-
芸能 2019年12月15日 12時10分
矢口真里の元夫、中村昌也 現在はバスケ関連の仕事で重宝されている?
2011年に元モーニング娘。の矢口真里と結婚するも、2013年に矢口の不倫が原因で同年に離婚してしまった俳優の中村昌也。矢口が中村の留守中に不倫相手を自宅に連れ込んでいたと報じられたため、矢口にバッシングが集まると同時に、中村には多くの同情の声が挙がった。離婚後、中村は自らの体験をネタにし、バラエティでの露出を増やしたが、昨年、矢口が再婚を発表した時に少し話題に上ったくらいで、今ではすっかり見かけない。中村は今、何をしているのだろうか。 「中村さんは現在、バスケットボール関連の仕事を多くこなしていますよ。というのも、実は中村さんのお兄さんはプロバスケットボール選手。そういった事情もあり、バスケには結構詳しいみたいです。楽天が運営しているインターネット動画配信サービスで、NBAの情報番組に出ているほか、NBAの試合中継のゲストとして呼ばれることもありますよ。通訳を介してですが、NBAの選手たちにインタビューもし、いいポイントを突いてインタビューをするとバスケファンからも評判です。もちろん、国内バスケにも詳しく、日本の男子プロバスケットボールリーグ『Bリーグ』の専門雑誌に登場し、Bリーグについて語ることもあります」(芸能記者) また、ほかにもバスケに関する活動は多岐にわたる。 「バスケを通じて繋がった縁で、NBAの選手やBリーグの選手らと福島を訪れ、バスケットボール教室やトークショーを行う復興支援をしています。Bリーグの試合前のイベントに司会者として登場することもありますが、なかなかバスケの知識が豊富なタレントはいないので、重宝されているようです」(前出・同) 一方で、テレビの仕事はあまりない。 「今でも芸能活動を頑張っていますが、バラエティの仕事は月に1〜2回、仕事があるかどうか。旅番組や健康系の番組に少しだけ出る程度です。今年10月にYouTubeチャンネルを開設しましたが、こちらはまだまだ。バスケの話題を中心とした動画をアップしていますが、チャンネル登録者数は60人位、再生回数も100〜600程度の悲しいものです」(前出・同) 自身のInstagramでは、「Bリーグ開幕!!バスケの季節やな〜」などとバスケ愛を語ることが多い中村。自分の得意分野を生かした仕事を楽しんでいるようだ。記事内の引用について中村昌也の公式Instagramより https://www.instagram.com/masaya_nakamura_official/
-
芸能 2019年12月15日 12時00分
このままだと解散も活動休止もできないKinKi Kids
ジャニーズ事務所の人気デュオ・KinKi Kidsの最新シングル「光の気配」が初週売り上げ17万2000枚を記録。12月16日付のオリコン・シングルランキング(集計期間2〜8日)において、初登場1位を獲得した。 今回のシングルで、自身が歴代1位記録を持つ「デビューからのシングル連続1位獲得作品数」を41作連続に更新した。 今作は、声優・女優・歌手と多岐にわたり活躍する、メンバーの堂本光一、堂本剛と同世代のアーティスト・坂本真綾が、作詞を手掛けたことでも話題のバラード。ミュージックビデオは「今まで歩んできた道、これからの未来に歩んでいく道」をコンセプトに、壮大なセットとCGを駆使した、幻想的な作品に仕上がっている。 「以前と比べればだいぶ売り上げは落ちてきたが、ほかのアーティストの発売日とうまく調整して記録を維持し続けている。この調子だと、よほどのことがない限り記録は途切れないだろう」(レコード会社関係者) KinKiといえば、先ごろファンに届いたファンクラブ会報「[Ki]×3」の内容がファンの間で波紋を呼んだ。 もともと、不仲説が流れ、ここ数年は解散説も流れていたが、7月に事務所の創業者だったジャニー喜多川氏が死去。ジャニー氏から常にかわいがられてきた剛がすっかりやる気をなくしてしまったともささやかれていた。 そんな最中、剛は会報に、〈自分のやりたいことができる人生を歩んではこなかった〉、〈ジャニーズだからっていうような概念は第三者が勝手に提供してくれるもの〉などとかなり意味深なメッセージをつづっていたのだが…。 「KinKiのファンクラブ会員数は嵐、関ジャニ∞、Hey! Say! JUMPに続く57万人。来年いっぱいで嵐が活動を休止したら、嵐の稼ぎの“穴埋め”が期待されている。そのため、現状では解散も活動休止もない」(芸能記者) このまま剛がモチベーションを維持できればいいのだが…。
-
その他 2019年12月15日 12時00分
痛み悩みの相談室 こむら返りは、なぜ起こる?
