トレンド
-
トレンド 2009年03月02日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋散歩(2)「どて焼き たけちゃん」(どて焼き)
JR・田町駅西口から徒歩250歩 安くて、美味くて、居心地のいい店発見と小躍りしたら、壁になぎら健壱氏(歌手)の色紙がありました。さすがです。さすがといえば、日曜朝のNHKラジオで週に一度、本業であられる日本フォークソングの歴史を、立て板に水と喋り倒す番組、わたし愛聴しております。歌のみならず、弁のみならず、筆も立つ氏の、酒場エッセイの愛読者でもあります。 氏がなぜか、自ら呼び込んでしまう厄災に最初、徹頭徹尾、翻弄され、七転八倒するうちに、事件が笑いへと昇華してゆく過程を逐一、綴る文章は、他の追随を許しません。居酒屋本のジャンルの草分けともいえる、四半世紀前に書かれた「東京酒場漂流記」の「牛のシャレコウベにバーボンを」という章などは、骨だけに不朽の名作でしょう(というレベルの駄洒落は、氏はテレビのバラエティ番組でしかやらない)。 たけちゃんこと、ご亭主の竹田さんは大阪の出身。大阪本店の出店(でみせ)とおっしゃるから、たけちゃんグループの東京進出のアンテナショップというわけだ。極太長大の揚げ箸が、いかにも頼もしい。 初心者なので、8本で1050円というセットをお願いする。次々に揚げてくれるから、ドンドンパクパクいただいて、もう終わりかと思ったら、さらに2本トレイに届いた。どて焼きは、セットには含まれないので別注文。たけちゃんが先ほどらい、焦げないように何度も串を返しつづけていたそれらしきものが、それでした。 くし刺しのもつを薄い味噌ダレで煮詰めたもの。これなら確かに、大阪の通天閣下で方面案内人に先導されてつまみました。たけちゃん、やおら長さ1メートル、直径15センチのハムの丸棒を取り出しました。厚からず、薄からず、丁寧に1枚1枚輪切りにしてゆきます。それを半分に切った半月形の揚げ物が、どうしてこんなに旨いのか、わたしにはわかりません。拍子木型に切ったコンニャクの揚げ物も、なぜこうも後を引く美味しさなのかわかりません。 慶応の学生でしょうか、4、5本つまんで出てゆきました。彼らは慶応義塾を「塾」と呼ぶそうです。内内しか通じない符丁に快感があるのでしょうな。42年前の入学試験に落とされたから、根に持って言うのではありませんですよ。立ち食いのカウンターの欠点は、3人以上の会話ができないこと。「塾」帰りの教師や学生を投網(なげあみ)にかけるべく、たけちゃんの奥の間には、4人掛けテーブルが4卓用意されてます。さすが大学キャンパスのお膝元。そういうわけで、大人数さまでも慶応(OK)です。予算1500円東京都港区芝5-20-19
-
トレンド 2009年03月02日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋散歩(1)「秋田屋」(あきたや、居酒屋)
JR・田町駅から徒歩430歩 慶応4年(1868)3月、明治維新の大団円である江戸城の無血開城へ向けて、最終的な談判が勝と西郷によって行われた。その会見の地となった田町の薩摩藩邸。第2京浜国道沿いに建てられた石碑は、この二人に優劣を認めず、氏名は後先なしの頭揃え。「田町薩摩邸跡。西郷南洲・勝海舟會見の地」と刻む。 14日の2度目の会見で、西郷が首を縦に振ったからいいものの、首を横に振ったらどうなっていたか。勝はその場合には、西軍を江戸の真ん中に誘導して、周りから火を放って全員焼き殺す段取りを済ませていた。火消しに火付けをさせるという、極上のアイデアが彼には閃(ひらめ)いている。清泉女子大学が島津邸跡にいま建っているが、「その場合」には東京全体の顔が火傷で著しく変わることになっていたから、ありえない。 島津に暗君なし、という。徳川幕府の開祖家康は、死ぬまで薩摩島津家を恐れていた。家康が時代を同じくしたのは島津義久で、心配のあまり義久の死を見届けるまでは生きていた。「家康は、その(義久の死)五年後の元和二年、病を発して逝去する。遺言に依り、武装して立棺に納め、西向にして久能山に葬った。それは徳川家を倒す者は必ず西から来るという奇妙な予言に依る。その鎮護のための立棺も、二百五十年後には効力が失せていた」(「島津奔(はし)る」池宮彰一郎・絶版)。 呪術の効力を失ったのは、徳川家だけではない。同じ250年後、西郷たち薩摩の家臣が、島津家に弓を引く。藩主島津久光は、下っ端の家来から蒙(こうむ)る不快な仕業に怒り心頭だ。極め付けの屈辱である廃藩令の下った夜、久光は桜島を眺める別邸で船を海に放ち、狂気のように花火を打ち上げさせて、夜っぴてそれを見つづけた。