トレンド
-
トレンド 2009年01月27日 15時00分
覆面パン調査「パテ・ド・カンパーニュ」(viron丸の内店)
赤いアーケードのお店に足を踏み入れると、ここはパリかと錯覚してしまうほどオシャレな雰囲気。ショーケースの中でひときわ目を引く、お値段なんと1050円の超高級サンドを思い切ってテークアウトしてみました。 パンからはみ出すほどにサンドされた厚さ1センチはある豚肉のパテが圧巻。一口かじればジュワリと広がる野性的なまでの肉々しさ、脂肪の旨味に圧倒されます。 ドレッシングで丁寧に味付けされたみずみずしいレタス、酸味が効いた爽やかなピクルス、パンに塗られたバターとマスタードが程よくスパイシーなパテと複雑に絡みあって、噛み締めるたびに新しい味に出会えるのです。 肝心のバケットはみずみずしくモッチリ。「レトロドール」という独自の小麦粉が使われており、その美味しさは本場フランスでもお墨付きだとか。散りばめられた香ばしいケシの実がアクセントになり、ボリューム満点ながら飽きることなく完食してしまいました。 とにかく美味い! 一本食べればパワーがみなぎってくること間違いなしです。値段は高いくせに味はイマイチの商品がはびこる中、このサンドイッチの前ではお財布の心配もカロリーのことも吹き飛ぶことでしょう。 フランスの食文化の粋が凝縮された究極の一品、1050円にも納得。恐れ入りました。(覆面調査員・カリメロ)
-
トレンド 2009年01月27日 15時00分
オヤジの磨き方 ダンディズムの3つの法則
生きとし生けるもの、寄る年波には勝てません。どんなにイキがっていても必ず老いる。生物学の大原則です。ただ、だれもがしょぼくれ中高年になるわけではなく、“いい年のとり方”というのがあるのです。 さきごろ米44代大統領に就任したバラク・オバマ氏(47)もまたひとりのオヤジにすぎません。しかし、実にカッコいい年のとり方をしている。ミシェル夫人(45)への細かい気配りやさりげないエスコート、静かな微笑み。ダンディズムのお手本です。着こなしもグー。黒いロングコートの襟元に巻くマフラーは、落ち着いた風格と内に秘めた情熱を漂わせるエンジ色。黒い革手袋もパンチが効いていました。 さて、ニッポンのオヤジ諸君(失礼)! 鼻くそをほじっている場合ではありません。大人の男ならではの振る舞いで、女性に「泊まっちゃおうかな…オヤジさん家」と言わせてみせましょう。 きょうから始めるのは具体的に3つ。バタバタしない、無駄口をたたかない、レディーファーストを徹底する。これだけで「おっさん」と呼ばれなくなります。 そうなると不思議なものでファッションにも落ち着きが出てきます。上品な微笑みができるようになればモテオヤジの仲間入り。オバマ氏の言葉を借りれば「イエス・ウィー・キャン!」。そう、私たちならば必ずできます。(ジゴロライター・紫三太郎)
-
トレンド 2009年01月26日 15時00分
高橋4丁目居酒屋万歩計(4)「新橋演舞場」(しんばしえんぶじょう、劇場)
東京メトロ日比谷線、都営浅草線・東銀座駅6番出口から徒歩480歩 映画でも芝居でも、興行の世界は数字が一番。製作陣に、次回作の製作資金を還流せねばならない。善意ではなく、小屋側の次の飯の種として。隠語があって、アタマとはお客さまの人数。ジュウタンとは有料のお客さまの実数。本当に足を踏み入れた方の形容として秀逸、初めて聞いたときには感心した。タマはずばりお金。ジュウタンが予定数を下回った場合、誰かに補填(ほてん)していただいたりする。そんなこんなの業界で、親しくお導きいただいたS興行会社のS様から、新橋演舞場のチケットを頂戴した。券面には「左の19・20」とあるのみ。