「こむら返り」とは、ふくらはぎの筋肉である腓腹筋がつる、けいれんを起こしている状態のことをいいます。かつて、ふくらはぎを「腓(こむら)」と呼んでいた名残りで、このような名がつきました。地方によっては「こぶら返り」とも呼ばれています。また、足の裏や太もも、手指の筋肉などで起こることもあります。このこむら返りは、筋肉の伸び縮みのバランスが何らかの原因で崩れ、筋肉が収縮したままになることで起きる現象です。痛みをともない、ひどい場合は筋肉の不全断裂(肉離れ)を起こすこともあります。ありふれた現象なのですが、詳しい原因については、よく分かっていないのが実情です。 激しい運動の後で筋肉が極度に疲れていたり、水泳で冷えて血行が悪くなったり、脱水などで電解質のバランスが悪くなると、こむら返りが起きやすくなります。また、妊娠中の下肢血行障害や体重増加による筋肉疲労も、こむら返りを引き起こす一因になります。高齢者にも多く、数人に1人は夜間や夜明け前に生じるといわれています。 さらに、糖尿病や肝硬変、腎不全、透析、甲状腺機能低下症といった病気が原因で、こむら返りが起こることもあります。腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛があるときも、こむら返りが生じます。他にも、利尿剤などの薬剤を服用したときに、血液や体液の電解質バランスが悪くなって生じることもあります。***************************************監修/井尻慎一郎先生井尻整形外科院長。医学博士。著書・監修書に『痛いところから分かる 骨・関節・神経の逆引診断事典』(創元社)、『筋肉のからくり 動かし方を変えるだけでコリと激痛が消える!』(宝島社)などがあるほか、論文、講演、テレビ出演などで活躍中。井尻整形外科HPはhttps://ijiri.jp
-
-
スポーツ 2019年12月15日 11時00分
DeNA、石田と戸柱は相性バッチリ! 来シーズンは仲良しタッグ増加で「最後は笑顔に」
「2年目に1年間バッテリーを組んでいたときは、いい結果が出た。僕を引き出してくれる人」と石田健大は戸柱恭孝を評し、「うれしいですね。頼りにしている面は、僕にもあります」と戸柱は石田を称えた。横浜みなとみらいの商業施設「MARK IS」でのスペシャルトークショー(8日)で明かしたエピソードだ。 2016年、開幕からローテーションの一角として頭角を現し始めた2年目の石田は、ルーキーながら正捕手の座を手にした戸柱と組んだ。石田が先発した25試合中24試合でバッテリーを組み、石田は9勝4敗と好成績。翌年もコンビで6勝中4勝をマークするなど、データを見ても相性がいいことが分かる。 プライベートでも「2人でもご飯(に)よく行きます」というほどの仲の良さも好成績につながっているのだろう。石田は「先輩ですがたまにタメ語になったりするほど、なんでも言える」という間柄だといい「2人だと会話が弾み、4時間あっという間にたってしまう。アホみたいに野球の話をしている」と話すと、戸柱も「飲んだら2人ともふざけています」とうなずいた。俗に言う「阿吽の呼吸」は、この関係性から作り出されているようにも思える。 2人は初の横浜スタジアムで開催されたクライマックスシリーズ・ファーストステージにも出場。初戦で先発した石田は「声援が半端なかった。地に足がつかない感じでふわっとしてた。想像以上の声援でビックリした」とし、2戦目でマスクをかぶった戸柱も「負けたら終わりで緊張した。勝てたんでいい経験ができた」と振り返った。戸柱は今後について「組む機会が減ってきた。頑張らないと」口に。伊藤光の加入もあり、2018年は25試合、今年は45試合に出場機会が限られてきている現状を憂慮した。 戸柱は、来季の目標を「笑顔で終われるように」と色紙に書き込んだ。「優勝、日本一。10勝、20ホールド、1セーブ」とした石田と、来シーズンはどれだけバッテリーを組めるのか。今季2度達成した2人でのお立ち台を、何度見られるのか。2020年シーズンを楽しみに待ちたい。写真・取材・文 / 萩原孝弘
-
社会 2019年12月15日 09時00分
相次いだ30代芸能人の訃報…突然の呼吸苦、心不全の原因とは