司馬遼太郎氏(作家)は、「怒りの表現としての大花火というのは、いかにも大名らしくて、なにやら芸術的」と柔らかくおっしゃっている(「明治」という国家)。君(くん)そのものの、消費期限切れである。焼け野原にならずに済んだ東京は、そうこうするうちに明治4年になっていた。 秋田屋の目印は屋号を圧倒する、秋田の銘酒「高清水」の巨大ネオンだ。もうひとつの目印は、路上に立ちこめる、もうもうたる煙。名物ハタハタ料理が供されれば、ここは秋田県以外のどこでもない。貿易センタービルを中心とした浜松町オフィス街を、外回りの仕事の最後にする知恵者も多い。 午後4時開店。ビールケースを台に立ち飲みしていると、ライトアップされた東京タワーが迫ってくる。不思議なことに、その美しさに気づいているくせして、誰も正面きって仰ごうとしない。それは、奈良興福寺の下をすこし早足で猿沢の池あたりを過ぎるとき、目尻に五重塔を入れながら無視する行為に、ほほえましいほどよく似ている。予算2200円東京都港区浜松町2-1-2
-
トレンド 2009年02月25日 15時00分
不況のおかげ!? 美女コンパニオンが超ハイレベル
最新のアーケードゲーム(業務用ゲーム機)を集めた「AOU2009 アミューズメント・エキスポ」(全日本アミューズメント施設営業者協会連合会主催)が20、21日の両日、千葉・幕張メッセで開催された。この業界もまた低迷期を迎えており、その影響でコンパニオンを取り巻く環境にも変化が見られた。しかし苦境にあえぐ業界を救うのは、やっぱり彼女たちのはじける笑顔だ! 毎年、春先になると開催されてきたアミューズメント・エキスポ。今年は昨年に比べて9社少ない47社が出展した。 任天堂の「Wii」など家庭用ゲーム機市場が好調を維持する一方で、アーケードゲーム市場は低迷中。昭和60年頃を境に全国のゲームセンターの数は減少を続けており、近年では“ゲームセンター離れ”が叫ばれる。 先日も中堅メーカーのアトラスが、アーケードゲーム事業から撤退することを発表したばかり。同社は1995年にプリクラの語源となった「プリント倶楽部」を発売。女子中高生を中心に人気になり、一大ブームを築いた。業界のエポックメーカーもこの不況の波には耐えられなかったようだ。そんな不況の余波は思わぬところにも押し寄せていた。 「規模が縮小されたとはいえ、セガ、コナミやカプコンらの大手ですらコンパニオンが少ないですね」 そう寂しげに漏らすのは、毎年通っているというカメラ小僧の男性。企業の経費削減の一環として、イベントの華であるコンパニオンたちが切られているのだという。実際、女の子たちのほとんどは事務所に登録しており、イベントの仕事が入ると呼ばれる典型的な“派遣業”。最近は企業が直前になって人数を減らす“内定取り消し”もあるという。 コンパニオン目当てに来場するやからには何とも残念な話。しかし定員が減ればその分、競争率も当然上がる! 少数精鋭の美女たちとゲームに興じられれば文句はない。今年の会場では例年にないハイレベルな美女がそろい、来場者の熱い視線を集めていた。 背丈を越すほどの大きなリスの尾っぽをお尻につけたのは「オッポポブーン!!(タイトー)」のコンパニオン、西山さやかさん(23歳、T173、89・58・86)。たえずお尻をフリフリしては尾っぽを揺らし、セクシー度満点のアピール。 150センチの小柄な体であどけない笑顔を振りまいていたのは、人気シューティングゲーム「デススマイルズII(ケイブ)」のコスプレをしていた山口えりさん(14歳、72・55・80)。思わずもう一度年齢を聞きなおしたが「本当に14歳です!」という。アキバヲタクのツボを刺激する彼女の周囲では、フラッシュが止むことはなかった。 「最近のプリクラは撮った写真が携帯の待ち受けにもなるんですよ。付き合った記念日を覚えてくれるモードもあるんで一緒に撮りませんか?」 ニッコリ笑いながらそんなうれしいお誘いを掛けてくれたのは、新作プリクラ「カワイイフタリ(フリュー)」を説明してくれた藤川奈緒さん(24歳、T161、86・58・85)。パステルカラーのパーカーにショートパンツという部屋着みたいなスキのある格好に思わずドキッ! こんな子と2人でプリクラを撮れるなんて夢のよう。 今回のコンパニオンは激戦を勝ち抜いた女の子たちとあって、ルックスのみならずサービスも満点。来場者とのゲームに熱中しすぎてパンチラしちゃったコンパニオンもいた。彼女たちを眺めていれば業界の不況もどこかに飛んで行ってしまいそうな勢いだった。
-
-
トレンド 2009年02月25日 15時00分
「私、テレビの味方です」 兵隊の霊におびえる奥菜恵へどんぴしゃなスピリチュアルメッセージ
