で「日暮スプリント B3」がおこなわれます。 本命には、楽に先手が取れそうなセイウンオセアンを推します。中央から大井へ移籍した際は、13着→10着とまったく力を発揮できませんでしたが、船橋へ転厩後は、余程水が合うのか1着→3着→2着と複勝圏を外していません。特筆すべきは3走前の「新緑萌ゆるジオファーム八幡平スプリントB3」。直線半馬身差まで詰められると、そこから素晴らしい勝負根性を発揮し、もうひと伸びもふた伸びもしてクビ差抑えて見事優勝。前々走は出遅れたものの、メンバー中3位タイの上がりを使って3着と競馬に自在性が出ました。今回は何が何でもハナを切りたい馬がおらず、楽にハナを切れれば持ち前の勝負根性で逃げ切ります。 相手本線は、中央から船橋へ移籍し、今回が2戦目で慣れが見込めるブレイジングサンです。移籍初戦となった前走は+17kgと余裕残しの仕上がり。スタートで出遅れた上に直線では進路を取り直すロスがありながら、勝ち馬から0秒3差の4着だからスムーズならと思わせる内容でした。今回は移籍2戦目で慣れが見込め、一度使われて状態も上がっていることでしょう。ここは好勝負を期待します。 ▲はヴェイルドスケール。 以下、リオヴァンクール、オリジナルポイントまで。◎(11)セイウンオセアン○(3)ブレイジングサン▲(6)ヴェイルドスケール△(10)リオヴァンクール△(9)オリジナルポイント買い目【馬単】4点(11)→(3)(6)(10)(3)→(11)【3連複2頭軸流し】3点(3)(11)−(6)(9)(10)【3連単フォーメーション】6点(3)(11)→(3)(11)→(6)(9)(10)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
芸能 2018年08月07日 13時00分
人気キャラ「安室透」ファンが暴走?『名探偵コナン』原作者のプロット公開“恋人疑惑”で炎上
週刊漫画雑誌「週刊少年サンデー」(小学館)で人気漫画『名探偵コナン』のスピンオフ漫画『名探偵コナン ゼロの日常』を連載している、漫画家の新井隆広氏のツイッターが炎上している。 新井氏は5日にツイッターを更新。「日付変わりまして午前零時、Next zero's teatime のお時間です」と前置きし、「なんとまたまた青山先生からプロットを頂きました!」と原作者・青山剛昌氏が修正を加えた『名探偵コナン ゼロの日常』のプロットを数カット分公開した。プロットはスピンオフ漫画の主人公・安室透と、安室がバイトしている喫茶店・ポアロの店員の梓が笑い合ったり、客の女性と仲良く話す安室に梓がムッとしたりしているカットを含めた数点。新井氏は「14ページまるまる梓さんと安室さんがすごすポアロでの穏やかな時間、今週水曜の少年サンデー合併号をお楽しみに!」と『名探偵コナン ゼロの日常』が表紙と巻頭カラーを飾る8日発売の「週刊少年サンデー」37・38合併号を宣伝していた。 しかし、このプロットのイラストが『名探偵コナン』ファンの間で物議に。新井氏のツイッターには、「安室さんと梓さんがいちゃついてるの辛い」「安室さんの恋人は国じゃないんですか?せっかく貢いできたのに梓さんとだけは恋人にならないでください」「安室さんと梓さんの絡みを見ると心が痛みます…」といった声が殺到し、炎上する事態になっている。「さまざまなメディアを通じて行われるファンによる人気投票では、毎回のように1位に輝いている安室透。今年公開された映画『名探偵コナン ゼロの執行人』では、安室が『僕の恋人はこの国さ!』と宣言するシーンがありました。イケメンで何でもできつつ陰もあるという、完璧なキャラクターの安室の人気は年々勢いを増しており、彼と一番近しい距離にいる梓を敵対視する女性ファンは少なくないといいます」(映画ライター) しかし、新井氏へのリプライの中には、「作者が生み出すものを否定するって作品を冒涜してることと同じでは?」「安室さんは二次元アイドルじゃないんだよ?」という炎上に対する呆れ声のほか、純粋に作品を楽しみにする声も多々見られた。 新井氏は炎上を受け、再びツイッターを更新。「沢山の貴重なご意見ありがとうございます!」としつつ、予告について「青山先生に修正していただいた赤ペン画をなるべく余すところなく皆様に見ていただきたいと思い 始めたもの」と説明した。また、「自分の載せかたがへたくそなせいであらぬ心配を読者の皆様におかけしたようで反省しております」と騒動を謝罪し、今後も修正画をアップしていくことを宣言。ファンからはフォローや応援の声が多く集まっていた。記事内の引用について新井隆広公式ツイッターより https://twitter.com/pyonpyon6
-
芸能 2018年08月07日 12時55分
ネット人気爆発の星野源『おげんさんといっしょ』、第2弾が放送決定! 新ファミリーは誰?