俳優の滝口幸広さんが2019年11月13日に34歳の若さで突発性虚血性心不全で死去、ほどなくして、2月4日にドラマーの山内“masshoi ”優さんが37歳で急性心不全で亡くなったと報道された。2人とも30代の若さで、一般的には病気とは無縁と思われる世代だ。 心不全とは、「心」臓のポンプ機能が充分に働かず「不全」状態になることをいい、症状としては呼吸困難やむくみなどだ。心不全に至るには、心臓の機能が衰える原因となる心臓病の存在を考える。心不全に至る直前に、心臓病が発症しているかもしれないし、知らず知らずのうちに心臓病が発症してじわじわと心不全が進行することもある。 心臓病がありながら、薬を飲み日常生活を過ごすのは慢性心不全というが、急性の場合には突然の呼吸困難に落ち入り、時として死に至ることもある。命が助かれば、慢性心不全だ。 滝口さんの場合は突発性虚血性心不全と報道されていた。心筋虚血とは心臓を覆う冠動脈が狭くなると血流が妨げられ、心筋が酸欠の状態になることをいう。狭心症や心筋梗塞などの心筋虚血は心不全のきっかけとして一番多い。狭心症は一時的な心筋の酸欠状態で済むが、心筋梗塞では血流が完全に途絶し心筋が壊れてしまう。 急性心筋梗塞により突然、心機能が失われて急性心不全に至ることはよくある。心筋梗塞などが増えてくる50代前後から虚血性心不全も増えていく。急性心不全を乗り越えると、慢性心不全と付き合って行くことになる。 山内さんの場合は、虚血性とは報道されていなかったが、持病の既往の報道もなく、何が心不全のきっかけになってしまったのか不明だ。30代の若年で急性心不全に至る場合、まず念頭に浮かぶのは、心臓の筋肉が侵される心筋症の存在。それから、ウイルス感染など風邪症状が先行し感染が心臓まで及んでしまう心筋炎などだ。 急性心不全で心筋症の存在に気づく場合は、心不全の状態を乗り越えても、いずれかの段階で人工心臓や心臓移植などに至るケースも少なくない。また、劇症型とよばれる重症の心筋炎にかかってしまうと、現在の医療でも致死率は40%以上と非常に高い。 横になると苦しい、寝る時も座ったままというのが急性心不全の特徴的な症状だ。しかし、そこに至る前に健診などで、心電図やレントゲンの異常、胸の痛みや動悸など心臓病のサインが出ているかも知れない。 親族に心臓病を患っている人がいる場合や、突然死した方があればより注意が必要だが、年代や家系関係なく心筋症を発症することも多い。 急性心不全も治療が早いほど救命率は高く、その後の慢性心不全の経過にも影響してくる。健診の異常で来院し、たまたま心筋症を発見することもよくある。急性心不全に至ったら救急車を呼ぶしかないが、そうなる前に気になる症状や検査異常があれば、詳しくみておくことをお勧めする。参考: 急性および慢性心筋炎の診断・治療に関するガイドライン 日本循環器学会http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2009_izumi_h.pdf文責:医師 木村ゆさみ
-
-
スポーツ 2019年12月15日 08時00分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「山崎一夫」ファンに愛された“いい人”の葛藤
現在は『ワールドプロレスリング』中継で解説者を務めている山崎一夫。若かりし頃は“青年将校”と称され、その古風な顔立ちはどこか地味な印象を与えたが、ひたすらサンドバッグを蹴り続けることで身に付けたキック技は、多彩かつ華麗な一級品であった。※ ※ ※ 1985年にUWF軍の一員として新日本プロレスへ参戦した際、元タイガージムインストラクターの経歴が強調されたこともあって、山崎一夫を格闘系からの転向レスラーと思っているファンがいるかもしれない。ちなみに、キック用のスネ当て(レガース)を初めて試合で使用したのも、この山崎であった(師匠格の佐山聡とともに第一次UWFへ参戦したとき使ったもので、同じ日に佐山も使用しているが、試合順で山崎が最初)。 しかしながら、山崎は中学生の頃からプロレスラー志望で、新日の道場で練習生としてトレーニングを積み、高校を卒業してすぐの’81年に正式入門を果たした、れっきとした新日系のレスラーである。 新弟子時代に佐山の付き人となり、佐山が退団後にジムを立ち上げると、これに同調して山崎も新日を退団した。 その後、佐山が第一次UWFを離れる際には、もともとがプロレスラー志望であったことから、佐山の理解を得た上でUWFに残留。前田日明が長州力蹴撃事件で新日から謹慎処分を受けると、髙田延彦とともに独立を進言したというから、第二次UWF旗揚げの陰の立役者でもある。 