トレンド
-
トレンド 2009年03月09日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「鳥佐」(とりすけ、炭火やきとり)
渋谷駅ハチ公口から徒歩450歩 扉を開ければ正面の、板間の小上がりに思わず上がりたくなる。木の座卓は奥行きは狭く、横に広く、大振りな経机のようなたたずまい。それを2台、向かい合わせに付ける。薄目の小座布団が均等な間隔に置かれて4枚。そうしてこうして、3組をしつらえてある。口開けのふたり客なので、板間は空いているが今回は遠慮しておこうと、カウンターへ。椅子が2脚ずつ寄せてある。いい店かもしれない。 「鳥佐」の店の肩書きは「焼きとり・炭火焼・一品料理」。一品料理の、刺身の盛り合わせ(2人前1200円。3、4人前1600円)をそう言う。連れの都合もあってのことだったが、焼き鳥屋で刺身だけしか注文しない客に、板場の4人の男たちは動揺の色を、毛ほども見せない。板書された6品のうちから4品が盛り合わされた刺身は、どうやらご主人の自信作と見えて、包丁を握る磨きぬかれた板間のような赤銅色の顔が、どうだといわんばかり。こちらもケンカを売っているつもりはまったくないので、まずは一安心。 蕎麦屋で蕎麦をいただかないで出ようとして、いやな顔をされたことはありませんか。酒とつまみでそれなりの支払い金額になっても、せいろの一枚を手繰(たぐ)らないと、非礼に当たるものなのでしょうか。不調法で、わたしは存じ上げない。 刺身の山葵(わさび)はすりおろした山葵。焼き物にも使われていて、鶯色のサビが乗せられた塩焼きのシロとレバ(いずれも120円)、正肉とツクネ(いずれも180円)は、次回の楽しみにとっておきましょう。 この店は、連れの女性の隠れ家らしい。ひとりでよく飲みにくるのだそうで、この口開けの静けさからは想像もできないピーク時の賑々(にぎにぎ)しさに、身も心も沈められるのが快感だという。彼女がここで目撃したという、身も心も顔も真っ赤に炎上させて、小上がりで踊るネクタイ鉢巻男といえばもう懐かしいくらいの光景ですが、ま、あれはそれほどのものではありません。 道玄坂小路は、道玄坂通りと文化村通りを短距離で結ぶ、渋谷の歩行交通の要衝。裏路地だが、これだけ利用者が多いと、安全は確保される。台湾料理の「麗郷」や、蕎麦の「福田屋」が店を開いている小路に、もう1軒いい店を発見しました。予算2200円東京都渋谷区道玄坂2-29-13 道玄坂小路
-
トレンド 2009年03月05日 15時00分
覆面パン調査「ちくわパン」(フジパン)
B級グルメファンの評価が高い「ちくわパン」をご存じだろうか。赤いとんがり帽の小人マークでおなじみ、フジパンの大傑作である。うずまきパンの真ん中にちくわが丸々1本。空洞にはチーズ味のマヨソースが詰まっており、かぶりつくとめちゃくちゃうまい。 コンビニエンスストアなどで販売中。時間帯にもよるが、売り切れていることがよくあるので注意してほしい。本紙調査では、2回空振りしてようやくゲット。某コンビニ店長から「やっと買えたね。いつも、あっという間に売り切れちゃうからなあ」と祝福された。 そんな苦労もあってか、袋を開けたときに広がるパンの香りにはやたら気持ちが昂ぶった。 一口食べて驚いた。おそらく、ちくわの磯辺揚げが入っているのだろうと勝手に連想していたら、なんと“生ちくわ”だった。しかも、さっぱりしていてうまい。チーズ味のマヨソースが濃厚なため、磯辺揚げではしつこすぎるのだろう。ちくわ本来のシンプルな風味がパンとよく合う。 欧米の主食であるパンは、具材やトッピングも欧米のものがぴったりくる。和食モノには、きんぴらごぼうパンなどがあるが、このちくわパンにはかなうまい。スイーツ系和食パンの王者があんぱんならば、ちくわパンは調理系和食パンの極みである。税込み126円。(覆面調査員・ヨン様)
-
トレンド 2009年03月04日 15時00分
「私、テレビの味方です」どこまでお人よしなんだ! アイドル恋愛問題で小倉優子“ドM”発言