歌手で俳優の星野源の音楽トーク番組『おげんさんといっしょ』(NHK総合)の第2弾が、今月20日に放送されることが決定した。初回は昨年5月に放送されたが、その直後からネット上で話題となり、今月4日深夜に再放送されてSNS上は大盛り上がりとなった。 同番組の設定は、ほのぼのとした東京・渋谷の一軒家 “おげんさんの家”。星野は国民的アニメキャラクター“サザエさん”さながらの「おげんさん」に扮し、個性溢れる家族と進行役の“おげんさんちのネズミ”とともに、お茶の間で生演奏やダンス、こだわりの音楽トークを展開する内容だ。 登場したキャストも豪華で、星野とゆかりのある者ばかり。お父さん役を女優の高畑充希、長女役をお笑いや俳優など幅広い活動で知られる藤井隆、長男にYMOの細野晴臣、進行役のマスコットキャラクターであるネズミの声を「声優アワード主演男優賞」など受賞歴も多い声優の宮野真守が担当している。 ネット上では、「何この多幸感 高畑、歌上手すぎ!」「このダサさカッコ悪さを 星野が強引にカッコよくしてしまうパワー」「隆子の全力恋ダンス キター!!!」「この時のSUN、ほんとに好き 何回見てもテンション上がる」「星野源は好きじゃないけど おげんさんは好き」と、それぞれ存分に番組を堪能したようだ。 20日は放送時間を10分拡大し、内容もさらにパワーアップして70分にわたる生放送が行われるとのこと。第2弾では、お父さん・高畑、長女・藤井、ネズミ・宮野に加えて、新たなおげんさんファミリーも登場するという。追加ゲストは後日発表される予定だが、早くもSNS上では待ちきれないとの期待の声が上がっている。
-
-
芸能 2018年08月07日 12時50分
子育ての意見は批判が出やすい? 道端アンジェリカ、完全母乳育児を報告するも賛否の声殺到
モデルの道端アンジェリカが自身のInstagramを更新し、授乳について意見を述べたことで賛否の声が集まっている。 8月1日から7日まで、世界母乳育児週間だったこともあり、アンジェリカは授乳中の自身の写真とともに、「私も完全母乳で育てたい母親の一人として、母乳育児の素晴らしさを広めたいと思いました」と投稿。そして、「母乳には赤ちゃんを病気から守ってくれるたくさんの栄養素と免疫効果があり、なおかつお母さんと赤ちゃんとの繋がりをより深めてくれるものです」「母親になった今、完全母乳育児とゆう選択をしたことは間違っていないと思っています」と続け、粉ミルクなどに頼らず、母乳でわが子を育てることの大切さを説いた。 これを見て、ネット上では様々な意見が飛び交うことに。「おっぱいを飲む我が子の姿は本当に可愛いですよね。胸の形が悪くなるからと、母乳出るのに与えないお母さんは、本当に見てて悲しい!」「アンジェさんの前向きなポストを見ると私ももっと頑張ろうって思います」という意見もあるが、「周囲の意見でミルクに罪悪感感じるのは疲れました」「わが子への愛情はみんな同じ。母乳信者は本当に迷惑。母乳で育てない人、育てられてない人は人間じゃないと思ってらっしゃる」「わざわざ影響のあるアンジェリカさんが言うことなの」と母乳で育てていない母親たちの気持ちにも配慮するべきだという意見も多数寄せられた。 さらに、アンジェリカが批判されたのは、ともに投稿された写真に対して。優しいまなざしでわが子を見つめ、授乳している写真を投稿したのだが、その恰好が裸にも見える姿だったため、「人前でこんな格好して授乳しないで」「この写真でないとダメなの?女神感出したいの。違う意図があるとしか思えない」など、批判的な意見が寄せられてしまったのだ。 アンジェリカとしては、何気ない日常の一コマを投稿したにすぎないだろう。ただ、子育てに関する投稿は批判も浴びやすいのが現状のため、それを回避すべきだったのかもしれない。記事内の引用について道端アンジェリカの公式Instagramよりhttps://www.instagram.com/angelica_michibata/?hl=ja
