トレンド
-
トレンド 2008年11月26日 15時00分
「私、テレビの味方です」千原ジュニアよTBS新人女子アナをいじってくれ!
先週は「すぽると!」内で突如開催された平井理央アナ(26)のお誕生会を通して、フジテレビの革新性について触れたが、今回も女子アナをテーマに進めていこう。 以前から感じていたことだが、なぜ「アナCAN」(TBS)はリニューアルしてしまったのだ!! と、同番組を見ていない人にはなんで怒っているのかわからないだろうから、イチから説明しよう。 「アナCAN」。それはTBSが満を持して今年4月からお送りしている深夜番組である。同局の新人アナウンサーである加藤シルビア(22)、枡田絵理奈(22)、山本匠晃(24)の3人が入社後すぐにMCを務めるというのが最大の売りだったわけで、それに惹かれて視聴者もチャンネルを合わせていたはずだ。新人女子アナチェック。それは全国数千万人の女子アナウォッチャーの義務だからだ。 初々しい3人は進行するのに精いっぱいで、ハッキリ言って、どんな人なのか、いま一つわからんままに半年が経過した。「番組の構成がよくないんだよ!」と不満を感じつつも我慢していたが、10月に番組がリニューアルされた。すると、どうだろう。番組を進行するのは、新たに加わった千原ジュニア(34)ではないか!! 新人アナ3人はアシスタント的立場に格下げされている。どこが「アナCAN」なんだ!! それだけではない。この状態からさらにゲスト(お笑いの人とか)を招くのだ。それ、ここでやらなくていいから。 べつに千原ジュニアが悪いわけではない。そもそも、何のために新人アナを大抜てきしたのか、という話だ。 だったら、ジュニアに新人アナをイジらせた方がはるかに女子アナウォッチャーが喜ぶだろう。そればかりか、もう1人ゲストを呼ぶことで女子アナが完全に死んでしまうのだ。「アナCAN」なんてタイトルはとっとと変えた方がいい。だって、全然しゃべんないんだもん。 こっちは女子アナが見たいからチャンネルを合わせているわけで、ラーメンって看板に書いてあるからラーメン屋に入ったのに、麺類は置いてませんみたいな話だ、これは。 先週の話に戻って考えてみよう。 フジテレビは女子アナが魅力的に映る舞台装置をちゃんと用意している。他局が真似をしようとしても、それができないのはなぜか? その理由は「アナCAN」に象徴的に現れちゃっている気がしてならない。
-
トレンド 2008年11月26日 15時00分
書評「狐火の家」貴志裕介著、角川書店
第4回日本ホラー小説大賞を受賞した100万部突破の最怖ジャパニーズ・ホラー「黒い家」。その著者が挑んだのは、密室を舞台にした4つの本格ミステリーだ。日本推理作家協会賞に輝いた前作「硝子のハンマー」から4年。女弁護士と、防犯探偵のデコボココンビが復活した。 ナゼか密室事件の相談ばかりが舞い込む“密室専門”天然系女性刑事弁護士の青砥純子と、本職は泥棒だとしか思えないほどのテクニックを持つ防犯ショップ店長の榎本径。2人の主人公のちょっと変な掛け合いは、万人受けする面白さ。 表題作のほか、ある生き物を使った殺人事件が起こる「黒い牙」、棋士がホテルの密室で殺される「盤端の迷宮」、極度な犬嫌いの容疑者がカギを握る「犬のみぞ知る」の4編。重厚感こそないが、誰でも気軽に楽しめる作品に仕上がっている。 なお、寡作で知られる著者だが今年は本書ではやくも3冊目。今後も著者のアッといわせる新作に期待したい。(税別1500円)
-