山崎といえば“いい人”と連想するファンは多い。これは当時、長州が敵対関係にあったUWFインターナショナルの面々に対して、「あいつらが死んだら俺が墓に糞をぶっかけてやる」と罵倒した後に、「でも、山崎はいいやつだから」と続けたことに由来するところが大きい。「第二次UWFが分裂した際、山崎はUインターを選んだ理由について『人数が多かったから』と語っていますが、その真意としては“Uの再結集”があったと思われます。個性の強いレスラーたちの中にあって、自ら調整役を買って出る。そのあたりも“いい人”と呼ばれるゆえんでしょう」(プロレスライター) だが、そうした人のよさは、往々にして都合のいい人として周囲に利用されることにもなる。第二次UWFでは三強、いわゆる“前髙山”の一角とされた山崎だが、Uインターでは露骨に“かませ犬”役を担わされている。「スーパー・ベイダー(ビッグバン・ベイダー)や北尾光司らビッグネームが参戦したときには、まず山崎が闘い、敗れたところで髙田が満を持して対戦するというのが定番の流れでした。また、大物を招聘できなかったときには髙田の対戦相手も務め、ファンからは『困ったときの山ちゃん頼み』などと言われたりもしました」(同) Uインターが髙田を一枚看板としていた以上、山崎が勝利することは興行的な意味からしても許されない。「北尾戦などは、山崎の持ち味であるキックの速射砲に北尾がまったく対応できず、試合前半は山崎が一方的に蹴り続けるという展開でした。最終的には北尾の力任せの攻撃に屈する形となりましたが、その気になれば絶対に勝てた試合だったと思いますよ」(同)★北尾を圧倒したキックの速射砲 プロフィール上で、身長、体重をかさ増し申告するレスラーは多いが、おそらく山崎の身長184センチというのは実寸に近い数字なのだろう。北尾と対峙したときも体重差こそ約50キロほどあったが、身長では決して見劣りしていなかった。だが、人気と知名度がある髙田で商売していこうと考えていた面々からすると、山崎の勝利には価値がなかった。 Uインター移籍後、約6年間にわたってそのような扱いが続いたことで、山崎は「レスラー生活があと何年続くか分からないのに、こんなことをしている場合か」との思いから、古巣である新日へフリーの立場で復帰することになる。 最初の試合は、平成維震軍興行での後藤達俊戦。敵役としての登場であったが、当日は後藤以上にファンからの声援を受けている。「当時、新日の敵と見なされていたUインターを離脱したことで、山崎に対しては“敵の敵は味方”という意識がファンの間にあったのでしょう」(同) その後はトップ獲りまでには至らなかったものの、タッグマッチ3本勝負の2本目でアントニオ猪木からフォールを奪ったり(’95年12月30日)、第8回G1クライマックス(’98年)で準優勝したり(優勝は橋本真也)、随所で見せ場をつくっている。 体調不良により引退を決意した山崎だが、’00年1・4東京ドームで行われた永田裕志とのラストマッチには、第二次UWF解散後、犬猿の仲とも噂された前田と髙田が久々に顔をそろえている。そんなところもまた、山崎の人のよさの表れと言えそうだ。山崎一夫***************************************PROFILE●1962年8月15日生まれ。東京都港区出身。身長184㎝、体重105㎏。得意技/各種キック攻撃、膝固め、ジャーマン・スープレックス・ホールド。文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
その他 2019年12月15日 07時00分
やくみつるの「シネマ小言主義」 安心して見られる、ザッツ喜劇!『カツベン!』
周防正行監督の5年ぶりの新作映画。『シコふんじゃった』『Shall weダンス?』など、これまでの名作にも通じることですが、今、一番「王道の喜劇」を作れる監督です。周防ワールドに身を委ねる気分で安心して見られました。 舞台は今から約100年前の日本。輸入され始めた無声の活動映画をより楽しめるように、当時は活動弁士“通称カツベン”が楽士の演奏に合わせて、映画の会話や筋を観客に語り聞かせていました。活動弁士の存在はもちろん知っていましたし、今も現役で活動されている方もいらっしゃるとは聞いていましたが、実際の仕事ぶりはこの映画で初めて理解できました。当時の弁士は、今をときめく声優かアイドル並みの人気者だったんですね。 