-
社会 2018年08月07日 12時40分
犯行動機が怖すぎる! 70歳の男、48センチの模造刀で「いてまうぞ」と脅迫
6日、兵庫県神戸市長田区で、隣人に模造刀を振り上げ脅したとして無職の男(70)が逮捕されたことが判明。その犯行動機に、恐怖する人が続出している。 事件が発生したのは6日午前6時半。70歳の男性が隣に住む57歳の男性に対し、長さ約48センチの模造刀を振り上げ、「いてまうぞ」などと叫び、脅迫。通報を受け駆けつけた警察に暴力行為法違反で現行犯逮捕された。 神戸新聞NEXTが報じたところによると、犯行の動機は被害男性の水やり。2階から木に水を与えていたところ、犯行男性宅に水がかかったそうで、激怒。そこから口論となった模様で、最終的に模造刀で「いてまうぞ」と脅すことになった。 このニュースを聞いたネットユーザーは、「それくらい我慢しろ」「長田区怖すぎる」「模造刀があることがおかしい」など、驚きの声があがる。一方で「2階から水をやるのもちょっとおかしい」「煽って逆上した可能性も否定しきれない」など勘ぐる声も出た。 今回は脅迫までだったが、小さな近隣トラブルが殺人事件に発展することは多々ある。2017年には隣人が仲間を集めバーベキューに興じていることに腹を立てた男性が刃物を持って庭に押し入り、参加者の1人を刺し殺す事件が発生している。 犯人の男は以前から騒ぎ立てる隣人に不満を募らせており、イライラが爆発してしまった様子。このほかにも殺人事件まではいかなくとも、近隣トラブルによって数多くの揉め事が発生しているのが現状だ。 脅迫や殺人行為は容認されるものではないが、近隣の迷惑を考えない行為が人をイラつかせることもまた事実。周りに配慮した生活を送るよう心がけたいものだ。
-
-
アイドル 2018年08月07日 12時30分
嵐のメンバー、ようやく結婚“解禁”される? 一番手はニノか松潤か
SMAP解散後、ジャニーズ事務所の看板を背負っているのが人気グループ・嵐だ。 今秋からはデビュー20周年を記念した5大ドームツアーを開催。 5大ドームツアーは、7年連続10回目で、7年連続は、自己記録を更新しアーティスト史上初となる。 11月16日の札幌ドーム公演を皮切りに18公演を予定しているが、2010年から2011年にかけて達成した過去最高動員86万人を大幅に上回る、グループ史上最大の動員数になりそうだという。 「嵐の集大成とも呼べるツアーになりそう。そのため、チケットはこれまでで最も熾烈な争奪戦が展開されることになりそうだ。ファンのためにも、メンバーたちはファンを刺激するような言動を慎まなければならない」(芸能記者) 嵐が現在、甲子園球場で開催中の「第100回全国高等学校野球選手権記念大会」の応援ソング「夏疾風」を担当。 8月3日に生放送された「ミュージックステーション」(テレビ朝日系)では、甲子園で同曲を熱唱した。 そんな嵐のメンバーたちのプライベートだが、二宮和也は元フリーアナウンサーの一般女性と、松本潤は女優の井上真央と交際中だが、この2組が結婚に向けて動いていることを、発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 二宮は事務所幹部に対し、強硬に結婚を認めるよう迫り、事務所サイドもそれに押され、しぶしぶながら結婚を認めたのだとか。 ただし、デビュー20周年イヤーを無事終えてからという条件付きだという。 一方、松本は16年末にセクシー女優との“二股報道”があったものの井上とは別れず。 その報道があったことから、井上の母からの風当たりが強くなったという。そのため、水面下では結婚への準備を着々としているという。 事務所はどちらを先にゴールインさせるか悩みどころだというが、どちらが結婚してもファンは立ち直れないほどの“ニノロス”&“松潤ロス”に陥りそうだ。