以前から注目している番組「ゴールドハウス」(フジテレビ)。先々月も取り上げたが、「芸能人が本気を出して副業を始めたら、どれだけお金を稼げるか」をテーマにしているこの番組にゲストとして小倉優子(25)が出演した。 小倉優子といえば、関西を中心に焼き肉店を出店したり、株取引をしたりと同番組にはうってつけのゲストといえる。が、そんなイメージを吹き飛ばす衝撃発言を先月21日深夜にひっそりとしていたのでお伝えしよう。 司会のチュートリアルからこんな質問が飛び出した。 「一時期、恋人とかいるみたいになったじゃないですか。あの時、ファンって減ったの?」 念のために説明しておくと、3年前によゐこ・濱口優(37)と、昨年は会社社長の上月啓市(35)と熱愛が発覚した。それを踏まえての、かなり核心を突く質問である。ひとつはゆうこりんと事務所があんまり触れてほしくないであろうという意味で。もうひとつはアイドルの本質を突くという意味で。 このきわめてシュートな質問に対し、ゆうこりんはしっかりと受け身を取った。 「減りました(即答)。イベントとかやるじゃないですか。(集客が)半分以下」 これがアイドル産業の現実だとばかりに、ゆうこりんは表情を曇らせながら語った。それはもうハッキリと集客に現れてしまうのだ。 そればかりか、こんな現実も見せつけられたというからショッキングだ。 「やっぱ怒る人は怒るんですよ。『死んでください』って言われたりとか『いくら使ったと思ってんだよ!』って言われたりとか。『彼氏いません』『寂しいです』って言って応援するわけじゃないですか。なのに『(彼氏が)いた』と思ったらショックですよね」 とファンの心をいたわるゆうこりんだが、どこまで人がいいのだろう。そこまでケアする必要はどこにもないですから! 「死んでください」って言われてるんだから。 チュートリアルが「心の彼女が仕事やからな」とフォローすると、ゆうこりんは「(心の彼女が)仕事だから、自分がダメって思いましたもん」とどこまでも自分を卑下する。だから、いくら自他ともに認めるドMだからって、そこまで思い詰めなくていいですから。 自分の好きなアイドルに熱愛が発覚して、ショックな気持はよーく理解できる。でも、「死んでください」はないだろう。人間として。国民の99%にとってはどうでもいい問題だろうが、アイドル業界ではフェルマーの最終定理のように、長らく解決されない問題として横たわっているのである。
-
-
トレンド 2009年03月04日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
小生、年を重ねるごとに暖色系の色、特にオレンジ色や赤色に心を奪われてしまう。というわけで風呂上りには、トマトジュースのビール割りレッドアイを飲むことが多くなった。赤い飲物をみるとつい飲んでみたくなる。 件のD氏には、ベースを替えたトマトジュースのカクテルを色々教えてもらった。テキーラベースのストロー・ハット。ジンベースのブラッディ・サム。それからウオッカベースのブラッディ・マリーのウオッカ抜きというのがある。バージン・マリーだ。それじゃ、ただのトマトジュースだろ。しかしあくまでもバージン・マリーなのである。 そして、D氏から教わった手ごたえのある一杯が、ブラッディ・シーザー。トマトジュースをクラマトに替えてウオッカを加えたものである。クラマトというのはクラム(=食用の二枚貝の総称)とトマトの造語で、トマトのエキスにハマグリやアサリなどの貝のエキスが入ったジュースのこと。風呂上りにそれとなく精力を使いたい場面には最適なカクテルともいえると勝手に推奨させていただこう。 4等が的中。ドロー健在。次回ブレスト数は、出現率14.7%の数字群から抽出。ライン数は、連番と40番台の連鎖。ブレスト数8・16・18ライン数1・3・9・17・19・20・24・25・26・29・30・33・34・35・41・42・43【(1)・(8)・(16)・(33)・(34)・(43)】【(3)・(16)・(18)・(35)・(41)・(42)】【(8)・(17)・(19)・(29)・(30)・(34)】【(8)・(20)・(25)・(26)・(42)・(43)】【(9)・(18)・(20)・(24)・(25)・(42)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
トレンド 2009年03月04日 15時00分
書評「ぼくたちが考えるに、」チャールズ・レッドビーター著、エクスナレッジ