意外に思ったのは、語りの部分はそれぞれの弁士の自由裁量に任されている点。人によって全く違う解釈で演じるから、個性の勝負になる。自分はてっきり台本があり、声色だけを変えていると思っていました。 そして、活動弁士そのものが日本固有なんですね。これほど表現力豊かな語り芸を生を見たくなったし、今ならではの活躍の場を考えられるのではと思いました。たとえば、無声のアニメーション全編を弁士さんに語ってもらうとか。 さて、映画では小さい頃からカツベンに憧れ、オタク並みに詳しかったことからニセ弁士になった主人公を、映画初主演の成田凌が熱演しています。朗々たる語りはそれは見事で、少々エロネタっぽい脚色が個性となって、次第に人気を博していきます。 映画の中の無声映画を見ていて改めて思うのは、つい100年前はこんなにたわいないシーンで人々は大笑いしていたのかということ。 でも、本作の地の部分も、無声映画さながらにベタな演出たっぷりのドタバタ喜劇。面白可笑しい動作に笑わされているのですから、人間って100年経ってもあんまり変わらないなぁ、と。 今の時代、CGで100年前の街並みを作り込むことも可能ですが、監督はロケハンに時間をかけて、昔さながらの実写にこだわったそうです。 そして、シャーロット・ケイト・フォックスなど見知った顔が出てこなければ昔の映像をそのまま使ったのかと思うほど、完成度高く作り込んだ無声映画シーン。さらに、おなじみの竹中直人や渡辺えり他の芸達者な役者陣。「本物志向」が幾重にも重なって、老若男女が楽しめるエンターテインメントになっています。 実話の読者の皆さんも、年末年始にご家族とぜひ見に行ってください。画像提供元:(c)2019「カツベン!」製作委員会----------------------------■カツベン!監督/周防正行 出演/成田凌、黒島結菜、永瀬正敏、高良健吾、音尾琢真、竹中直人、渡辺えり、井上真央、小日向文世、竹野内豊 配給/東映 12月13日(金)丸の内TOEI他全国順次ロードショー。■当時の人気職業であった活動弁士を目指す俊太郎は、隣町にあるライバル映画館に客も人材も取られ、閑古鳥の鳴く映画館・青木館に流れ着く。人使いの荒い館主夫婦、傲慢で自信過剰な弁士、酔っぱらってばかりの弁士、気難しい職人気質な映写技師といった曲者ばかりが残った青木館で、雑用ばかり任される俊太郎。そんな彼の前に、大金を狙う泥棒、泥棒とニセ活動弁士を追う警察などが現れ、騒動に巻き込まれていく。********************漫画家。新聞・雑誌に数多くの連載を持つ他、TV等のコメンテーターとしてもマルチに活躍。『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)レギュラー出演中
-
その他 2019年12月15日 06時00分
本好きのリビドー
悦楽の1冊 『貴乃花 我が相撲道』石垣篤志 文藝春秋 1500円(本体価格)★半年間の密着インタビューによる回想録 始めに断っておくと、筆者は小学生じぶんから大の相撲ファンではあるが千代の富士が神。ゆえに身も蓋もなく申せば彼に引導を渡した貴花田(のち貴乃花)や曙が台頭して以降の平成の角界を、内心どこか白けた気分で眺めていた。ケッ、何が若貴フィーバーだよと毒づいていた嫌な高校生だった。だが、本書を一読する限り、貴乃花氏、力士としての肉体よりはるかに人生そのものが満身創痍だったのではないか。贔屓目に見ずともそう切実に痛感させる聞書だ。 宮沢りえ氏との婚約破棄にはじまり、兄との確執、母の不倫、そして最愛の父であり師匠、元貴ノ花の二子山親方の早すぎる死(現役引退時に軽量級の体でどんな重さの相手にも正々堂々と立ち向かった雄姿をたたえたアナウンサーが思わず涙声になったのは有名)。部屋を興せば暴行を受けた弟子が暴力を振るう負の連鎖に加え、巷間取り沙汰される長男の素行と自らの離婚…圧倒的な人気と実力で相撲界に無限の貢献を果たしながら、度重なる不祥事に揺れまくる協会改革のため立ち上がるもののこっぴどい挫折を余儀なくされるまでの道のりが、活字を追うだけでもただただ労しい。 随所に差し挟まれる貴乃花氏の言葉のあまりの純粋さ、真っすぐぶりはぜひ直に接してほしい。力士は単なるスポーツマンにあらず、古代以来の伝統と神事に従うチカラビトの側面を忘れてはならぬ、と語る高すぎる理想の追求はほとんど武士道精神に通じる凛冽ぶり。