-
スポーツ 2018年08月07日 12時20分
四面楚歌の山根会長 ガッツ石松、トミーズ雅…元プロからのコメント続々
日本ボクシング連盟の山根明会長が追い詰められている。助成金の流用や、試合の不正判定、連盟の私物化など数々の疑惑が取り沙汰されている。連日テレビに出て釈明会見をするも、その特異なキャラクターがむしろ面白がられている印象も受ける。 長年にわたり、アマチュアボクシング界に“帝王”として君臨してきた山根会長に対する、プロたちからの厳しい意見も相次いでいる。 ロンドン五輪の金メダリストであり、WBA世界ミドル級王者の村田諒太選手は、五輪の決勝戦でセコンドを山根会長の息子に急遽変えられ、「リングの下にもうひとりの敵がいた」と名言を残している。村田選手はフェイスブック上で、「何よりも現役アマチュアボクサー達にとって良い環境になるよう願っている」と言葉を選んだコメントを発表している。 一方で、元プロボクサーでお笑い芸人のトミーズ雅は、4日放送の関西系の番組『せやねん!』(MBSテレビ系)において、村田選手のセコンド交代について、「ボクサーは戸惑う」、さらに、インターバル(休憩)時間に口に水を入れる回数を変えたことについては、「選手にとってフラストレーション(ストレス)になる」と元プロならではの視点から苦言を呈した。 元WBC世界ライト級チャンピオンでタレントのガッツ石松は、6日放送の『ワイド! スクランブル』(テレビ朝日系)に出演し、山根会長とは面識があるとし、「良きにしろ、悪きにしろ、真っ正直な人」「何がなんでもボスになりたかったのでは」と人柄と騒動の背景を語った。 これらのプロの言葉は、山根会長にゆるやかな引導を渡すものでもあるだろう。さらに、一部では、連盟の山根会長派の理事が電撃辞任とも報じられている。まさに四面楚歌となった山根会長の今後の動向にも引き続き注目が集まりそうだ。
-
芸能 2018年08月07日 12時10分
キムタクの主演映画、山P超えは厳しそう? 二宮との異例の舞台挨拶も話題だが…
元SMAPで俳優の木村拓哉が6日、都内で行われた主演映画「検察側の罪人」(24日公開)の完成披露試写会にて、今作で初共演する嵐の二宮和也と共に舞台あいさつをしたことを、各スポーツ紙などが報じている。 各紙などによると、2人は同イベントで初の2ショットをお披露目。木村は、「マイクがなくても胸を張って言えるんですけど、一緒に作業していてこんなに信頼できる共演者は珍しい。頼りがいのある後輩」と二宮を絶賛。 木村から肩を抱かれ、ピースサインをした二宮は、「平成という時代の元年から終わるギリギリまでトップで走り続けてきた木村拓哉と、一緒に作品を作りたいと思っていた。滑り込めた。恵まれている。感謝」と共演を心から喜んだという。 「2人は上映前と上映後に舞台あいさつ。2度の舞台あいさつはかなり異例ですが、2回とも各メディアが大々的に取り上げ、絶大なプロモーションになった。今後は公開に向けて2人は番宣を重ねることになる」(映画業界関係者) 木村といえば、昨年公開された主演映画「無限の住人」が思わぬ不入り。今作はいわば、「絶対に負けられない戦い」となりそう。 とはいえ、作品自体はそこそこの客入りが見込めそうだが、ジャニーズの後輩である山Pこと山下智久の主演作には“大敗”しそうだ。 