打ち切り報道も出ている「オーラの泉」(テレビ朝日系)に3年ぶりに奥菜恵(29)が登場した。 ご存じのように、奥菜はこの3年間でさまざまなことを経験した。サイバーエージェントの藤田晋社長(35)との離婚は4年前のことだが、その後は若手俳優との熱愛報道が出たこともあったし、長年所属していた事務所を離れ、それに伴うゴタゴタもあった。 デビュー以来の奥菜ウオッチャーである私としては、芸能人・奥菜恵は第3期に突入した、と見ている。第1期は中1でデビューしてから2001年まで。正統派アイドルとして売り出された彼女はファンと事務所の期待に見事すぎるほどに応えてくれていた。 第2期は01年5月から事務所を離脱した07年まで。月刊誌に本人としか思えないヌード写真を掲載され、スキャンダラスなイメージが付きまとう存在になった時期だ。 そして、充電期間を終えた奥菜は、心機一転して第3期を迎えた。本人的に第3期をどうとらえているのかを確認するためにも「オーラの泉」出演は必要だったのかもしれない。 さて、オーラとかスピリチュアルとかほとんど理解がない私ではあるが、番組内で美輪明宏(73)と江原啓之(44)は鋭い指摘をしていた。それはいつか私が奥菜恵に会うことがあったら伝えようとしていたことでもあった(そんな機会は一生訪れないが)。 どういうことかというと、奥菜は以前からパワーストーンを収集したり、相田みつをの詩を部屋に飾ったり、高橋歩の著作を読んでみたり…と、常に何かを頼って生きてきたのだが、美輪&江原がそれをズバリ指摘したのだ。「そういうのはもうおやめなさい」「石を集めてない? 隠しておしまいなさい」と。鋭すぎる! 奥菜の著書「紅い棘」を読めば、芸能界で生きていくことの大変さの一端は理解できる。しかし、それを乗り越えられなければ、「この世界に向いてない」というだけのこと。 そんなアドバイスをなぜか上から目線でしようとしていた矢先のスピリチュアルメッセージだった。番組終了間際に奥菜を出してくれたスタッフには、本人になり替わりまして御礼申し上げます! このメッセージに真摯に耳を傾けていた奥菜。兵隊の霊を見たり、幽体離脱の経験がある彼女がこのメッセージを受けてどう変化していくのか。奥菜ウォッチャーとして今後も一方的に見守っていく所存である。
-
トレンド 2009年02月25日 15時00分
書評「007猿の手を持つ悪魔」セバスチャン・フォークス著、竹書房
イアン・フレミングの生誕100年を記念して出版された本書。ボンドの生みの親に代わって筆をとるのは文芸作家のフォークスだ。 舞台は「黄金の銃を持つ男」の1年半後。冷戦真っただ中の南欧から始まる。ボンドも40代になり、さすがに気力も衰え始め、自らの老いを意識する。ローマで出会った美女からのベッドの誘いも断ってしまう。こんなボンドの姿が描かれたことが、あっただろうか。 しかし最後はやってくれるのが、我らがスーパースター。謎の美女スカーレットと共に、先天的な障害で猿の片手を持つ強欲で偏執狂のゴルナー博士と生死を掛けた戦いを繰り広げる。 ダブルオー・シリーズのデビュー作とあって荒削りな部分もあるが、衝撃のラストもうまくまとまっている。(税別1714円)
-
-
トレンド 2009年02月25日 15時00分
書評「反乱する管理職」高杉良著、講談社
経済小説の第一人者による新作経済巨編は、今まさにタイムリーな内容の一冊。 老害と化したワンマン経営者によって経営危機に陥ってしまった東都生命と、それを乗っ取ろうとする外資の間で奮闘する中堅サラリーマンの活躍を描く。 企業の破綻から、管財人の選定、破産処理へと至る一連の流れが、お得意の会話文中心のストーリー展開でつづられる。今回もフィクションと断りを入れておきながら、「プレジデンシャル」「AICグループ」などどこかで聞いたことがあるような名前がちらほら。リアリティーは抜群だ。 さらに今作では、エリート過ぎる主人公に寄り添ってくる女性陣とのからみも満載。 恋人や金髪美女らとの濡れ場。特に旅館の女将が迫るシーンなどは濃厚な描写で、お色気の方もサービス満点だ。(税別1700円)
-
トレンド 2009年02月25日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