横綱時代の決まり手がほぼ寄り切りか押し出しなのに似て、一本の道しか直進できなかった男の哀しみが惻々と伝わってくる。 アイヴァン・モリスが日本史上の悲劇の英雄を論じた名著に倣うなら、本誌元記者の手による本書を「高貴なる敗北」の記録と呼びたい。_(居島一平/芸人)【昇天の1冊】 ベストセラーとなった黒川伊保子さんの『妻のトリセツ』(講談社)の続編。今度は夫編。それが『夫のトリセツ』(同/820円+税)だ。妻たちを対象とした夫の取り扱い説明書である。 妻から見た夫とは、「気が利かない」「思いやりがない」「家では何もしない」。実話読者諸兄は、「だから何だよ」と言いたいだろう。だが、妻はこうした点を何とかしてほしい、できることなら変えてほしいと、日夜悶々としている。 そこで、妻に提言しているのが、夫を癒やしてあげること。本書はこのように記している。「(夫は)ウルトラマンである。地球に3カ月の単身赴任。たまに帰ってきて、黙ってご飯を食べて、また出掛ける。ウルトラマンは、妻に弱音を吐かなくちゃ。『今日、ゼットンにここ蹴られて、痛かったの』『大丈夫? うるちゃん、ふぅふうしてあげるね』」 そうすれば、「きみのおかげで、僕はまた戦えるよ」と、ウルトラマンは激務に励むというわけ。 世の中の妻の大半は夫を励ます以前に「あきらめてしまっている」のだとか。つまり本書は「あきらめないで」と、女性たちに説いている。「そんな女房なんていね〜よ」というボヤキが聞こえてきそうだが、確かにそこまで優しくされたら、夫だってガンバル…かもしれない。 高齢化が進み、長生きする以上は夫婦も向かい合わなければならない時代。夫たちも、避けてばかりではなく、少しは向かい合うようガンバってみては?(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー 2丁拳銃・小堀裕之ヘドロパパのヨメイゲン クズ夫に放つ嫁の名言&迷言 小学館 1,000円(本体価格)★最近は家族サービスを頑張っています――家に帰らない、給料を渡さないなど“クズ夫”として知られる小堀さんですが、本当に家族サービスはしないのですか?小堀 皆さんにそう言われるので、実は最近、かなり頑張っています。もう、世間や周りの人がうるさいので…(笑)。でも、他の旦那さんに比べたら、全くできてない方だと思います。――本書には数々の“名(迷)言”が記されています。特に印象に残っているものはありますか?小堀 昔、僕が携帯を忘れて仕事に行った時のことです。嫁さんはチャンスとばかりに携帯を見たんです。それも送信ボックスを(笑)。相手側の甘い言葉より、僕がなんと言っているかを調べたんですね。僕は“プライバシーの侵害”という一点だけの逆ギレでその場をしのぎ、難を逃れましたが、本当に勉強になりました。それから数年後、僕が風呂に入ってる時に、4歳の長男が興味本位で僕のかばんを触り出した時に言ったメイゲン「そこには絶望しか入ってない!」ですかね。――送信ボックスを見るんですね。確かに勉強になります(笑)。やはり、浮気を疑っていたわけですね?小堀 僕と嫁さんは高校の同級生で、高2の夏から付き合い出しました。当時の嫁さんは今では考えられないくらいヤキモチ焼きで、僕がクラスの女子と話しているだけで怒っていました。僕は「将来、この人と結婚する」という確信を盾に、めちゃくちゃ浮気しました(笑)。そして、そのすべてが嫁さんにバレました。デビューしてしばらくして嫁さんが言ったメイゲン「風俗なんて散髪行くのと一緒!」。ん〜、確かにサッパリするという点ではそうなんだけど…(笑)。――相方・川谷さんの妻・野々村友紀子さんからもよく怒られていますね。奥さんよりも厳しいですか?小堀 野々村さんというのは僕らの1つ上の先輩漫才師で、今は放送作家として活躍しています。面白くない方ならいくらでも無視できるのですが、いかんせん面白い。現役時代からガシガシ怒られていましたね。もはや、奥さんよりも厳しく、怖いです。「目から血ぃ出るぐらいおもろいこと考えろ!」と怒鳴られましたが、そんなん、逆に笑えないと思うんですが…。――“ヘドロパパ”言われながらも“家族愛”が感じられる1冊ですね。老後はどんな家庭を築きたいですか?小堀 まぁ、今のままの距離感で十分ですね(笑)。ただ、子供たちには、嫁さんと僕の老後の生活だけはみてほしいですかね。あ、嫁さんの方は大丈夫か…(笑)(聞き手/程原ケン)2丁拳銃・小堀裕之(こほり・ひろゆき)1974年生まれ、奈良県出身。’93年6月に相方の川谷修士と『2丁拳銃』を結成。’94年に爆笑BOOING第7代グランドチャンピオン、’98年にはNHK新人演芸大賞(演芸部門)大賞を受賞するなど、数々の賞を受賞。