8月4日〜5日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表され、首位は2週連続で山下の主演映画「劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」。 週末2日間で動員51万6700人、興収6億9900万円を稼ぎ、公開10日間で累計動員は283万人、興収は36億円を突破したのだ。 「公開初日に100億突破を掲げたが、それも可能になりそうな勢い。おそらく、キムタクの映画の興収は作品の内容からして、20億行くかどうかといったところだろう」(同前) 今年のジャニーズの“映画王”は山Pになりそうだ。
-
芸能 2018年08月07日 12時00分
『この世界の片隅に』のんと片渕監督が広島市平和記念式典に参列 TBSドラマ版は…?
8月6日、女優ののんが、広島県広島市の平和記念公園で行われた平和記念式典に参列したことが報道された。のんは2016年に第二次世界大戦中の広島県を描いたアニメ映画『この世界の片隅に』に主人公のすず役で出演。式典には同作の監督である片渕須直氏も参列した。 『この世界の片隅に』といえば、現在TBSでドラマ版も放送されているが、TBSドラマ版と劇場アニメ版は現在に至るまで両者の間で静かな争いが続いているという。原因は、TBSドラマ版がエンドクレジットに「スペシャルサンクス」として劇場アニメ版の製作委員会が記載されているのだが、実際のところ劇場アニメ版のスタッフはTBSドラマ版を関知しておらず、公式HPにおいて「本委員会は当該ドラマの内容・表現等につき、映画に関する設定の提供を含め、一切関知しておりません」と表明する一文を、公式Twitterともども掲載。バチバチの冷戦状態が続いているといわれている。 この余波もあり、現在TBSドラマには、原作および劇場版アニメのファンから批判が集中しているのだが、前述の平和記念式典および8月6日の「広島・原爆の日」に関する認識・取り組み方に関しても一部、視聴者の間でその違いが取り沙汰されている。 劇場版アニメはのんおよび片渕監督が参列した一方、ドラマ版はスタッフおよび出演者が式典参加のため広島へ向かったという情報はなく、また、公式Twitterの8月6日更新分にも「広島・原爆の日」に関して特にコメントを出しているわけではないため、「なんのためにドラマを作っているのか」「戦争被害を描いたドラマなのに何もコメントなしなのはどうなのか」といった強い批判が出ているという。 もちろん、ドラマ版に関しては、原爆投下のシーンはまだ放送されていないため、あえて触れる必要はないのかもしれないが、高い視聴率を誇っている人気ドラマだけに「失望した」という声は多く、劇場アニメ版ののん&片渕監督の行動がより目立った形となった。 スペシャルサンクス問題に、広島・原爆の日問題……『この世界の片隅に』をめぐる争いはまだまだ激化するのだろうか。
-
-
社会 2018年08月07日 12時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第282回 生産性向上こそが経済成長の道
少子高齢化による生産年齢人口比率の低下は、わが国に高度成長期並みの人手不足をもたらそうとしている。特に少子高齢化に加えて若者の都心部への流出が続く「地方」の人手不足は、すでに半端ない。 日本商工会議所の三村明夫会頭は7月19日、加藤勝信厚生労働大臣と懇談し、年々、深刻化する人手不足や、若者流出による地方の疲弊などを訴えた。 「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 と、三村会頭は発言している。 日商の調査によると2018年は65%の企業が人手不足の状況にあるという。