東京駅の八重洲地下街にリカーズハセガワという酒屋さんが2店舗ある。本店と北口店である。どちらも魅力の品ぞろえで小生を興奮させてくれる。本店は、ローズロードをたどってイーストスポットを目指せば発見できる。北口店は、オレンジロードをたどりノーススポットの手前にある。どちらもウイスキーの品ぞろえには本気度がうかがえる。 本店では、約300種類のボトルの有料試飲ができる。ミネラルウオーターの持ち込みができるというのもありがたい。しかし、いわゆる立ち飲み屋ではない。テーブルもカウンターもない。のんだくれはお断り。同時に3種類以上の試飲は避けていただきたいとのこと。2種類までなら何度でもいいわけだ。 洋酒だけではない。お菓子、おつまみの種類もチョイスされている。そんななか、また発見してしまった。シングルモルトの入ったマーマレードはチップトリーと決めていたが、マッカランの10年とボウモアの12年のマーマレードがあるというではないか。ああ、近くになくてよかったこんな店。 出現率13%以下のコールド数で下1ケタ同数の連鎖。次回ブレスト数は、出現率12.4〜13.1%の数字群より抽出。ライン数は連番で構成。ブレスト数29・33・34ライン数1・3・5・8・9・12・13・15・16・17・18・19・20・21・22・26・32・35・36・37・41・42【(1)・(12)・(15)・(29)・(41)・(42)】【(3)・(19)・(20)・(33)・(36)・(37)】【(5)・(16)・(17)・(26)・(34)・(42)】【(8)・(13)・(18)・(32)・(33)・(34)】【(9)・(21)・(22)・(29)・(35)・(41)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
トレンド 2009年02月24日 15時00分
オヤジの磨き方 電車の“イカした”乗り方
どんなにカッコをつけた男性でも、意外と本性をさらけ出してしまいがちなのが電車内での立ち振る舞いです。醜態をさらさぬよう、イカした乗り方作法をレクチャーしましょう。 まず、車内で携帯電話をカチャカチャいじるのは禁止。ギャル男じゃないんですから歳を考えましょう。周囲の若い女性は“このおっさん、キャバ嬢の販促メールに必死すぎるし…”と勝手に妄想を膨らませます。タイピングが早いほど好感度も下がります。 次に、列車のドアが開くなり座席に一直線なのも「ブーッ」。健康面で問題がなければ、電車の移動時間ぐらいシャキッと背筋を伸ばして立っていましょう。ささいなことでイラついたり、舌打ちしたりするのもカンベン。車内はストレス発散の場ではありません。ゆったりと本や新聞を読むことをお勧めします。 また、たとえ近くに魅力的な女性がいても、おっぱいや足ばかりじろじろ見ないこと。モノ欲しそうを通り越して変態扱いされます。これが平気でできるような男性は「おっさん」確定。視姦癖を治さないかぎり、女性とどうこうなんて考えないことです。 最後に、電車を降りるときの注意を。列車がまだ動いている段階で、停車後の“飛び出し”を計算してドア近くにぴたっと張り付かないように。一体それでいかほどのロスタイムを防げるのか知りませんが、女性の目にはやたらせせこましい男に見えます。(ジゴロライター・紫三太郎)
-
トレンド 2009年02月24日 15時00分
BESTチョイス「桂由美の最新ウエディングドレス」
オンナたちの憧れは、何といってもウエディングドレス!! デザイナー桂由美の最新ブライダルファッションショー「2009 YUMI KATSURA PARIS GRAND COLLECTION in TOKYO」がこのほど、都内で開催された。 45回目を記念する今回は「Sparkle(輝き)」がテーマ。「ブライドを世界で一番美しく輝かせる」という情熱から生み出された最上級のドレスを身にまとう花嫁が、まばゆい程の「輝き」を放つ120点の作品を紹介した。幻想的な照明で盛り上げた。 写真は1月のパリオートクチュールコレクションで絶賛された作品で往年の大女優ビビアン・リーをイメージ。胸の谷間が強調されているのがタマりません! この鎖で縛られたい…な〜んて思ってしまいました。
-
-
トレンド 2009年02月24日 15時00分
BESTチョイス「生クリーム生産80周年プレゼント〜中沢フーズ」
“ナマ乳”大好き! …そんな方々に長く愛され続けているのが乳製品で名高い中沢フーズの生クリームなのだ。 北海道で育った乳牛の生乳から集められた乳脂肪分の味は絶品。どんな料理にも自然なウマさがプラスされる。生クリーム生産80周年を迎える同社では、イタリア製アリエテのコーヒーメーカーやエプソンのホームシアターセットなどの豪華賞品が当たる記念キャンペーンを実施中。 応募方法はカンタン。同社の特設サイトhttp://www.cream80.comにアクセスして、アンケート「中沢製品を置いてほしいと思うお店3店は?」の答えなどをフォームに従って書くだけでOKだ。応募締め切りは28日(土)24時まで。発表は発送をもって代えます。
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分