はて面妖(めんよう)な。演舞場の客席は、左右に二分して通し番号が振られていたかしら。 案内されて驚いた、桟敷席。座ってさらに驚いた、桟敷席。なんでこんなに舞台が近いの。あんな急角度の座敷がどうして最上級席なのかと、いぶかしく思っていたが納得。1階の客席が一気に消え失せて舞台がぐんと近づき、役者とじかに目が合って困ってしまう(ような気にさせる仕組みになっている)。 演じる側の距離感覚も伸縮するらしく「歴史のある小屋は広さ、高さがあまり気にならず、高座に上がるとお客様が近く感じられる」と、名古屋御園座を初体験した林家正蔵師もおっしゃっている。 プレミアムモルツ小瓶と錫燗酒をそういう。幕間(まくあい)に配膳棚に届けられたが、棚に靴を収納していたため、優しく指摘される。いつか分かりませんが次回は気をつけます。予算1600円東京都中央区銀座1-18-2
-
-
トレンド 2009年01月26日 15時00分
高橋4丁目居酒屋万歩計(3)「はせがわ酒店・東京駅グランスタ店」(日本酒カウンターバー)
JR東京駅構内、徒歩0歩 このうちいくつご存知でありましょう。わたしは25銘柄でした。 南部美人・墨廼江・浦霞・愛宕の松・伯楽星・撰勝山・伏見男山・白瀑・天の戸・羽前白梅・米鶴・うきたむ・山形正宗・惣邑・出羽桜・東北泉・和田来・十四代・麓井・楯野川・上喜元・くどき上手・羽陽男山・飛露喜・金紋会津・あぶくま・鳳凰美田・松の寿・郷乃誉・月の井・浅間山・喜正・明鏡止水・天法・御湖鶴・本金・越乃雪月花・妙高山・越乃白雪・根知男山・八海山・北雪・天狗舞・早瀬浦・黒龍・白岳仙・醴泉・磯自慢・初亀・開運・正雪・杉錦・義侠・醸し人九平次・瀧自慢・作・松の司・七本鎗・喜楽長・乾風・澤屋まつもと・往馬・雜賀・鷹勇・出雲富士・歓の泉・竹林・富久長・雨後の月・天寶一・東洋美人・酔鯨・美丈夫・土佐しらぎく・赤野・安芸虎・文佳人・土佐金蔵・優・駿・三井の寿・庭の鶯・東一・智恵美人・六十餘州。 以上85銘柄が、東京駅のエキチカ「はせがわ酒店・東京駅グランスタ店」で取り扱っている清酒。長谷川浩一社長が、千の蔵元から厳選した800銘柄から、最終的に選び抜いた。つまみは極上しおのり、いか、たこ、鯛わた、うるかの4種をそろえた塩からなど。 冷酒をクイと喉に放り込めば、地下街の喧騒が遠のき、温度計で(厳密に)撹拌(かくはん)された90?の燗酒を啜(すす)れば、軽く意識が遠のいて行きます。そのまま気絶してはなりません。 ここは東京駅の構内です。必ずどこかへは、お帰りくださいませね。予算2000円東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内地下1階グランスタ 本店所在・東京都江東区亀戸1-18-12
-
トレンド 2009年01月26日 15時00分
高橋4丁目居酒屋万歩計(1)「Ber T・R・N・ ラ・テラッツァ・バイ・サバティー二」(バー)
都営大江戸線・都庁前駅から展望台行きエレベーターまで徒歩250歩 都庁の45階北展望台で飲むことができる。TRNは東京・ローマ・ニューヨークの頭文字。カウンターのビールサーバーにガージェリースタウトのロゴ文字。ガージェリー。耳の底が微(かす)かに反応する。 ユーロ通貨圏からの旅人は、習慣上、自席で支払おうとする。やり取りが終わったボーイさんに声をかけてみた。はい、黒ビール風です。グラスの底に特徴がありまして、専用の置き台が…というところで記憶が一気に舌まで甦(よみが)った。これはあれだ、映画の予告篇製作会社「仕事主義」(という社名自体がパロディ。する主義なのか、しない主義なのかは明記されていない)の忘年会で供された、濃くて、強くて、旨い、あのガージェリーだ。 