人手不足に陥る企業の割合は、毎年5%ずつ上昇している。しかも政府が「残業規制」を含む働き方改革法を通した。残業時間が規制されることで、納期の遅れや、機会損失が生じる可能性が高い。さらには、大企業が残業時間を厳守することで、中小企業へ「しわ寄せ」が向かう事態も、当然ながら想定できる。 さて、人手不足問題を考える際に、まずは注視しなければならないのは、生産者1人当たりの生産量、すなわち「生産性」である。日本の生産性は、高いのだろうか、低いのだろうか。答えは、少なくともG7諸国の中では「最低」となる。左図(※本誌参照)は労働者1時間当たりの生産性を、購買力平価USドルで比較したものだ。日本の時間当たり労働生産性は、実はG7諸国最低が続いている。(※労働者1人当たり生産性でも同様である) 日本の生産性の低さはマクロ面、ミクロ面で理由が異なる。 マクロ面の生産性は、付加価値の合計(GDP)÷労働者数となる。デフレという需要不足が続いたわが国の生産性が低いのは、マクロ面から見ると当然だ。ミクロ面では、企業や政府が生産性を高めるための投資を怠ってきたことを意味している。特にひどいのが、先日も取り上げた「サービス業」である。 サービス業の資本装備率(1人当たり○万円)は'95年には1310万円だったのが、'16年には何と486万円にまで落ち込んだ。資本装備率が、ピークから4割以上も下がってしまったのだ。デフレ突入後、日本はヒト余りが進み、労働者が買いたたかれる状況が続き、サービス業は次第に「労働集約的」になっていったわけである。資本主義的には退化だ。 結果的に、日本はマクロ面でもミクロ面でも生産性が高まらず、その状況で人手不足に突入した。そうであれば、人手不足に対する回答は1つしかない。もちろん、生産性向上のための投資をすることだ。 もっとも、デフレで疲弊した企業が生産性向上の投資に踏み込むのは困難である。当然、政府が「需要面」「投資面」と2つの面から生産性向上をサポートしなければならない。 具体的には、 「長期安定的に需要が見込めるよう、財政出動を長期プロジェクトで実施する」 「各企業の生産性向上の投資を税制面で支援すると同時に、政府自らも技術やインフラに投資する(要は長期プロジェクトだが)」 この2つでいいのである。日本の生産性がG7最低ということは、その分、伸びシロがあるとも言える。特に、サービス業はそうである。というわけで、まずは政治家、企業経営者、そしてすべての日本国民が、 「人手不足は生産性向上で解消を」 「生産性向上こそが経済成長の道」 であるという、資本主義国として当たり前のことを再認識する必要がある。ところが、わが国は人手不足を「外国人労働者で解消を」とやっているわけだ。 政府は7月24日に関係閣僚会議の初会合を開き、'19年4月に外国人の新たな在留資格の運用を開始することを決定した。具体的には、技能実習生の在留期間について、農業、介護、建設、造船、宿泊の五分野について5年から10年に延ばすとのことである。さらには、適用業種を5分野以外にも広げていく方針だという。安倍政権は、資本主義に抗う「反・資本主義政権」である。 ちなみに、筆者は別に、 「現在の日本にいる外国人労働者は、全員、追い出すべきだ」 などと、移民排斥を主張しているわけではない。 留学生や技能実習生が担っている分野は、速やかに生産性向上のための技術投資、設備投資を実施し、期限が来たら祖国にお戻りいただく。元々、実習生にしても留学生にしても、日本で「学んでいただき」、将来的に彼らの祖国に貢献してもらうことを前提に受け入れているのだ。また、高度人材とやらが担っている分野は、速やかに「日本人」の技術者を養成する必要がある。 