-
社会 2019年12月15日 06時00分
回転寿司のレーンにカメラを載せ客を撮影し公開 外国人ユーチューバーに怒り殺到【やりすぎユーチューバー事件簿】
昨今、外国人男性ユーチューバーが日本を訪れ、迷惑行為をする動画をアップロードし炎上する事例が相次いでいる。国籍に関係なく不適切な動画は遺憾だが、外国人が日本の文化をバカにした上、なじるようなことをする様子には、さらなる怒りを感じてしまう。 そんな外国人ユーチューバー動画の中で、多くの人を怒らせ、企業が法的措置を検討したのが、2018年に発生した回転寿司店に仕掛けられた不適切動画だ。 動画をアップロードしたのは、東京在住と思われる外国人ユーチューバー。回転寿司店「スシロー」で、回転寿司のレーンに撮影用カメラ「GoPro」を置き、そのまま流したのだ。流れるカメラは、「寿司アングル」で利用客を次々と映していく。 事態の飲み込めていない客の中には、カメラに向かって手を振る人も。そしてカメラはバックヤードに流れ着き、再び別のレーンに出ようとしたところで、店員によって取り除かれた。 バックヤードでは店員がカメラを持って右往左往したが、その際に寿司を作る様子が映り込んでおり、同業他社の人間が見れば「どのように寿司を作っているのか」が丸わかりになる。店員は「重大事態」とは考えていなかったようで、最終的に笑顔でカメラをユーチューバーに返した。 この動画に、日本人が激怒。「不衛生だ」「食中毒が出たらどうするんだ」などの怒りの声が殺到。さらに、スシローの対応についても「なぜ笑って許したのか」「危機感が薄い」「客を守ろうとしていない」と批判が上がることに。 事態を受けたスシローは、公式サイトで「撮影を許可した事実はない」とした上で謝罪するとともに、警察への相談と法的措置に出ることを検討していると発表し、多くの日本人もその動きを支持した。 ところが、2019年12月現在も、この動画は外国人ユーチューバーのチャンネルで見ることができるようになっている。そして、コメントにはユーチューバーが「撮影を拒否されなかった」「スタッフが親切だった」と言い訳し、「そんなに大したことだとは思わなかった」などと釈明するコメントを固定。削除するつもりはなく、現在も日本に関する動画をアップロードし続けている。 スシロー側とどのように話がついたのかなどは、現状掴むことができなかったが、現在も動画が見られるようになっているのは、日本人をナメていると言われても致し方ない。非常に胸糞の悪い動画だ。
-
-
ミステリー 2019年12月14日 23時00分
時代によってマイナーチェンジする?入ってはいけない「八幡の藪知らず」
千葉県市川市にある市川市役所の向かい側に「藪知らず」という史跡がある。何人たりともこの地には足を踏み入れてはいけないと伝承されている“禁足地”である。市川の民話関連の書籍を当たってみると、「この森に入るものは二度と出れない」とか「呪いを受ける」とか様々な噂が江戸期から言われているようだ。 しかし、伝統的な魔所と言っても小さな小さな森であり、国道14号線に接し、頻繁な車の往来にさらされている。時折、近所の民家に干されていた洗濯物が飛来しており、往時の恐怖は微塵もない。いささか興ざめだが、こんもり茂った森の入口には、小さな鳥居が鎮座しており、筆者も毎年のように取材や撮影で訪れている。 ところで、この「藪知らず」はいったい何故、“禁足地=入らずの森”になったのであろうか。伝説では、水戸黄門がこの森に入り込み、沢山の妖怪に襲われたと伝えられている。そして、黄門の前に白髪の老人が出現し、 「この場所は人間の来る場所ではない」 と諭され、以後水戸黄門の指導により 永く同所は禁足地となり、今に至るとされてきた。だが、実際は水戸黄門と言えども、自国の水戸藩領内ならともかく、他人の土地でそんなお節介を焼くだろうか。 調べていくと、不思議なことに伝説の主人公が近代と江戸期では違うようだ。江戸期は水戸黄門ではなく、ヤマトタケルがこの藪知らずに入ったという設定にされており、水戸黄門伝説が語られ始めたのは、講談や映画の『黄門漫遊記』が庶民に浸透した明治・大正以降のようである。つまり、時代時代の人気ヒーローが藪知らずに入った事になっているのだ。