主宰のA氏は予告篇業界の黒澤明、人呼んで巨匠。いい仕事をするが、納期は守らない。映画会社に納期延長を平然と求める、伝説の言い訳は人口に膾炙(かいしゃ)し、その名をいやがうえにも高め、やがて揺るぎのないものとした。巨匠いわく「蜂に刺されたから届けられない」。嗚呼(ああ)、何人(なんぴと)が信じましょうや、その言い訳を。そして信じられないことに、言い訳は通ったのでありました。 <いつもの澤田家(木曽の栗菓子)、送りました。もう着いちゃったかな。近々お会いしたいと思います>というファクシミリと、A氏からの季節の品が届いていた。マスターカードの傑作CM「(愛情は)プライスレス(無料)」はA氏の声。パーティではメンバーを率いてコントラバスも弾く。こころ弾まない都庁展望台と違って、極めて祝祭的なこの御仁、旧(ふる)い旧い友達なのだ。予算1000円(19時以降はミュージックチャージと消費税が加算。展望台は無料)東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎45階
-
-
トレンド 2009年01月26日 15時00分
高橋4丁目居酒屋万歩計(2)「たいめいけん」(レストラン)
東京メトロ銀座線、東西線、都営地下鉄浅草線・日本橋駅C5番出口から徒歩90歩 お江戸日本橋亭、いい小屋でしたな。ここまで来たら、「たいめいけん」。ずっと胡座(あぐら)かいて噺(はなし)聴いていたんだから背筋伸ばしましょうや。コレがコレド日本橋、元白木屋、例の火事以降、女の人がパンツ履くようになったっていう。 はい到着。いいんですか昇って。2階は本格本寸法、値が張ります。じゃあ帰る? ちょいとお待ちを、1階にチュウハイがあるのをご存知ないでしょ。書いてない? 書いてなくてもあるの。そして、驚くなかれボルシチが50円。それだけ食べて帰ろう? そうはいかない、なにかとプラス、ボルシチ、それなら50円。 凧(たこ)の博物館が5階にあって、お代が200円。ご興味ない? チュウチュウ凧イラナイ。ほら来たチュウハイ、待ってたライム。ハリー・ライム(「第三の男」オーソン・ウェルズ主演/デビッド・リーン監督)は嘘(うそ)吐きだよーっと。 美女が午後4時、長い髪をたばねて客席中央、一人ちゅるちゅるそば啜(すす)って、誰も怪しまない。「たいめいけん」ならではでしょう。こういう使い方もあるわけですな。ただの支那(しな)そばですよ。裏メニューだったのが、人気が出ちゃって昇格しちゃった。凧、見るの? 行くの! ゴチです。じゃあ、凧代払います。エレベーターで一緒に降りてきた大柄のコックさんね、あれが三代目の浩司さん。背は高いし、コック帽も高いし、鼻も高いし…。いやいや、旦那も背中は広いし、額は広いし、鼻の穴も広い…違う? 違うの? あたし、しくじったの?予算3000円東京都中央区日本橋1-12-10
-
トレンド 2009年01月24日 15時00分
上海風俗最新事情「表」編
いよいよ来年、2010年5月から上海で万国博覧会が開かれる。昨年の北京オリンピックに続いてのお隣・中華人民共和国でのビッグイベントということに。それに合わせて上海は日ごと夜ごとに盛り上がっている。一方ではこれまで続いていた経済成長のスピードダウンや地方での政情不安が伝えられもするのだが、そこはそれ、人口13億人の超大国である。ビッグイベントへの国民の盛り上がりは目を見張るものがある。そのなかには当然フーゾクの世界も含まれている。こちらの方の勢いも、いまや大潮流となって夜の上海を取り巻いているのだ。というわけで、上海の最新フーゾク事情を2回にわたってリポートする。今回まずは「表」編から! 