そもそも外国人高度人材に頼らなければ、技術不足に陥るなど、わが国は江戸時代に回帰したとでもいうのだろうか。外国の高度人材に頼らざるを得ないなど、まさに発展途上国である。 あるいは、 「日本人がやりたがらない仕事を、外国人に担ってもらう」 などと、移民受入を正当化している人は、二重の意味で差別主義者といえる。特定の職業に対する蔑視と、外国人に対する蔑視があるのではないか。 いわゆる3K仕事にしても、介護産業にしても、技術開発と設備投資で資本装備率を上昇させ、「もうかる仕事」にすればいいのだ。他の人のために尽くす仕事に貴賤はない。誰かに貢献する仕事は、すべて尊いはずだ。それにも関わらず、よくぞ「日本人がやりたがらない仕事」などといった表現ができるものだ。 日本は、これまでの3K仕事や介護職などに就き、一生懸命働けば、やがては車や家を建てられる国を目指すべきだ。そして、日本はそうなることが可能なのである。 それにも関わらず、日本は「人手不足を外国人で」などとやっている。 日本の人手不足は、生産性を引き上げるための投資で補わなければならない。繰り返すが、それが資本主義国の王道なのである。生産性向上こそが経済成長の道だ。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
スポーツ
北朝鮮にドローでも決めた! なでしこ3大会連続4度目の五輪出場
2011年09月08日 23時45分
-
芸能
支配人のノッチはすでに帰京…島田紳助TBSバラエティー打ち切り
2011年09月08日 18時15分
-
トレンド
宇多田ヒカルに続いて九州男も!? ブログでベスト盤を批判
2011年09月08日 17時00分
-
芸能
リース・ウィザースプーン、自動車事故であわや大けが!
2011年09月08日 16時00分
-
トレンド
復活した人気番組!? 銭形金太郎、貧乏さんの今昔
2011年09月08日 15時30分
-
トレンド
電車の混み具合をみんなで共有!
2011年09月08日 15時30分
-
その他
北斗無双にワンピース無双 次の無双は何がくる?
2011年09月08日 15時30分
-
ミステリー
水木しげるが体験した超常現象
2011年09月08日 15時30分
-
芸能
まだまだ“時の人” 島田紳助さんは沖縄にいた!!
2011年09月08日 11時45分
-
芸能
AKB48の関連3大グループが「恋愛スキャンダル・ガイドライン作成会議」を開催へ
2011年09月08日 11時45分
-
芸能
川島なお美が自著サイン会で夫婦円満の秘けつを語る「主人は、全部おいしいって言ってくれます!」
2011年09月08日 11時45分
-
芸能
鶴瓶師匠の息子・駿河太郎の黒いおしっこ伝説
2011年09月08日 11時45分
-
芸能
AKB48小林香菜主演映画『はい!もしもし、大塚薬局ですが』のリバイバル上映が決定
2011年09月08日 11時45分
-
トレンド
『白竜LEGEND』第18巻、原発事故に続いて情報漏えいを予見
2011年09月08日 11時45分
-
スポーツ
「隠し球」はいない!? 本番直前2カ月前 12球団ドラフト情報 横浜編
2011年09月08日 11時45分
-
芸能
同棲の男が恐喝逮捕で加護亜依も事情聴取!
2011年09月07日 19時30分
-
芸能
人気韓流スター、チャン・グンソクがモデル・makimuと熱愛!!
2011年09月07日 15時30分
-
芸能
映画初出演が決まったAKB総選挙13位・北原里英が人気急上昇!? その理由は
2011年09月07日 15時30分
-
スポーツ
中日が“ドル箱”の巨人戦で閑古鳥! 読売・渡辺会長の暴言に反論できず!
2011年09月07日 15時30分