トレンド 2008年11月26日 15時00分
書評「人妻たち」雨宮慶他著、二見文庫
官能小説でおなじみの二見文庫より出版された、人妻モノだけを集めた珠玉の短編集。睦月影郎、館淳一ら人気官能小説家が人妻ストーリーで筆を競い合う。 《「いやっ! 先生、いやっ!」若菜の抵抗をものともせず、スカートのファスナーを引き下げ、パンティストッキングやパンティといっしょに抜き取った。「いやあ!」下半身を剥き出しにされ、外気になぶられた若菜は、鼻頭を赤くして首を振り立てた。 シルクのパンティを手にした志賀は、その縁にそって小指ほどの白いレースの花が並んでいるのを見て、いかにも清楚な若菜の下着らしいと思った。だが、ひっくり返して舟底を眺めると、ナメクジが這ったように銀色の蜜が光っている。「若菜がこんないやらしいジュースをだすようになるとはな」…》 未経験の若い青年を誘惑する熟れ妻、かつての恩師に調教されてしまう美人妻、少年の身体を貪る人妻教師…。怒とうの「人妻」6編にお腹イッパイ!(税別600円)
-
-
トレンド 2008年11月25日 15時00分
大江戸線蔵前駅の厩橋
都営大江戸線の蔵前駅A7出口は蔵前2丁目や厩橋方面に近い。この辺りではちょうど大江戸線の上を春日通りが走っている。地上に出て春日通りを東に進むとすぐ隅田川で、そこに架かるのが厩(うまや)橋。3つの小型アーチで構成されている。 厩橋というだけあって、橋の随所に馬のレリーフがちりばめられている。子供ウケを狙った幼稚なアニメ絵ではなく、美術工芸品を思わせる本格的なタッチ。馬の親子などが立体的に描かれており、都を流れる隅田川にふさわしい細工といえる。かつて西岸にあった米蔵用の厩にちなんで命名されたという。 隅田川には何本もの橋が架けられている。厩橋の上流にあるのは、大きなアーチ1つの駒形橋。浅草駅に近く、毎年7月に東京の夜空を彩る隅田川花火大会を見学する絶好のポイントとして知られる。下流には、アーチ橋ではなく橋脚部のしっかりした蔵前橋。いずれも比較的近い距離にありながら、橋のかたちが異なるからおもしろい。屋形船から仰ぐ橋はどれも雄々しく、なかでも厩橋は橋全体が芸術作品のようなダイナミックさを醸し出す。 地上に目を移すと、厩橋の周辺にはおもちゃや工具、材料の問屋が集まる。あくまで業者向けのおもちゃ問屋だが、散歩がてら店内をのぞくと、古き良き昭和時代の懐かしいおもちゃと再びめぐりあえた。馬にちなんだおもちゃがないか探してみたが、残念ながら見当たらなかった。橋のふもとには老舗の大手玩具メーカーであるエポック社のビルがそびえている。
-
トレンド 2008年11月25日 15時00分
メタボなわが子に!ダイエット用ペット・フード
何かと慌ただしいこの年末、心を癒してくれるのは…愛犬だけ。しかしウチの犬もオジサン同様、日に日にメタボになっちゃいました。 そんなワンちゃんにオススメなのが日本ヒルズ・コルゲートのサイエンス・ダイエット用ペット・フードだ。獣医と栄養学者が犬・猫の健康を考え、優れた栄養バランスを実現した食品。ビタミンE・C、ベータカロチンなどの拡酸化成分を高レベルで配合。ペットの体を酸化から守り、本来の抵抗力をサポートしてくれる。自分はムリだけど、可愛いコイツだけは無理なくダイエットさせたいという方、ぜひ買ってあげよう。 同商品をPRした犬好きの女優・川島なお美さんも絶賛。「愛犬がアレルギー体質なのでドッグ・フードには気をつけてます」と語っていたけど…脚の組み方にも気をつけないとネ!