江戸期に各地を放浪するヒーローと言えばヤマトタケルであった。それが近代では水戸黄門が放浪するヒーローの座を奪ったため、「藪知らず」伝説においては 主人公の変更が行われたのだ。 それにしても、なぜこのような不思議な伝説が広まったのであろうか。その謎解きについて多くの研究家・好事家が仮説を披露している。 元々将門軍の本陣の死門(かつて同所にあった立看板によると、仙道で言う鬼門という意味らしい)があった場所であり、将門敗北以降は不吉とされて禁足地になった。或いは、将門配下の七騎武者が同地にとどまり息絶えたから禁足地になったとも言われている。 現実的な解釈としては、他領の飛地であったため、近隣の住民の侵入が禁止されたという説や、将門を討ち取った朝廷側の陣地であったため、将門びいきの地元住民が避けたという説もある。 これは筆者の推論に過ぎないが、藪知らずの藪は付近にある葛飾八幡宮の鬼門の護り(あるいは裏鬼門)ではないだろうか。神社の鬼門に藪を設置する考えは、新編武蔵風土記にその習慣が記述されている。鳩ヶ谷中居村(現鳩ヶ谷市八幡木)の八幡宮の鬼門に竹藪があり、その中の木に触れると祟りがあるという記述である。 特に八幡は武芸・戦争の神として源氏系の武士の信仰を集めたが、鬼門封じとしても珍重された。頼朝が幕府を開いた時、鎌倉幕府の鬼門を守るために「鶴岡八幡宮」を創建したことはあまりにも有名である。 つまり、八幡は都市や組織の鬼門を護る霊的システムであり、同時に八幡自身の鬼門・裏鬼門は「藪」に護らせたのではないだろうか。となると「八幡の藪知らず」とは、何かの鬼門封じの残骸かもしれない。つまり「葛飾八幡宮」の裏鬼門(南西)を守護しており、それが変じて怪異な伝承が生まれたのではないだろうか。(山口敏太郎)
-
アイドル
キムタクとオカケン。蜷川作品で開花したジャニーズアイドル
2016年05月16日 15時00分
-
芸能
安藤優子 “後出し謝罪”のゲスの極み乙女。・川谷を一刀両断「男らしくない」
2016年05月16日 14時48分
-
レジャー
今日どこで飲む? ラッキー酒場占い 5月16日(月)〜5月22日(日)
2016年05月16日 14時30分
-
スポーツ
プロレス解体新書 〈力道山vs木村政彦〉 今なお波紋を呼ぶ“昭和の巌流島”
2016年05月16日 14時00分
-
その他
静岡ホビーショー開催 『マクロスΔ』関連の商品が勢揃い
2016年05月16日 13時06分
-
アイドル
辺見レナ ビリヤード台の上でスケスケの眼帯水着を着ています!
2016年05月16日 13時00分
-
芸能
三戸なつめ、憧れの間寛平と「血ぃ吸うたろうか〜」 間の熱血指導受ける
2016年05月16日 12時35分
-
アイドル
西永彩奈 ちっぱいの横綱を目指します!
2016年05月16日 12時33分
-
アイドル
橘希 憧れのマニャガハ島で撮影をしました!
2016年05月16日 12時22分
-
アイドル
舞台『ミラクリ』千秋楽 元NMB48の三秋里歩・高野祐衣にインタビュー
2016年05月16日 11時52分
-
アイドル
評価がうなぎのぼりのSMAP・中居正広
2016年05月16日 11時35分
-
芸能
ようやく報道陣に反応したゲスの極み乙女。・川谷
2016年05月16日 11時08分
-
芸能
ベッキー不倫騒動 ダウンタウン松本「飽きた、もういやや」
2016年05月16日 11時00分
-
アイドル
NHKキャラクター“どーもくん”×東京パフォーマンスドールの新ユニット「東京パフォーマンスどーも(TPDomo)」を結成!
2016年05月16日 10時51分
-
芸能
ベッキーが出演の金スマ 平均視聴率は24.0%
2016年05月16日 10時38分
-
レジャー
【第11回ヴィクトリアマイル】ストレイトガールがヴィクトリアマイル2連覇、史上2頭目
2016年05月16日 09時00分
-
その他
【幻の兵器】日本軍最初で最後の四発重爆「九二式重爆撃機」
2016年05月15日 15時00分
-
スポーツ
「俺の手のひらの上で転がした」内藤哲也“消化試合”をベストバウト級の試合で制す!
2016年05月15日 12時00分
-
アイドル
早くも待望される「ポスト・BABYMETAL」
2016年05月15日 12時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分