上海でフーゾクといえば、まずはサウナ。コレ日本でいえばズバリ、ソープランドである。ほかに「KTV」と呼ばれるカラオケクラブの2種類が、一般の旅行客でも安心して遊べる本番フーゾクとして人気になっているようだ。 これらのフーゾクの最新情報を得ようとするには、ご当地で発行されている十数誌に及ぶ日本語版のフリーペーパーを入手すればよい。これらの雑誌は日本人が立ち寄るような日本料理店や飲み屋に必ず置かれている。 たとえばズラリ並んでいるサウナの広告を見ると「王様コース有り」などと書かれていたりする。この王様コースないしはVIPコースとは本番のことを意味しているのだ。 断るまでもないことだが、中国はいま現在でもレッキとした共産主義国である。それゆえに、もちろん売春行為はご法度のはずなのだ。たとえどんなに派手やかに宣伝が行われていても、このことだけは心得ておかないと、思わぬ落とし穴にハマりかねない。 とはいっても現在は改革開放が進み、市場経済を積極的に取り入れている。こちらのフーゾクの世界でも積極的な競争の原理を取り込んでいるのであろう。 そこでサウナである。現在30軒ほどある店は、上海市内に散在していて、わが国のようなソープ街のようなものはない。ただこれもフリーペーパーを眺めてみると各店舗すべてが地図付きで紹介されていて、迷うことはない。 気になる料金の方は総額で1万円、高級店でも1万5000円ほどとリーズナブル。もちろん、お相手の泡姫はピチピチのクーニャンたちである。 ともするとサウナは、四ツ星クラスの高級ホテルの地下にあったり、思いも寄らない大きなビルの中に広いスペースを占めていたりする。その辺は、さすが大陸にあるソープランドなのである。 一方、KTVと呼ばれているカラオケクラブも市内各所に70〜80軒ほどがある。こちらもスケールが大きいというか小規模店ですら個室が20室ほどあって女のコは50〜80人ほどが在籍している。さらに大箱となると個室が50室に女のコの数が3ケタに上る店も。 現在では、この女のコたちは2種類に分かれていて、それはお店の中だけでクラブのホステスとして相手をしてくれるコと、お持ち帰りOKのコ。その区別は店のチーママなりママに相談すればすべて教えてくれるのだ。 しかし、中には店内だけの女のコでも個室の中ではスッポンポンの全裸になってサービスしてくれるコもいる。そのあたり共産主義国の奥は深いのだ!? さてKTVの方の料金はというと、多くがテーブルチャージや部屋代、フルーツ代などのセット料金になっていて、これが300元(4500円)。プラスすることの女のコへのチップがこれまた300元。連れ出し料が800〜1000元。それと一発キメるためのホテル代が600元。すべてあわせて日本円で3万円近くか。 KTVの方が、ちょいと割高ではあるけれど、その分大勢の女のコの中から自分好みのコを選べるとあって、客の満足度は高い。 いずれにしても上海の夜で楽しく安心して遊ぶには、サウナかKTVが無難である。しかし実は上海フーゾクはこれだけにとどまらない。次回、さらにアンダーグラウンドなフーゾクについてリポートする。上海の闇は深くて暗いのである!(写真(1)=夜のトバリが下りる上海の街並み。そろそろ人々の欲望がむっくり起き出す時間…)(写真(2)(3)=街のあちこちで見かけるカタカナ表示の「サウナ」は、上海風俗の代表的存在だ)(写真(4)=こちらがKTV。ちと値は張るが、良質のサービスがご所望ならオススメだ)(写真(5)=フリーペーパーには日本語の風俗案内が満載。安心でしょ?)
-
トレンド 2009年01月21日 15時00分
「私、テレビの味方です」 平井理央は女子アナか?アイドルか?