-
-
トレンド 2008年11月20日 15時00分
「私、テレビの味方です」平井理央の仰天誕生日
15日(土)深夜、このコーナーのネタがなかなか見つからなかったので、テレビをザッピングしながら必死に見ていた時のこと。フジテレビ系のスポーツニュース番組「すぽると!」で手が止まった。何やら様子がおかしい。水曜から日曜まで出演している番組の顔・平井理央アナ(26)が椅子に座るのではなく、デスクの前に一人で立っているではないか。ただならぬ雰囲気がスタジオを包んでいる。番組卒業? 重大発表? まさかの結婚発表とかそういうの? とにかく何が起きるか見守るしかない。 すると、共演している渡辺和洋アナ(32)が叫んだ。 「お誕生日おめでとうございまーす!」 ああ、そうか。11月15日は平井の誕生日だった。番組では本田朋子アナ(23)が、平井の母からの手紙を代読し、平井が「えっ?」という表情をしながら涙している。ドッキリは大成功だ。 もう平井理央も26かぁ。おはガールの頃から見ているこっちとしては、感慨深いなぁ。彼女のアイドル時代、書店で開かれたイベントにも行ったっけな。「獣医さんになりたい」なんて言ってたけど、まさか女子アナになるなんて思いもしなかった。そういえば、平井が女子アナになることをスッパ抜いたのは、実は私である。 なんて懐古はどうでもいい。よーく考えてほしい。これはバラエティーではなく、「すぽると!」なのだ。ニュース番組内で女子アナのお誕生日会を開催しているのである! なんて画期的な画なんだ! いや、べつに怒っているわけではない。むしろ考えさせられてしまった。何を考えさせられたかというと、こんな破天荒なことに寛容な空気を作っているフジテレビの社風を、だ。 この日が最終回でもなければ、結婚報告でもない。年に一度は誰でも必ず訪れる誕生日をイベント化して、ニュース番組内で母からのドッキリ手紙で女子アナを泣かせることに革新性を見たのだ。 まさか、「公共の電波を私用に使うな!」「そんなの楽屋でやれや!」なんてカタイ人はもういないだろう。そんな人はフジテレビを見ているだけでグッタリしてしまうから見ない方がいい。空気が読める平井は、エンディングで「こんな公の場所で親子の対話をしてしまって、申し訳ございません」と謝罪している。 このように、時代を革新していくのはいつもフジテレビだ。そして、それが女子アナの好感度を上げながら行われるのだから、他局としては脅威としか言いようがないだろう。
-
トレンド 2008年11月19日 15時00分
ミッキーマウスが招待客を祝福
ミッキーマウスが誕生してちょうど80年を迎えた18日、東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)内の東京ディズニーランドホテルで、11月18日生まれの男女計10人が招かれ、誕生会が開かれた=写真。 今年で開演25周年を迎える東京ディズニーリゾートは、1年間を5つのステージに分けて、合計25組のゲスト限定でスペシャルな夢を体験できる「マジカルドリームス25“夢よ、ひらけ。”」を開催中。今回は第4ステージで、ミッキーマウスとその仲間たちから誕生日の祝福を受けるという内容。うれしさのあまり号泣する女性も見られた。 地元千葉県市川市から参加した最年長の松藤農夫さん(81)は、80歳を迎えたミッキーの一つ先輩。孫の金谷阿希子さん(23)から「おじいちゃん、お誕生日おめでとう。ミッキーと一緒に長生きして下さい」との祝福の言葉に、「あと10年生きられたらまた来たい。それまでガンバリますよ!」とご満悦だった。
-
トレンド 2008年11月19日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