日々進化するネットの世界。技術論を語られてもさっぱりだが、いまネットの世界で何が起ころうとしているのかを知りたいならこの一冊。 ネットの世界で飛躍を続けるグーグル、ユーチューブ、アマゾン。これらの企業に共通して言えることは、独占ではなく共有という考えだ。たとえば誰かが撮ったビデオを、ユーチューブで世界中の人が見られるように。英国人の著者は言う。 「20世紀において、人々は所有物で判断された。車や家などが判断基準だ。21世紀には、人々は同時にどのように共有するか、何をあげてしまうかによっても判断されるようになる。だからこそウェブが問題となってくる」 この「人々に公開して、人々と共有する」という考え方は政治、科学、福祉のあらゆる分野で始まるだろうと説く。(税別1800円)
-
-
トレンド 2009年03月04日 15時00分
書評「ココロノウタ」今井絵理子著、祥伝社
再結成した「SPEED」のメンバーである著者が、175Rのボーカル・SHOGOとの間に息子をもうけたのが4年前。その礼夢(らいむ)くんに先天性の聴覚障害があることを知ったのは、3日後だったという。 「神様、皮肉なものです。歌を歌っている2人になぜ耳が聞こえない子どもを授けるのですか?」 天を恨んで1日中泣いた次の日、息子に誓ったことは「どんな時も笑顔でいようね」。 その日から始まった二人三脚を包み隠さずつづったエッセイ。題材は決して明るいものではない。しかし、文中に挟まれた礼夢くんの笑顔の数々に励まされることは間違いない。命の尊さや親子の愛情の深さをひしひしと感じさせる。SPEEDファンならずとも是非読んでほしい。(税別1200円)
-
トレンド 2009年03月03日 15時00分
オヤジの磨き方 マスクの着け方で差をつける
3月。もう春はそこまで来ています。花粉症や風邪でマスクをかけている人を見かけると、気の毒でなりません。しかし、この「マスクの着け方」でも男ぶりに差がつくことをお忘れなく。たかがマスク…と軽視せずに、おしゃれにコーディネートしましょう。 イメージするのは、手塚治虫の名作漫画「ブラック・ジャック」のように腕のいい外科医。全身からアウトローなオーラを発したいところです。最近はカラーリングが施されたマスクも登場していますが、シンプルに白色をチョイスしましょう。鼻筋にワイヤーが入っていて、ベース部分がアコーディオン式になっている商品がおススメ。ワイヤーを鼻頭にぴしっとフィットさせ、見た目をすっきりと演出します。 また、マスクが白ですから、スーツ姿のときは白いワイシャツを着用すること。作業着ならば白いTシャツと合わせます。カラーシャツだとマスクだけが浮いて見えてカッコ悪いので注意。女性と話すときはできるだけ目で喜怒哀楽を表現して、気味悪さを軽減しましょう。 さらに、なにより大事なのはマスク姿でタバコを吸うとき。そのままでは吸えませんから、マスクをポケットにしまいましょう。耳ゴムを外さず一時的にアゴにあてておく人がいますが、これは野暮ったいのでやめてください。再び着用するときは遠くを見つめ、ミステリアスさを漂わせます。(ジゴロライター・紫三太郎)
-
トレンド 2009年03月03日 15時00分
BESTチョイス 栄養バランスでおなか満足三色豆のおかゆ
最近忙しくてバランスの良い食事をしていない人や、まだまだ寒くて運動不足のメタボな人いませんか? そんな人にもってこいの商品が大塚食品より発売された。タレントの小倉優子さんと眞鍋かをりさんがPRしているリソラの「栄養バランスでおなか満足三色豆のおかゆ」が好評を博している。 112キロカロリーに抑えながら満腹感は満点。レンジで90秒、チン!と出来上がってしまうのも嬉しい。玄米をベースに小豆、黒豆、緑豆の赤・黒・緑と色とりどりのお豆が入っており、栄養バランスがいい。豆のふんわりとしたうまさが味わえる。“お豆大好き”の男性に食べてほしい一品である。
-
トレンド 2009年03月03日 15時00分
BESTチョイス 大漠金参
最近、夜中によく目が覚める…。そんな頻尿や尿漏れなどの悩みを抱える方にオススメのサプリメントが「大漠金参」だ。 広大な中国のタクラマカン砂漠にたくましく育つ植物を主原料に作られたこのサプリメント。飲み続ければ夜中にトイレに起きる回数が減るだけでなく、インポテンツや早漏など“シモの悩み”全般に強烈なパワーを発揮してくれる。悩める男性には頼もしいアイテム。この際、下半身だけでなく夫婦関係も修復してしまおう!