フジテレビ新春恒例特番といったら、それはもうSMAPの草なぎ剛(34)クンによる女子アナ番組に決まっている。今年のタイトルは「草なぎ剛の女子アナ2009女性芸能人とプライドを賭けて戦います!SP」である。 毎回フジテレビの女子アナが勢ぞろいしてゲームをやったり、過去の恥ずかしい映像が流されたりといったバラエティーをお送りしているわけだが、今回はちょっとばかり趣きが違う。はるな愛(36)やら青田典子(41)やらのバラエティー寄りの女性タレントと対抗戦を行うというのだ。 番組はのっけから対立の図式がクッキリと浮かび上がる。まず青田典子が女子アナに食って掛かる。 「私たちは体張ってるわけ! 女子アナがアイドル化することはないと思う!」 すると平井理央(26)が反論する。 「私たちはアイドルではもちろんないですし、日々真面目に仕事をしてるだけなんで…」 って、ちょっと待ってほしい。そもそも番組の図式が女子アナをアイドルとして扱ってるんですけど! だって、女性タレント側に熊田曜子(26)だの福田萌(23)だの眞鍋かをり(27)だのといった、立派なグラドル出身タレントがいて、彼女たちを差し置いてベビーフェイスとして機能しているのは平井理央よ、キミたちの方なんだよ! それにあんた、元アイドルじゃないか! それにキミはOHA-ガールとして活動してたじゃないか。 それに4日深夜放送の「アナ☆バン!1時間SP」では「ケンカをしてクリスマスを過ごせなかった彼氏の家を突然訪れて夜食を作る」という設定のミニドラマをノリノリで(しかもサンタの帽子をかぶって)演じていたじゃないか! そして、その演技もサンタ姿も秀逸で超可愛かったじゃないか! カメラに向かって料理を「アーンして」とかやるのは完全にアイドルの仕事ですから! 「もちろんアイドルじゃない」人がなんでそんな疑似恋愛ミニドラマの主役を演じているんだよ! この時代、地上波でアイドルを成立させるには“言い訳”が必要とされている。アイドル女優というジャンルには「私たちは女優ですから」という“言い訳”がクッションとして存在していて、そのクッションがあるからこそ見る側はアイドル女優に安心して飛び込んでいけるし、やる側は「女優なら、ま、いいか」となる。 もしかしたら、女子アナも「一応会社員」という“言い訳”の存在がアイドルとして成立させているのかもしれない。そんなわけで、平井さん、あなたは誰が見てもアイドルです。今も昔も。
-
トレンド 2009年01月21日 15時00分
書評「ファイナルゲーム」黒武洋著、角川書店
ニート生活を送っていた貫太郎は、大学時代のサークル「試全倶楽部」の仲間5人と7年ぶりの再開を果たす。製薬会社の御曹司でありサークルのリーダーの桜が5人を孤島に呼び出したのだ。 貫太郎らが孤島に建てられた施設に入った途端、桜はドアにカギをかけ5人を閉じ込めた。そして桜の無機質な声が館内に響き渡る。 「この5人の中にはスパイが紛れ込んでいる!そいつと一緒にメンバーを殺して死亡直後の顔写真をメールで送れ」 疑心暗鬼になった5人は互いに駆け引き繰り返すが、次第にまた一人、また一人と消えていき…。 誰が味方なのか分からない、逆転につぐ逆転の展開が読ませる長編ミステリー。(税別1800円)
-
-
トレンド 2009年01月21日 15時00分
書評「ケイリン爆走3番手」前田ミツル著、三恵書房
入社以来、競輪・競馬・競艇・オートレースとギャンブルならなんでもやってきた記者だが、いつも悩まされるのが3連単の点数。あれもこれもと買っていくと気がついた時には大変な数だ。 本書はそんな悩みを持った競輪ファンに「Vライン方式」なる3連単攻略法を提示する。 筆者は4レースに1回の割合で「3人で並んだラインが1着・2着・3着を独占する」という検証データをもとに、3連単の車券を1レース、基本6点以内で的中させようという買い方を編み出したという。計算不要、誰がやっても買い目は同じ。使うのはスポーツ新聞の競輪面のみだとか。 少ない資金で楽しみたいファンには一読の価値あり。(税別1200円)
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分