ピッツバーグに住む友人M氏の影響もあってピッツバーグ・スティーラーズのファンである。ヘルメットのロゴが片方にしかついていない理由を聞いたら聞かない方がいいときた。だから内証。そんなスティーラーズが10週目にしてホームでは負け知らずのインディアナポリス・コルツに黒星を喫した。連勝は12で止まった。スティーラーズのQBロスリス・バーガーは42回中30回のパスに成功。284ヤードをマークしたにも関わらず3度インターセプトされてしまった。一方コルツのQBペイトン・マニングは40回中21回のパスに成功し240ヤード3タッチダウン。スティールカーテンと呼ばれる鉄の守りが全く機能しなかった。今回はコルツのディフェンス陣に拍手喝采。 余談だがピッツバーグは、スティーラーズの由来となった鉄鋼王カーネギーゆかりの地。カーネギーが生んだ技術学校は、今ではコンピューターサイエンスでは全米1といわれ、ノーベル賞受賞者を13人輩出したカーネギー・メロン大学。因みにアンディ・ウォーホルも卒業生の一人である。 連番に±1の連鎖。次回ブレスト数は、出現率16.1〜16.9%の数字群から抽出。ライン数は20番台の連番シフト。ブレスト数36・37・39ライン数2・4・5・8・9・12・16・20・21・22・23・24・25・26・27・28・31・33・34・35・39・43【(2)・(9)・(25)・(26)・(35)・(37)】【(4)・(22)・(23)・(31)・(33)・(36)】【(5)・(20)・(21)・(36)・(39)・(43)】【(8)・(24)・(25)・(31)・(34)・(39)】【(12)・(16)・(27)・(28)・(37)・(43)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
トレンド 2008年11月18日 15時00分
京急16駅の駅メロ決定
京急電鉄(本社東京都港区)はこのほど、公募した品川〜三崎口までの都内6駅を含む全16駅の「個性派駅メロディー」を決定。羽田空港駅を皮切りに、きょう18日から順次切り替えていく。 青物横丁駅では列車が接近すると、品川区出身の島倉千代子の代表曲「人生いろいろ」が流れるようになる。大井競馬場に近い立会川駅は「草競馬」。平和島駅は、都内温泉施設のさきがけとなった平和島温泉をイメージさせる「いい湯だな」に決まった。駅ホームでは本紙競馬面や競艇面を見ながら、耳を傾けてみよう。 利用客に親近感を持ってもらうと同時に、駅周辺地域のPRに役立てたい狙いがある。7月中旬から携帯着メロサイトなどで募集を始め、応募総数は2177通にのぼった。選考基準の柱は、分かりやすく地域色を感じさせる楽曲であること。ご当地ソングや地元出身歌手などの楽曲が選ばれた。 都内の駅ではほかに、羽田空港駅が「赤い電車」、京急蒲田駅がラッツ&スターの「夢で逢えたら」を採用。リーダーの鈴木雅之、クワマンこと桑野信義が大田区出身であることが決め手となった。ちなみに田代まさしは佐賀県出身。 なにも昔の曲ばかりではない。神奈川県下の新逗子駅では逗子出身のキマグレン(=写真)の代表曲「LIFE」が流れるし、上大岡駅は地元出身ゆずのデビューシングル「夏色」。リーダー・HIROの母校がある関係から、金沢八景駅はEXILEの「道」に決まった。 キマグレンのイセキ&クレイは「2008年は僕らにとって忘れられない最高の年」とするコメントのなかで、駅メロ起用を喜んでいる。
-
-
トレンド 2008年11月18日 15時00分
「今週のイチ押し」ニコン一眼レフ用標準レンズ
オジサンたちが新聞記者になったころ、最初に手渡されたのが一眼レフカメラと標準レンズでありました。空間の一部を切り取る望遠、空間を広げて捕らえる広角と違って、人間の目に近い写真を撮るものです。「被写体が遠ければ走って近寄れ、近過ぎたら後ろに即後退しろ!」。あのころは記事同様に新聞写真は“足で撮れ”と教えられたものです。デジカメが登場し、焦点距離がカンタンに変えられるズームレンズが主流となり、オジサンの話は遠い昔となりました・・。そんな今、老舗のニコンが一眼レフ用「AF-S NIKKOR 50mm F1.4G」を発表したのです。 これを同社の人気カメラD3、D700に付ければ標準レンズとして使えます。なんといっても大口径で優れた描写が魅力。報道写真家を目指す方、一度使ってみてはいかが。来月発売予定、店頭想定価格約6万円。
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分