-
-
トレンド 2009年03月02日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋散歩(3)「やまとや」(立ち飲み)
JR・田町駅から徒歩220歩 「立呑処(たちのみどころ)やまとや」は田町駅前西口階段下で、駅ビルの中といってもいいほど。キャッシュ・オン・デリバリー制で、目が合えばお兄さんが間髪を入れず駆けつけ、品物と交換に卓上の竹ざるから、千円札や小銭を持ち去るシステム。 女の人がふたり、こんな男の巣窟に足を踏み入れておきながら、まだその身を守ろうと壁際に陣取り、背後からの襲撃に備えております。彼女たちは定時になると、自分らの目下(もっか)の話題とは無関係に、刑務所のサーチライトのように場を睨(ね)め回します。これだけ用心深ければマフィア映画「バラキ」(テレンス・ヤング監督)で暗殺されたボスも、床屋の鏡の前で死なずに済んだかもしれません。もっともマシンガンで店ごと蜂の巣にされましたから、どのみち同じですが。 マフィア発祥の地といわれるイタリアのサルジニア島まで、旅したことがあります。子豚の丸焼きを食べました。小皿を床に叩きつける奇習を真似ました。地元の葡萄酒を飲みました。山腹の岩盤を掘った洞窟がカーヴ(保存庫)で、牛の角をくりぬいた容器がグラス。なにかの折には、絶好の隠れ家になります。飲める隠れ家です。もひとつ感心したのが陶器をコルク張りしたビールのジョッキ。濡らすと気化熱で保冷に入る優れものです。形の美しい、馬の尻皮を巻いた鞄と、豚皮の雑嚢を購入しました。旅は、旧大映の一時代を牽引した怜悧(れいり)な理論家、故増村保造監督の晩年の作品「エデンの園」(1980年)のロケ取材でした。 「つまらない職業をえらんでは取り返しがつかない。要するに就職しないのが賢明と考えて、法学部を出ると、文学部に入り直した。(中略)職業を避けるためにはまた、学校へ行くに限る。なにかよい学校はないかと、うろうろしていたとき、たまたまイタリア映画留学生の募集が目についた。二年間ローマの国立映画実験センターで勉強できるというのである。これなるかな。早速試験を受けて、うまく選に入った」(キネマ旬報67年7月上旬号)。 選に入るはずだ。彼は旧制甲府中学を5年間首席で通し、一高・東京帝大と進み、同級の三島由紀夫のようなエリート官僚にはなりたくなくて、大映でアルバイトをして時間稼ぎをしていただけなのだから。 微薫を帯びた監督に訊(き)かれたことがあります。「きみはマルクスの『資本論』は何語で読みましたか? まだだったら英語になさい、英訳がいちばん本意に近いから…」。ちなみに監督には「他の職業につくことを断念」させてくれたローマの映画実験センターに、感謝の気持ちをこめて英語で書き残してきた、卒業記念論文「日本映画論」もある。 竹ざるの底の資本をかき集めながら、スミマセン監督、「ナニワ金融道 ゼニのカラクリがわかるマルクス経済学」(青木雄二著・絵)と、「超訳『資本論』」(的場昭弘著)を、あれから日本語で読みましたがと、夜空に叫んだ。予算1500円東京都港区芝5-34-7 田町センタービル1F
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分